- 4歳~100歳
- 1~2時間
- 10:30 / 14:30 / 16:30 / 19:00
東京、名古屋、大阪、福岡に6教室を開校する「ゆう工房」。 明るく気さくな専門スタッフがひとりひとりのスピードに合わせて一緒にお手伝い致します。 ☆クマ型の「たいmon君カップ」、ネコ型の「めるmonちゃんカップ」に絵付けをするコースです。 ☆茶と紺の2色の下絵具を使って頂けます。 オプションで8色の絵具もご用意☆カラフルな絵付けもできます♪ ☆たいmon君・めるmonちゃんは、ゆう工房のマスコットキャラクターです☆ ※動物の形に顔を入れるデザインは意匠登録されています。 たいmon君カップ(意匠登録第1493392号) めるmonちゃんカップ(意匠登録第1559639号) ☆完成した作品は体験日より約1ヶ月〜1ヶ月半後のお渡しとなります。 ☆作品制作についてご不安な事などございましたら、どんなことでもお気軽にお問合せ下さい。
- 5歳~100歳
- 1時間以内
- 09:30 / 10:30 / 11:30 / 13:30 / 14:30 / 15:30 / 16:30 / 17:30
- 9歳~100歳
- 1~2時間
- 11:00 / 14:00 / 18:00
- 5歳~80歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
- 3歳~100歳
- 1時間以内
- 09:00 / 09:30 / 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30 / 16:00 / 16:30 / 17:00
- 3歳~100歳
- 1時間以内
- 09:00 / 09:30 / 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30 / 16:00 / 16:30 / 17:00
地域共通クーポン取扱店舗!鎌倉駅から徒歩4分、小町通り沿いにあるレンタル着物のお店です。 ご用意している厳選した着物浴衣を総数1,000着以上! 古都鎌倉巡りをより華やかに彩る時間をお過ごしください。
- 6歳~80歳
- 1~2時間 /2~3時間
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00
- 9歳~90歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00
ようこそ日本! ガラス工芸サンドブラスト本部教室の、海外からの旅行者さまに向けた特別プランです。 砂で削るガラスの彫刻で素敵なオリジナルグラスを作りましょう。 「サンドブラスト」とは、砂を吹き付けて削ることを意味します。 江戸切子と似ていますが、自分の好きな絵や手書きの文字が自在に彫れるのが特徴です。 初めてでも、絵心がなくても、完成度の高い素敵な作品が出来上がります! わずか約100分で完成し、すぐに持って帰れます。富士山や日本の伝統的な和柄や名前や日付をガラスに彫れますから、日本旅行のピッタリです。 ※このプランは外国人向けのプランですが、日本の方のご参加もお受けしております。
- 3歳~99歳
- 1~2時間
- 13:30 / 14:30
埼玉県熊谷にある「陶芸教室 陶八さん」の電動ロクロ体験教室です。 ファミリー ・お子様用のプランです!通常料金よりお安くご案内ができます♪ 但し、お子様の場合、保護者同伴の上、2名以上同時に体験してください。 例)お子様1名、保護者1名。 お子様だけで2名など。 ・見学の方は1名様まででお願いします。 経験豊富なプロの陶芸家が丁寧にレッスンしますので、初心者の方も安心してご参加いただけます。 作り方は電動ロクロで、還元焼成という焼き方で仕上げます。 還元焼成とは通常の電気窯で焼く酸化焼成と違って、本物の炎を使って、焼成時の酸素を制限しながら焼く技法です。 器に変化が出て、高級感のある味わい深い作品に焼き上がります。(使う材料もプロ仕様) 作品例:ぐい呑みや茶碗 ぜひ一度還元焼成で焼かれた作品を体験してみてはいかがでしょうか? 作品を3点ほど制作し、焼成はお気に入りのものを 1点焼き上げます。 (さらに焼きたい方は追加焼成も可能) 開催日:月・水・金・土・日
家族4人で伺いました。非常に丁寧に教えていただき先生の手助けもありなんとか器のカタチになりました!とても楽しかったです。電動ろくろは難しく奥が深いと思いました。また体験したい。
- 1歳~99歳
- 1~2時間
- 12:30 / 13:30 / 14:30
埼玉県熊谷にある「陶芸教室 陶八さん」の電動ロクロ体験教室です。 ぐい呑みや茶碗をお作りいただけます。 経験豊富なプロの陶芸家が丁寧にレッスンしますので、初心者の方も安心してご参加いただけます。 作り方は電動ロクロで、還元焼成という焼き方で仕上げます。 還元焼成とは通常の電気窯で焼く酸化焼成と違って、本物の炎を使って、焼成時の酸素を制限しながら焼く技法です。 器に変化が出て、高級感のある味わい深い作品に焼き上がります。(使う材料もプロ仕様) ぜひ一度還元焼成で焼かれた作品を体験してみてはいかがでしょうか? 作品を3点ほど制作し、焼成はお気に入りのものを 1点焼き上げます。 (さらに焼きたい方は追加焼成も可能)
- 4歳~
- 1~2時間
- 10:30 / 14:00
JR八王子みなみ野駅直結のホームセンター「DCMホーマック八王子みなみ野店」常設の陶芸教室です。 当プランでは、卓上での「手回しろくろ」で作る「手びねり」でお茶碗やカップ、お皿などお好きな作品が2点ほどお作り頂けます。選べる色(釉薬)も豊富。 オリジナルの作品作りを楽しみましょう★ ○2個作れるから「茶碗とカップ」「カップをペアで」「お皿2枚」など組合せ自由。 ○2個分の粘土で大きな作品も制作可能です。どんぶりやワンプレートにも挑戦! ○模様や文字を彫って装飾も出来ます。メッセージを描いて贈り物にも。 ○最短3週間~1カ月ほどで完成★おうちごはんを楽しみましょう。 ○陶芸が全く初めてでも大丈夫!講師がひとりひとりに合わせてお手伝いします。 ○ろくろの上で土をひねりゆっくりと形を作ります。「土の感触に癒される」と評判のプランです。 ○花器や植木鉢など、食器以外のものも対応致します。お気軽にご相談ください。 広くて明るいスペースでグループでのご参加も可能です。 ご家族で、お友達同士でお気軽にお越しください!
親子3人で陶芸体験をしました。子供にもとても丁寧に分かりやすく教えて頂き、親子で満足する作品を作る事が出来ました。先生のお人柄もよく、通っていらっしゃる方も仲良さそうな雰囲気が伝わってきて、楽しい時間が過ごせました。 焼き上がりが楽しみです。
- 3歳~99歳
- 1時間以内
★小さなお子様から大人まで。初心者でも簡単にお作りになれます。 ★「粘土と制作道具(要返却)」「おうち陶芸案内書」「制作手順シート」をお届けいたします。 ★制作にかかる時間は60分程度です。 ★キット到着後、なるべく2週間以内に制作してください。粘土が固くなってしまったら、濡れタオルを巻いて、ビニール袋に包んで一日寝かせてください。 ★「お菓子皿(焼き上がり直径約13cm・高さ3㎝)」を1枚お作りいただきます。(*焼成で作品は約10%収縮します。) ★成形、模様入れまでできます。 ★釉薬の色は『お1人1色』となります。 ★工房スタッフによる60分ほどのオンライン指導付きプランhttps://activityjapan.com/publish/plan/37501もございます。 ★作られた作品と制作道具は、制作した当日、遅くとも翌日には発送し、工房へご返送ください。 ★作品の焼き上がりは、工房にお戻しの日から約1ヶ月半後です。 *夏休みの宿題や自由研究として提出なさりたい場合は、最短3週間で対応可能です!締切りがございますので、お早めにお申し込みください。 ★細心の注意を払って焼成いたしますが、焼き物の特性上、窯の中で浮遊する釉薬の付着や、歪み、亀裂、破損する場合もございます。 ★費用には東京・国立市の工房とお客様のご自宅までの3回分(キット郵送・作品返送・焼き上がり作品引き渡し)の配送費用が含まれます。
- 1歳~100歳
- 1時間以内
- 0歳~100歳
- 1時間以内
- 09:00 / 09:30 / 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30 / 16:00 / 16:30 / 17:00 / 17:30 / 18:00 / 18:30 / 19:00
東京力車は古き良き伝統文化の残る「東京・浅草」で観光人力車を通し、一人でも多くのお客様を笑顔にし思い出の1ページを作る事に日々努めています。 浅草の紹介やご飯屋さんの紹介もさせていただき乗車していただいた際には、各名所で記念写真も撮らせていただきます!
- 6歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 14:00 / 18:20
東京、名古屋、大阪、福岡に6教室を開校する「ゆう工房」。 明るく気さくな専門スタッフがひとりひとりのスピードに合わせて一緒にお手伝い致します。 ☆できあがった和紙ランプでおうち時間を楽しめます♪ 膨らませた風船に和紙を貼り付けて、風船型の丸い照明を作ります。 色和紙やたこ糸を貼り込むことで、光に表情が生まれます。 おうち時間が柔らかな光で彩られます。 ☆完成した作品は体験日当日にお持ち帰り頂けます。 ☆作品制作についてご不安な事などございましたら、どんなことでもお気軽にお問合せ下さい。
色々 丁寧に説明してもらって2時間ぐらいで出来上がったんですけど 1個目のスイッチにショートが入ってて帰ったらスイッチの部分ひねくり回さないと使えなくて残念です。そういう部分以外では楽しかったし、貴重な思い出ができてよかったです。
- 5歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30 / 16:00 / 16:30 / 17:00 / 17:30 / 18:00 / 18:30 / 19:00
Our ancestors were shinobi samurai who started to serve Tokugawa Ieyasu (the first shogun of the Tokugawa Shogunate) in 1582. The clan served the shogunate for 265 years. In 1868, the clan declined the invitation from the Meiji Government and became independent. We are the only lasting shinobi clan in Japan. We invite you to come to our clan dojo where real master practitioners and professional interpreters take charge of all workshops and seminars. This is good for people who want to get a deeper insight into our ninja and samurai cultures. We still handcraft our tools and weapons. Feel free to ask any questions as we have kept our shinobi samurai tradition for over 450 years. Our ancestors trained locals and their servants to be shinobi.(Ninja is a new word used in movies. Shinobi is the word which was commonly used in the feudal times,) The term "shinobi samurai" is not well-known, but you can be one of the few who knows the history and shinobi philosophy and mindsets. The shinobi samurai trained ninjas and lead ninjas as their mastermind. You will wear a ninja outfit to learn ninja techniques and learn samurai sword techniques and manners in samurai garb.
- 5歳~100歳
- 1~2時間
- 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00
You will learn our dojo etiquette, how to walk and stand properly using a bokken (wooden sword). At the end of the session, you'll throw boshuriken. (our clan's stick-type shuriken) Program 1. Opening ceremony & wearing a samurai attire : 10min 2. Explanation of tools and weapons: 10min 3. How to appreciate and handle a sword: 15min 4. Long sword techniques: 15 min 5. Q & A (If time allows, shuriken throwing can be introduced) 6. Photo session: 5min
- 5歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 12:00 / 14:00 / 16:00 / 18:00
Let's learn a set of movements of our clan's basic sword techniques. Also, you know how to handle a sword and walk and stand properly using a bokken (wooden sword). In the next part, you'll learn to shoot an arrow with a traditional bow. In the final part a thorough explanation of samurai armor. Program 1. Opening Meditation 2. Instructor Demonstration 3. Changing to a Samurai Attire 4. Namba Style Walking 5. Introduction to Samurai Weapons 6. Long Sword practice 6. Explanation and Donning Japanese Armor 7. Photo session
- 5歳~90歳
- 1~2時間
- 10:00 / 12:00 / 14:00 / 16:00 / 18:00
You will start with meditation in ninja outfit and learn 5 entry level techniques with our ninja instructor. Our English interpreter is available in all sessions. The basic principles of the Ninshido (shinobi-samurai philosophy) is introduced in a dynamic and mindful way. Program 1. Opening Ceremony & wearing a ninja outfit 2. Introduction to weaponry 3. Experience Stealth Steps 4. Short sword techniques 5. Shuriken Ninja Star 6. Blowgun and Kujikiri 7. Photo session
- 5歳~80歳
- 1~2時間
- 08:00
相撲ファンや海外からのお客様をお迎えの方におすすめのプランです。 相撲は古来から長い伝統を持つ日本の人気ある武道、格闘技です。 このツアーは普段見る事のできない大相撲力士の本場所(試合)に備える真剣な稽古が見学したり、力士と一緒に写真を撮る事ができます。 また、本場所(試合)では遠くからの見学となりますが、本ツアーは朝稽古ならではの間近で迫力ある力士達を見学する貴重な体験ができます。 集合場所の本所吾妻橋駅から相撲部屋まではガイドがご案内させていただきます。 ~スケジュール~ 07:45 都営大江戸線 両国駅 A3出口(改札出てすぐのエレベーターを上がったところ) 集合 ※ネームボードを掲げて英語ガイドがお待ちしております。(日本語も話せます) ↓ ガイドが高砂部屋までご案内させていただきます(徒歩約10分) ↓ 08:00頃 約1時間30分~2時間 朝稽古見学 ↓ 09:30~10:30頃 記念撮影後終了 現地解散 ※相撲部屋の稽古に準じますので、時間が長短する場合がございます。
- 8歳~80歳
- 1~2時間
- 16:00
【江戸時代から伝わる伝統の二八そば】 2.3人で1グループになり、1玉(250g×人数分)のそばを打ちます。 その後、ご自身で打ったおそばでゆっくりお食事。 当店自慢の天ぷらやデザートも付いてそばの魅力を充分ご堪能頂けます。 もちろん、おそば(2人前)のお土産付き!
蕎麦について色々なことを教えていただいた上に、素晴らしい熟練の技まで見せていただき、とても感激しました。和やかに、でもしっかりとポイントを押さえた指導はとてもわかりやすかったです。最後に自分が打った蕎麦と、ご主人の蕎麦を食べ比べてみれば、自分の不器用さは一目瞭然(笑)、そんなことも笑い合いながら楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。私たちは家族でお世話になったのですが、どなたにもお勧めできるアクティビティだと思います。
- 8歳~80歳
- 1時間以内
- 11:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00
ご祝儀袋や贈答品などに用いられる飾り紐「水引」。 着色したり錦糸を巻いたりして加工される日本の伝統工芸品です。 最近では、和モダンなアクセサリーやインテリア雑貨などにもアレンジされています。 本講座では、基本のあわじ結び、梅結びを覚えて、お好きな色の水引を組み合わせて、オリジナルのしおりをつくります。 アレンジのうさぎちゃんもつくれますよ♪
- 12歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 12:30 / 15:00 / 17:00 / 19:00
古都鎌倉で十割そば打ちを体験してみませんか? 初めての方でも大丈夫です。 鎌倉長谷栞庵の店主(江戸ソバリエ)が易しくご指導いたします。 一人一鉢、約2時間のコースで、そば粉の状態から細く切ったそばの状態までを全て体験します。 2名様以上で店舗貸切りとなります。 体験の流れ: 1.そば打ち体験 ①鉢の作業(ふるい、水回し、練り) ②延し台の作業(地延し、丸出し、四出し、肉分け、本延し、たたみ) ③包丁の作業(切り、開き) 2.試食そばメニュー選択 ■試食メニュー(一品選択) ・せいろそば ・かけそば ・冷やしすだちそば ・温かいすだちそば 3.試食 江戸ソバリエ監修の”そばの打ち方”「How To Make Soba」と”そばの食べ方”「How To Enjoy Soba」をプレゼント中です♪
初めてのそば打ち体験でしたが、準備がしっかりされているので、全体の流れがとてもわかりやすく、あっという間にそばが打てました。思ったよるハードルが高くなかったので、早速道具を一式注文しました。少し慣れたらステップアップした講習が受けたいです。
- 8歳~88歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:00 / 15:00 / 17:00
かき氷(夏)・パンケーキ(冬)、多肉食物・オリーブのお店、湘南気分です。 そんなお店で陶芸の体験ができます。 電動ろくろで茶わんや湯呑み、鉢などメイン1点に加えて、 箸置きやぐい飲み、小皿などの小物をもう1点作れます。内容はご相談ください! お店のパパが対応します。パパは趣味で陶芸をやっていて先生ではありませんが、 気楽に一緒に楽しめる、そんな気軽な工房です。 カップルや友人、ご家族で本格ふわふわかき氷や多肉食物を楽しみつつ、 陶芸で遊ぶ、そんなプチ観光をお楽しみください。 場所は横浜方面から湘南に向かう途中です。湘南へ遊びに行く、行きや帰りにお寄りいただくのもお勧めです。
- 13歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00
最近チェックしたプラン
少々お待ちください