- 0歳~100歳
- 3~4時間
- 18:00
- 0歳~100歳
- 5~6時間
●海も陸も楽しめる!水陸両用バス「スカイダック台場 お台場パノラマコース」 陸ではレインボーブリッジに向かってスプラッシュ、海ではレインボーブリッジの下をくぐる非日常感をお楽しみいただける臨海部の魅力がぎゅっと詰まった約60分のコースです。 「スカイダック」のかけ声で陸から水上へスプラッシュ体験も!高く飛び上がる水しぶきは迫力満点!お見逃しなく! ●2024年2/1オープンの商業施設「豊洲 千客万来」 食楽棟「豊洲場外 江戸前市場」では、築地の伝統を引き継いで、豊洲ならではの新鮮な食材などを活かした飲食・物販店舗を展開いたします。 江戸の古い街並みを再現したオープンモールで、食べ歩きやお買い物をお楽しみください。 ●お台場の海賊レストランでランチ! 海賊王が演出するテーマレストラン「キングオブザパイレーツ」でランチタイム♪ その世界観を踏襲した店内はまるで海賊船さながら。オーシャンビューも楽しめるレストランでお食事をお楽しみください。 【メニュー】※当日の状況により変更となる場合がございます 大人:鉄板ハンバーグステーキ トマトソース(ライス・サラダ・スープ付) 子ども:海賊船キッズプレート ●ゆりかもめ1日乗車券付! 解散後も、そのまま乗車券のご利用が可能です。 【旅行代金・おひとり様あたり】 大人料金 9,900円(お一人様/税込) 子供(3歳~小学生)料金 6,600円(お一人様/税込)
- 3歳~100歳
- 4~5時間
- 10:00
1日1組限定で、静岡のお茶を五感でご堪能いただく特別なプログラムをご用意いたしました。 世界農業遺産に認定されるお茶作りを行う東山地区は県内でも屈指の上質な茶産地ですが、そんな地域でも近年荒廃茶園が増えています。 当プランではその荒廃した茶園を再生した絶景の茶畑でお茶摘みをして頂き、摘んだお茶は天ぷらで召し上がったり、季節の地元食材と共に懐石料理として召し上がっていただきます。 またお食事前後のお楽しみとして、食事前には当地のシンボル「茶文字の粟ヶ岳」を山頂目指して約30分ほどかけて登り、ひと汗かいて頂きます。山頂テラスからは眼下に大茶園が広がり、その先には大井川、さらに駿河湾、水平線には伊豆半島が眺望頂けます。 秋から冬の空気の澄んだ日には富士山もご覧いただけます。 食後のお楽しみは急須で自ら美味しいお茶を淹れる煎茶会をお楽しみ頂きます。地元スタッフや農家さんなどが丁寧に教えてくれますので是非ご自宅でもやってみてくださいね! 〜体験の流れ〜 ①東山いっぷく処集合(10:00) ②地元東山茶でウエルカム茶、プログラムのご案内(約20分) ③粟ケ岳中腹の荒廃茶園にてお茶摘み体験(約30分) ④歩いて山頂まで約30分ほどのハイキング! ・・阿波々神社・磐座・・ゴールの粟ケ岳山頂テラスでしばし休憩・・ ⑤いよいよ絶景テラスでのお食事タイム(約60分) ⑥食後のお楽しみは美味しいお茶の淹れ方を教えてもらうお茶時間(約30分) ⑦東山いっぷく処へ送迎車で移動、14時頃解散予定
- 10歳~100歳
- 2~3時間
- 13:00
石材彫刻の世界を堪能 小松の石文化を継承し、手仕事で石を彫り続けて75年以上。石材加工、自作石製品の最高権威である「石匠位」にも認定されている御年92歳の中谷篁氏。 本プログラムでは、いつ途絶えてしまうか分からないこの石材加工技術を後世に伝えたい、継承していきたい、という想いを持つ舟津秀一郎氏のガイドのもと中谷氏の工房見学と本格的な石材彫刻の体験をしていただけます。中谷氏の技術を、石文化の魅力を、見て触って体験してとことん堪能してください。
- 8歳~100歳
- 1~2時間
- 09:30
大きなメーカーのサプライヤーをはじめとし、「鉄」を使ったさまざまなモノヅクリを行う鉄工所が集まる小松市。そんな鉄工所を材料調達の面で下支えするのが小松鋼機の鋼材センターです。 お客様の要望に沿って鋼材を切ったり穴を開けたりしながらモノヅクリのサポートをしている小松鋼機はまさに、小松市という鉄工村を支える縁の下の力持ち。 本プログラムでは、小松鋼機の鋼材センターの見学を通じて、「鉄」とそれにまつわる仕事について知っていただける機会となります。 *小松鋼機社内で出ている要素 図面が現物になる過程を見せること 鉄に触れ、鉄のことを知ってもらうこと 仕事風景を見てもらうこと 仕事の体験をしてもらうこと オリジナルのお土産を渡すこと 何かをつくって完成させること 1〜2時間で行うこと *概要 倉庫見学(クイズ付き) 倉庫作業見学(2tの鉄をクレーンで動かす様子を見学 加工工場見学(鉄が加工されて形を変える様子を見学) ・加工見学時にお土産製品の制作も見学 配送トラック見学・荷台見学(静止したトラックにのって高さを体験) オリジナルお土産プレゼント(鉄素材のレーザー加工による表札+図面) *タイムスケジュール 09:15 受付開始 09:30 チェックイン・オリエンテーション 09:45 見学開始 10:30 トラック試乗 11:00 解散
- 12歳~70歳
- 1日以上
- 11:00
釧路湿原国立公園で、氷点下20℃の静寂と白銀の奇跡を体感する贅沢な2泊3日の旅。 舞台は釧路湿原最大の湖を擁する塘路湖。アイヌ文化と手つかずの自然が織りなす、特別な冬の体験が待っています。 ワカサギ釣りでは氷結湖の上で生命を感じ、ホーストレッキングで雪化粧の牧場を散策。 寒暖差100℃の雪中サウナで心身を整え、銀世界をカヌーで進みながら自然と一体化する瞬間を楽しめます。 夜はプレミアムディナーを堪能した後、満天の星空と焚き火の音に包まれる静寂のひとときを。 非日常の中で、自分と向き合いながら釧路湿原の神秘を存分に味わう特別な旅をご提供します。 *** タイムスケジュール *** ◆1日目◆ 09:30 空港到着 10:00 空港を出発 ※ご自身で手配いただいたレンタカーなどで空港から塘路湖を目指して出発 11:00 氷結した塘路湖の上での「ワカサギ釣り」体験 14:00 『THE GEEK』チェックイン 15:00 釧路湿原が目の前に広がる「サウナ」で一息 17:00 自由時間 19:00 アイヌ文化の思想を取り入れた特別なディナー ◆2日目◆ 06:45 銀世界に包まれた「早朝カヌー」 09:00 朝食 10:00 自由時間 12:00 雪景色の中でホースリトリート・馬との触れ合い 15:30 自由時間 17:00 温泉(任意)ー 建築家隈研吾が設計した温浴施設ぽん・ぽんゆへ 19:30 ディナー 21:30 静寂に包まれる夜の氷結湖上「ナイトウォーク」 ◆3日目◆ 08:00 朝食 10:00 『THE GEEK』チェックアウト それぞれの旅路へ。
- 7歳~100歳
- 4~5時間
全く初めてカヤックを体験する方もOK。簡単なレッスンの後は、湾から出て無人島めざして漕ぎ進みます。島ではランチの後、フィッシング、シュノーケリング、磯遊び、昼寝など、季節と気分に合わせて楽しめます。安定の良い2人艇を使いますので、親子での参加も可能です。
- 5歳~80歳
- 1日以上
- 10:00
======================== 3.11を忘れずに 未来への学びに繋げる ======================== 東日本大震災で被害に遭い幕を閉じた旧野蒜小学校 防災体験型宿泊施設 《KIBOTCHA》として新しく生まれ変わり 子供たちと”防災”の未来を創る場所へ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆◆◆自衛隊OB監修!遊びながら学ぶ本格防災キャンプ!◆◆◆ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー >> スケジュール例 << ◇初日 10:00 導入教育・館内案内、昼食 防災教育(実技) 防災マップの作製 大高森研修 BBQ & キャンプファイヤー 宿泊 ◇翌日 地震発生から津波避難指示の伝達・避難体験、避難所:おさとうやま 朝食 漁業体験、無人島体験など 防災教育、火起こし・浄水体験による炊飯と食事 保命法 13:30 解散 ご家族・法人・個人 どなたでも体験いただけます!
- 6歳~70歳
- 1~2時間
- 13:00
はるか、せとか、ブラッドオレンジ等々…約7品種の柑橘を食べ比べ! 柑橘ソムリエから、品種や、見分け方、宇和島の柑橘について教わりながら、柑橘収穫を楽しむことができます! 柑橘の生産量が日本一の地域で、この時期でないと体験できない内容です。 ※柑橘ソムリエとは:本当に美味しい柑橘の味と、柑橘の文化的側面を発信することを目指して愛媛県宇和島市を拠点に活動している団体です。 ワインや野菜のように柑橘のソムリエがいたらおもしろいんじゃないか、という立ち話から歩み始めた「柑橘ソムリエライセンス制度」にも取り組んでいます。 ~体験の流れ~ 13:00 白浜倉庫前集合 13:15 柑橘収穫・食べ比べ体験 おいしいみかんの見分け方・品種について柑橘ソムリエから学びながら体験 15:00 終了 ※オプションで、きさいや広場~柑橘収穫体験場所までEbikeサイクリング可能です。(要問合せ)
- 25歳~50歳
- 1日以上
スケジュール 1日目 1月12日(水) 9:00 浜松駅 現地集合 スタッフとともにワークスペース へ移動 午前 体験ツアーの概要説明 はままつトライアルオフィスもしくは、Dexi itayaにてコワーキングスペース体験 ※はままつトライアルオフィスでのワーク体験者はDexi itayaはご覧いただけません。 午後 茶歌舞伎体験(利き茶) 夕方 ホテル内にて各自のワークタイム <舘山寺サゴーロイヤルホテル泊> (食事:昼・夕) 2日目 1月13日(木) 午前 JAみっかび新柑橘選果場視察 午後 KOYA・みっかび瀬戸港ワークスペース視察、浜名湖遊覧船乗船 夕方 ホテル内にて各自のワークタイム ホテルにて株式会社パソナJOB HUB 加藤 遼氏によるセミナー「 浜松ワーケーションの可能性」 <舘山寺サゴーロイヤルホテル泊> (食事:朝・昼・夕) 3日目 1月14日(金) 午前 阿多古屋、天竜トライアルオフィス視察 午後 天竜浜名湖鉄道転車台・鉄道歴史館見学ツアー体験 夕方 浜松駅到着後、解散 (食事:朝・昼) ※上記スケジュールは予告なく変更する場合がございます。 ※1:往復新幹線、東京~浜松区間相当代金のみ。ご自宅から東京駅までの交通費は各自負担となります。
- 5歳~100歳
- 3~4時間
- 14:30
- 5歳~100歳
- 4~5時間
- 10:00
- 0歳~100歳
- 2~3時間
- 13:00
- 20歳~100歳
- 2~3時間
- 09:45 / 13:45
新岩国駅から徒歩三分!金冠黒松を醸す村重酒造では、世界一大きな杉玉がみなさんをお迎えします。 インスタ映えすること間違いなし! まずはビデオにて酒造りの流れをご紹介しますので、初心者にも分かりやすい企画です。 その後、蔵の中を蔵人が案内してくださいます。 ここで、醪への櫂入れや、粕はぎなど、ここでしかできない体験にご参加いただけます。 また、日にちによっては、珍しい袋搾りの見学もできます。 日本酒の試飲もできますし、作り立ての日本酒もお買い上げいただけます。 また、ご希望の方には別料金にて、お名前入りのオリジナルボトルで、後日、この日の日本酒をお届けします。
- 20歳~99歳
- 1日以上
仙台市内ホテルグリーンチェーン宿泊と仙台の体験がセットになったお得な宿泊プラン! ホテルグリーンチェーンのホテルは指定できません。 以下の13ホテルの中からリクエストをお受けする形になります。 【ホテル一覧】 ①プレミアムグリーンヒルズ②ホテルグリーンパーク③プレミアムグリーンプラス ④プレミアムグリーンソブリン⑤ホテルグリーンマーク⑥ホテルグリーンパシフィック ⑦ホテルグリーンセレク⑧ホテルグリーンウィズ⑨ホテルグリーンアーバ ⑩ホテルグリーンライン⑪ホテルグリーンパレス⑫ホテルグリーンシティ ⑬ホテルグリーンウエル スケジュール 初日) 15:00 ホテルチェックイン ~フリータイム~ (1例)仙台市内光のページェント ※2020年12月18日(金)~2021年1月11日(木) 注)消灯日:20201年1月1日、1月4日~8日 詳しくは仙台光のページェント公式ページをご確認ください。 仙台市内で夕食(夕食は付いておりません。各自夕食をお取りください) 2日目) 09:00 ホテルチェックアウト 09:30 仙台駅前タケヤ交通西部ライナー乗車 片道大人860円※現地でお支払いください。 10:01 秋保・里センター着(里センターでお買い物) ☆★☆★☆プランのスケジュール★☆★☆★ (11:00からスタートする場合) ★11:00 ~ 11:45 秋保ワイナリーに到着。※秋保・里センターから徒歩 6分程度 売店内でソムリエと集合。 ↓ 秋保ワイナリーの歴史・ストリーを聴く。 外に出てワイナリーの敷地内のぶどう畑などを案内していただく。 ↓ ★11:45 ~ 秋保ワイナリー売店にあるテイスティングカウンターに戻る。 ソムリエと季節のワイン3種類(赤・白・ロゼまたはシードル)をテイスティングする。 地元の食材を使ったテイスティングプレートと合わせてペアリングを自由に楽しむ。 ↓ ★12:30頃終了。 買い物を楽しんだり、秋保エリアの散策へ〜! お一人様あたりの料金 1名で参加の場合:16,000円 2名~3名で参加の場合:15,000円 【Go To トラベル キャンペーンお支払い実額】 1名で参加の場合: 10,400円(旅行代金への支援額:5,600円 地域共通クーポン:2,000円) 2名~3名で参加の場合: 9,750円(旅行代金への支援額:5,250円 地域共通クーポン:2,000円)
- 6歳~99歳
- 1日以上
- 12:00 / 14:30
★仙台発・福島発のスノーシューで星空見学とスノーモービル体験が付いたバスツアー1泊2日 白川荘すぐ近くのグランドでスノーモービル体験と温泉でゆっくり・・夜は、幻想的な雪山と星空に囲まれてナイトスノーシュートレッキング体験 めずらしいどぶろく酒造の見学も! 雪山アクティビティと1泊2日の宿泊がセットになったお得なプラン 添乗員付きだから安心安全♪ ●スケジュール● 【2010年1月30日】 仙台発9:00⇒福島駅(経由)10:20⇒米沢市内でランチ(フリー)11:30~12:30⇒飯豊町白川荘チェックイン13:30 ・到着後、白川荘近くのグランドでスノーモービル体験 14:00~15:00 ・体験後、フリータイム。お風呂で温まりください。15:00~ ・夕食は、18:00~受付開始 ・夕食後、スノーシューで星空見学のナイトトレッキングツアー19:30~20:30 ※辞退される場合は事前に申し付けください。返金対応はありません。 【2021年1月31日】 飯豊町白川荘発10:00⇒飯豊町どぶろく酒造見学10:20~10:50⇒道の駅米沢11:30~12:30(フリー・各自昼食とお土産)⇒福島駅経由13:30⇒仙台駅解散14:50 ※米沢市内は、自由食となりますが、米沢牛の飲食MAPをお渡しします。地域クーポン取扱可能店などの事前案内などもさせていただきます。 お一人様あたりの料金 〇仙台発 1名で参加の場合:30,000円 2名~4名で参加の場合:25,000円 〇福島発 1名で参加の場合:25,000円 2名~4名で参加の場合:20,000円 【Go To トラベル キャンペーンお支払い実額】 〇仙台発 1名で参加の場合: 19,500円(旅行代金への支援額:10,500円 地域共通クーポン:5,000円) 2名~4名で参加の場合: 16,250円(旅行代金への支援額:8,750円 地域共通クーポン:4,000円) 〇福島発 1名で参加の場合: 16,250円(旅行代金への支援額:8,750円 地域共通クーポン:4,000円) 2名~4名で参加の場合: 13,000円(旅行代金への支援額:7,000円 地域共通クーポン:3,000円)
- 18歳~99歳
- 1日以上
仙台市内ホテルグリーンチェーン宿泊と仙台の体験がセットになったお得な宿泊プラン! ホテルグリーンチェーンのホテルは指定できません。 以下の13ホテルの中からリクエストをお受けする形になります。 【ホテル一覧】 ①プレミアムグリーンヒルズ②ホテルグリーンパーク③プレミアムグリーンプラス ④プレミアムグリーンソブリン⑤ホテルグリーンマーク⑥ホテルグリーンパシフィック ⑦ホテルグリーンセレク⑧ホテルグリーンウィズ⑨ホテルグリーンアーバ ⑩ホテルグリーンライン⑪ホテルグリーンパレス⑫ホテルグリーンシティ ⑬ホテルグリーンウエル スケジュール 初日) 15:00 ホテルチェックイン ~フリータイム~ (1例)仙台市内光のページェント ※2020年12月18日(金)~2021年1月11日(木) 注)消灯日:20201年1月1日、1月4日~8日 詳しくは仙台光のページェント公式ページをご確認ください。 仙台市内で夕食(夕食は付いておりません。各自夕食をお取りください) 2日目) 09:15 ホテルチェックアウト 09:43 仙台駅発市営地下鉄富沢行き 片道大人210円※現地でお支払いください。 09:48 河原町下車(仙台から3駅目) 10:00 「古民家びと・早川欣哉氏と歩く、旧奥州街道古民家さんぽ」ツアー 行程:七十七銀行河原町支店前集合→つぼや河原町店→旧仙南堂薬局→旧丸木商店 →小林薬局→旧針惣旅館→越前屋染物店→石橋屋 12:04 河原町駅発市営地下鉄仙台行き 片道大人210円※現地でお支払いください。 12:15 仙台駅 解散 お一人様あたりの料金 1名で参加の場合:16,000円 2名~3名で参加の場合:14,000円 【Go To トラベル キャンペーンお支払い実額】 1名で参加の場合: 10,400円(旅行代金への支援額:5,600円 地域共通クーポン:2,000円) 2名~3名で参加の場合: 9,100円(旅行代金への支援額:4,900円 地域共通クーポン:2,000円)
- 18歳~99歳
- 1日以上
仙台市内ホテルグリーンチェーン宿泊と仙台の体験がセットになったお得な宿泊プラン! ホテルグリーンチェーンのホテルは指定できません。 以下の13ホテルの中からリクエストをお受けする形になります。 【ホテル一覧】 ①プレミアムグリーンヒルズ②ホテルグリーンパーク③プレミアムグリーンプラス ④プレミアムグリーンソブリン⑤ホテルグリーンマーク⑥ホテルグリーンパシフィック ⑦ホテルグリーンセレク⑧ホテルグリーンウィズ⑨ホテルグリーンアーバ ⑩ホテルグリーンライン⑪ホテルグリーンパレス⑫ホテルグリーンシティ ⑬ホテルグリーンウエル スケジュール 初日) 15:00 ホテルチェックイン ~フリータイム~ (1例)仙台市内光のページェント ※2020年12月18日(金)~2021年1月11日(木) 注)消灯日:20201年1月1日、1月4日~8日 詳しくは仙台光のページェント公式ページをご確認ください。 仙台市内で夕食(夕食は付いておりません。各自夕食をお取りください) 2日目) 09:00 ホテルチェックアウト 09:30 仙台駅前タケヤ交通西部ライナー乗車 片道大人860円※現地でお支払いください。 10:01 秋保・里センター着 10:10 仙台の奥座敷「秋保」の魅力再発見!ガイドツアー スタート 行程 秋保・里センター⇒磊々峡⇒秋保電鉄跡⇒ガラス工房元⇒秋保ワイナリー ⇒ホテルニュー水戸屋(解散) 12:18 ホテル佐勘前タケヤ交通西部ライナー乗車 片道大人860円※現地でお支払いください ※ホテル佐勘は、ニュー水戸屋すぐ目の前にあります。 12:50 仙台駅 解散 お一人様あたりの料金 1名で参加の場合:22,000円 2名で参加の場合:13,000円 3名で参加の場合:11,000円 【Go To トラベル キャンペーンお支払い実額】 1名で参加の場合: 14,300円(旅行代金への支援額:7,700円 地域共通クーポン:3,000円) 2名で参加の場合: 8,450円(旅行代金への支援額:4,550円 地域共通クーポン:2,000円) 3名で参加の場合: 7,150円(旅行代金への支援額:3,850円 地域共通クーポン:2,000円)
- 13歳~100歳
- 3~4時間
- 08:00 / 12:30
946 blueの空の下、真っ白な釧路湿原でカヌー&氷上遊び。 幻想的な釧路湿原に出会うチャンスです!!! フィ-ルドは 釧路湿原国立公園の中を流れる釧路川支流 『 アレキナイ川 』& 釧路湿原最大の『塘路湖(とうろこ)』です。 カヌーは塘路湖からスタートし、アレキナイ川 を往復して約60分のリバーウォッチング。 川幅が狭く水深の浅いなだらかなアレキナイ川は、野生動物や冬の不思議を見つけるのに最適なスポット。 カヌーでしか見られない繊細な冬のオブジェたち、カヌーでしか味わえない静寂をお楽しみ下さい。 カヌーの後には湖の上で氷の穴あけ体験?!?! 冬にしか出来ない体験を、ガイドが案内して参ります。 ※釧路駅付近からの往復送迎します。雪道を心配せずにご参加頂けます。 ※ガイドが同乗しますので、初めての方でも安心してご体験いただけます。 ※カヌーは塘路湖からアレキナイ川間を往復します(釧路川の本流には出ません)。 ※水深の浅い川での体験となりますので、ドライスーツの着用はいたしません。しっかりとした防寒をお願いします。
- 6歳~100歳
- 当日6時間以上
~列車からの美しい絶景と会津の歴史を辿る旅~ 難攻不落の名城「鶴ヶ城」から江戸の情緒を今に残す街並「大内宿」へ。バスから眺める田園風景と、会津鉄道のゆっくりとした時間と景色をお楽しみ下さい。 スケジュール ●10:50 東山温泉案内所(乗車) ※東山温泉案内所をご利用のお客様は東山温泉観光協会で乗車券をお買い求め下さい。 ●11:10 会津若松駅(乗車) 東京方面からの接続 ➡東京駅 8:08発(東北新幹線)郡山駅 9:32着 → 郡山駅 9:38発(磐越西線)会津若松駅 10:55着 ●11:20 鶴ヶ城(天守閣) 難攻不落の名城とうたわれ、戊辰戦役で新政府軍の猛攻をしのいだ鶴ヶ城。昭和40年9月に再建され、平成23年春には幕末時代の瓦(赤瓦)をまとった日本で唯一の天守閣となりました。 ▼12:30発 ●12:45 割烹 田季野(昼食) 500年の伝統を誇るうつわ「曲げわっぱ」を使い、会津の食材を生かした料理、バスツアーだけの特別メニュー「輪箱飯 昼膳」をどうぞ。 ▼13:30発 ●14:00 芦ノ牧温泉駅(会津鉄道) 猫が見守る会津鉄道の駅。らぶ駅長がお出迎えします。ここから会津鉄道に乗り換え、車内から眺める大川渓谷の絶景をお楽しみください。 バスツアー限定の会津鉄道記念カードもらえます! ▼14:10発(電車) ●14:24 湯野上温泉駅(会津鉄道) 日本でも珍しい茅葺屋根の駅舎です。駅には囲炉裏もあるなど、大内宿の玄関口として風情ある景観を有し、撮影スポットとしても人気があります。 ▼14:45発 ●15:05 大内宿(下車可) 江戸時代から宿場町として栄え、現在も30軒以上にも及ぶ茅葺き屋根の民家が立ち並び当時の面影を今に残しております。 ▼16:00発 ●16:25 芦ノ牧温泉(下車) ●17:00 東山温泉案内所(下車) ●17:20 会津若松駅(下車)
- 20歳~
- 当日6時間以上
日本産ホップの一大産地 “ビールの里・遠野” でしか味わえない 「ホップがビールになるまで」と 「ビールとおつまみのペアリング」体験で、人生最高の一杯を! 日本産ホップの一大産地“ビールの里・遠野”だからこそ体験することができるホップ畑やビール醸造所での乾杯を通じて「ホップがビールになるまで」を、ビアツーリズムガイドと一緒に楽しむツアーです! 仙台発⇒遠野バスツアー 行程:仙台駅東口7:30発~盛岡駅経由~遠野~盛岡経由~仙台駅東口17:00着 【現地スケジュール】 10:30 ホップ畑 到着・受付(検温、手指消毒、マスク着用) 10:35 諸注意、本日の流れ、説明(ホップ畑での過ごし方) 10:40 ガイド自己紹介 10:45 本日用意したビールの説明・乾杯・Let's Hopping(遠野麦酒ZUMONAと遠野産ホップ) 10:50 ホップ講座・ホップを知るとビールがもっと美味しく楽しくなる・紙芝居で説明 11:05 写真撮影タイム 11:15 オリジナルビールラベルづくり(自分で描いたラベルをZUMONAビールに貼ってお土産づくり) 11:25 フリータイム(質問やお土産購入、おすすめスポットの案内など) 11:40 オリジナルラベルビールと一緒に全員で記念撮影 12:00 遠野ジンギスカンの昼食ランチ
- 20歳~
- 当日6時間以上
日本産ホップの一大産地 “ビールの里・遠野” でしか味わえない 「ホップがビールになるまで」と 「ビールとおつまみのペアリング」体験で、人生最高の一杯を! 日本産ホップの一大産地“ビールの里・遠野”だからこそ体験することができるホップ畑やビール醸造所での乾杯を通じて「ホップがビールになるまで」を、ビアツーリズムガイドと一緒に楽しむツアーです! 仙台発⇒遠野バスツアー 行程:仙台駅東口7:30発~盛岡駅経由~遠野~盛岡経由~仙台駅東口17:00着
- 6歳~99歳
- 1日以上
- 18:00
東北随一の祈祷寺・慈恩にて、目に見えない心の豊かさと、健康な身体を得るための1泊2日のプログラムです かつては3カ院48坊を抱え出羽三山の一つにも数えられた葉山、そして国指定史跡であり約1,300年の歴史を誇る東北随一の祈祷寺・慈恩寺にて、スピリチュアルな精神文化を心身で体験することで、目に見えない心の豊かさと、健康な身体を得るための1泊2日のプログラムです。 精神文化を体験頂くためのプログラムとしては、慈恩寺住職との対話や、国指定重要無形民俗文化財である祈りの舞・慈恩寺舞楽の見学、 そしてかつての修験道であった葉山のトレッキングをご用意します。 またプログラム中で提供する食事に関しては、古くから慈恩寺に伝わる精進料理のレシピを基にした現代版の健康食をお召し上がりいただきます。 荘厳な自然の中に佇む歴史ある葉山・慈恩寺で、通常では提供していない特別なプログラムを終えたとき、他では得られない心の豊かさと健康を感じられることでしょう。 (1日目) 11:00 山形駅集合 11:00 12:00 専用車両マイクロバスで山形⇒割烹旅館 福よしに移動 12:00 12:20 福よしに到着・チェックイン・館内説明 12:20 12:40 修行着に着替え 12:40 12:50 精進料理の説明 12:50 13:40 精進料理の昼食 13:40 14:00 専用車両マイクロバスで福よし⇒慈恩寺に移動 14:00 慈恩寺に到着(第一駐車場集合) 14:05 14:15 山門で住職から慈恩寺の説明(祷りの寺という慈恩寺ならではの特徴を中心に) 14:15 15:00 慈恩寺境内見学・散策(案内人付き) 15:00 16:00 阿弥陀堂にて常行三昧(修行体験) 16:00 17:00 "慈恩寺寺務所での舞楽体験 ※甲冑の着用体験も交えながら、参加者の方々に舞の触りの部分を御指導" 17:10 17:30 専用車両マイクロバスで慈恩寺⇒福よしに移動 17:30 福よしに到着・俗世間の服装(私服)に着替え・休憩 18:00 20:10 "バーホッピングツアー①赤ほっぺ(90分)②寒河江スナック(40分) 20:30 福よし到着・入浴・就寝 (2日目) 5:30 起床(食事会場には、修行着、出発の準備を整えてお越しください) 6:00 6:50 福よしで精進料理の朝食 6:55 福よし出発 6:55 7:15 専用車両マイクロバスで福よし⇒慈恩寺に移動 7:15 8:00 華蔵院で写経体験 8:00 8:20 本日の修験の道説明・御祈祷 8:20 8:30 専用車両マイクロバスで慈恩寺⇒登山口に移動 8:30 11:30 山伏と修験の道トレッキング
- 18歳~99歳
- 4~5時間
- 6歳~
- 1日以上
東北福祉大学の学生たちと地域の方とが協力して、地域観光資源の開発をし、仙台市とお隣「みやぎのへそ」と呼ばれる大和町の魅力ある体験ツアーを作りました。 宮城県黒川郡にある宮城県で3番目にオープンしたワイナリー「了美ワイナリー」で選べる体験(ピザづくり、ワインのラベルづくり、チーズづくり、パンづくり)をしていただき、2020年4月オープン予定のレストランでワインとワインに合うお食事、マリアージュしていただきます。 ※未成年の方、お酒が苦手な方はぶどうジュースなどご準備します。 そのあとは、「殿、利息でござる」の舞台で有名な吉岡宿をガイド付きで散策、宿泊は、仙台ロイヤルパークホテルでゆっくりお休みいただけます。 ~・~・~以下ツアー詳細です~・~・~ ●1日目 10:00 泉中央駅集合⇒送迎車⇒10:30 了美ワイナリー ■①ピザづくり②ワインのオリジナルラベルづくり③チーズづくり④パンづくり ※事前予約の際、選択できるようにする 12:00 レストラン昼食(体験で作ったもの+α)(~13:30) ⇒送迎車⇒14:00 吉岡宿着 ■現地ボランティアガイドのもと吉岡宿の町歩き ⇒送迎車⇒仙台ロイヤルパークホテル(宿泊) ●2日目 9:00 チェックアウト⇒送迎車⇒9:10 泉総合運動場(~11:00) ■テニスOR弓道 ※車いす対応可能 ⇒送迎車⇒11:10 泉中央駅解散 参加者について ・身体障がい者(車椅子の方も参加可) ・普段ツアーに参加できない障がい者、またその家族 ・1回の参加人数は最少参加人数4名・最大参加人数8名
- 6歳~
- 1日以上
東北福祉大学の学生たちと地域の方とが協力して、地域観光資源の開発をし、仙台市とお隣「みやぎのへそ」と呼ばれる大和町の魅力ある体験ツアーを作りました。 宮城県黒川郡にある宮城県で3番目にオープンしたワイナリー「了美ワイナリー」で選べる体験(ピザづくり、ワインのラベルづくり、チーズづくり、パンづくり)をしていただき、2020年4月オープン予定のレストランでワインとワインに合うお食事、マリアージュしていただきます。 ※未成年の方、お酒が苦手な方はぶどうジュースなどご準備します。 そのあとは、「殿、利息でござる」の舞台で有名な吉岡宿をガイド付きで散策、宿泊は、仙台ロイヤルパークホテルでゆっくりお休みいただけます。 ~・~・~以下ツアー詳細です~・~・~ ●1日目 10:00 泉中央駅集合⇒送迎車⇒10:30 了美ワイナリー ■①ピザづくり②ワインのオリジナルラベルづくり③チーズづくり④パンづくり ※事前予約の際、選択できるようにする 12:00 レストラン昼食(体験で作ったもの+α)(~13:30) ⇒送迎車⇒14:00 吉岡宿着 ■現地ボランティアガイドのもと吉岡宿の町歩き ⇒送迎車⇒仙台ロイヤルパークホテル(宿泊) ●2日目 9:00 チェックアウト⇒送迎車⇒9:10 泉総合運動場(~11:00) ■テニスOR弓道 ※車いす対応可能 ⇒送迎車⇒11:10 泉中央駅解散 参加者について ・身体障がい者(車椅子の方も参加可) ・普段ツアーに参加できない障がい者、またその家族 ・1回の参加人数は最少参加人数2名・最大参加人数3名
- 12歳~
- 1日以上
平成25年3月に閉校した旧田代小学校が、リノベーションして宿泊施設として生まれかわりました。里山での暮らしを体験しながら、学びの里TASSHOで宿泊してみませんか。 ★充実した里山アクティビティ★ 昔ながらの農山村の風景が残る田代地区は、豊かな地域資源を活かした「里山体験プログラム」 を実施しています。 ★スノーシュートレッキング★ 1~3月の田代は厚い雪に覆われ、真っ白な世界に変貌。 スノーシューをはけば、そんな白い森や雪原を自在に歩くことができます。普段は歩くことのできない田んぼや畑の上も移動可能。 雪の上では、さまざまな動物の足跡が見られるほか、運が良ければ、ウサギなどの野生動物に出会えるかも! 【スケジュール】 一日目)寒河江駅12:30⇒学びの里TASSHO スノーシュートレッキング13:00~16:00 学びの里TASSHO(たっしょ)に宿泊 二日目)宿泊場所8:30⇒雪中いちご狩り9:00~10:00⇒月山酒造で酒蔵見学と試飲10:10~11:00⇒チェリーランド寒河江でお買い物11:10~12:00⇒寒河江駅12:10 解散
- 6歳~
- 1日以上
山形県の観光名所、山寺(立石寺)をめぐるガイド付きツアーと民宿泊がセットになったとてもお得なプランです。 さくらんぼの収穫体験もついてます! とれた新鮮お野菜は、その日の夕飯で提供、自然と人と歴史に触れることができるプランです
- 6歳~
- 1日以上
山形県の観光名所、山寺(立石寺)をめぐるガイド付きツアーと民宿泊がセットになったとてもお得なプランです。 畑での収穫体験もついてます! とれた新鮮お野菜は、その日の夕飯で提供、自然と人と歴史に触れることができるプランです
- 11歳~70歳
- 当日6時間以上
- 12:30
焼尻島に自生する山菜を中心に据えたガイドウォークを実施します。 日々の生活は便利とは言えず、特に冬は強風、豪雪といった厳しい天候にさらされる焼尻島。 ですが、春になればそんな島だからこその豊かさに触れることができます。 200種類超やってくる野鳥や、日々水揚げされる新鮮な魚介類はもちろんのこと、徒歩圏内に目ぶく山菜もその魅力のひとつ。 焼尻島の暮らしに触れながら山菜を楽しんでみませんか。 ~プランの流れ~ ①集合・荷物移動:15分 ②昼食(弁当または食堂)、オリエンテーション、自己紹介:45分 ③ガイドウォーク前半(島の名所めぐり):70分 ④ガイドウォーク後半(山菜スポットめぐり):50分 ⑤ゲストハウスにチェックイン・休憩:30分 ⑥山菜雑学・調理体験:100分 ⑦夕食会:100分
最近チェックしたプラン
少々お待ちください