【兵庫・南あわじ】潮流の速い鳴門海峡にも負けない。鯛一筋!親子2代漁師と行く、天皇にも献上された天然鯛の丸山漁港漁業見学プライベートツアー
- 初心者歓迎・初挑戦
- 手ぶらOK
- 貸切可
- 子供参加可
-
予約可能数2~5
-
参加年齢6歳 ~ 100 歳
-
体験時間2~3時間
大鳴門橋を臨む、丸山漁港で獲れる天然マダイは淡路島を代表する鯛として有名で、大正から令和まで4つの時代で天皇陛下に献上されてきた歴史があります。大鳴門橋を望むロケーション抜群の漁場で天然マダイを獲る、鳴門海峡を知り尽した親子2代の漁師さんが漁をしながら、案内してくれます。
漁場を知り尽くした漁師さんと一緒に漁船に乗って、天然のマダイの漁へ出発!
魚群探知機には頼らず、山の方向などを見て、網を投げ入れていきます。
五智網漁と呼ばれるこの漁法は、潮流を見分けながらピンポイントで網を投げ入れるので、経験豊富な漁師でなければ、捕獲するのは難しいと言われています。
楕円形の一枚の網と、その両端に結びつけたひき綱で、包囲形をつくり、それを狭めて魚類を威嚇して網に追い込み、網目にからませてとる漁法です。
水圧の違いで膨れ上がったうきぶくろを、魚の新鮮さを保つ為に行う「エアー抜き」や魚の種類など、漁獲しながら漁師さんが実演・説明してくれます。網を投げ入れ、引っ張る漁は、普段は1日何回も行いますが、このツアーではそのうちの1回〜2回を見せてくれます。その後帰港し水揚げをします。潮の流れを読み、無駄なくポイントに網を投げ入れる職人技を間近で見学できます。体験当日に獲れた魚は購入もできます。
■体験スケジュール
10:00 集合(当日の潮の流れにより変更となる場合があります。その際は、淡路島観光協会からご連絡します。)
10:05 事前説明(吾智網漁について、安全注意について)
10:15 丸山漁港より出港(漁業体験へ出発)
11:15 丸山漁港へ帰港
11:20 帰港、魚の水揚げ、選別
12:00終了予定
丸山漁港で水揚げされる天然マダイは、淡路島を代表する鯛として有名で、色・姿とも美しく干し上げられ、大正から令和まで4つの時代で天皇陛下に献上されてきた歴史があります。献上される干鯛は、まるで生きているように美しく、「献上鯛」と呼ぶに相応しい堂々とした姿です。
漁獲されるマダイは、深いところから急激に水面まで引き揚げられるので、浮き袋の調整ができず腹を上にして浮いてしまいます。
このままでは弱るのが早いため、漁獲直後に内臓を傷つけないようにお尻の穴から空気を抜き、マダイを元気な状態に戻す工夫をしています。その様子も漁の中でも見ることができます。
マダイの中には骨の一部が「ちからこぶ」の様に隆起したものがあります。それはわずかな確率で起こり、その骨を「鳴門骨(なるとほね・なるとぼね)」と呼びます。『鳴門骨』の由来は、激流渦巻く鳴門海峡で漁獲されたマダイによく見られる特長であったためです。鳴門骨の原因は主に激流を泳ぐときに疲労骨折してしまうことにあります。激流にもまれた天然ものである可能性が高く、身の引き締まったおいしい個体である場合が多いです。また、鳴門骨はまれにしか発生しないことから、縁起物のように扱われることもあります。その鳴門の激流を泳いできたマダイがこの丸山漁港で漁獲されます。
ご希望の日程を選択してください
- 即時予約OK!
- 受付終了
- 受付不可
- リクエスト予約

料金について
基本料金
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
料金に含まれるもの | |
---|---|
料金に含まれないもの |
お支払い方法 |
|
---|---|
特定商取引法に関する表示 | 特定商取引法に関する表示 |
予約キャンセル料金発生日 | 催行日の10日前からキャンセル料金が発生いたします。 |
キャンセルに関して | お客様都合によるキャンセルの際は以下のキャンセル料を申し受けますのでご了承ください。 10日前〜8日前:20% 7日前〜2日前:30% 前日:40% 当日:100% 無断キャンセル:100% |
開催中止に関して | 安全に見学していただくために、見学中の風速が6m以上と予想される場合は、前日の判断で催行中止とさせていただきます。また、当日の天候が急変し、予想しえなかった6m以上となる場合は、当日に催行中止となる場合もあります。催行中止の場合は、全額ご返金させていただきます。 |
このプランの詳細情報
最少催行人数 | 2人 |
---|---|
予約可能数 | 2~5 |
所要時間について |
2~3時間
2時間
|
開催期間 | 通年 |
集合時間 | 10:00(当日の潮の流れにより変更となる場合があります。その際は、淡路島観光協会からご連絡します。) |
予約締切 | 10日前23:59まで |
更衣室 | トイレ | ||
---|---|---|---|
シャワー | 駐車場 | ||
ロッカー |
服装・持ち物について | 服装はレインウエア(船内は海水で濡れているので、ズボン付きをお勧めします)、長靴、軍手 クーラーボックス(魚を購入される方) 手持ちでのカメラで撮影される場合は、落下防止のため、紐付きをお勧めします。 乗り物酔いされる方は、酔い止め |
---|---|
レンタル品について | ライフジャケット |
コース参加にあたってのご注意 | ・小学生は、お子様1人につき、保護者の方1人以上が同伴してください(保護者の方の体験料も必要です) ・中学生は、保護者の方の同伴が必要です(保護者の方の体験料も必要です) ・丸山漁港にはお客様専用トイレはございませんが、近隣に公衆トイレ(海の展望広場)がございます。 ・安全に見学していただくために、見学中の風速が6m以上と予想される場合は、前日の判断で催行中止とさせていただきます。また、当日の天候が急変し、予想しえなかった6m以上となる場合は、当日に催行中止となる場合もあります。催行中止の場合は、全額ご返金させていただきます。 ・乗船中は、漁業従事者の指示に従って見学をお願いします。漁の最中は、危険な箇所がありますので、近寄らないでください。 ・漁船から陸の段差が約50㎝あります。 ・当日、十分な魚が取れないという場合もあります。 ・荷物については、貴重品等の預かりはしていません。船内にカバンなどを持ち込まれる場合は、濡れる可能性がありますので、ビニール袋にいれるなど、防水対策をしてください。 |
---|
アクセス・マップ
南あわじ漁業協同組合前
駐車場は丸山漁港前に駐車してください。
駐車スペースは当日漁師さんにご確認ください。
みんなの体験談 0件
このプランに関するQ&A このプランについて質問する
このプランの提供事業者
許認可届出先 | 兵庫県知事・第三種旅行業 |
---|---|
加入保険の情報 | 東京海上日動火災保険・国内旅行傷害保険・死亡後遺障害500万円・入院3,000円・通院2,000円・賠償責任1,000万円 |
所持ライセンス・資格名 | 南あわじ市認定観光ガイドなど |