- 5歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00 / 15:30
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 11:45 / 13:00 / 14:30 / 16:00
「手打ち蕎麦うめはら」では蕎麦打ち体験教室を開催しています。 嵐山観光の合間に蕎麦打ち体験はいかがですか♪ ~当日の流れ~ ①受付(5分) ②流れを説明(5分) ③手洗い・着替え・準備(5分) ④蕎麦打ち体験(45分) ⑤試食(30分) ⑥終了
興味はあるものの、なかなかする機会もありませんでしたが、自身のレベルアップのために応募しました。 最初から最後までコツ等も丁寧に教えて頂き、大将の人柄の良さが伝わってきました。 又、所々誉めて頂き、気分良くおこなえました。 慣れていないために、少し体力は使うことになりましたが、楽しかったです。 また、機会を作り再度訪れたいと思います。 ありがとうございました。
- 4歳~100歳
- 2~3時間
旬のお野菜を使って手作りピザに挑戦! 旬を迎えた、 季節のお野菜を、まずは収穫体験していただきます〜! とっても甘くて美味しいミニトマト(6月下旬〜9月)を中心に、アスパラ(5月中旬〜6月)、とうもろこし(8月上旬〜中旬頃)などなど、季節のお野菜の収穫体験です。 普段はスーパーに並んでいるのを見るだけのお野菜たち。はて、どんな風に畑で生っているのか!?畑で旬を迎える野菜はもちろん新鮮そのもの。新鮮なお野菜にはどんな特徴があるのでしょう? 更に!そのお野菜を使ってピザのアウトドアクッキング〜! 不恰好なピザも、うまく伸ばせなかったぶっといピザも一生懸命作ったピザは絶品です。美味しい野菜と富良野の美味しい空気をトッピング! あとはピザ窯でうまく焼けるかなぁ〜!?
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 11:45 / 13:00 / 14:30 / 16:00
「手打ち蕎麦うめはら」では蕎麦打ち体験教室を開催しています。 嵐山観光の合間に蕎麦打ち体験はいかがですか♪ ~当日の流れ~ ①受付(5分) ②流れを説明(5分) ③手洗い・着替え・準備(5分) ④蕎麦打ち体験(45分) ⑤試食(30分) ⑥終了
- 3歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00
沖縄ならではの、本格的に素焼きをしたシーサーに色付けをしていきます。 使用する絵の具は様々な種類があり、スタンダードな色合いから、キラキラした光沢のあるカラーまで幅広く準備しておりますので、あなただけのオリジナルなシーサーを、お好みで仕上げてください。 色や塗り方次第で、伝統的なシーサーにも、かわいいシーサーにもなりますよ!
シーサーの色塗りをはじめてやりました!そんなに時間がかからずできるかな?と思ったんですけど、いざはじめると真剣に(笑)3時間ぐらいは余裕で経ってました(笑)対応してくれたお姉さんも気さくで話しやすくノリもとても良く、楽しかったです! また、行くときには必ずここで予約をしたいです!
- 6歳~70歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:00
兵庫・芦屋の閑静なエリアに佇む滴翠美術館。滴翠窯はその敷地内にある陶芸教室です。充実した設備と自然に囲まれた美しい環境の中で、手回しろくろを使った体験が楽しめます。芦屋川駅から徒歩約8分で、交通アクセスも良好。屋内なので雨の日でも楽しめる、関西おすすめ日帰りスポットです。
名乗りもされなかったので、特徴を述べると濁音っぽい男性の方が先生でした。 陶芸は全くの初めてで、何も分からずだったのですが、先生は何も教えてくれず、こういうふうにやるといいよとか、どのくらいとか、全く教えてくれませんでした。 結局、私がやったのは土をたたく、のばす、名前を書く、だけ。 先生が教えてくれず、こんな感じでいいのかな?と思っていると先生に取り上げられて勝手に全てやってしまいます。 もはや、私の作品ではなく先生の作品でしたし、 陶芸教室でもなんでもありませんでした。 楽しみにしていたし、美術館自体は綺麗な場所なので、残念です。
- 10歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:00
\触れて、感じて、縄文人の感覚に近づく/ 長野県茅野市─およそ5千年前の縄文人が、自然と共に暮らし、その痕跡を今に伝える地。 ここで、月に一度、週末の3時間だけ開かれるこの体験では、博物館のガラス越しではなく、時に実際に彼らが手にしていた道具に“触れ”、その背景にあった縄文人の感覚に迫ります。 季節ごとのテーマに沿って、素材を集め、道具を作り、火をおこし…自然と共に生きる知恵を体感します。 その時代を生きた人々がどんな世界を見ていたのか、自然とどう向き合っていたか、自分の手で確かめながら、想像をふくらませ、参加者同士で語り合いながら進めます。 歴史を“見る”だけでなく、“感じ、体験する”特別な時間は、日々の暮らしを豊かに変えていくきっかけになるはずです。都会では決して味わえない、本物の縄文の世界へ、どうぞ一歩踏み出してみてください。 6月 テーマ:伐採・樹皮採取(石斧を使い木を伐採し、樹皮を剥ぎます。) 開催時間:6/21(土) 13:00-16:00 6/22(日) 10:00-13:00 7月 テーマ:繊維採取・加工(カラムシから繊維をとって加工します。) 開催時間:7/19(土) 13:00-16:00 7/20(日) 10:00-13:00 8月 テーマ:植物染色(タデアイやアカソなどの植物で布を染めます。) 開催時間:8/2(土) 13:00-16:00 8/3(日) 10:00-13:00 9月 テーマ:石器づくり(黒曜石を使って石匙といわれる石器づくりに挑戦します。) 開催時間:9/20(土) 13:00-16:00 9/21(日) 10:00-13:00 10月 テーマ:火起こし調理1(火を起こし、秋の素材を使ったクッキーを作ります。) 開催時間:10/18(土) 13:00-16:00 10/19(日) 10:00-13:00 11月 テーマ:火起こし調理2(火を起こし、ジビエ料理、蒸し料理等を行います。) 開催時間:11/15(土) 13:00-16:00 11/16(日) 10:00-13:00 12月 テーマ:耳飾り作り(粘土を使って、耳飾りを作ります。) 開催時間:12/13(土) 13:00-16:00 12/14(日) 10:00-13:00 1月 テーマ:かご編み(竹ひごを使ってかごを作ります。) 開催時間:1/24(土) 13:00-16:00 1/25(日) 10:00-13:00 ※連続する2日間は同じ内容を実施します ※雨天時は内容を変更する場合がございます ※持ち物等詳細は参加者へ個別でご案内いたします
- 0歳~100歳
- 1~2時間
- 11:00 / 15:00 / 18:00
- 5歳~100歳
- 4~5時間
- 10:00 / 15:00
・手ぶらで楽しめるアクティビティです。 ・わかりやすい料金設定!追加料金なしで本格花魁変身体験&撮影が楽しめます。 ・JRの駅より徒歩1分。好アクセスです。(幕張メッセより車で約15分、東京ディズニーリゾートより電車で約40分。検見川神社車で約5分。徒歩2分で評判の蕎麦屋(月曜定休日)がございます。) ・女性専用スタジオの為、安心して撮影することが出来ます(ヘアセット/カメラマンを除く) ・正絹の本物の着物を着ることが出来ます。 ・ゼロから本格的なメイクをさせて頂きます。 ・本格的な背景をバックに専属のカメラマンが写真を撮影します。ポーズのレクチャーもあるので安心です。 ・時間枠に1組様限定の完全貸し切りスタジオですので、他のお客様を意識することなくリラックスして撮影することができます。 ・レタッチ修正した写真を12枚まで選ぶことが出来ます。後日データをお送りします。 ・ご自分のスマートフォンで自撮り撮影が楽しめます。 ・日本(千葉県)の食文化 「あさりの佃煮」をお土産でプレゼント。 ・日本の花魁コスプレをどうぞ、お楽しみください。 撮影時間1時間 自撮り10分を含む約4時間のコースとなります。 クオリティーにこだわった花魁変身体験ができます。 本物の重みのある着物やヘア、本格的なメイクなど時間をかけてしっかりと行わせていただきます。 ※黒目が大きくなるカラーコンタクトを入れてきて頂くと更に見栄えが良くなります。 ※整髪料を使うため、帰りに髪の毛がまとまり難いことがあります。帽子などを持ってきていただけると隠すことが出来ます。 日本の伝統文化である花魁に変身できるアクティビティです。 本格花魁の体験を美しい写真と共に思い出に残しましょう サービス内容 メイク ヘアメイク 付け爪レンタル 着物レンタル 着付け 写真撮影 後日写真データ12枚のお渡し 開始時間 10:00 or 15:00 からご選択いただけます。 時間になりましたらインターホンを押してください。 スタッフがお出迎えさせて頂きます。 ご用意開始から終了まで、約4~5時間のとなります。 1.メイク 約1時間30分 一度メイクを落としていただき、ゼロベースからメイクをさせて頂きます。 2.ヘアセット 約30分 花魁のヘアセットをさせて頂きます。 3.着物セレクト&着付け 約30分 選んだお着物を着付けて頂くことが出来ます。 4.撮影 約1時間 3~4ポーズでの写真撮影となります。 5.自撮り 10分 6.お帰りのご支度 7.写真セレクト -対象年齢- 15歳以上 -写真のお渡し方法- データでのお渡しとなります。 − 有料オプション − 12枚以上写真が欲しい場合のみ1枚3000円
- 7歳~80歳
- 1~2時間
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00
大阪・新世界の着物レンタル【着物ぼたん】です。 大阪通天閣から徒歩5分。大阪ならではのカラフルな街へ着物で出かけませんか?人力車での新世界観光案内20分付き! ★こちらのプランは2人乗り(2名様1組料金)でのプランです。お一人で参加の場合は2名様料金と同額となります。 新世界を知り尽くした楽しい車夫さんが面白おかしく案内します。写真スポットではお手持ちのスマホやカメラで撮影タイムもたっぷり。 グルメ情報や観光情報なども教えてくれますよ♪ 人力車下車後はそのまま着物でお出かけOK!着物返却は夜22時までOKです。 大阪ならではの楽しい思い出づくりを心を込めてお手伝いいたします。
- 8歳~100歳
- 2~3時間
- 09:30 / 13:30 / 18:30
Are you unsure how to start creating a story? This course is perfect for you. You can either produce a text-only story or a manga. Turn your fun experience into a easy-to-understand story using the manga conception method! Even if you've never created a story before, no problem. Your experience will transform into a story by just answering our “Magic 12 Questions”. Learn the fundamentals of manga in Kyoto, the heart of manga education in Japan! We look forward to welcoming you in the same building as the Pokémon Centre Kyoto. [No previous experience is necessary.]
- 8歳~100歳
- 2~3時間
- 09:30 / 13:30 / 18:30
You can try out the dip pen with three different nibs: the G-pen, the Mapping pen, and the Saji-pen. Explore the unique drawing experiences each one offers. Once the inking is done, you'll add effect lines, do the BETA (the process of painting black), and paste tones to complete your line drawing. Experience the basics of manga drawing in Kyoto, the heart of manga education in Japan! [No previous experience is necessary]
- 2歳~100歳
- 3~4時間
- 10:30
本物の竹を割って、流しそうめんの台を作ることからスタート! 無農薬の野菜畑で、料理する野菜を収穫して、皆で料理します。 メニューは、ベジタリアン(ビーガン)メニューです。とれたての旬の野菜をお楽しみください。 流しそうめん、は割った竹を綺麗に組み立てて、水で流す麺を食べる体験です。 本物の竹で作る流しそうめん台はとても綺麗で、楽しく、素晴らしい体験です。 食後は、希望により、竹の工作体験もできます。
- 4歳~100歳
- 1時間以内
創業60年以上の工房で、電動ろくろを体験しましょう。作陶時間は1個10分~30分程で、失敗しても何度でもやり直しができますよ。色は約30種類の中からお選びいただけます。好きなものを作りましょう!色の種類により+200円のオプションもあります。カップを作る場合、オプション+300円で取っ手をつけることもできます。体験は時間制限がないので、心ゆくまで作品づくりに集中できますよ。
先生も優しく教えて頂き、初心者が楽しく体験できました。 86歳の母も最初は遠慮していましたが、皆楽しそうに、ろくろを回す姿に自分でもできる?と参加してました。 本当に良かったです。ありがとうございました。
- 4歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00
粘土玉からシーサーを作りたいという方にお勧め! 焼き時間15分でお持ち帰りOK! サイズが選べます!通常の2倍サイズ(14時まで)と4倍サイズ(13時まで)があります♪ 職人が一から目の前でレクチャーしますので、指使いが確認できて、自信の無い方でも安心して挑戦できます! 見本を参考に、お好きな形に作れます(^^) こちらの粘土は当日持ち帰りOKな特殊な素材なので、屋内専用となります。 ※体験できる席に限りがございます。席は一組ごとにテーブル席となっていますので、体験できる最低人数を2名様からとさせていただいております。
- 4歳~100歳
- 2~3時間 /3~4時間
- 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00
シーサー作りから絵付けまでのフルコース! 2度遊べる満足感♪ 大人気のプランです(^^) 時間には個人差があります。 目安は以下のとおり⇩⇩⇩ シーサー作り:約60~90分 焼き上げ:約15分 絵付け:60~90分 制限時間はないので、納得いくまで作れます(^^) ※閉店時間18時なので、最終受付からの体験の場合は16:30までに形作りが終わっていない場合は色付けができないか、次の日に絵付けする案内になります。 焼成時間に近くの観光地をまわったり、ランチに出かけてもOK! 日をまたいで絵付けをすることも可能です(^^) 外に置けない特殊な素材なので、室内に飾ってください(^_-)
- 2歳~255歳
- 2~3時間
- 15:00 / 16:15
まずは「Kawaii Osaka」で、お好きな浴衣をセレクト。 プロの手で丁寧に着付けしてもらえるから、初めてでも安心です。 伝統柄からトレンド系まで、浴衣の種類はとにかく豊富! お気に入りの一着がきっと見つかるので、思い出に残る浴衣姿で特別な一日を楽しめます。 プランは、気軽に楽しめるレンタルと、そのまま持ち帰れる購入の2種類から選べるのも嬉しいポイント。 浴衣姿で向かうのは、観光名所としても人気の「道頓堀リバーサイド」エリアにある屋台村祭。 グリコの看板をバックに、川沿いのネオンを眺めながら、たこ焼き&焼きそばの王道グルメセット+ワンドリンク付きの贅沢なひとときを、リバーサイドのテーブル席でゆったり堪能できます。 ここで味わえるのは、まさに日本の夏祭りそのもの! 全国の祭りで親しまれる屋台グルメを、大阪のど真ん中・道頓堀で楽しめるのはここだけ。 さらに注目は、ここでしか体験できない“プロ・本場・本物”の盆踊り体験! 夏の夜を彩る踊りの輪に加われば、海外からの観光客も、地元の方も一緒に盛り上がれること間違いなしです。 「夏祭りには行けないけど、雰囲気だけでも楽しみたい」――そんな方にもぴったり。 浴衣を着て、大阪名物を味わいながら、盆踊りで日本の伝統文化にふれる、非日常の夏祭り体験が、ここ道頓堀でカジュアルに楽しめます。 ★選べるプラン★ ・浴衣レンタル+ドリンク+盆踊り体験(9,900円) ・浴衣レンタル+屋台グルメセット+盆踊り体験(12,500円) ・浴衣購入+屋台グルメセット+盆踊り体験(26,500円) \映える!写真ブースも/ 和の雰囲気たっぷりの短冊笹飾りブースや太鼓の前で、インスタ映え間違いなしの記念撮影タイムも♪ ---浴衣レンタルに関する詳細--- 浴衣レンタルのみ 【プランに含まれるもの】 ・浴衣1着 ・帯 ・下駄 ・バッグ ・肌着 【プランに含まれないもの】 ・ヘアセット ・ツアーガイド ・送迎関係 ・移動手段関係 【所要時間】 ・着付け約20分 【返却時間】 ・当日21時返却(翌日返却の場合追加料金) 【予約時間に遅れる場合】 ・ご予約の時間にご来店が無い場合は、ご案内順番が前後する場合がございます。また大幅な遅刻は、最悪の場合、ご案内自体が出来かねる場合がございます。 ※その場合のご返金はいたしかねます。 【キャンセルについて】 ・ご利用日の前日17時(日本時間)以降のキャンセルについては、ご予約プラン料金の100%をご請求いたします。予めご了承ください。
- 7歳~100歳
- 1~2時間
- 11:00
農を魅力的なライフスタイルに 「とうもろこしを育てることは、お客様にひと夏の想い出を届けること」 「楽しく、かっこよく農作業をすることは、普段パソコンに向かっている人が、畑いじりも楽しめる、“農”のあるくらしを文化として育てること」 このツアーではとうもろこし畑を散策して、収穫体験をするだけでなく、そこに込められた想いや、ブランド戦略の裏側にも迫ります。 とうもろこしで人生が変わった、農園代表の折井さんのとうもろこしの育て方、収穫のタイミング、ブランディング、夢や想いは、それぞれの仕事や人生にも応用できるお話ばかり。ついつい想いがあふれて、気持ちが沸騰気味の折井さんとの時間は、たくさんの発見をもたらしてくれるはずです。 収穫や試食だけでは物足りない、あなた、とうもろこし畑で「面白い!」を発見してみませんか。 ●当日のスケジュール● 11:00 自己紹介:とうもろこし農家をはじめたワケ 11:10 コンセプト:ハマラノーエンの特徴と工夫していること 11:20 畑へ移動:とうもろこしのイロハ&収穫体験 11:40 とうもろこしのブランド化・とうもろこしでまちづくり 12:00 とうもろこし食べ比べ!:生とうもろこしVS焼きもろこし 質問タイム 12:30 終了 ●持ち物● 汚れてもよい格好 歩きやすい靴 飲み物 帽⼦ ●ガイド● ハマラノーエン共同代表 折井祐介さん 新しい「農」のカタチを目指して。 長野県原村で生まれ育つ。地元の高校を卒業後、大学時代にカナダへ留学。帰国後、東京で塾の講師や遺跡発掘の仕事を経験。その後、大手旅行代理店に営業職として就職。2011年に幼なじみの柳沢さん(共同代表)と共に新規就農し、ハマラノーエン(旧HAMARA FARM)を立ち上げる。 農業と観光を繋ぐ取り組みとしてブランド化した「八ヶ岳生とうもろこし」は、2015年日本ギフト大賞長野県賞を受賞。その後もフード・アクション・ニッポンアワードや地元地域の認定商品に選ばれ、その都度様々なメディアや取り組みを通して生産だけではないライフスタイルとしての新たな「農」のカタチを仲間たちと実践している。
- 1歳~255歳
- 4~5時間
- 15:00 / 16:15
まずは「Kawaii Osaka」で、お好きな浴衣をセレクト。 プロの手で丁寧に着付けしてもらえるから、初めてでも安心です。 伝統柄からトレンド系まで、浴衣の種類はとにかく豊富! お気に入りの一着がきっと見つかるので、思い出に残る浴衣姿で特別な一日を楽しめます。 プランは、気軽に楽しめるレンタルと、そのまま持ち帰れる購入の2種類から選べるのも嬉しいポイント。 浴衣姿で向かうのは、観光名所としても人気の「道頓堀リバーサイド」エリアにある屋台村祭。 グリコの看板をバックに、川沿いのネオンを眺めながら、たこ焼き&焼きそばの王道グルメセット+ワンドリンク付きの贅沢なひとときを、リバーサイドのテーブル席でゆったり堪能できます。 ここで味わえるのは、まさに日本の夏祭りそのもの! 全国の祭りで親しまれる屋台グルメを、大阪のど真ん中・道頓堀で楽しめるのはここだけ。 さらに注目は、ここでしか体験できない“プロ・本場・本物”の盆踊り体験! 夏の夜を彩る踊りの輪に加われば、海外からの観光客も、地元の方も一緒に盛り上がれること間違いなしです。 「夏祭りには行けないけど、雰囲気だけでも楽しみたい」――そんな方にもぴったり。 浴衣を着て、大阪名物を味わいながら、盆踊りで日本の伝統文化にふれる、非日常の夏祭り体験が、ここ道頓堀でカジュアルに楽しめます。
- 15歳~80歳
- 2~3時間
- 14:00
Based on the concept of "Easy Cozy Kimono," we introduce a modern "Kamiyabu Kimono" style that blends Japanese and Western influences. With the concept of "Easy Cozy Kimono". We propose a modern style of wearing that blends Japanese and Western styles. Take a stroll around the city of Tokyo in your favorite kimono. 「Easy Cozy Kimono」をコンセプトに、和と洋を融合したモダンな「神夜舞キモノ」スタイルの着こなしを提案します。神夜舞キモノスタイルのライセンス取得講師が伝授する、ヴィンテージの着物をモダンスタイルに着こなす着付けを指導いたします。母や祖母から引き継ぐ思い出の着物は財産です。日本の心を、もっと自由にもっと楽しく気軽に着こなし、お気に入りの着物で東京の街を散策しましょう。
- 1歳~99歳
- 1時間以内
- 18:00 / 19:00 / 20:00
【2025年8月17日(日)開催!】堺の伝統が響き渡る!「堺御陵太鼓」特別公演 道頓堀 屋台村 祭にて「堺御陵太鼓」様による迫力の和太鼓ステージを開催いたします! 長年にわたり堺市を中心に活動を続けてきた「堺御陵太鼓」様が、屋台村での初登場。魂を揺さぶる重厚な響きとリズムが、会場を一気に熱気で包み込みます! 当日は、観客参加型の「和太鼓体験」も実施予定。和太鼓に触れる絶好のチャンスをお見逃しなく! 【開催概要】 日時:2025年8月17日(日) 1部:19:00~ 2部:20:00~ ※各回和太鼓演奏+体験 場所:道頓堀 屋台村 祭(2階) 出演:堺御陵太鼓 和太鼓の響きと感動を、ぜひ現地で体感してください!皆さまのご来場を心よりお待ちしております!
- 1歳~99歳
- 1時間以内
- 18:00 / 19:00 / 20:00
エイサーは沖縄の伝統芸能です。 太鼓のリズムに合わせて踊るエイサーは、見るだけでなく、参加することでより深く楽しむことができます。 太鼓の鼓動と踊りのリズムが心を揺さぶる、沖縄の伝統芸能「エイサー」をぜひ体験してみませんか? ぜひお気軽にご参加ください♪ ステージパフォーマンスとともに、日本の屋台料理もお楽しみいただけます。 日本のお祭気分を味わってください♪ 人気の観光スポットもすぐそば! 体験前後はそのままなんば・道頓堀・新世界などの人気観光スポットでのプランを立てやすいのも魅力の一つ
- 3歳~100歳
- 1時間以内
- 09:30 / 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30 / 16:00 / 16:30 / 17:00
- 10歳~80歳
- 1~2時間
- 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00
粘土玉約400gでシーサー1体をお作りいただけます。 沖縄本島で採取された琉球陶土を使用し、高級感のある素焼きのシーサーを作ろう! 職人が目の前で手作りレクチャーを行い、一緒に作成していきます。 難しいところは手伝ってもらうのもあり! 作成したシーサーは約一か月かけて乾燥させ、1200℃の高温で約2日間窯で焼成します。 ※こちらのプランは当日お持ち帰りができません。発送までに1~2か月かかります。 ※発送は1か所あたり2000円で承ります。 後日受け取りも可能となりますが、完成後の取り置きはご連絡から1か月までとなります。 一か月以上取り置きの場合はお預かり手数料+500円/月を頂戴いたします。
- 16歳~60歳
- 1時間以内
- 09:00 / 09:30 / 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00
大正ロマン風着物が大流行中!可愛い和洋折衷コーディネートで楽しめましょう! レース手袋とトーク帽が、着物の華やかさもきちんと引き立ちます。 いつもとはまた違ったスタイルで、浅草街を散歩してみよう! ◆料金◆ お一人様 ¥6500(税込) <内容> ・レンタル商品(着物、半幅帯、襦袢、和バッグ、足袋、草履) ・大正ロマンセット 6点 ・帽子 (礼帽かベレー帽) ・レース付け襟 ・レース手袋 ・帯揚げ(レースストール) ・アンティーク帯締め ・グレードアップバッグ ・着物の着付け ・プロヘアーセット・髪飾り ・お荷物お預かり ★6月中旬~9月中旬の期間限定で、浴衣レンタル体験をご提供しております。 夏の浅草散策にぜひご利用ください。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください