- 6歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
本格的な茶室で、当庵の亭主がお点前をする茶会に、お客様としてご参加いただくコースと、 スタッフの指導のもと、自分自身で抹茶を点てるコースがセットになりました。 茶会では、お点前を観ながら、茶会を楽しんでいただきます! その後で、茶道具(茶筅、茶杓、棗、茶碗)を使ってご自身でお茶を点ててみましょう。 茶室での歩き方、挨拶の仕方など、基本的な茶会での作法も、美味しい抹茶を点てることもしっかり学べちゃいますよ♪
- 10歳~100歳
- 1時間以内
ノスタルジックな空間で「お箸」をご自身でお作りになりませんか? 京都旅行の思い出作りに、女子会に、大切な方へのプレゼントに… 作成いただきました商品は当日お持ち帰りいただけます。
My partner and I had an unforgettable experience doing this chopstick making class. The teacher was very experienced, knowledgeable and friendly. She guided us through the entire process and we loved every second!
- 0歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:30
知ることで、ちょっと得した気分になるお稲荷さんのご利益! 超初心者にもわかりやすく、ゆっくり歩けるコースをご用意いたしました! 伏見稲荷大社ってどんな神社?正しい参拝マナーとは? 社殿の案内はもちろん、多くの参拝者の方が気が付かないマル秘ポイントなど、90分で表から裏まで盛り沢山の内容でご案内いたします。 知らなかった不思議や秘密を解説しながら、伏見稲荷大社を150%楽しんでいただけます! ゆっくり伏見稲荷大社を巡ってお稲荷様からパワーをもらいましょう! 他にも、お稲荷さんの「入門編」「お山巡り編」もあります☆ ご自身の希望に合わせてお選びください! ★ご予約はお早めに!! ----------------------------------------- ●料金 4,403円 ※2歳未満無料 ●出発時間 1) 10:00~ 2) 13:30~ ●最少催行人員 2名 ※1名様での催行保証をご希望の場合はオプションの「1名催行保証料金」を追加してご予約ください。 ※画像はイメージです。 ※受付時間、人数によっては催行できない場合があります。 ※受付時間は10:00-17:00となっております。それ以降のお申込み等は翌営業日扱いとなりますので、ご了承下さい。 ●リクエスト 前後の昼食場所などのご紹介をご希望の方はお申し出下さい。 ≪スケジュール≫ 00分 JR稲荷駅改札前 集合 ↓ 伏見稲荷大社の解説 ↓ 正しいお参り作法 ↓ 山門から本殿の解説 ↓ 千本鳥居の解説とおもかる石体験 ↓ 根上りの松の通り抜け体験 90分 本殿、終了・解散 -----------------------------------------
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:30
手びねり、たたら作り、または本格的な電動ろくろなどご自分のお好きな製法で陶器づくりができる陶芸体験プランです。カップやお皿、花器など自分の作りたいものをお作りいただけます。手びねりやたたらづくりでは手作りらしい味のある作品に、電動ろくろでは均等な仕上がりの作品が作れますので、ご自分の作りたいものに挑戦してみてください。
母の82歳の誕生日祝いの為に集い 5人で体験させていただきました。皆 違った物を作ることになったんですが 先生おひとりで1人ずつ丁寧に教えてくださり楽しい時間を過ごせました。 出来上がりは少し先になりますが楽しみにしております。ありがとうございました。
- 4歳~99歳
- 1時間以内
- 11:45 / 13:00 / 14:15 / 15:30 / 16:45
- 10歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 11:45 / 13:00 / 14:30 / 16:00
「手打ち蕎麦うめはら」では蕎麦打ち体験教室を開催しています。 嵐山観光の合間に蕎麦打ち体験はいかがですか♪ ~当日の流れ~ ①受付(5分) ②流れを説明(5分) ③手洗い・着替え・準備(5分) ④蕎麦打ち体験(45分) ⑤試食(30分) ⑥終了
興味はあるものの、なかなかする機会もありませんでしたが、自身のレベルアップのために応募しました。 最初から最後までコツ等も丁寧に教えて頂き、大将の人柄の良さが伝わってきました。 又、所々誉めて頂き、気分良くおこなえました。 慣れていないために、少し体力は使うことになりましたが、楽しかったです。 また、機会を作り再度訪れたいと思います。 ありがとうございました。
- 11歳~80歳
- 1~2時間
京都・嵯峨嵐山で煎茶道を体験して頂くプランです。一時の時間を文人として味わう事ができれば、又楽しく有意義な時間の過ごし方だと思います。
- 5歳~100歳
- 1~2時間
- 09:15 / 11:00 / 13:00 / 13:15 / 15:00
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 11:00 / 13:00 / 15:00
京都の静寂に包まれた工房で、あなただけのお守り念珠ブレスレット作り♪ プロのカラーセラピストが楽しく色選びをサポート!最高級の珠や希少な天然石を使って、世界に一つだけのオリジナル念珠ブレスレットを作りませんか? ◎ 願いや悩みに寄り添う天然石&色選び! 「運気を上げたい」「癒されたい」「前向きになりたい」など、あなたの願いや悩みに合わせて、ぴったりの天然石や色を選べます♪お時間があればカラー診断をプラスすることも!? ◎ 歴史ある京念珠の工房で体験! 100点以上の念珠が並ぶ、美術館のような空間で日本の伝統文化に触れることができます♪ ◎ 茶道体験(オプション)もおすすめ! 静かな和の空間で、お茶の所作に集中しながら、心を整える特別な時間を楽しめます! ◎ 初心者の方やお子様も大歓迎! おひとり様から参加OK♪講師がしっかりサポートするので、初めての方も安心です!完成したブレスレットは当日お持ち帰り! ◎ 体験と観光を組み合わせて◎ 近くには京都最古の上賀茂神社や、植物保有数日本一の京都府立植物園があります!京都観光の思い出に、ぜひご参加ください♪
- 10歳~100歳
- 3~4時間
- 10:00
時間内であれば、作品を3点まで作ることができるお得なプランです。他ではない乾かす時間を取ることで、模様をつけたり柄をつけたりすることができるので、自分のオリジナルの作品を作ることができます。
今回参加かせて頂いたきっかけは、結婚式で両親にプレゼントする食器作りのためでした。ネットで検索してるうちに、料金の安さと3時間ゆっくり陶芸を学べるお得感に惹かれてこちらの教室に決めました。 陶芸体験同日、主人とドキドキしながら奈良の教室に向かい部屋に入るとその日は私たちだけだったようで、先生にマンツーマンで教えてもらう事ができました。 先生はユーモアのある方で、私たちは終始笑いっぱなしだったと思いますw 今回は両親へ大きめのコップを作ることに決めて、最初に土台を作りどんどん高さを出していく工程から、乾かして厚さを調整し整える工程、最後に湯のみのあしの部分を作る工程全てを体験する事ができ、とても充実した内容でした!作品が出来上がってまた先生に会うのが楽しみです\( ˆoˆ ) また機会があれば是非参加させて頂きたいと思います! 本当にありがとうございました!!
- 10歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 14:00
陶芸の技法や知識はもちろん、土と遊ぶ楽しさを知ることができる陶芸教室です。 プロが丁寧に指導するので、初心者でも安心。体験教室の後、入会すると入会金が半額になる嬉しい特典も。人類の最も古いテクノロジーでありながら、今もなお主要な産業であり続ける陶芸の奥深い魅力に触れてみませんか。 ・手びねりコース お皿・茶碗・カップ・置き物など自由にお好きなものを1つ制作! 仕上げの色は約150種類から選べます!
子ども3人と初めて手びねり体験しました。 それぞれ何を作るか考えて、お皿やコップを作成しました。 子どもたちはだいぶん先生にお手伝いして頂きながらもなんとか完成! かわいいワンちゃんもいて、帰りの車の中でまた行きたい!次は何を作ろうかなぁと大満足の様子でした。 完成品が楽しみです。
- 3歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30 / 16:00 / 16:30 / 17:00 / 17:30 / 18:00 / 18:30 / 19:00 / 19:30
- 5歳~100歳
- 1時間以内
高級絹織物「丹後ちりめん」で栄えた町ならではの、シルク100%の織物に関する体験です。 伝統的建造物保存地区内にある「旧加悦町役場庁舎」で体験して頂きます。 旅行の合間のちょっとした時間に、ご家族や友達同士でお気軽にお立ち寄りください。 シルク100%の糸なので、肌触りが抜群!単純な作業なのでお子様でも簡単に作れます! あなたの願いのために、大切な人の願いのために、オリジナルのミサンガはいかがですか〜?!
小3の息子と利用。場所が分かりづらく予約時間も迷っていて、電話すると丁寧に道案内、入口で待ってくださいました。ADHDの息子は案の定色んなものに目移りし、おしゃべりが止まらず困らせてしまったと思いますが…嫌な顔せず親切にサポートして下さり、息子も楽しく最後まで取り組むことができました。今度はコースターを作りに行きたい!と言うほどでした。ご家族でもカップルでも、記念に残るのでおすすめです。そこから、天橋立へは車で30分ほどです。
- 5歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 14:00
土には不思議な力がある。 土に触れると、皆、童心に帰って一生懸命、遊ぶ。 ひんやりとした土は人の手のひらで温められ、その人の手に合った形を成してゆく。 気の置けないお友達と一緒に、時にはお一人で・・・ 小鳥の声が降り注ぎ、さわやかな風が通り抜ける庵の中で、のんびり気ままに土とたわむれる。 そんな贅沢な時間をお楽しみください。 日本酒好きにはたまらない! 山田錦の田んぼの土を使ったぐい呑み作り♪ 20歳未満の方はぐい呑み作りもしくはお皿作りからお選びいただけます。 それぞれ料金が異なりますので、ご確認ください。 〜体験の流れ〜 10:00/14:00 ①作家 藤村拓太氏による山田錦の土を使った作品の説明と実演(約15分) ②机上にて手ろくろを使い、玉づくりの方法で好みの形の酒器を作っていただきます。 ③乾燥している間に、登り窯案内、藤村氏の作品を鑑賞できます。(購入も可) 11:45/15:45 ④乾燥した作品の面取りをし、サインを入れて終了です。 ※作品は1か月後以降に完成し、郵送でのお届けとなります。(別途送料) 直接当窯に引き取りに来ていただいても構いません。
- 0歳~99歳
- 2~3時間
- 11:00 / 12:00
- 3歳~70歳
- 当日6時間以上
- 09:30 / 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00
- 4歳~99歳
- 2~3時間
- 10:30 / 12:30 / 14:30
滋賀県の信楽陶苑たぬき村です! 日本一大きなたぬきがお出迎えしますよ♪ 初心者向けの人気コース!「手びねり陶芸体験」と近江牛のBBQの昼食のお得なセットプランです! <手びねり陶芸体験> 手動のロクロを使い、器づくりなどを体験。 小さなお子さまでもたっぷり楽しんでいただけます! <お食事> ・メニュー「近江牛BBQ」 近江牛肉・国産豚肉・ウインナー・焼き野菜他 ※信楽陶苑たぬき村のBBQ&フードスペース「PonPoco Factory」にて <順番について> ・お食事→体験 ・体験→食事 順番にご希望がある場合は前もってお知らせください。 日によっては、予約状況によりこちらからお願いする場合がございます。
- 6歳~80歳
- 1時間以内
- 10:30 / 14:30 / 16:30
和紙を使い、指先で奏でる折紙の音色が癒しのひと時を演出します。 京都二年坂の趣ある町家で、五感を刺激する折紙体験を楽しみませんか。 色鮮やかな和紙を折り、特別なひと時をお過ごしください。 寒月では、初心者でも安心して参加できる伝統的な折紙教室を提供しています。 手ぶらでお気軽にご参加いただけます。 歴史的な街並みとともに、日本の伝統文化に触れながら、世界に一つだけの作品を完成させましょう。 京都観光の合間にぜひお立ち寄りください。 日本語、英語、中国語、ロシア語、ウクライナ語、フランス語に対応いたします。 (日本語、英語以外の言語対応が必要な場合は事前にお問い合わせください)
- 6歳~99歳
- 1~2時間
- 09:30 / 11:30 / 12:30 / 13:30 / 14:30
京都で大人気の「着物レンタル」+「陶芸体験」がセットで楽しめる、ファミリー・カップルにもおすすめ! 手ぶらで来店OK! 着物を着たままで陶芸体験が楽しめます!! (陶芸体験時に割烹着を貸し出し) 女性、男性、お子様用の着物をたくさん揃えておりますので家族旅行のお客様も、是非お待ちしております! (最大5名様まで予約いただけます) ●陶芸体験は小学1年生以上から体験いただけます 【~料金~】 着物レンタル+陶芸体験 ¥7,700(税込) *別途、陶芸作品の郵送費用がかかります 【~所要時間~】 〈着物レンタル〉約40分 〈陶芸体験〉20分 *着物の返却時間は17時となります 【~集合場所~】 レンタル着物四季さくら清水寺店 〒605-0862 京都市東山区清水2丁目208-7 ※陶芸体験開始時刻は着物レンタル予約時間の1時間後以降になります。 〈例〉10:00~着物レンタル→ 11:20~陶芸体験 【~当日の流れ~】 1.『レンタル着物四季さくら清水寺店』へご予約の日時にお越し下さい。 2.お好きな着物をお選びいただき、お着付けいたします。 3.徒歩3分の『嘉祥窯陶芸教室』にて、着物で陶芸体験をお楽しみください♪ 【~着物レンタルについて~】 ◇着物お任せプラン(浴衣プラン) セット:襦袢 ・着物(浴衣)・帯・鞄・草履(下駄) のレンタルとなります *12月~3月は別途料金にて羽織・ショールをレンタルがレンタル可能です 羽織のみ 800円・ショールのみ 300円 ・羽織とショール 1,000円 *足袋付き(使用後はお持ち帰り頂けます) ・時間:着付け、準備は約20分~30分程です(ヘアセットは別途20分) ご来店時間を選択いただき、ご予約ください 返却時間の17:00まで陶芸体験や自由散策をお楽しみいただけます 【~陶芸体験について~】 ◇陶芸体験 ※陶芸体験開始時刻は着物レンタル予約時間の1時間後以降になります 『嘉祥窯陶芸教室』 〒605-0862 京都市東山区清水3-343 ☆作れるもの:小サイズ 湯呑み、カップ(取手は無料) ☆ 選べる色:定番の7色+季節の限定色(2色のグラデーション) 白、黒、赤、緑、青、水色、ピンク 春( 3~ 5月) 白 × ピンク 夏( 6~ 8月) 白 × ブルー 秋( 9~11月) 白 × カフェオレ色 冬(12~ 2月) 白 × 黒 *本プランは小サイズになりますのでプランアップの場合は追加料金を現地にてお支払いください 店内に作品の見本が多数ございますので参考に形をイメージして下さい、 体験中はスタッフと相談しながらお望みの形に作り上げていきます
- 3歳~
- 1~2時間
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
- 2歳~99歳
- 1時間以内
- 09:30 / 10:30 / 13:00 / 15:00 / 18:00 / 19:30
本格的な茶道を学びたいお客さまにおすすめ 超難関資格を持つ茶道家から本格的な茶道を学ぶことができます。 担当の茶道家は、日本の有名寺院の塔頭で茶会の責任者をしています。 この茶道家を求めて国内外から多くのお客様が訪れる人気の教室です。 毎月、多くのお客様よりご予約をいただいております。 教室は有名で大阪・京都に6教室あります。 現在、教室、学校、企業、ホテル、地域活動などで日本文化を教えています。 世界的に有名な5つ星ホテルや企業からも、本格的な文化教室として高い評価をいただいています。 実績 他アクティビティサイトで1,000件以上のレビューがある5つ星クラス、受賞多数。 教室の施設は本格的な茶室です。 ただの部屋ではありません。 別途茶室使用料金1000円~2000円かかります。京都教室は参加者(複数)の場合、1人1000円です。京都教室、本町教室は体験時の参加人数合計が1名のみの場合は追加料金2,000円となります。 当教室のみ使用できる特別な茶室もございます。 当教室だからできる価格です。 近年、世界各国では物価高傾向にありますが、当教室の日本価格は昔から変わっておりません。 「茶道体験」について (1)ここでしか学ぶ事のできない (2)作法 主の体験開催場所が施設事情によりご予約日に使用できない場合がございます。その場合、近辺の本町教室また大阪城近辺教室へのご案内となります。場所変更の場合、お客さまへご確認し調整いたします。開催場所が変更であっても近辺に他の教室がございますので開催側のキャンセルとなりません。 近辺教室 本町教室 地下鉄本町駅から徒歩圏内 大阪城近辺教室 JR京橋南口駅又は地下鉄大阪ビジネスパーク駅から徒歩圏内
- 2歳~99歳
- 1時間以内
- 09:30 / 11:00 / 13:00 / 15:00 / 17:00 / 19:00
本格的な茶道を学びたいお客さまにおすすめ 超難関資格を持つ茶道家から本格的な茶道を学ぶことができます。 担当の茶道家は、日本の有名寺院の塔頭で茶会の責任者をしています。 この茶道家を求めて国内外から多くのお客様が訪れる人気の教室です。 毎月、多くのお客様よりご予約をいただいております。 教室は有名で大阪・京都に6教室あります。 現在、教室、学校、企業、ホテル、地域活動などで日本文化を教えています。 世界的に有名な5つ星ホテルや企業からも、本格的な文化教室として高い評価をいただいています。 実績 他アクティビティサイトで1,000件以上のレビューがある5つ星クラス、受賞多数。 教室の施設は本格的な茶室です。 当教室のみ使用できる特別な茶室もございます。 なんとこの体験価格でできます。 当教室だからできる価格です。 近年、世界各国では物価高傾向にありますが、当教室の日本価格は昔から変わっておりません。 「茶道体験」について (1)ここでしか学ぶ事のできない (2)作法 ※本プランは、ご入室全員の人数にてお申込ください(見学のみのかたはご遠慮いただいております)
- 2歳~99歳
- 1時間以内
- 09:30 / 11:00 / 13:00 / 15:00 / 17:00 / 19:00
- 2歳~99歳
- 1時間以内
- 10:30 / 13:00 / 16:00 / 18:00
本格的な茶道を学びたいお客さまにおすすめ 超難関資格を持つ茶道家から本格的な茶道を学ぶことができます。 担当の茶道家は、日本の有名寺院の塔頭で茶会の責任者をしています。 この茶道家を求めて国内外から多くのお客様が訪れる人気の教室です。 毎月、多くのお客様よりご予約をいただいております。 教室は有名で大阪・京都に6教室あります。 現在、教室、学校、企業、ホテル、地域活動などで日本文化を教えています。 世界的に有名な5つ星ホテルや企業からも、本格的な文化教室として高い評価をいただいています。 実績 他アクティビティサイトで1,000件以上のレビューがある5つ星クラス、受賞多数。 教室の施設は本格的な茶室です。 ただの部屋ではありません。 別途茶室使用料金1000円~2000円かかります。京都教室は参加者(複数)の場合、1人1000円です。京都教室、本町教室は体験時の参加人数合計が1名のみの場合は追加料金2,000円となります。 当教室のみ使用できる特別な茶室もございます。 当教室だからできる価格です。 近年、世界各国では物価高傾向にありますが、当教室の日本価格は昔から変わっておりません。 「茶道体験」について (1)ここでしか学ぶ事のできない (2)作法 ※本プランは、ご入室全員の人数にてお申込ください(見学のみのかたはご遠慮いただいております) 主の体験開催場所が施設事情によりご予約日に使用できない場合がございます。その場合、お客さまへご確認し調整いたします。教室は複数あり、他の教室へのご案内や日時変更調整など。開催日時、場所が変更であっても開催側のキャンセルとなりません。 追加料金 京橋教室・四天王寺教室は曜日・時間帯により追加料金が変動します。 京橋教室、四天王寺教室は追加料金1,000円~2,000円となります。 本町教室は追加料金1,000円~2,000円となります。京都宇治教室は追加料金1人1,000円、体験時の参加人数合計が1名のみの場合は追加料金2,000円となります。
- 10歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:00 / 16:00
- 3歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00
きみの幸工房陶芸倶楽部の約2時間で行う陶芸体験プランです! 1kgの粘土であなただけのオリジナルの作品を作りましょう! 目安:お茶碗3個程度、湯飲み3個程度(大きさにもより多少前後します) お茶碗・湯飲み・お皿・表札・置物・箸置きまで、ご自身が作りたいものを自由な組み合わせでお作り頂けます。 陶芸教室だと別途かかることのある焼成費も体験料金に含まれているので、安心して参加いただけます。 ※作品を焼成後郵送で希望される方は着払いで作品をお送りいたします。
大人2人、子ども2人の計4人で行ってきました。 ずっと子どもが陶芸をしたいと言っていたのでアクティブジャパンのサイトから検索しこちらを見つけました。 教えていただいた先生はとても気さくな方ですぐに子どもも馴染め真剣に土をこねたり思う形を作ったりしていました。 色付けも楽しみにしています。
- 10歳~90歳
- 3~4時間 /当日6時間以上
標高約1,000m級の峰々に囲まれた山上盆地に広がる高野山は、1200年前に弘法大師・空海が開山した真言密教の聖地です。 高野山全域を「総本山金剛峯寺」とし、特に「奥之院」と「壇上伽藍」は2大聖地として信仰を集めています。 壇上伽藍や奥之院、高野山七弁天などのスポットを修行僧のスタイルを取り入れて、ご案内します。 かつての修験者と同じように修業体験したり、空海にまつわる伝説をめぐるのもオススメです。 高野山を深く知りたい方におすすめの体験ワークです。 半日、全日のコースがあります。
半日コースでの案内を選びました。 半日ですと一カ所を詳しく、もう一カ所は軽く巡ってちょうどです。担当していただいた方は、お寺で修業された方で知識豊富です。また拝む場面ごとに御経を唱えていただき感動しました。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください