- 10歳~99歳
- 3~4時間
- 09:00
ミシュランガイドジャポンの表紙を飾った『新倉山浅間公園からの富士山』秋にはすそ野まで広がる雪の帽子をかぶった富士山と対照的な朱色の五重塔、周囲の桜の紅葉が日本を象徴する風景として多くの人々より愛されてきました。 このツアーでは、地元サイクルガイドの案内により電動アシスト自転車で新倉山浅間公園を訪れます。新倉山では398段(*サクヤ階段)を上った先より富士山と五重塔をご覧いただきます。(来春まで展望台増設工事のため眺望に制限がございます。詳しくはHPをご参照ください。 その後、昭和時代の名残が色濃く残る富士山の麓の町『富士吉田西裏地区』へ、どこか懐かしい写真の撮れる昭和レトロな路地を散策します。 散策後は、疲れた体を癒してくれる甘味タイム♪老舗和菓子店で焼立てのお団子とお茶で一息ついていただきます。(内容は日により変わることがございます) *サクヤ階段-新倉山浅間神社の御祭神“木花咲邪姫命”(コノハナサクヤヒメノミコト)に由来して398段に制定されました。
- 0歳~12歳
- 1~2時間
- 10:00 / 10:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00
- 12歳~99歳
- 1時間以内
- 10:00 / 10:30 / 11:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:30 / 15:00 / 16:30
kiondの前の森に探検に行こう!一期一会の出会いを楽しんでください! kiondの森でお手軽トレッキング! 普段あまり立ち入ることのない森の中は神秘的でで心癒されます。簡単な森のお話しを交えながら、スタッフが安全にご案内いたします。 自由時間には自分のペースで写真を撮ったり、生き物を観察できます。
- 10歳~99歳
- 4~5時間
- 09:00
ラベンダーの開花に合わせて行われる河口湖初夏の風物詩のひとつ『河口湖ハーブフェスティバル』今年は感染症対策を行ったうえで6月18日から7月10日の間に開催されます。(状況によりフェスティバル中止となる場合がございます) 雄大な湖越しの富士の景観と紫色に咲き誇るラベンダーの共演はこの時期だけのものです。 このツアーでは、初夏の爽やかな空気の中電動アシスト自転車で楽々とポタリングを楽しみながら『河口湖ハーブフェスティバル』会場からの絶景と心地よい香りに包まれたラベンダー畑を散策いたします。 河口湖でゆっくりポタリングを楽しんだ後は、湖畔の芝生広場で新鮮野菜をたっぷり使った目にも体にもうれしいサンドウィッチのピクニックランチをお楽しみいただけます。 サンドイッチは数種類の中から、お好きなものをお選びいただけます。(一部追加料金の必要なものがございます) ランチの後は、富士山最古の神社で富士山世界遺産構成資産のひとつ『富士御室浅間神社』を参拝します。富士山のパワースポットとして参拝者も多いこの神社をお参りして旅の安全と開運をお願いしてみてはいかがでしょうか? ツアーは、地元サイクルガイドが同行いたしますので、初心者や自転車に慣れていない方でも安心してご参加いただけます。 小学生からご参加いただけますが、子供用は普通自転車となります。 *ポタリングとは~ゆっくり散歩するような速度のサイクリングのことを『ポタリング』といいます。 参考体力レベル★★★☆☆ また、参加者には富士山の天然水「ふじざくら命水」500mlペットボトル1本プレゼント!
- 6歳~80歳
- 2~3時間
- 09:00 / 13:30
- 13歳~100歳
- 2~3時間
- 15:00
マスターズ優勝で話題の松山英樹プロも制したフジサンケイクラシック開催の地「富士桜カントリー倶楽部」コース内を乗用カートで巡るツアー。ゴルフをプレーしたことのない方でもその素晴らしい景観を堪能し、富士桜の重厚なクラブハウス内で優雅にスイーツ&お茶をお楽しみいただけます。 *安全確保のため、カートは当社スタッフが運転いたします。
- 12歳~100歳
- 3~4時間
- 09:00
富士山の周りにはパワースポットがいっぱい! その開運スポットを電動アシスト付自転車でらくらくサイクリングして巡ってみませんか? 電動アシスト付自転車のレンタル料が含まれています。 昼食は話題の地元グルメ「吉田のうどん」のお店にご案内します。 また、参加者には富士山の天然水「ふじざくら命水」500mlペットボトル1本プレゼント!
- 12歳~80歳
- 2~3時間
- 09:30
1万年前の火山爆発でできた肘折カルデラは直径2㎞と比較的規模が小さいため、 全体像がわかりやすいかルデラです。 カルデラを西側から観察しながら、その外壁にある大蔵鉱山跡まで登り、散策するコースです。 鉱山跡は煙突などが残っており、当時の趣がうかがえます。 鉱山跡の西側から黄金温泉まで降り、日帰り温泉「カルデラ温泉館」で休憩・入浴をします。 ここは天然の炭酸水が湧き出ており、飲泉できる珍しい温泉。 また露天風呂(1時間ごと男女交代)があり、室内浴と併せて楽しむことができます。 質は塩化物泉で、同村内の肘折温泉と同じですが、身体の芯まで温まれるのが特徴です。 肘折カルデラ鉱山跡散策とカルデラ温泉館のお風呂を楽しんでみてはいかがですか!
当日の参加は私一人でした。 若いガイドさんと一緒に散歩しながら歴史を学べます。 私は鉱山が好きなので、その話をメインにガイドをしてくれて本当に楽しめました。お話も面白い。 はじめて、肘折温泉に入りましたが雰囲気とお湯のやさしさに癒されます。贅沢にも貸し切り状態。 おススメします! 私は、リュックに登山靴と重装備でしたが、そんなに気合を入れなくても大丈夫です。ガイドさんは、半ズボンにTシャツなのでww。
- 12歳~80歳
- 1~2時間
- 09:30
地蔵倉は山形百名山、地蔵盛山の中腹に位置しています。 縁結び・子宝・商売繁盛を祈願できる、奇岩連なる肘折温泉開湯伝説の名勝地「地蔵倉」。 山中の岩壁にお堂が据えられており、登山時間は片道40分程度と短いものの、 到着の直前は切り立った岩肌を歩く、ちょっとスリリングな体験です。 奇岩の凝灰岩に小さな穴に紐を通せば、縁が結ばれること間違いなし!? 子宝を祈願して成就でき、お礼参りに訪れる方もいらっしゃるそうです。
- 6歳~85歳
- 1~2時間
- 10:00
肘折温泉から7㎞離れた四ケ村(しかむら)地区。 「日本の棚田100選」に選ばれたきれいな棚田が、ゆるやかな傾斜に広がります。 ブナ林(二次林)・長沼・男沼では四季折々の風景や、豊富な生態系に出会えます。 夏から秋にかけて希少生物「ルリイトトンボ」が見られます。 大蔵村の見どころを、所要時間1時間30分とコンパクトにまとめてバスで巡るプラン。 地元ガイドならではのご案内で、魅力を存分に知ることができます。 2名様以上でお申し込みください。
- 15歳~60歳
- 5~6時間
- 09:00
■ 山頂超解放ピクニック。ガイド付きで安心安全。 2時間程度をかけゆっくり自然を楽しみながらのクライム。 このサービスでしか踏み入れる事のできない夏のスキー場を満喫できます。 用意されたウッドデッキでお昼寝やヨガで開放感を味わってください。
- 12歳~85歳
- 1時間以内
- 16:00
- 4歳~99歳
- 3~4時間
- 4歳~99歳
- 4~5時間
【日光または鬼怒川温泉発】貸切タクシープラン☆ 日光または鬼怒川温泉駅から大谷寺の散策に便利なタクシープランです。 日光・鬼怒川を観光した次は、日本遺産「大谷石文化」が息づくまち宇都宮がおすすめ♪ 宇都宮の人気観光スポット大谷資料館と大谷寺・大谷観音を巡ります。
- 0歳~99歳
- 5~6時間
- 6歳~100歳
- 5~6時間
石巻発の観光ジャンボタクシー利用石巻のパワースポット巡りと貴重な合気柔術の体験スピリチュアルツアー 【スケジュール】 石巻駅発9:00発⇒9:40着~釣石神社(参拝)~10:10発⇒10:50着~日和山(鹿島御児神社)~11:20発⇒11:30着~割烹滝川(昼食)~12:30発⇒13:20着~済興寺(合気柔術の体験)~15:30発⇒16:10着石巻駅解散 〇釣石神社 縁結び・夫婦円満。子孫繁栄に御利益のある神社です。 御神体の巨石が幾多の災害でもビクともしないことから受験の神様として有名で、合格祈願に多くの参拝者が訪れています。 大漁祈願、萬年長寿の祈願にも御利益があるとされています。 日本の音風景百選の北上川河口のヨシ原が見渡せることから境内地に「茅ではなくヨシの輪」が飾られています。 〇日和山(鹿島御児神社) この日和山は高さ56mの北上川河口に位置する洪積段丘の孤立丘で、武神を祭る牡鹿十座の一つ鹿島御児神社(窪木家・旧県社)がその頂上に建立され、元来は5月15日が祭礼の日となっています。 〇割烹滝川 石巻市にある『割烹 滝川』は、創業が大正3年という老舗の料理店です。 〇大東流合気柔術 臥龍禅道場で学ぶ心と気の鍛錬 大東流合気柔術。この武術は、元来が会津藩の上級武士のみに伝えられた、殿中の護身術であります。明治時代まで門外不出の武術でしたが、会津出身の武田惣角先生によって、世間に知られるようになりました。
- 6歳~100歳
- 5~6時間
仙台発の観光ジャンボタクシー利用の食と震災復興を体感するツアー ~ベリーズファーム FUSHIMIでのいちご狩り体験付き~ 【スケジュール】 石巻発10:30発⇒11:00着~白謙蒲鉾店 門脇工場(見学)~11:40発⇒12:00着~いしのまき元気いちば(昼食)~13:00⇒石巻語り部ツアー(石巻中心部を出発→石巻魚市場周辺→南浜・門脇エリア(南浜つなぐ館)見学→石巻中心部に戻る)~14:00発⇒14:30着~ベリーズファーム FUSHIMIでいちご狩り体験~15:30発⇒16:00石巻駅解散 〇白謙蒲鉾店 門脇工場で見学 白謙かまぼこができるまでの製造工程やさまざまな豆知識を工場を見学しながらご紹介します。 また、作りたてのかまぼこを召し上がっていただけます。 ぜひ、白謙かまぼこのおいしさの秘密を楽しみながら体感してください! 〇いしのまき元気いちばで一番人気の「元気丼」を召し上がっていただきます。 〇観光ジャンボタクシーに「語り部ガイド」が同乗して、震災前の様子や震災直後の状況、復旧・復興工事などについてご説明しながら市内を回ります。 〇ベリーズファーム FUSHIMIでいちご狩り体験 石巻市でいちご狩り!完熟いちご60分食べ放題! 紅ほっぺ・あきひめ・おいCベリーの3品種が食べ比べできます。 甘くて美味しいもぎたていちごの味と香りを体験してください。
- 12歳~99歳
- 2~3時間
- 18:30
- 6歳~65歳
- 3~4時間
- 09:00
宇和海に囲まれた蒋渕地区は、小さな漁村に「釣り」「籠」「網」での漁や真鯛・カンパチなどの養殖、真珠養殖、そして、絶品岩牡蠣の養殖がこれでもかというくらいにぎっしりに詰まっています。 シーカヤックを楽しみながら、鯛養殖場、真珠養殖場の見学をして頂けます。 また、鯛養殖・真珠養殖の仕組みについても学びながら、鯛養殖えさやりも見学できます! ~当日の流れ~ 9:00 こもてらす 集合(受付) 受付後、浜辺に各自の車で移動 9:30 シーカヤックレクチャー レクチャー終了後、ツアースタート! シーカヤックで鯛養殖場、真珠養殖場へ移動 鯛養殖・真珠養殖の仕組みについて学ぶことができる養殖見学&鯛養殖えさやり見学 11:30 浜辺着 終了後、貸出シューズを返却 こもてらすへ各自の車で移動 着替え(シャワー有) 12:00 昼食(着替えが完了した方から) 昼食後、ツアー終了
- 0歳~100歳
- 2~3時間
- 13:00
- 6歳~72歳
- 1~2時間
- 12歳~70歳
- 5~6時間 /当日6時間以上
- 07:45
NHK「にっぽん百名山」にも出演した経験豊富な登山ガイドがご案内する、安心・安全な完全貸切登山ツアー。日光の美しい山々を、お客様だけのペースでじっくりと登りましょう。初心者の方には、比較的容易な社山や半月山、切込湖・刈込湖周辺コースがおすすめです。経験者の方には、日本百名山の日光白根山、男体山、あるいはチャレンジングな女峰山、太郎山など、様々なコースをご用意しております。まずはお気軽にご相談ください。 行先は以下の様な山が候補です。 ・日光白根山 ~変化に富んだ登山ができる!栃木県の最高峰、日本百名山 ・男体山 ~いつかは登りたい!日光のシンボル、日本百名山 ・太郎山 ~山頂からは奥日光の大パノラマが!日本三百名山 ・女峰山 ~奥深い日光代表。長い登山道は歩きがいたっぷり! ・社山 ~稜線からは奥日光を一望!中禅寺湖畔のトンガリ山 ・高山 ~新緑、ツツジとシャクナゲが見事!紅葉もぜひどうぞ ・中禅寺湖南岸 ~日光エリア屈指のロングコース。新緑や紅葉期がおすすめ! などなど その他、中倉山、鳴虫山、大真名子山などの山もご希望承ります。 ぜひ気軽にお声がけください。 ■実施時期 5~11月の期間が目安 ※雪のない時期となります ■実施時間 行先、ルートによって変動 6~8時間が目安 ■実 施 日 ご希望のお日にちをお知らせください。 お受けできない場合には代案をご提案します。 ■服 装 登山に適した服(速乾性があり動きやすい衣類)、帽子、登山靴 ■持 ち 物 昼食、おやつ(行動食)、飲み物(時期に関わらず1L程度)、レインウェア(上下に分かれたもの)、 防寒着、ヘッドランプ、健康保険証、持ち物が入るリュック など ■そ の 他 ・ロープウェイ、バスなど交通機関利用の際は別途運賃が必要となります。 ・ 服装、持ち物などについてご相談承ります。 その他、不明な点は何でもご質問ください。 ※新型コロナウイルス感染拡大防止対策※ 当ツアーでは以下の対策を実施します。お客様にもご理解・ご協力をお願いいたします。 1)体調不良時には無理をせず、ご参加をご遠慮ください。 2)マスクの着用については、各自ご判断ください。 3)必要に応じ手指消毒及び検温を行ないます。検温結果が37.5℃以上の場合は参加をご遠慮ください。 4)ガイドスタッフは屋内等のマスク着用を基本とします。
- 10歳~64歳
- 2~3時間
- 08:45 / 14:30
知床の冬の海で遊んでみませんか?基本的なレッスンの後に流氷の海へSUP(スタンドアップパドルボード)でゆっくりとエントリー! SUPは最も手軽で簡単に始められるパドルスポーツですが、その楽しみ方はさまざま。ドライスーツを着用しますので、流氷の海も安心して愉しむことができます。 もちろ流氷ウォークも楽しめます!漕いで、泳いで、歩いて、知床の流氷を感じてくださいね! 流氷の状態は日々変わるため、その日の状況で遊ぶ場所(海面が開いている場所)を探してエントリーしています。 ガイドが美しい!楽しい!と探し出したポイントで流氷と接することができる流氷シーズンで一番のおすすめツアー。定員は最大4名の少人数制です。
参加人数が3人までと少人数なので、感染症対策もばっちりで、のんびりゆっくり楽しむことができました。 参加した日は流氷が岸にみっちり接岸していましたが、これぞ流氷という感じで圧巻!海面の氷を割って漕ぐ場所を作り、ボードを持って流氷の上を歩きsupができる場所を探しました。普段海でするsupとは違いますが、流氷supならではの流氷の中を探検しているようなワクワクドキドキの楽しい体験でした。頭まで氷の海の中に落ちましたが、ドライスーツのおかげで全く寒くなく、濡れているはずの顔も楽しくて寒さを感じませんでした。 海面の氷の重みをパドルで感じたり、小さな流氷に乗ってボード代わりにしてみたり、流氷を全身で感じて楽しみ尽くすことができました! ガイドの先生、寒い中手袋を取って写真をたくさん撮ってくれたり、海の中に入って一生懸命氷を割ってくれたり、本当にありがとうございました。
- 6歳~70歳
- 3~4時間
- 09:00 / 13:30
世界農業遺産に認定されている能登地域。中でも能登島は、日本の伝統的な文化が数多く残るのどかな島です。 当ツアーでは、そんな能登島を約3時間ゆったりサイクリング! 能登島在住のガイドと島内を巡りながら、自給自足的な漁業や農業など、能登島のナマの生活を学んでいきましょう。
- 6歳~70歳
- 3~4時間
- 09:00 / 13:30
世界農業遺産に認定されている能登地域。中でも能登島は、日本の伝統的な文化が数多く残るのどかな島です。 当ツアーでは、そんな能登島を約3時間ゆったりサイクリング! 能登島在住のガイドと島内を巡りながら、自給自足的な漁業や農業など、能登島のナマの生活を学んでいきましょう。
- 0歳~100歳
- 1~2時間 /5~6時間
- 13歳~100歳
- 3~4時間
- 08:00 / 12:30
946 blueの空の下、真っ白な釧路湿原でカヌー&氷上遊び。 幻想的な釧路湿原に出会うチャンスです!!! フィ-ルドは 釧路湿原国立公園の中を流れる釧路川支流 『 アレキナイ川 』& 釧路湿原最大の『塘路湖(とうろこ)』です。 カヌーは塘路湖からスタートし、アレキナイ川 を往復して約60分のリバーウォッチング。 川幅が狭く水深の浅いなだらかなアレキナイ川は、野生動物や冬の不思議を見つけるのに最適なスポット。 カヌーでしか見られない繊細な冬のオブジェたち、カヌーでしか味わえない静寂をお楽しみ下さい。 カヌーの後には湖の上で氷の穴あけ体験?!?! 冬にしか出来ない体験を、ガイドが案内して参ります。 ※釧路駅付近からの往復送迎します。雪道を心配せずにご参加頂けます。 ※ガイドが同乗しますので、初めての方でも安心してご体験いただけます。 ※カヌーは塘路湖からアレキナイ川間を往復します(釧路川の本流には出ません)。 ※水深の浅い川での体験となりますので、ドライスーツの着用はいたしません。しっかりとした防寒をお願いします。
- 10歳~75歳
- 4~5時間
初心者にも歩きやすい『かんじき』を履いて、ガイドと一緒に白い森へ冒険に出かけませんか? 標高1,000メートルの蔵王坊平高原で、雪に飛び込んだり、斜面を滑る天然の滑り台を楽しんだり、動物の足跡を観察したりと、雪の世界に浸りましょう。 《行程》 かみのやま温泉観光案内所 9:20発 ↓(無料シャトルバス・ホワイトエコー号・30分) 蔵王ライザワールド 9:51着 チケット売り場前でガイドと合流、食事券受取。かんじきを履き、準備運動後、雪の蔵王の森へ出発。かんじき体験・雪遊び(約2時間) 蔵王ライザレストラン 12:00頃着 ガイドとはここでお別れ。 昼食(60分)ピザやカレーなどメニューからお好きなメニューをお選びください。 蔵王ライザワールド 13:20発 ↓(無料シャトルバス・ホワイトエコー号・30分) かみのやま温泉観光案内所 13:51着 ※旅館近くのバス停を利用することもできます。各バス停・時刻は時刻表にてご確認ください。 ホワイトエコー号時刻表 http://www.zaoliza.co.jp/wntr/43f9978d6bda04f3cd1767a66f5becd7b95899f0.pdf
2025年3月10日スノーハイクに参加しました。台湾から来たので雪の中を歩くのは珍しいです。雪の中を歩くのは少し大変でしたが、ガイドの渡辺さんに励まされて、美しい森や雪景色を見るのはとても楽しいです。今回の雪体験は本当に素晴らしかったです。ガイドの渡辺さん、木村さん、ありがとうございました。
- 0歳~99歳
- 1時間以内
朝の情報番組でも取り上げられた人気のバーチャルツアー第7弾!カオスな街をライブ中継でお届けするオールドデリー編 11/13(金)日本時間19:30~!! ◎オールドデリー・ライブツアーは、無料テレビ電話アプリのZoomを利用して行います。(約60分) ◎オールドデリーよりライブ中継でお届け!現地の日本語ガイドが、オールドデリー散策やインド最大のモスクであるジャママスジッドをご案内いたします。 ◎オールドデリーは、狭い道に人、お店がひしめき合い、さらに整備されていない昔ながらのデリー旧市街を感じられる観光客にも人気スポットです。発展途上の街並みが色濃く残るディープなインドをご覧頂くことが出来ます。 ◎一度は訪れてみたかったオールドデリーを事前に予習したい、以前訪れた事があるけど振り返りの旅をしたい...などなど、皆様に楽しんで頂ける内容となります。 ◎料金は今だけ、Zoom 1アカウント(1グループ)1,500円のツアーとなります。ぜひ、ご家族やご友人を誘ってご参加ください。 ◎当バーチャルツアーご参加後、インドバーチャルツアーや他現地オプショナルツアーが10%OFFになる割引きクーポンをプレゼントいたします。
- 27歳~59歳
- 5~6時間
美しく雄大な長井ダム(ながい百週湖)。秋が深まると、湖畔は広葉樹の紅葉に覆われ、水面に映る紅葉は格別な趣きがあります。その湖畔の中をカヌーを漕いで巡ります。カヌーは初めてという方も安心です。カヌー協会認定指導者のもと、安心安全にカヌー体験をお楽しみいただけます。ご昼食は、地元農家レストラン飯豊牛を使ったパスタランチをお召し上がりください。午後は、 「日本で最も美しい村連合」に加盟している飯豊町の代表的な景観「散居集落」を展望した後、山形の秋の味覚「芋煮」で使用する里芋掘り収穫体験をします。また、収穫した里芋1Kgをお持ち帰りいただけます。深まる秋の訪れを感じながら、飯豊町で「自分に出逢う旅」をしてみませんか? 【スケジュール】 09:20 お車でお越しの方⇒道の駅川のみなと長井集合※お車は駐車場にお停めください 09:40 電車でお越しの方⇒フラワー長井線・長井駅集合 【列車のご案内】 フラワー長井線 赤湯駅 8:59発 長井駅 9:32着 ・移動手段は貸切ジャンボタクシー又は小型貸切バスとなります。 ※お申込みの際に、ご乗車場所をご指定ください。 10:15~11:45 『長井ダム:ながい百秋湖 カヌー体験』をお楽しみください。 ※いいでカヌークラブの指導のもと体験をしますので、初めての方でも安心です。 ・寒くない服装(長井ダムは標高が高いため冷え込みます)、動きやすい服装、汚れてもよい服装でお越し下さい。 ・体験時間約90分間 12:15~13:30 農家レストランエルベ にて昼食 メニュー:飯豊牛のラグーフェットチーネ. デザート. コーヒー付き 13:45~14:15 「日本で最も美しい村連合」に加盟 飯豊町散居集落を展望 (ホトケヤ マ散居集落展望台) 14:45~16:00 農作業体験:里芋掘り収穫体験(収穫した里芋1kgお持ち帰り付き) 長靴と手袋をご持参ください。汚れても良い服装でお越し下さい。また、雨天時はカッパ等の雨具をご用意ください。 16:15 電車でお越しの方⇒JR今泉駅解散 【列車のご案内】 フラワー長井線 今泉駅 16:31発 赤湯駅 16:51着 16:30 お車でお越しの方⇒道の駅川のみなと長井解散
最近チェックしたプラン
少々お待ちください