- 1歳~100歳
- 1時間以内
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00
【天然淡水唯一の水上アスレチック! アドベンチャーウォーターパークへようこそ】 水上遊園地!白ひげビーチへLet’ Go! 透き通るような美しい琵琶湖で思いっきり楽しもう! 滑り台・トランポリンなどが設置されており、琵琶湖の太陽を浴びながら楽しむことが出来ます!アスレチックの中は、子供の付き添いでいったはずの大人までが楽しめちゃう要素がたくさん!滑り台は特に人気です!是非体験してみてくださいね! 話題の水上アスレチックでみんなが笑顔! 1歳から参加OK!子供より大人が夢中(笑) 笑い声や笑顔がいっぱい 淡水なのでサラサラで湖上に落ちても、へっちゃら! 走り回って、走って、転んで、落ちて、むちゃくちゃ楽しい♪ お父さんを捕まえろ! ※天候・湖況または機材不備により予告なしに運航中止になる場合もございます。 〜体験の流れ〜 ①集合・受付 免責同意書に必要事項をご記入いただき、30分前までに受付を済ませてください。 ②説明 体験していただくにあたっての注意事項を説明いたします。 安全の為ライフジャケットを着用していただきます。 ※天候・湖況または機材不備により予告なしに運航中止になる場合もございます。 ③体験開始! すべり台など、たくさんあるパーツで自由に遊んでいただけます。 ④解散 体験時間終了後、スタッフの指示により順番に退場していただきます。
- 8歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00
コロンと可愛いとんぼ玉を3玉をバーナーで溶かし制作します!(キーホルダーとして使えるチェーンが1つ付きます)
- 0歳~80歳
- 1時間以内
- 19:00 / 20:30
- 10歳~100歳
- 4~5時間
万葉集にも詠まれた景勝地「和歌浦」の海を、一日のんびりと漕ぎます。どこへ向かうかは、その日の天気次第です。初心者の方も大丈夫です。暖かい時期は、シュノーケリング等の海遊びも楽しめます。
- 3歳~60歳
- 1~2時間 /2~3時間
- 10:00
【7月:夏の昆虫大発見!虫博士と夏の森を探検しよう!】 大好評だった昆虫探検を今年も開催します! 今回は「コオニヤンマ」や「オニヤンマ」など大柄のトンボが見れるかも!!運が良ければクワガタも、、、!? 大自然の中にある「草むらの學校」周辺を歩きながら虫博士のわくわくさんと一緒に昆虫を探しに行きましょう! 虫博士のわくわくさんが虫の触り方や特徴、注意点まで基本から優しく教えてくれます! 少し早い夏の大冒険に出発しましょう!!(日帰りも可) なお、本プランは区画サイトで宿泊いただけます。 テントは持ち込みいただき、ご自身でキャンプを楽しんでいただきますようお願いいたします。(一部レンタル可) 【開催日】 下記の4 日限定での開催です!(キャンプ宿泊プランの場合、翌日の日曜日はフリータイムです) 7月7日(日) 7月14日(日)※ご好評につき受付終了とさせていただきます 7月21日(日)※ご好評につき受付終了とさせていただきます 7月28日(日) 【スケジュール】 ◼︎1日目(土曜日) 10:00-12:00 チェックイン 12:00- 自由行動 ■2日目(日曜日:キャンプ宿泊つきプランのみ) -10:00 自由行動(設営&ランチ) 10:00-12:00 昆虫探し 12:00-15:00 自由行動 -15:00 チェックアウト 【場所】ログ周辺(やまもりサーキット北側) 【今月のお隣さん】 和久井龍(わくわく)さん/草むらスタッフ 【服装】汚れても良い服装 【持ち物】マイドリンク・食材・(虫取りあみ・虫かご)など ※荒天の場合は中止です(中止の場合、前日にご連絡差し上げます) ※作業中のウイルス感染や怪我などについては自己責任となりますことをご了承ください。
小雨なら決行されるだろうと雨具は持参して大阪から参加しました。沢山のバッタ、トンボ、カエルがそこら辺にいて、カマキリも茂みにいて雨が降るまで楽しみました。途中からドッシャブリの雨でも着替えてニコニコで帰れました。ありがとうございました
- 10歳~80歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:00
世界遺産の魂が輝く特別な空間で深い癒しと祈りのパワ-に包まれる 『マインドフルネス禅ヨガ』 6年目の人気のイベントで今年は秋も開催します! 一歩足を踏み入れるとそこは異空間、思わず息が漏れること必須 今までもヨガ初心者や10-70代までの男女が参加、中心は40代-70代です ラジオ体操が出来れば◎、服装はTシャツやジャ-ジなど寺院ですので露出はさけた服装で気楽に参加していただけます 人目も気にならず自分に集中していただける大人のためのイベント お子様に体験してほしいとご一緒にご参加の方も(小学生高学年以上~) エネルギ-の道上にあるともいわれる世界遺産の幻想的な空間で寝ころび癒しを感じる! 自分を高める特別な時間となること必至のイベントです。 朝昼の二部制 ----------------------------------- ■詳細内容 https://zenyogaevent-yakushiji.jimdosite.com ■雰囲気がわかる動画をご覧ください https://youtu.be/k-t8WV-7TWA 主催 一般社団法人YOGAクリエイトジャパン 共催 法相宗大本山薬師寺
- 3歳~60歳
- 1~2時間 /2~3時間
- 13:00
【6月:クラフト 自然素材で楽器作り!山の中で大合奏】 お子さまでも簡単に行えるクラフト体験!地域に自生する竹や木を使ってオリジナルの楽器を作ってみよう! 今回は実際に竹を伐採して笛をつくっていきます!他にも木を使って鳥の鳴き声のような音が出るバ゙ードコールの制作も行います。 1日限定で木工作家の大亀さんが講師として教えていただきます! キャンプをしながら自然の中で大合奏!草むらスタッフをはじめ、「草むらの學校」の参加者の皆様で素敵な思い出を作りましょう?(日帰りも可能) なお、本プランは区画サイトでご宿泊いただきます。 テントはお持ち込みいただき、ご自身でキャンプを楽しんでいただきますようお願いいたします。 【開催日】 下記の5日限定での開催です!(キャンプ宿泊プランの場合、翌日の日曜日はフリータイムです) 6月8日(土) 6月15日(土) 6月22日(土) 6月29日(土) ※8・29日は木工作家の大亀さんに講師をしていただきます。 【スケジュール】 ■1日目(土曜日) 10:00-11:00 チェックイン 11:00-13:00 自由行動(設営&ランチ) 13:00-15:00 楽器作り 15:00- 自由行動 ■2日目(日曜日:キャンプ宿泊つきプランのみ) -15:00 自由行動 15:00 チェックアウト 【場所】ログ周辺(やまもりサーキット北側) 【今月のお隣さん】草むらスタッフ/木工作家 大亀さん(1日限定) 【服装】汚れても良い服装 【持ち物】マイドリンク・食材など ※荒天の場合は中止です(中止の場合、前日にご連絡差し上げます) ※作業中のウイルス感染や怪我などについては自己責任となりますことをご了承ください。 【6月限定イベント!!】 「ホタルを眺めないか?〜ホタルについて学べる観察ツアーを開催!〜」 大人気!虫博士のわくわくさんがガイドでホタルの観察ツアーの開催が決定しました! イベントは事前お申し込みになります、「草むらの學校」ご利用のお客さまで参加を希望される方は、ご予約の際に「草むらの學校」までご連絡ください。(こちらのイベントは「草むらの學校」プログラムとは別に、別途料金が発生いたします。) 【開催日】 6月15日(土)※予約枠が埋まったため、受付を終了いたしました。 6月22日(土) 6月29日(土) 【時間・集合場所】19:00- pucapucacommune前集合 【参加費】1人¥500 【持ち物】懐中電灯 ※当日は長ズボンを着用の上、運動できる服装でお越しください。 【ご予約】草むらの學校までご連絡ください(「草むらの學校」プログラムとは別に、別途料金が発生いたします。)
- 3歳~60歳
- 1~2時間 /2~3時間
- 13:00
キャンプサイト周辺の豊かな自然の植物を使って初心者向け草木染め体験を行います!? 染め上げた草木染は体験談と一緒にご家族へのプレゼントや、キャンプ用品として使ってみるのもいかがでしょうか? 散策しながら足元に生えている雑草や、木に付いている葉っぱを使って、お持ちいただいたタオルや手拭い、巾着など自分オリジナルに染め上げてみましょう! 5月の「草むらの學校」では気温も暖かくなり植物が青々と活発に動き始め自然もいっぱいです!? 山の中で植物に触れることで自然の大切さを改めて実感しながら、草むらのスタッフと一味違うキャンプ体験を楽しみましょう!(日帰りも可能) 皆様のご参加お待ちしております?️ なお、本プランは区画サイトでご宿泊いただきます。 テントはお持ち込みいただき、ご自身でキャンプを楽しんでいただきますようお願いいたします。 【開催日】 下記の4 日限定での開催です!(キャンプ宿泊プランの場合、翌日の日曜日はフリータイムです) 5月4日(土)※満席 5月11日(土) 5月18日(土) 5月25日(土) キャンプ宿泊ご利用の場合、テント類などは各自お持ち込みいただきますようお願いいたします。 (一部キャンプ用品のレンタルが可能ですが、数に限りがございます。事前にご連絡をお願いいたします。) 【スケジュール】 ■1日目(土曜日) 10:00-11:00 チェックイン 11:00-13:00 自由行動(設営&ランチ) 13:00-15:00 草木染め体験 15:00- 自由行動 ■2日目(日曜日:キャンプ宿泊つきプランのみ) -15:00 自由行動 15:00 チェックアウト 【集合場所】草むらの學校ログ周辺(やまもりサーキット北側) 【今月のお隣さん】草むらスタッフ 【持ち物】汚れても良い服装・マイドリンク・染色用布(綿・麻に限る/ Tシャツサイズまでとする。なお使用済みのTシャツは染めむらが出る可能性があることを把握の上ご持参ください。)・食材など ※荒天の場合は中止です(中止の場合、前日にご連絡差し上げます) ※作業中のウイルス感染や怪我などについては自己責任となりますことをご了承ください。
- 10歳~60歳
- 2~3時間
- 09:00 / 11:30 / 14:00
【期間限定!!】桜並木の水路を行く豪華ツアー♪ 桜の季節がベストシーズン! 桜を眺めながら田舎風景に浸って日々の疲れをいやしてください♪ 琵琶湖の幸満喫のお花見弁当もオプションでご用意いたします。 SUPの上でのお花見弁当も贅沢なひとときです♪ ヨシ林に囲まれた水郷は迷路のようにくねくね曲がったり橋の下をくぐったり、野鳥や魚たちとも出会えるワクワクが止まらないアドベンチャーSUP体験♪ ☆びわ湖でSUP体験はASOBIWAへ。びわ湖ハワイ化計画をビジョンとしてびわ湖のライフスタイルを提案しています。☆ ~比良山系に沈みゆく夕日、沖島や長命寺、水郷めぐりとまた歴史文化の残る近江八幡はSUPに最適!!~ SUP後は長命寺、八幡堀、安土城跡などの史跡散策を楽しんだり、またラドン温泉でゆっくりして頂けます。 のんびりリフレッシュしてお帰りください。 o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○o○.。o○.。o○.。o○.。o○ ~体験の流れ~ ①受付 ↓ ②着替え 本プランは濡れた場合の着替えがあれば通常の服装でも大丈夫です! ↓ ③陸上で基本操作のレクチャー ↓ ④いよいよ水上へ! ↓ ⑤まずは座って漕ぎ方を覚え、感覚に慣れていただきます ↓ ⑥慣れてきたらいざ立ってみましょう! ↓ ⑦歩く目線で水郷を散歩 ↓ ⑧自然や迷路のような水郷を楽しみながら戻ります ↓ ⑨終了 o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○o○.。o○.。o○.。o○.。o○ 【対象】 10歳以上 2名様より催行 12歳未満の方(40㎏まで)は同乗にて対応可能 SUPボード・パドル・ライフジャケット・リーシュコード、陸上講習、ガイド料 12歳未満(40㎏まで)であれば、1台に2名様乗ってご利用いただけます。 ご利用は+2,000円となり、ご希望される際はお気軽にお問合せください。 ★わんちゃん同乗:¥500/頭 ※ライフジャケットの各自でご用意ください。 ☆琵琶湖の幸満喫のお花見弁当もご用意いたします☆ 別途2,000円(税込) 【その他】 ★更衣室あり。 ★シャワー室あり ★駐車場無料
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:30 / 17:00
・ハロウィンデザインのフレームセットを作ります。 ・ジャックオーランタンの木枠、ロゴの木枠、お化けやコウモリ等のパーツは、それぞれ個別 でも組み合わせても飾っていただけます。 ・当日持ち帰りOK! ・全25色、色とりどりのスカンディアモスを自由にお使いいただけます。 スカンディアモスは、スカンジナビアの自然から生まれた100%天然素材のディスプレイ用「コケ」アイテムです。 北極圏の自然の苔を天然ミネラルで特殊加工し、自然本来のきれいな空気を室内でも味わえるものになっています。 インテリアとしてお部屋にグリーンを取り入れるだけでなく、臭いの吸収・生活騒音の低減·室内の湿度調節などの機能が備わったディスプレイ製品で、日常生活に癒やしやうるおいを与えてくれます。 化学薬品を一切使用しない特殊な製法で着色しているため、小さいお子様やお年寄りがいる家庭、またペットのいる空間にも安心してご利用いただくことができます。 初めての方やお子様にも楽しんでいただけるよう、丁寧にサポートいたしますので、安心してご参加ください。
- 0歳~100歳
- 1時間以内
- 17:00 / 17:30 / 18:00 / 18:30 / 19:00 / 19:30 / 20:00 / 20:30 / 21:00
- 3歳~90歳
- 1~2時間
- 10:00 / 11:00 / 14:00 / 15:00
●京都ほづ藍工房の藍染体験 ・年間1500名様以上の藍染め体験を開催している職人が丁寧に染め方をお伝えする、藍染め初めての方が安心して参加しやすい工房です♪ ・染められる教材が豊富で持ち込み藍染体験もできます。 ・デザインの自由度が高く、決まったデザインからではなく本当のオリジナル作品が作れます。 世界に一つだけのオリジナル藍染め作品を作りましょう! ※藍染め体験では沖縄の琉球藍を使用しての本藍染め体験になります。 ●体験の流れ (1) 藍染めの手順・藍の知識やデザイン・絞りの仕方をお話します。 (2) 実際に絞ってデザインしていきます。 (3) 染め場に入って、いざ染め体験! (4) できた藍染めアイテムを持って、記念写真をとります。(ご希望の方のみ) ●藍染め体験情報 2名~15名様まで一度に体験可 10:00 / 11:00 / 14:00 / 15:00 の枠があり、約1時間30分 ●選べる教材・サイズ・料金 (1)半袖Tシャツ(100~160 S~XXXL) 3,850円 (2)トートバッグ中(幅36×高さ37×マチ11) 3,850円 ●アクセス 京都府亀岡市保津町三ノ坪50 ・亀岡駅より徒歩20分 ・亀岡駅よりタクシーで5分 ・京都縦貫自動車道篠ICより車で約15分 駐車場6台まで可 ●近くの観光スポット (1)保津川くだり (2)トロッコ列車 (3)サンガスタジアム (4)出雲大神宮 (5)湯の花温泉 (6)保津川オートキャンプ場 ●京都ほづ藍工房ってどんな工房? 1997年創業。京都亀岡市の京藍染め・琉球藍染め工房『京都ほづ藍工房株式会社』は、幻の京の水藍「京藍」を2015年に復活させ「京保藍」としてブランド化した工房です。 藍の栽培~染料化・加工まで一貫して行っております。 大手ファッションブランドにも多くの琉球藍染めを提供しながら、京藍/京保藍を使用した様々な亀岡市保津の特産物の作成をしています。
- 0歳~100歳
- 3~4時間
- 08:30 / 12:30
- 18歳~80歳
- 2~3時間
- 09:00 / 12:00
春限定プラン この時期にしかできない贅沢な体験! 満開の桜をSUPの上から眺めよう! 毎年綺麗なソメイヨシノを披露する海津大崎。 桜を一目見ようと多くの車で渋滞する中 約800本の桜並木をSUPから抜群の ロケーションでお花見しましょう! 一年に一度しかない桜シーズン ご家族・カップル・仲間たちと 一生の思い出を作りましょう!
- 10歳~90歳
- 3~4時間 /4~5時間 /5~6時間 /当日6時間以上
- 3歳~100歳
- 1時間以内
- 09:50 / 12:50 / 15:20 / 18:50
- 6歳~100歳
- 3~4時間
“茶源郷”和束を満喫するなら茶摘み体験がおすすめ! 和束町は茶源郷と呼ばれるほど多くの茶葉を栽培し、現在も宇治茶の4割弱を生産する産地です。 和束家ではそんな”和束茶”を使った、「茶そば作り体験」が大人気ですが、せっかく茶そばを作るならお客様ご自身で茶摘みもしてみませんか? 和束の茶畑では3月~12月にかけて、和束の茶摘み体験を行っております。 茶摘み体験と茶蕎麦、茶葉天ぷら、柿の葉寿司、葛餅を作る体験がセットになっています。 完成した料理はその場でお召し上がりいただけます。 また和束町は奈良公園まで約30分で到着するので奈良観光も兼ねたプランも組めますよ♪
Driving there with a commercial vehicle can be a bit confusing or difficult. There is a bus nearby but be careful as it only comes every hour. At the location, you'll be welcomed in by a staff member and wait for your tea farm guide to pick you up and take you to the tea-picking location. Initially, you will go to a smaller one to pick leaves, and a larger one later for pictures. Great to go with friends or family. Very beginner friendly. We later made tea-leaf tempura, persimmon-leaf mackerel sushi, and kudzu mochi. I recommend having at least one party member who is fluent in Japanese.
- 13歳~100歳
- 当日6時間以上
- 10:00
- 12歳~100歳
- 1~2時間
- 07:00 / 10:00 / 13:00 / 16:00
- 8歳~68歳
- 1~2時間 /2~3時間 /3~4時間 /4~5時間
- 12:00
国内のみならず、海外でも大人気のタンデムフライトは迫力満点! 離着陸や操縦はインストラクターにお任せ◎ スカイスポーツ初心者でも、楽ちんに空中散歩が体験できます。
お誕生日旅行で中学生の子が体験しました 他のパラグライダースクールは電話の時点でとても対応が悪く諦めかけましたが.... ここのインストラクターさん達は皆さん優しくて 声をかけてくださったり笑顔いっぱいでとってもすてきでした!! もちろん空もとっても気持ちよかったと子供も言っていました!! 海側と違って 山から見る街や緑は目まぐるしくあの景色は一生ものです! また次もここでお願いしたいです!! ありがとうございました!! おすすめです!!
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 11:30 / 12:30 / 13:30 / 14:30 / 15:30 / 16:30 / 17:30 / 18:00
着物を染める技法のひとつ、「型染め」で、ミニハンカチを染めてみましょう。 何枚も型を重ねながら、色をつけていく工程そのものも楽しい時間です♫ ■注意■ 顔料は服についたらとれませんので、汚れてもいい服装でお越しください。 会場の建物は登録有形文化財です。顔料や刷毛を持ったまま歩き回るなど汚す恐れのある行為はお控えください。 ~当日の流れ~ ①店主より染める工程とポイントを説明します。(5分) ②ハギレで練習します。(5分) ③型を選びます。(20分) ④ミニハンカチに染める位置や色を考えます。(10分) ⑤練習のポイントを思い出しながら、いざ本番です!(30分) ⑥おつかれさまでした。必ずおうちで高温でアイロンがけをしてください。水に濡れても大丈夫になります。お洗濯は、最初は他の物と分けて、手洗いモードでしてください。摩擦に弱いので、手によるもみ洗いは避けてください。 ミニハンカチは、日本製の手ぬぐい生地でできた木綿100%のハンカチです。 サイズはおよそ16センチ角。 小学生以下のお子さまは簡易ブラシで体験していただきます。
- 6歳~100歳
- 4~5時間
京都府和束町にある郷土料理体験教室“和束家”でございます。 和束茶は、お茶の魚沼産コシヒカリとも称され、宇治茶の中でも特に香りのよいお茶として名高い銘茶です。そんな和束茶を使用した日本ならではの体験を、当店では貸切でお楽しみいただけます。 茶蕎麦打ち体験や茶摘み体験など、様々な茶にまつわる体験をご用意しております。 和束町は、日本の美しい村100選に認定されるほどの自然豊かな場所で、どこまでも続く茶畑の絶景をご覧いただきながら、当店の茶体験を通して日本文化をお楽しみいただけたら幸いでございます。 〜こんな方におすすめ〜 日本の伝統文化や風習に興味がある方 日本を代表する自然豊かな風景を楽しみたい方 贅沢なお茶体験を求める方 静寂な環境でリラックスしたい方 日本の歴史や文化に触れたい方 プライベートな空間で贅沢なひとときを過ごしたい方 お茶に関する知識や技術を学びたい方 京都や奈良を訪れる機会がある方 日本の田舎でのんびり過ごしたい方 美しい風景をバックにした写真を撮影したい方 リゾート地とは異なる、日本独特の文化を探求したい方 VIPの皆様に特別なひとときを提供できることを心よりお待ち申し上げております。
- 1歳~99歳
- 1時間以内
- 09:30
兵庫県・姫路市の「株式会社みつヴィレッジ」です。 当園は減農薬の考え方をベースに、できるだけ農薬を使わずに栽培をし、植物を元気にする酵素を活用した農法を取り入れています。 当プランでは「八百ちゃんトマト」の収穫体験をお楽しみいただけます。 ずっしりと重く、うまみと栄養が詰まっており、かみごたえのある果肉が自慢。 「リコピン」「亜鉛」「マンガン」が通常のトマトに比べて豊富で、酸味・甘味・旨味のバランスのとれた栄養価の高いトマトです。 <ひょうご推奨ブランド◎> 環境や健康に配慮した生産方法、優れた食感や品質・地域性のある素材で、かつ法令の遵守、生産管理体制などが整備された商品として八百ちゃんトマトが認証されました。 【料金】:お一人様600円(内訳 体験料200円+お持ち帰りのトマト代400円分) ・体験中にトマトを2個(中玉・ミニ)味見できます ・追加のお持ち帰りの量り売りは、全て1円/gで販売しています
- 10歳~100歳
- 4~5時間
- 09:00 / 09:30 / 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30
森の特徴を生かしたダイナミックで難易度の最も高いコース。コースの高さや長さも非日常体験を味わうことができます。 最もスリルのある【ターザンスイング】はこのアドベンチャーコースでないと体験できません。 大人が本気で遊べるアドベンチャーコース、ぜひ挑戦してみてください。 思いっきり遊んでお腹ペコペコ。 この後どうしよう?皆で楽しくBBQだ! 手軽に楽しめるBBQプランが誕生! 下記内容はアドベンチャーコース体験時の注意事項となります。 フォレストアドベンチャーでは新型コロナウイルス(COVID-19)感染、拡散予防のため、 現在、以下の対応を行っております。 ・風邪のような症状のある方はご来場をお控えくださいますよう、お願いいたします。 (37.5°C以上の体温の検知があった場合は利用をお断りさせて頂きます。) ・消毒液、またはハンドソープをご用意しておりますのでご利用ください。 ・軍手、または手袋の着用をお願いしています。施設内で販売もしておりますので、 お忘れの方は受付にてお声掛けください。 ・お客様にもマスク着用をお願いしております。 ■参加条件□ ・身長140cm以上もしくは小学4年生以上、 ・体重110kg以下 ・18才未満の方は、必ず18才以上の保護者もしくは同等の資格を持つ方と 一緒に参加していただきます。 ※保護者の方1名につきお子様3名まで同伴可能です。 ・高校生のご利用の場合は、保護者の同伴は必要ありませんが、 誓約書の記入と地上からの付き添いをお願い致します。 □服装■ ・動きやすく、汚れても良い服 ・運動靴 ※スカートやヒールでは体験いただけません。 ※注意事項※ ・ご利用に際し、施設指定のご利用誓約書に署名していただきます。 ・安全に関する注意、ルールを守っていただけない方はご利用いただけません。 ・妊娠中の方、アルコールや薬物の影響を受けている方はご利用いただけません。 ・悪天候などでご利用いただけない場合はこちらからご連絡差し上げます。 ・パーク内冒険中、急な天候の変化によりスタッフが危険と判断した場合、体験を中止して頂くことがあります。 ・営業時間は季節によって変動します。ご了承ください。
- 6歳~70歳
- 当日6時間以上
- 09:00
~光明寺~ コロナ禍が収まりつつある中、今年の夏は光明寺で過ごしませんか?光明寺の特徴は、なんといっても本堂の隣に滝があることです。そのため山登りをしなくとも、すぐに滝行が可能です。滝行で身も心も引き締めた後には光明寺特製のところてんを食べて、体の中まですっきりし、最後にはあったかいお抹茶を飲み身体の芯から暖めましょう。 また護摩行体験や境内ではバーベキューが出来るという珍しいお寺です。1日コースではバーベキューが可能ですのでご家族やご友人とご一緒にご参加下さいませ。地元のおいしい野菜やお肉、魚が食べれます。 【体験 内容】 <一日コース> 9:00 集合 9:30 滝行開始 11:30 バーベキュー(光明寺特製ところてんと抹茶を召し上がれます) 14:00 護摩焚き体験 15:00 写経・写仏 16:40 ご法話 17:00 終了 ※滝行のみ対象年齢:13歳以上 (12歳以下のお子様は滝行中は見学と応援していただいております) 【時間帯】 9:30~17:00 【体験時間】 7時間半程度 【料金】 大人:9500円 子供:7500円(税込) 【注意点】 ※対象年齢:小学生以上 ※滝行のみ対象年齢:13歳以上 (12歳以下のお子様は滝行中は見学と応援していただいております) ※小さいお子様は同伴が必要です。
- 6歳~70歳
- 4~5時間
- 12:30
~光明寺~ コロナ禍が収まりつつある中、今年の夏は光明寺で過ごしませんか?光明寺の特徴は、なんといっても本堂の隣に滝があることです。そのため山登りをしなくとも、すぐに滝行が可能です。滝行で身も心も引き締めた後には光明寺特製のところてんを食べて、体の中まですっきりし、最後にはあったかいお抹茶を飲み身体の芯から暖めましょう。 【体験 内容】 <半日コース> 12:30 集合 13:00 滝行開始 14:30 滝行終了 15:00 おやつタイム(光明寺特製ところてんと抹茶を召し上がれます。) 15:30 写経・写仏 16:40 ご法話 17:00 終了 ※滝行のみ対象年齢:13歳以上 (12歳以下のお子様は滝行中は見学と応援していただいております) 【時間帯】 12:30~17:00 【体験時間】 4時間半程度 【料金】 1人:5500円(税込) 【注意点】 ※対象年齢:小学生以上 ※滝行のみ対象年齢:13歳以上 (12歳以下のお子様は滝行中は見学と応援していただいております) ※小さいお子様は同伴が必要です。
- 12歳~100歳
- 1~2時間
現役の協会公認プロ選手による完全マンツーマンレッスン。 講習内容は受講生のレベル・希望に沿って行います。 全くの初めての方から、中上級者までサポートいたします。 短期間でのレベルアップをお約束します。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください