- 18歳~100歳
- 5~6時間
- 07:00
衣裳・着付け・ヘアー・メイク・撮影料・データ(約70枚)が付いています。 事前にご来店いただき衣裳をお決めいただきます。 県外からのお二人には前日に衣装合わせをさせていただきます。 兼六園、金沢市民芸術村の素敵なエリアで撮影します。
- 18歳~99歳
- 4~5時間
- 07:00
衣裳、着付け、ヘアー、メーク、撮影料、データ(約40枚)が付いています。 事前にご来店いただき衣裳をお決めいただきます。 県外からのお二人には前日に衣装合わせをさせていただきます。 金沢市民芸術村など金沢の素敵なエリアで撮影します。 ~体験の流れ~ 【前日】 事前打ち合わせ、衣裳選び(60分) 【当日】 ①ヘアー、メイク、着付け(100分) ②移動 スタジオ から 金沢市民芸術村(5分) ③金沢市民芸術村ロケーション撮影(100分) ④移動 金沢市民芸術村からスタジオ(5分) ⑤スタジオ撮影(15分) ⑥お着替え・仕上がりのご案内等(15分)
- 18歳~99歳
- 5~6時間
- 07:00
衣裳・着付け・ヘアー・メイク・撮影料・データ(約60枚)が付いています。 事前にご来店いただき衣裳をお決めいただきます。 県外からのお二人には前日に衣装合わせをさせていただきます。 兼六園、ひがし茶屋街の素敵なエリアで撮影します。 ~体験の流れ~ 【前日】 事前打ち合わせ、衣裳選び(60分) 【当日】 ①ヘアー、メイク、着付け(120分) ②移動 スタジオ から 兼六園(15分) ③兼六園ロケーション撮影(90分) ④ひがし茶屋街ロケーション撮影(70分) ④移動 ひがし茶屋街からスタジオ(15分) ⑤スタジオ撮影・お着替え・仕上がりのご案内等(30分)
- 18歳~99歳
- 5~6時間
- 07:00
衣裳・着付け・ヘアー・メイク・撮影料・データ(約40枚)が付いています。 事前にご来店いただき衣裳をお決めいただきます。 県外からのお二人には前日に衣装合わせをさせていただきます。 兼六園の素敵なエリアで撮影します。 ~体験の流れ~ 【前日】 事前打ち合わせ、衣裳選び(60分) 【当日】 ①ヘアー、メイク、着付け(120分) ②移動 スタジオ から 兼六園(15分) ③兼六園ロケーション撮影(120分) ④移動 兼六園からスタジオ(15分) ⑤スタジオ撮影(15分) ⑥お着替え・仕上がりのご案内等(15分)
- 18歳~100歳
- 1~2時間 /2~3時間
- 10:30 / 13:30
サーフボード(ロングボード)のレンタル
- 18歳~100歳
- 1~2時間
- 10:30 / 13:30
石川県で唯一の本格的なウインドサーフィンスクール、経験豊かなインストラクターが楽しくわかりやすくアドバイス、確実な上達をお約束します。 ※冬季は開催が難しい場合がございます
- 6歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
- 0歳~100歳
- 1時間以内
- 14:00
金沢芸妓による特別公演「金沢芸妓の舞」を石川県立美術館(兼六園すぐそば)にて開催します。 金沢には古くからの街並みが今も大切に残されているひがし茶屋街・にし茶屋街・主計町茶屋街からなる3つの茶屋街があり、それぞれに魅力的な趣があり観光地としても有名です。 それぞれの茶屋街には藩政期からの茶屋文化を引き継ぐ『金沢芸妓』が所属しており、普段は一見さんお断りのため、なかなか芸妓さんと触れ合える機会はありませんが、このイベントは金沢芸妓による日本舞踊や邦楽器(三味線や笛)、お座敷太鼓の披露のほか、お茶屋さんでしか体験できないようなお座敷遊びも体験できる特別公演となっております。 石川県・金沢が誇る伝統芸能を間近で気軽に堪能できるチャンスですので、ご興味のある方は是非ともご参加ください! ※会場はホール形式でイス席となっておりますのでゆったりと鑑賞できます。
- 5歳~80歳
- 2~3時間
- 09:00 / 12:30 / 15:30
北陸の雄大できれいな景色を見ながらサップで海に漕ぎ出そう。 石川県・能登島 のとじま水族館や和倉温泉など観光地のそぐそばです 。 お子様連れのご家族はもちろん、カップルや友達などの仲間で最高の思い出を作りましょう。 インストラクターやレスキューの資格を持ったガイドが丁寧にわかりやすく説明しますので初めての方でも安心してご参加ください。 高品質の浮力抜群のライフジャケットを着用して頂きますので泳げない方でも安心です。 夏以外の季節はウエットスーツをレンタルして頂けます(ツアー代に含まれる)ので安心して遊んでいただけます。 当日のコンディションにより安全なフィールドを選んでいます。 参加される全員の方に保険に加入して頂きます。(ツアー代に含まれる) ~体験の流れ~ ➀受付 ご予約頂いたお客様の確認、必要書類(保険加入など)の記入などをして頂きます。 ②着替え 真夏以外の季節はウェットスーツ着用をお勧めします。ウェットスーツのレンタル代もツアー代に含まれています。雨天時にはレインジャケットのご用意もあります。 ③準備運動・安全説明 サップは全身や体幹を使うアクティビティです。しっかりと準備運動をしましょう。その後ガイドより安全に関する説明やボードの乗り方、パドルの使い方などの説明があります。 ④サップに乗って漕ぎだそう! 説明が終わればいよいよ海上に出て漕ぎだしてみましょう。最初は不安定に感じるかと思いますがその都度、ガイドが様子を見ながらアドバイスしていきます。 ⑤絶景スポットで記念撮影! 能登の海には絶景スポットがたくさんあります。サップに乗ってきれいな景色を背景にスタッフが撮影します。運が良ければ能登島に住む野生のイルカにであえるかも?
職場仲間で参加しました。半分が初めてでしたがウェットスーツへの着替えからSUP乗り方漕ぎ方はもちろん、ちょっとした応用編の乗りこなし方まで、気さくなガイドさんからわかりやすく丁寧に説明があり、みんなで楽しむことができました。 SUPを楽しむだけでなく、簡単なアクティビティもあり、魚を眺めて海を楽しむ瞬間もありで盛りだくさんでした!ボードを連結して漕ぐのは初めてだったので、楽しかった!今回は近場で遊びましたが、慣れてる方々だとすこし遠くの無人島まで向かうこともあるそうです。 お写真もいろんな瞬間で撮ってもらえて、思い出をたくさん残して頂きました。 10月でしたが快晴で水温も心地よく、とても良かったです。 施設情報ですが、ドルフィンスマイル(間借りしているそうです)では、更衣室はわりと広いですし、トイレあり、更になんとシャワーは温水が出ます。助かります。 良い時間をありがとうございました!
- 5歳~80歳
- 2~3時間
- 09:00 / 12:30
北陸の雄大できれいな景色を見ながらサップで海に漕ぎ出そう。 石川県・能登島 のとじま水族館や和倉温泉など観光地のそぐそばです。 お子様連れのご家族はもちろん、カップルや友達などの仲間で最高の思い出を作りましょう。 インストラクターやレスキューの資格を持ったガイドが丁寧にわかりやすく説明しますので初めての方でも安心してご参加ください。 サップボードやパドル、ライフジャケットなどのレンタル品も1流メーカーのものを採用しております。強度、デザイン性ともにハイクオリティなものを使っていただけます。 高品質の浮力抜群のライフジャケットを着用して頂きますので泳げない方でも安心です。 夏以外の季節はウエットスーツをレンタルして頂けます(ツアー代に含まれる)ので安心して遊んでいただけます。 当日のコンディションにより安全なフィールドを選んでいます。 参加される全員の方に保険に加入して頂きます。(ツアー代に含まれる) ~体験の流れ~ ➀受付 ご予約頂いたお客様の確認、必要書類(保険加入など)の記入などをして頂きます。 ②着替え 真夏以外の季節はウェットスーツ着用をお勧めします。ウェットスーツのレンタル代もツアー代に含まれています。雨天時にはレインジャケットのご用意もあります。 ③準備運動・安全説明 サップは全身や体幹を使うアクティビティです。しっかりと準備運動をしましょう。その後ガイドより安全に関する説明やボードの乗り方、パドルの使い方などの説明があります。 ④サップに乗って漕ぎだそう! 説明が終わればいよいよ海上に出て漕ぎだしてみましょう。最初は不安定に感じるかと思いますがその都度、ガイドが様子を見ながらアドバイスしていきます。 ⑤絶景スポットで記念撮影! 能登の海には絶景スポットがたくさんあります。サップに乗ってきれいな景色を背景にスタッフが撮影します。運が良ければ能登島に住む野生のイルカにであえるかも?
風が強くても波が高くテミ楽しい一日。海が不安定のせいで立ったばかりの際落ちることが多い、ただこれような諦めずに挑戦するのはSUPの楽しさです。能登の海はきれいし、海も空もめっちゃ青いです。ガイドさんも親切し、説明もわかりやすい、最高な2時間を過ごしました。
- 10歳~99歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
アイアンのスマホスタンドづくりで鉄加工のいろはを知る! はたらく車で有名な、小松製作所のすぐそばでその部品となる鋳鋼機械加工や厚板溶接を行う武田工業所。 実際に工業用の建設機械に使う鉄製品の加工は大掛かりで圧巻。 本プログラムでは武田工業所で実際に動いている機械を使って鉄を加工し、 スマホやタブレットなどを立てられるスタンドを制作いただけるほか、 工場の見学をしていただけます。
- 6歳~70歳
- 3~4時間
- 09:00 / 13:30
世界農業遺産に認定されている能登地域。中でも能登島は、日本の伝統的な文化が数多く残るのどかな島です。 当ツアーでは、そんな能登島を約3時間ゆったりサイクリング! 能登島在住のガイドと島内を巡りながら、自給自足的な漁業や農業など、能登島のナマの生活を学んでいきましょう。
- 6歳~70歳
- 3~4時間
- 09:00 / 13:30
世界農業遺産に認定されている能登地域。中でも能登島は、日本の伝統的な文化が数多く残るのどかな島です。 当ツアーでは、そんな能登島を約3時間ゆったりサイクリング! 能登島在住のガイドと島内を巡りながら、自給自足的な漁業や農業など、能登島のナマの生活を学んでいきましょう。
- 18歳~99歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:30
端材を使ったサスティナブルなものづくり 小松縫製では県内に広がっている内職の方と一緒に完全受注で様々な布製品を制作する工場です。製品を作るうえでどうしても出てしまうのが端材。 本プログラムでは、縫製工場だからこその業務用ミシンをプロについてもらって使い、端材を使用したサスティナブルなトートバックづくりを行います。 普段使うことのない業務用ミシンで、腕試し!してみませんか? ~当日の流れ~ ①工場内見学:たくさんの生地を同時に切る「自動裁断機」など、縫製工場の中身を見学 15分 ②縫製体験:「プロ仕様」のミシンを使ってのトートバックづくりを体験 45分 ※外国籍の方へ:当日のご案内は日本語のみとなります。
昨年に続いて2回目の参加で、昨年同様丁寧に教えていただきながらかばんを作りました。昨年は職業用ミシンを足や膝でミシンを操作することに慣れておらず、完成までの工程を全く覚えていませんでしたが、今回は少し慣れたため、工程を覚えようと努力しました。小さなお子さん連れの方もいらっしゃって和やかな雰囲気でした。努力が形になるのは楽しいことです。私は男性ですが十分楽しめました。というか、昨年楽しかったから今回も参加したのでした。今回もミシン作業の前後にいろいろ教えていただきましたが、地方の工場で有名なブランドの製品を作っていることに驚き、小松や石川の製造業のレベルの高さを感じました。
- 6歳~99歳
- 1~2時間
- 10:30 / 14:00
〜お子様や敏感肌でも安心の植物染料の世界〜 植物染料で染めたテキスタイル製品や、和紙を繊維化して織ったタオルなど、自然原料をもとにひとや自然に優しいエシカルなライフスタイル商品をつくるグリーンジョブ。 本プログラムではグリーンジョブのいつもは一般公開をしていないアトリエを開放し、お子様にも安心して使っていただける植物染料でトートバックにオリジナルペイントを行います。
とても素敵なアトリエでスタッフさんも温かく迎えて下さり、ゆったりとした時間を過ごせました。 ペイントした時と仕上がった時の色の変化も面白かったです。 また機会がございましたら参加したいと思います。
- 6歳~99歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
- 6歳~99歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
お子さんの絵や写真も布になる!?超高精度マシンを見に行こう 小松は古くからジャカード織物の産地。かつては分業制、委託生産が主流だったこの産地で 30 年も前に自らデザイン部門を立ち上げ新しい織物の可能性を追求し続けているオリジナークロスジャカード。そのスピリットで現在、工場ではお子さんが描いた絵や写真を、デザイン技術とジャカード織機で織物にできる最新鋭のマシンが動いています。GEMBAプログラムでの見学では、写真そのものや美術品とも見間違えてしまう、“プリントではない”精度の高い織物がどんな工程で実現できるのか、実際に手機織機や旧式から最新鋭のジャカード織機と織物を見て知って体感することができます。
- 6歳~99歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
- 1歳~99歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
- 20歳~99歳
- 1時間以内
- 10:00 / 14:00
究極の地酒造りを追求中! うちにしかできない地酒を造りたいと、原料となるお米や酵母、水にこだわり、 さらにはお米を蒸す甑(こしき)や仕込みのための木桶をつくる職人がいないとなればやる気に溢れる若手大工職人を他地域に派遣して育てるなど、西出酒造が造る酒は並々ならぬ努力の賜物でもあります。 本プログラムでは仕込みの様子や原料へのこだわりなどを見学して伺いながら、 その結晶とも言えるお酒の飲み比べも体験していただけます(有料)。 ※外国籍の方へ:当日のご案内は日本語のみとなります。
- 20歳~99歳
- 1時間以内
- 11:00
小松で 150 年以上つづく老舗の酒造りを当主自ら案内 日本酒造りにとって大切な温度管理に適している石造の蔵をこの辺りではじめて酒造りに用いたといわれる東酒造。 小松で掘り出される観音下石(かながそいし)でつくられた蔵は、 それぞれに異なる模様を掘り込むほどのこだわりよう。 本プログラムでは日本遺産にも認定された小松の石蔵で、仕込み真っ只中の酒造りを見学し、 最後にはお酒の飲み比べもしていただけます。 仕込み中の蔵の中の見学は普段はまずできない貴重な機会! GEMBAモノヅクリエキスポの体験時だからこその機会にぜひ訪れてみては。 ※外国籍の方へ:当日のご案内は日本語のみとなります。
- 6歳~75歳
- 2~3時間
- 09:00 / 13:00
小学生から大人まで誰でも楽しめる!歩くスキー・クロスカントリースキー体験です。 コンディションに応じて雪原をツアーする鶴来、本格的なコースで行う白峰のいづれかで行います。 移動手段としての歩くスキーから、ハードな競技まで基礎からレクチャーいたします。 レベルに応じて「誰もが楽しく!」がモットーです。 遊びからトレーニングまで誰もが楽しめるクロスカントリースキー!
- 12歳~99歳
- 3~4時間
- 10:00
大自然の中でする絵付け体験。宇喜多窯で「洒落」た九谷焼をつくろう 徳田八十吉陶房での修行の後に東京のデザインスクールに通ったという経歴を持つ宇喜多窯の浮田健剛氏。 彼が小松空港周辺から居を移してまで手に入れた作陶環境は、実際に足を運んでみると遊び心あるインスピレーションの源であることがよくわかります。工房周辺の自然豊かでのどかな環境、作業机の窓から目に飛び込む緑の眺望、そしてギャラリー内で時折行われる仲間との音楽セッション。それらからインスパイアされて生まれる浮田氏の作品のポップな作風には、「九谷焼」という言葉から連想されるクラシックなモチーフとは一味違うどこか親しみや温かさを感じます。GEMBAプログラムでは浮田氏の指導の元で絵付けの下絵を裏庭でスケッチするところから上絵付けを体験できます。緑に囲まれた中でのスケッチから始まる上絵付け体験は他にはない貴重な体験です。 ※外国籍の方へ:当日のご案内は日本語のみとなります。
- 10歳~80歳
- 1~2時間
- 12:00
- 16歳~
- 2~3時間
- 10:00
- 3歳~99歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00 / 15:30
世界ブランドから依頼が舞い込む理由とは・・・ 小倉織物はジャカード織の絹織物を強みとしてきました。 工業用のジャカード織機は 1 万 4200 本もの経(タテ)糸がかかっていてそのあいだを緯(ヨコ)糸が行ったり来たりしていますが、絹は天然繊維なので、同じ 1 本の中でも微妙に太さにムラがあります。 職人はそれらを調整しながら糸をかけ、織機が滞りなく動くことができるよう目を光らせながら運転します。 小倉織物に世界的ブランドからも依頼が舞い込む理由ともなっている専門性の高い職人は今や産地内でもほとんどいません。 そんな希少性の高い精鋭とも言える熟練工の職人さんたちに会いに、小倉織物を訪ねてみませんか。 ※外国籍の方へ:当日のご案内は日本語のみとなります。
- 10歳~99歳
- 1~2時間
- 10:00
小松に唯一残る丁場見学と石材加工体験! ブルーグレーが美しい滝ヶ原石の産地である小松市滝ヶ原町。 100 年以上の歴史を持つ数々の石切り場(丁場)や石だけでできたアーチ橋は小松市が石文化で日本遺産に認定されている大きな理由です。石材荒谷商店は、かつてはたくさんの石切り場のあった滝ヶ原で現在唯一現役の石切り場を管理する石材屋。 本プログラムでは、滝ヶ原周辺に詳しいジオガイドの舟津秀一郎氏と石材荒谷商店当主の荒谷雄己氏によるご案内のもと、石切り場周辺の伝統建築のアーチ橋や石切場内部を見学しながら小松の石文化や石の歴史を見て知って、体感できます。古墳や墓跡から橋、一般家庭の玄関土間やおしゃれなカフェまで、さまざまなところで活用される滝ヶ原石の素材としての美しさや機能性を現場からとことん感じてみてください。 ※外国籍の方へ:当日のご案内は日本語のみとなります。
以前から気になっていた滝ケ原の石切り場を見たいと思っていました。 実際に参加してみて良かったです。案内して下さった方の説明もわかりやすく面白かったです。場所によってはうす暗い所もありライトを持って行けば良かったなと思いました。
- 3歳~99歳
- 1時間以内
- 10:30 / 11:30 / 13:30
今年のお正月はオリジナル辻占で占ってみる? 石川県民、特に金沢から加賀エリアのかたならお正月に一度は食べたことがあるであろう、新年の風物詩、辻占(つじうら)。 三角形の可愛い餅菓子の中に謎めいたメッセージが書かれていて、3つ開けてメッセージを繋げて今年の運勢占う、アレです。 長池彩華堂の向かいの工場では今ではすっかり少なくなった辻占を作っています。 本プログラムでは、辻占作り真っ只中の長池製菓の工場に潜入し、自身で書いたメッセージを忍ばせるオリジナル辻占づくりを行います!
今回初めて参加させて頂きました!! 辻占の作る過程を見学できて 実際作って 出来たての柔らかい辻占を食べれて 貴重な体験でした!! スタッフの方も丁寧に対応して頂いて 大大大満足です!! このイベントに限らず 手作り体験が期間限定でも 日頃からあると嬉しいなと思います!! めっちゃオススメです!!
最近チェックしたプラン
少々お待ちください