- 12歳~80歳
- 1日以上
- 13:00
ふくしまシルクロードの旅 ~ 6泊7日プラン ~ ≪プライベート(貸切)& 通訳案内士同行≫ ≪インバウンド向け≫ ~世界に一つだけの真綿ストールづくりの旅~ 東北地方に残る昔ながらの養蚕及び織物の文化と技術を講師から学びながら、 世界に一つだけの真綿ストールの制作指導が受けられる6泊7日の旅。 蚕の卵から織物まで一貫した取り組みが未だに残る地域だからこその制作体験を提供いたします。 滞在拠点となる工房には、貸し切りとなるキッチン付きのゲストハウスやギャラリー、 家庭菜園などがあり、徒歩圏内には、日帰り温泉施設や飲食店、スーパーなどがあるので不便はありません。 この企画は、歴史、文化、ファッション、食を通じて、 何度も通いたくなるあなたの第二のふるさとづくりを支援します。 また、滞在期間中は携帯翻訳機の貸し出しがあるので、講師や地域の方との交流をより一層深めることができます。
- 0歳~100歳
- 1~2時間
- 11:00 / 12:00 / 13:00
江戸〜大正時代の茅葺民家が移築・復元された雄物川民家苑木戸五郎兵衛村は まるでタイムスリップしたかのようなノスタルジックな空間。 春は桜、夏は青葉、秋はもみじ、冬は深々と降り積もる雪… 四季折々の表情のなかで、横手産の食材をふんだんに使ったランチをご堪能ください。 ランチの前後には苑内をご見学いただけます。 普段は食事を提供していない、特別な場所での特別な体験です。 ※料理の写真はイメージです。 メニューは季節により変わります。 その時々の旬を味わってください。 ========================================= 開始5分前に【雄物川民家苑木戸五郎兵衛村内 旧黒石家】にお越しください。 ・特別メニューのランチ ・見学 後解散
- 0歳~90歳
- 1日以上
農家民宿に滞在しながら、きりたんぽ作りや農作業などを通して、農家の生活を体験してみませんか。地元の人々とふれあい、「また大館に来たい」と思えるような体験とおもてなしをご用意しています! 大館の農家民宿では、農家のお母さんと一緒に本場のきりたんぽ作り体験したり、最寄りの温泉でゆっくり体を癒したりすることができます。 ご希望やスケジュールにより農業体験も可能です.。(別途料金). 「第2のふるさと」を満喫してください! 【体験内容】 ・農家民宿宿泊(1泊2食、地元の露天風呂付き温泉入浴付き) ・夕食は「本場のきりたんぽ作り」を体験できます!比内地鶏焼きや季節のお魚の塩焼きなども付く、地元食材たっぷりの豪華な夕食をお楽しみください。 ・作務衣の無料貸し出し ・チェックイン(15時以降)~チェックアウト(10時まで)
- 6歳~90歳
- 1~2時間
秋田名物として有名な「きりたんぽ」ですが、実はその「本場」は大館市です! 大館はきりたんぽのダシや具材に欠かせない比内地鶏の日本一の産地であり、家庭や祝いの席できりたんぽ鍋を食する文化も根付いています。 本場のきりたんぽ作り体験では、コクのあるおいしい比内地鶏を使用し、本場の味をお楽しみいただけます。 地元のお母さんが丁寧に教えてくれます。自分で作ったきりたんぽの味は別格ですよ。 自分たちで作ったきりたんぽ鍋を囲んで、農家のお母さんたちと温もり溢れる時間を過ごしてみませんか。 【体験内容】 味噌付けたんぽ&きりたんぽ鍋作り おかず1品+デザートも付きます!
- 6歳~80歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:30
イス製作体験+山内産手打ちそばといものこ汁の昼食がセットになったお得なプランです。 思い出に残る「体験」と横手の味をお楽しみください。 初心者の方でもウッディさんないの木工職人が丁寧に指導します。 作る場所がない… 工具や機械を持ってない… 親子で秋田のお土産をつくりたい!! そんなあなたにピッタリの体験です。 最後に焼きペンを使って好きな文字や絵を入れることもできます。 製作工程は、脚部のデザインから組立て、ご希望の方は塗装や焼きペンでの仕上げ作業まで。 経験豊富なスタッフが、お子様にも無理なく体験していただけるよう丁寧にレクチャーします。 様々な樹種から選ぶコースター付き(お一人様1つまで)です。 道具はすべて準備しておりますので、手ぶらでお気軽にご参加ください! ※昼食はイス製作体験の前後にご堪能いただけます。後ほどスタッフよりお時間を確認させていただく場合がございます。 ※第2・4土曜日、日曜日、GW、年末年始、お盆期間の体験はお休みします。 ご予約の際はご注意ください。
- 6歳~80歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:30
初心者の方でも、ウッディさんないの木工職人が丁寧に指導します。 作る場所がない… 工具や機械を持ってない… 親子で秋田のお土産をつくりたい!! そんなあなたにピッタリの体験です。 イス組み立て後、焼きペンを使って好きな文字や絵を入れることもできます。 製作工程は、脚部のデザインから組立て、ご希望の方は塗装や焼きペンでの仕上げ作業まで。 経験豊富なスタッフが、お子様にも無理なく体験していただけるよう丁寧にレクチャーします。 様々な樹種から選ぶコースター付き(お一人様1つまで)です。 使用する道具はすべてこちらで準備します。気軽に手ぶらでご参加ください! ※第2・4土曜日、日曜日、GW、年末年始、お盆期間の体験は不可となりますので、ご予約の際はご注意ください。
- 2歳~100歳
- 3~4時間
秋田県の北西部に位置する三種町の「じゅんさい摘み採り体験」です。 水深50〜60cmほどの沼で、1畳くらいの広さの専用の小舟に乗り、棒で小舟の舵をとりながら摘み採りを行います。大人から子どもまで安全に摘み採り体験を行うことができ、小舟の乗り方、じゅんさいの採り方を丁寧に教えますので、初心者でもOK。 ひとつひとつ手で摘む時は、ツルっ、プルっとした感覚♪実際のじゅんさい沼での手摘み体験は驚くほど新鮮な体験です。 ここでしか味わえない貴重な経験を是非ご堪能くださいませ! ~タイムスケジュール~ ※時間は一例です 9:30 【集合、試食】ふるさと資源情報センターへ集合。検温、じゅんさい沼までの道順を確認。カフ ェコーナーで一口じゅんさいの試食。 9:40 【出発】自家用車・タクシー・レンタカー等で出発。 10:00【到着、体験開始(~180分)】阿部農園へ到着。農家さんの説明を聞いた後体験開始。
- 1歳~90歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
雪って楽しい!横手の上質な雪で、ミニかまくらづくり体験! お子様連れのご家族や、雪を体験してみたい方などどなたでも参加OK。 秋田県の冬の風物詩「かまくら」横手では水神様をまつる小正月行事として約450年の歴史と共に、毎年2月中旬に「横手の雪まつり」が開催され、高さ約3mものかまくらが市内全域に約80基作られることで有名です。 また、雪まつり会場近くの小学校校庭と蛇の崎川原の会場には、毎年約2,000個の「ミニかまくら」が地元の人々や子どもたちによって作られ、夜は柔らかなろうそくの灯りで包まれます。 そんなかまくらの本場・豪雪地域の横手の雪で、世界に一つだけのオリジナルのミニかまくらをつくってみませんか。 参加者には、ちょっとしたお土産付きです。
家族で体験しました。 貸し切りで丁寧にかまくらの作り方を教えていただき、家族全員思い出に残りました! ソリ、スノーチューブ遊びもさせていただき、とても楽しめました。 また機会があれば体験したいです。
- 6歳~100歳
- 1時間以内 /1~2時間
- 10:00 / 14:00
- 1歳~100歳
- 1時間以内 /1~2時間
米どころ秋田県ならではの伝統料理「きりたんぽ鍋とだまっこ鍋」。 このプランでは、白神山地の麓・藤里町で美味しいと評判高いお店のきりたんぽ鍋&だまっこ鍋をご堪能いただけます!しかも、お召し上がりいただく場所は、世界遺産・白神山地の麓にある大自然のなか! ご家族、お友達、仕事仲間で、外での非日常の食事をお楽しみください 白神山地へのドライブのランチとして組み込んだり、キャンプの夕飯にセッティングしたり、川釣りのリラックスタイムにも、あったかいお鍋はバッチリ! 鍋+きりたんぽ食材セット(もしくはだまっこ鍋食材セット)と卓上コンロ、取り皿、説明書をご用意致します お鍋は2-3人前からのご注文となりますが、人数に制限はございません ご予約は(A)きりたんぽ鍋もしくは(B)だまっこ鍋のご選択をお願い致します。両方も可(例えば、きりたんぽ鍋2-3人前1鍋+だまっこ鍋2-3人前1鍋) テーブルや椅子をお持ちでない場合、別途、有料にて貸出も可能です キャンプ用品の有料貸し出しも可能です
- 3歳~70歳
- 1時間以内
農家さんと触れ合いながら農家体験ができるプランです。 農家さんと春は苗作り、5月は苗植え、夏は野菜の収穫体験など季節の農作業体験ができます。 体験や収穫する作物は体験先の農家さんや、その時期の作物次第なのでお楽しみに。 農家さんの畑やハウスの見学を行い、農家さんに教えてもらいながら作業を行います。 春から秋にかけて、その季節に応じた体験ができます。 ~ プラン例 ~ 10:00 道の駅「ふくしま東和」集合。 体験先農家さんの送迎で体験場所に移動。 ↓ 10:20 農家民宿着・作業内容の説明、体験 ↓ 11:30 農作業体験終了(約1時間) ↓ 11:50 農家さんの送迎で道の駅「ふくしま東和」に移動。 ↓ 12:00 道の駅「ふくしま東和」解散 ※道の駅でお買い物やお食事をお楽しみください。 ※農家民宿の指定はできかねますが、リクエストとして受け付けますのでご理解ください。 ※季節によって、農作業の内容や収穫体験の作物の内容が変わります。 ※季節によっては収穫体験ができかねるため、農作業体験のみとなります。 ※車でお越しの場合は、9:50までに道の駅「ふくしま東和」までお越しください。
- 6歳~80歳
- 当日6時間以上
- 14:30
- 6歳~80歳
- 当日6時間以上
- 14:30
- 5歳~80歳
- 1日以上
- 10:00
======================== 3.11を忘れずに 未来への学びに繋げる ======================== 東日本大震災で被害に遭い幕を閉じた旧野蒜小学校 防災体験型宿泊施設 《KIBOTCHA》として新しく生まれ変わり 子供たちと”防災”の未来を創る場所へ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆◆◆自衛隊OB監修!遊びながら学ぶ本格防災キャンプ!◆◆◆ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー >> スケジュール例 << ◇初日 10:00 導入教育・館内案内、昼食 防災教育(実技) 防災マップの作製 大高森研修 BBQ & キャンプファイヤー 宿泊 ◇翌日 地震発生から津波避難指示の伝達・避難体験、避難所:おさとうやま 朝食 漁業体験、無人島体験など 防災教育、火起こし・浄水体験による炊飯と食事 保命法 13:30 解散 ご家族・法人・個人 どなたでも体験いただけます!
- 6歳~99歳
- 1日以上
福島県の「県北地方」で自然に囲まれた東和の里山で、農家民泊と農業体験 体験と交流を通して、自然の恵みや食と農への感謝の心をはぐくむ ★農家民宿での体験プランー冬シーズンー★一例 (一日目) 15:30二本松駅(送迎車あり) ↓ 16:00各農家へ ↓ 17:00夕食準備 ↓ 18:00夕食・入浴 農家と交流 ↓ 21:00 就寝 (2日目) 6:00 起床・朝食 ↓ 8:00 農業体験(野菜の収穫) ↓ 12:00 昼食休憩 ↓ 15:00 農業体験(郷土料理作り) ↓ 18:00 夕食・入浴 農家と交流 ↓ 21:00 就寝 (3日目) 6:00 起床・朝食 ↓ 9:00 道の駅ふくしま東和 お土産購入 ↓ 10:30 二本松駅 解散 ※上記コースは電車でお越しになられた場合のモデルコースとなります。 ※お車でお越しの方は、15:30「道の駅ふくしま東和」に直接集合となります。 注)体験農家の指定はできかねます。後日こちらから、受け入れ先の農家のご連絡をいたします。
- 6歳~99歳
- 1日以上
福島県の「県北地方」で自然に囲まれた東和の里山で、農家民泊と農業体験 ※農家民泊の指定はできかねます。リクエストとして受け付けますのでご理解ください 季節の里山・農業体験と民宿の方との交流を通して、自然の恵みや食と農への感謝の心をはぐくむ2泊3日プラン ★農家民宿での体験プランー冬シーズンー★一例 (一日目) 15:30二本松駅(送迎の場合) ↓ 16:00各農家へ ↓ 17:00夕食準備 ↓ 18:00夕食・入浴 農家と交流 ↓ 21:00 就寝 (2日目) 7:00 起床・朝食 ↓ 9:00 農業体験(季節のより内容は異なります) ↓ 12:00 昼食休憩 ↓ 15:00 農業体験(郷土料理作り) ↓ 18:00 夕食・入浴 農家と交流 ↓ 21:00 就寝 (3日目) 7:00 起床・朝食 ↓ 9:00 道の駅ふくしま東和 お土産購入 ↓ 10:30 二本松駅 解散 ※上記コースは電車でお越しになられた場合のモデルコースとなります。 ※お車でお越しの方は、15:30「道の駅ふくしま東和」に直接集合となります。 注)体験農家の指定はできかねます。後日こちらから、受け入れ先の農家のご連絡をいたします。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください