【兵庫・南あわじ】ベテラン漁師さんから話が聴ける!いろいろな魚種が獲れる定置網漁の豪快な仕事ぶりを近くで感じる、漁業見学プライベートツアー
- 初心者歓迎・初挑戦
- 手ぶらOK
- 貸切可
- 子供参加可
-
予約可能数2~5
-
参加年齢6歳 ~ 100 歳
-
体験時間2~3時間
淡路島の南側、灘地区で獲れる魚は、東京の寿司屋などで食されています。定置網漁を生業(なりわい)としているベテラン漁師さんと漁船に乗り、普段は1日15か所を水揚げ作業しますが、このツアーではその1か所を見学します。定置網漁の仕組み、ここで獲れた魚のおいしさの秘密や苦労話などを聴き、普段食卓に並ぶ魚がどのように生産者から届けられるのか学べる貴重な体験です。その日に獲れた魚は、購入もできます。
漁師さんと一緒に漁船に乗り、定置網漁を間近で見学できます。定置網を仕掛けている漁場に到着すると、漁師さんは魚がかかっている箱網と呼ばれる網を引き揚げていきます。途中までは機械を使いますが、最後は人力で1人でこの重い綱を引き揚げていきます。本来は、1日15ヶ所、この作業を行います。
ひと段落すると、当日揚がった魚の雄雌や魚種の見分け方など豆知識やおいしさの秘密、苦労話を聴くことができます。
中には「この魚がかかったら連絡ほしい!」と提携している水族館からの一風変わった注文もあるそう。
その後、帰港し、水揚げ場の水槽に揚げていきます。これも重労働ですが、スイスイ水揚げをする漁師さんのカッコイイ姿を見ることができます。
体験後は当日水揚げされた魚も購入して帰ることもできます。
■体験スケジュール
10:00 集合(当日の潮の流れにより変更となる場合があります。その際は、淡路島観光協会からご連絡します。)
10:05 事前説明(定置網漁について、安全注意について)
10:15 灘漁港より出港(漁業体験へ出発)
11:15 灘漁港へ帰港
11:20 魚の水揚げ、選別
12:00終了予定
季節ごとにどんな魚がどこで獲れるかという情報、狙う魚の習性や沿岸の潮の流れなど、先人漁師たちが蓄積してきた独自のノウハウによって網を海底に設置します。漁船で魚を追って獲るのとは対照的に、魚の動きそのものを読む漁法のため「待ちの漁」とも言われています。(写真欄に掲載している図を参照してください)
ご希望の日程を選択してください
- 即時予約OK!
- 受付終了
- 受付不可
- リクエスト予約

料金について
基本料金
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
料金に含まれるもの | |
---|---|
料金に含まれないもの |
お支払い方法 |
|
---|---|
特定商取引法に関する表示 | 特定商取引法に関する表示 |
予約キャンセル料金発生日 | 催行日の10日前からキャンセル料金が発生いたします。 |
キャンセルに関して | お客様都合によるキャンセルの際は以下のキャンセル料を申し受けますのでご了承ください。 10日前〜8日前:20% 7日前〜2日前:30% 前日:40% 当日:100% 無断キャンセル:100% |
開催中止に関して | 安全に見学していただくために、見学中の風速が6m以上と予想される場合は、前日の判断で催行中止とさせていただきます。また、当日の天候が急変し、予想しえなかった6m以上となる場合は、当日に催行中止となる場合もあります。催行中止の場合は、全額ご返金させていただきます。 |
このプランの詳細情報
最少催行人数 | 2人 |
---|---|
予約可能数 | 2~5 |
所要時間について |
2~3時間
2時間
|
開催期間 | 通年 |
集合時間 | 10:00(当日の潮の流れにより変更となる場合があります。その際は、淡路島観光協会からご連絡します。) |
予約締切 | 10日前23:59まで |
更衣室 | トイレ | ||
---|---|---|---|
シャワー | 駐車場 | ||
ロッカー |
服装・持ち物について | 服装はレインウエア(船内は海水で濡れているので、ズボン付きをお勧めします)、長靴、軍手 クーラーボックス(魚を購入される方) 手持ちでのカメラで撮影される場合は、落下防止のため、紐付きをお勧めします。 乗り物酔いされる方は、酔い止め |
---|---|
レンタル品について | ライフジャケット |
コース参加にあたってのご注意 | ・小学生は、お子様1人につき、保護者の方1人以上が同伴してください(保護者の方の体験料も必要です) ・中学生は、保護者の方の同伴が必要です(保護者の方の体験料も必要です) ・灘漁港にはお客様専用トイレはございませんが、近隣に公衆トイレ(沼島汽船土生港のりば待合所、住所:南あわじ市灘土生1-10)がございます。 ・安全に見学していただくために、見学中の風速が6m以上と予想される場合は、前日の判断で催行中止とさせていただきます。また、当日の天候が急変し、予想しえなかった6m以上となる場合は、当日に催行中止となる場合もあります。催行中止の場合は、全額ご返金させていただきます。 ・乗船中は、漁業従事者の指示に従って見学をお願いします。漁の最中は、危険な箇所がありますので、近寄らないでください。 ・漁船から陸の段差が約50㎝あります。 ・当日、十分な魚が取れないという場合もあります。 ・荷物については、貴重品等の預かりはしていません。船内にカバンなどを持ち込まれる場合は、濡れる可能性がありますので、ビニール袋にいれるなど、防水対策をしてください。 |
---|
アクセス・マップ
灘市民交流センター駐車場
駐車場は灘市民交流センターに駐車してください。
みんなの体験談 0件
このプランに関するQ&A このプランについて質問する
このプランの提供事業者
許認可届出先 | 兵庫県知事・第三種旅行業 |
---|---|
加入保険の情報 | 東京海上日動火災保険・国内旅行傷害保険・死亡後遺障害500万円・入院3,000円・通院2,000円・賠償責任1,000万円 |
所持ライセンス・資格名 | 南あわじ市認定観光ガイドなど |