- 4歳~99歳
- 2~3時間
- 06:00
日本一の山、富士山を真正面に望むことができる眺望スポット「FUJIYAMAツインテラス」。 本ツアーでは、通常バスの運行を行っていない早朝便でFUJIYAMAツインテラスへ。 朝食前の時間を有効活用して富士山観光をお楽しみいただけます。 朝の清々しい空気と共に、絶景をご堪能ください。 ※雨天および道路状況が悪い場合:行程変更を予定しております。 (スピリチュアルな雰囲気を楽しめる北口本宮富士浅間神社へご案内いたします。) また、雨天時のみTourist Base 河口湖にある「Mt. Fuji Amazing view Café」のソフトドリンク飲み放題利用券をお付けいたします。 ※展望台までの林道は標高が高いため、前日に雨が降った場合や気温が低く凍結の恐れがある場合は、当日に晴れていても安全面を優先して行程変更をいたします。 〜体験の流れ〜 5:45~6:00 他のお客様をお迎え 河口湖周辺指定ホテルにご宿泊のお客様をピックアップ 6:00 県営 船津浜無料駐車場出発 県営 船津浜無料駐車場の出発は6:00です。 6:15 河口湖周辺指定ホテルにご宿泊のお客様をピックアップ 河口湖周辺指定ホテルにご宿泊のお客様をピックアップし、FUJIYAMAツインテラスに向かいます。 6:45 FUJIYAMAツインテラスバス停に到着 FUJIYAMAツインテラスバス停でバスを降車。その後、約180段の階段を登ります。階段を登りきるとまずはセカンドテラスに到着。絶景が目の前に! 7:15 FUJIYAMAツインテラス出発 登ってきた階段を降りると、バスが待っています。バスに乗って河口湖へ。
- 4歳~100歳
- 3~4時間
- 10:30
“手前味噌”づくりを、日々の暮らしに取り入れよう 築150年の古民家で、発酵食品を取り入れた料理を提供する「かもすや」の有浦さん。「発酵食を活かし、からだの隅々まで生きる力をお届けします」と、健全な食事づくりを続けています。“手前味噌”づくりも、そのための大事な仕事のひとつ。 彼女が手前味噌にこだわる理由のひとつが、自分で選んだ安心の食材で味噌を作れるから。彼女が味噌づくりに使うのは、地元のお米から作った自家製麹、無農薬の大豆、有浦さんイチオシの塩。どれも厳選された材料です。作っている途中に味見をしてみれば、素材のおいしさが分かります。 もうひとつの理由は、麹が生きた味噌を作れるから。麹菌は、人間の腸に生きて届くことで、腸内環境を整える役目をしてくれます。ですが、スーパーで売られている味噌のほとんどは、品質を一定にするため加熱処理をされてしまっているため、麹菌が生きていません。有浦さんの味噌づくりでは、麹菌を殺してしまわないように味噌を仕込むことができます。 体験では、古民家の庭で焚火をおこし、じっくりと大豆をゆでます。ゆっくりと火を通すことで、大豆は甘くなります。煮ているあいだは、火の番をしたり、周りの景色を楽しみながら、かもすや特製おやつ(おやきやクッキーなど)で一服したり、のんびりと過ごしましょう。 大豆が煮えたらお昼ごはんの合図。粕や麹などに漬け込んだ鮭や真鱈の焼きもの、寒さを利用して作られる茅野の郷土食材である凍(し)み豆腐の煮物、自家製味噌汁、玄米&そば米ブレンドごはん、など季節のお食事を楽しんでください。 お食事が終わったら、大豆をつぶしていきます。なめらかに仕上げたい、大き目の粒を残したい、などお好みにできるのも、自分で仕込む味噌ならではです。あとは、塩とこうじを混ぜ合わせれば、仕込み味噌の完成です。自分で仕込んだ味噌は、特別な愛着がわいてくるから不思議です。自宅に持ち帰ってから、すきまのないように味噌を容器に詰め、食べごろになるまで1年ほど、大切に冷蔵庫など保管してください。味噌づくりの容器は付きませんが、おうちにある大きめのタッパーなどで十分です。 味噌づくりの最中には、味噌づくりに役立つ知識を、有浦さんからたっぷりと聞くことができます。 基本的なことを学べば、ご家庭のキッチンでも味噌を仕込めるようになります。麹が生きている手前味噌を、暮らしに取り入れるきっかけづくりをしてみませんか。 ※この体験には、2,000円(税込2,200円)相当のかもすや特製ランチとおやつが含まれます。 ●スケジュール● 10:30 集合・焚火の大豆を見ながら作り方の説明 11:00 火の番をしながらお茶タイム 12:00 特製ランチ 13:00 塩と麹を合わせる 14:30 終了予定
- 6歳~120歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:30
- 13歳~70歳
- 2~3時間 /3~4時間
- 09:00 / 13:30
e-bikeは、電動アシスト付きのマウンテンバイクです。 富士山の四季折々の豊かな自然を肌に感じながら気持ちよく駆け抜けます。 主に富士五湖の河口湖、西湖や精進湖、本栖湖といったエリアを e-bikeの機能性を活かして歴史や自然に触れるツアーです。 季節や希望にあったガイドおすすめのコースを案内します。 漕ぐ力も電気がサポートしてくれますので登りも快適に楽しめます。 午前の部 ≪ 8:50≫西湖根場浜公衆トイレ駐車場集合 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖 ツアー申込書記入 ≪ 9:00≫ツアー開始 ≪ 9:15~11:30≫ツーリング ≪11:30≫西湖根場浜公衆トイレ駐車場へ戻る ≪12:00≫解散 午後の部 ≪13:20≫集合 ≪13:30≫ツアー開始 ≪16:30≫解散
廃校を利用した、雰囲気のある建物がスタート地点で、ヤマハのマウンテンe-Bikeを駆って最初は練習がてらオンロードから。 湖を周回するコースではなく、樹海に入ったり、溶岩洞穴を巡ったり、ガイドさん同行ならではの楽しみができるコース。 2時間半の最後に少し疲れが出てくる時間帯は下り坂メインなどよく考えられたコースで最後まで楽しめました。 レンタルサイクルの会社もたくさんありますが、ガイドさん同行コースがおすすめです。
- 3歳~80歳
- 1~2時間
- 06:00 / 07:00
早朝の青木ヶ原樹海散歩。 夜露に濡れた樹海が朝日に照らされて幻想的な大自然を散歩します。 シートを持っていくので天気が良ければ大地に寝転がり、 自然の中で優雅なひと時をお過ごしください。 また、アップダウンの少ない森を歩くのでお子様~ご高齢の方でも安心してご参加できます。 また、こちらのプランは当日雨だった場合のキャンセルはキャンセル料なしで対応させていただきます。(ツアー前から雨の場合、開始時刻1時間前~お電話にて対応)
- 10歳~75歳
- 5~6時間
- 08:30 / 10:00
笹ヶ峰高原は、新潟県と長野県の県境、標高2000m級の山々に囲まれた盆地状の高原地帯です。 標高1300mに位置し、山深いこの地には江戸時代頃から人々が入り始めました。 夢見平は乙見湖のダムの堤を渡った先に広がる森です。 かつてここには製材所が置かれ、林業従事者などがこの深い山奥で暮らしていました。 ブナやミズナラの巨木の森の中、かつての軌道跡に設けられた遊歩道を歩き、長野県との県境である氷沢川の近くまで行くと、そこにはまさに森の長老とも言うべき巨大なカツラの老木が、ひっそりと、けれど堂々と佇んでいます。 アップダウンの少ないコースなので、ハイキングをあまりされない方にも楽しんでいただけます。 豪雪地帯特有の美しい自然が広がる森の中、先人の暮らしに想いを馳せながら、心身をリフレッシュしてみませんか? ~当日の流れ~ 8:40 妙高高原駅集合 妙高高原駅に集合。ガイド送迎車にて、ツアースタート地点へ移動。 9:30 ツアースタート 乙見湖駐車場から、まずはダムの堤を対岸に渡り、急な階段を登ります。振り返ると、そこには焼山や火打山、金山などの頸城の名峰が並ぶ圧巻の景観です 10:45 夢見平湿原 ブナ林や白樺の森を抜けると、夢見平湿原。春先には妙高外輪山の三田原山をバックに、水芭蕉が一面に広がります。 13:00 製材所跡 森の奥深く、こんな所に?と言う場所に、かつての製材所跡はあります。近くにはミズナラの大木が静かに佇みます。 13:15 地蔵カツラ&お昼ご飯 いよいよ森の長老とご対面。その圧倒的な存在感に言葉を失います….。 ここでゆっくりランチタイム! 16:00 ツアー終了 乙見湖バス停に戻り、ツアー終了!送迎車で、妙高高原駅まで戻ります。
- 12歳~65歳
- 5~6時間
- 10:00
しなのディスカバリーのE-BIKEサイクリングツアーです。 野尻湖や黒姫高原、そして旧北国街道沿に広がる昔ながらの里山風景の中を、農道や林道、昔から里の人たちが使ってきた道を繋ぎながら、最新式の電動アシスト付きMTBで爽快に走ります! 眼前に広がる北信五岳の景観、野尻湖とナウマンゾウの化石発掘の歴史、350年前に作られた用水路を辿るコースなど、妙高戸隠連山国立公園の自然・歴史・文化にたっぷりと触れる1dayサイクリングツアーです。 時には未舗装路のダウンヒルなど、アドベンチャー要素も満載! 地元のガイドならではの秘密の古道ライドや解説付きで、見所盛りだくさんのツアーです。 ~当日の流れ~ 10:00 黒姫駅集合 黒姫駅に集合。ツアーの簡単な説明の後、E-MTBの乗り方講習 10:30 ツアースタート 北信五岳を眺める絶景を楽しみながら戸隠より流れてくる清流、鳥居川へ 未舗装の用水路沿いを走るアドベンチャーライド 11:30 江戸時代の用水路と北国街道 350年前に作られた伝九郎用水を辿り、 かつての北国街道の宿場町として栄えた野尻宿の歴史や、江戸時代の用水、そして水力発電など、野尻湖を取り巻く水と人々の暮らしの歴史を巡ります。 12:50 野尻湖畔 天気が良ければ、オープンテラスのカフェや湖畔の公園でランチタイム。 ご飯を食べ終わったら、国立公園・野尻湖の周遊サイクリングへ出かけましょう。 湖の東側の菅川集落にある神社には、なんと樹齢1000年近い巨木の杉が! 14:30 明治時代に造られたトンネルでタイムスリップ体験 信濃町の戸草集落には、130年以上前に造られた古いトンネルがあります。かつては蒸気機関車が通っていた旧・戸草トンネルを自転車で探検! 15:30 ツアー終了 集合場所にてツアー終了となります。
- 0歳~100歳
- 1~2時間
新潟在住のドライバーが、新潟の街をご案内いたします。 現地を知り尽くしたドライバーが、ガイドブックには載っていないような穴場をご紹介することも可能です。 〜モデルコース〜 ★柳都・新潟市内めぐりハイライト 【コース】 万代橋 → 本町市場 → みなとぴあ → 朱鷺メッセ展望台 【所要時間】 1時間30分 【料金】 9,000円~ ★柳都・新潟市内名所めぐり 【コース】 万代橋 → 本町市場 → 白山公園・県政記念館 → 護国神社 → 新潟海岸 → みなとぴあ → 朱鷺メッセ展望台 ※運行時間によっては、「信濃川リバークルーズ」(県庁~みなとぴあ間)を組み入れることもできます。 【所要時間】 2時間30分 【料金】 15,000円~ ★柳都・新潟市内チャータープラン 【コース】 時間貸切で、お客さまのご希望の場所へご案内します。(行き先は、新潟市内に限ります。料金は1時間貸切から30分単位となります。) 【所要時間】 1時間より 【料金】 6,000円~ ★城下町・新発田と豪農の館 【コース】 新発田城址 → 清水園・足軽長屋 → 市島酒造 → 北方文化博物館(伊藤邸) 【所要時間】 4時間 【料金】 24,000円~ ★越後一の宮・弥彦神社とシーサイドライン 【コース】 岩室・宝山酒造 → 弥彦神社 → 弥彦山スカイライン → 越後七浦シーサイドライン 【所要時間】 4時間 【料金】 24,000円~ ★良寛ゆかりの地・国上山と弥彦・寺泊周遊 【コース】 岩室・宝山酒造 → 弥彦神社 → 夕暮れの丘 → 国上山(草庵・国上山・五合庵) → 寺泊鮮魚センター → 越後七浦シーサイドライン 【所要時間】 6時間 【料金】 36,000円~ ※上記モデルコース以外にもご相談に応じます。 ※料金・所要時間の中には観光待ち時間を含んでいます。 ※次のものは別途お客さまのご負担になります。(有料道路・駐車料・入場料・拝観料・その他個人的費用) ※お客さまの希望によるコースの変更などで時間や距離が超過した場合には、別途超過料金を頂戴します。 ※お食事処のご案内を承ります。 ※観光タクシー料金には消費税が含まれております。
- 12歳~80歳
- 3~4時間
- 11歳~75歳
- 1~2時間
- 06:00
弊社アクティビティのカヤック体験では人気の本栖湖。ついにSUP体験がラインナップしました。 風の強い本栖湖で「早朝」は最も穏やかな時間帯。静寂、穏やかな湖面、逆さ富士、本栖ブルーの湖色、驚きの透明度!SUPは風に弱いですが早朝は風も無くとても漕ぎやすいですよ。 また動力船の運航が禁止されており、釣り人も少ないのでゆったり楽しめます。 早起きは三文の徳以上の恩恵が本栖湖早朝SUPにはあります。言葉はいりません。。。ただただ本栖湖からの絶景を楽しみながら湖上散歩するのが気持ちいいです。かつて本栖湖で下積み経験をしたベテランガイドが本栖湖の各スポットをガイドクルージングしながらご案内いたします。 ※ガイドはクルージングしながらお客様のお写真をお撮りします。体験後にデータは無料でお送りします。 また6月~9月末までの弊社特別プランになるので、最大8名までの少人数開催です。参加者の95%は初心者ですので、1~10までしっかりとレクチャーします。 ぜひ一度お試しください。 ※本栖湖は必ず許可を得ているツアー事業者をご利用ください。 ※最小催行人数2人~ ※低水温時にはウェットスーツの貸し出しあり「予約時にサイズをご指定ください」
- 12歳~100歳
- 3~4時間
日本の屋根北アルプスのど真ん中~黒部ダムの人工美と神代の昔からつづく森の自然美を楽しむ~ 秘境黒部渓谷、雄大なパノラマ風景に感激すること間違えなし。 ・コースの概要 関電トンネル電気バス扇沢駅改札(集合・起点) → 関電トンネル電気バス黒部ダム駅 → 屋内階段220段 → ダム展望台(ダムの説明等) → 屋外階段(春先は閉鎖、屋内階段220段を戻る) → 黒部ダムレストハウス前通過 → 殉職者慰霊碑前(慰霊碑の説明等) → 黒部ダムレストハウス前通過 → ダム堰堤中央(ダム放水の説明等) → 元遊覧船ガルベ乗り場通過 → 遊歩道 → 樹齢数百年のブナの原生林(森林浴と自然ガイド) → 黒部ダム通過 → 関電トンネル電気バス黒部ダム駅 → 関電トンネル電気バス扇沢駅改札口(解散・終点) ダム放水期間は6/26頃~10/15頃まで。 ダム放水時刻 初夏は6:00~17:30 天候により中止 。
- 3歳~80歳
- 1~2時間
- 08:00 / 10:00 / 12:00 / 14:00 / 16:00
セーリングカヤック「Mirage Tandem Island(ミラージュ・タンデム・アイランド)」の60分ツアープランです。 Mirage Tandem Island(ミラージュ・タンデム・アイランド)はMirage Drive(ミラージュ・ドライブ)というHOBIE社独自の足漕ぎで進むシステムを搭載したセーリングカヤックで、オールで漕ぐよりも簡単に速く進むことができます! またインストラクターが風を使って帆でカヤックを操り、自由自在に行きたいところへお連れします。 転覆の心配もないので、愛犬の同乗もOKです!(有料) また基本的に濡れる心配はほとんどございませんが、汚れてもいい、動きやすい服装でお越しください。 ※小雨程度であれば催行いたしますので、雨が予想される場合は雨具をお持ちください。 インストラクターが西湖の自然やオススメポイントをガイドいたします。 お一人様はもちろん、お友達やご家族だけの1グループ限定でのガイドツアーです。日常では味わえない湖上を特別な時間を是非、ご体験ください。
かなり雨が降っているなかのアクティビティだったので、そこまで楽しめないだろうと覚悟して参加しました。 ところが、むしろ雨で良かったと思うくらい楽しい経験に。 雨でも服が濡れないように様々な装備を貸してくださったので、雨足が強くなってきても、気兼ねなく冒険気分を味わうことができました。 大自然に囲まれた非日常空間。 日頃のストレスが解消されて大満足です。 途中、スタッフの方が心配して見に来てくださったり、安全面でも手厚く配慮してくださり、悪天候でも本当に楽しく安全で快適なレジャーを楽しめました。 また近いうちに伺いたいです。
- 6歳~70歳
- 5~6時間
- 09:00
市川三郷町の市川公園MTBフィールドを拠点に山梨県中の山々でマウンテンバイクを思う存分楽しむことができます。 人々プレミアムなマウンテンバイクガイドツアーです。
- 6歳~70歳
- 5~6時間
- 09:00
市川三郷町の市川公園MTBフィールドを拠点に山梨県中の山々を楽しむための最初のプログラムです。 マウンテンバイクが初めての方やファミリー、子供が、ゼロからイロハを学び、山道を安全に楽しくマウンテンバイクで走れるようになるプレミアムなマウンテンバイクガイドツアーです。
- 15歳~79歳
- 3~4時間
- 06:30 / 09:15 / 13:15 / 15:30
本物の日本を絵に描いたような、歴史的で文化的な、豊かな景色の中をトレッキングします。 専属ガイドと共に村から村へ歩き、時には村人のお宅に上がらせてもらうなど、温かい交流を楽しめます。 本ツアーでは、日本一有名な棚田の一つ「星峠の棚田」を見渡せる、特別な場所に立ち寄ります。通常の観光客が立ち入れないエリアから、景色をゆったりと鑑賞できます 【当日の流れ】 ほくほく大島駅から星峠の棚田まで約3時間、専属ガイドと一緒に歩きます。 午前中の日程の場合は朝9:15、午後の日程の場合は13:15、ほくほく大島駅でガイドと合流し、トレッキングのスタートです。(※集合時間はご相談ください。) サムライの古道はアップダウンがありますが、美しい山々を眺めながら進みます。 道中はガイドから古道の歴史や地域の暮らしについて、いろいろ話を聞いてみましょう。 また、集落の人々と交流の機会もあるでしょう。時には家に上がらせてもらい、村に伝わる昔話や歴史の話、雪国の暮らしについて、話を聞く機会もあるかもしれません。 コースの途中では、通常の観光客が入れない、星峠の棚田を一望できるスポットで休憩をします。 地域に伝わる旬のおやつと、美味しいお茶・コーヒーをご用意しております。 プライベートな風景の中で、ゆったりと景色を堪能できますよ。 トレッキング後は、まつだい駅またはほくほく大島駅までお車でお送りします。 午前コースの場合は12:15頃、午後コースの場合は16:15頃、終了予定です(多少前後する場合がございます)。 *日本語と英語のみ対応をしております。
- 10歳~99歳
- 2~3時間
- 09:30 / 13:30
豪雪地域×着物のまち・十日町で、文化と歴史を感じるまちあるきをしませんか? 路地裏のアートや雪国ならではの建築物など、穴場スポットを地元ガイドがご案内します。 【豪雪地域×着物のまち・十日町でまちあるき】 日本を代表する着物の産地である十日町。そこから形成された町の歴史や、日本有数の豪雪地ならではの町のつくりを、建築物の今昔に着目しながらガイドとともに歩きます。 例: ・十日町駅で集合。 ・雪国の暮らしがわかる建築や「雁木」などを見学 ・路地裏のアートを散策! ・地元の和菓子屋さんに立ち寄り、ひと休み ・緑道に点在する石彫モニュメントを見ながら、十日町博物館や情報館へ。 ・解散後は、地場産品やお土産屋が豊富な道の駅「クロステン」で買い物 【この体験でできること】 十日町駅を起点に、市街地をガイドと一緒に歩きます。 地元民しか知らないおすすめスポットを教えてもらったり、車では通らない路地裏のアートなど、ディープな街の魅力を発見してみましょう! コースはご希望や季節によってコースはさまざま。 所要時間は約120分間程度です。 ※ご希望のお時間に実施できますので、お申込みの際にご希望の開始時間をお知らせください。 ※飲食や、博物館等の入館をする場合のご料金は含まれません。
- 6歳~100歳
- 2~3時間
- 09:00 / 13:00
樹齢百年の杉が並ぶ浅間神社境内。ここでは、富士山と昔の人々の暮らし、自然と人がいかに共存してきたか、この神社の歴史や富士山と神社の関係、母の白滝の存在などを解説します。境内から川沿いの林道を歩き、人の手で守られてきた自然とありのままの自然の姿を見てゆきます。大自然と富士山、社会・文化・歴史を堪能できるコースです。
- 6歳~70歳
- 2~3時間
- 09:00
市川三郷町の市川公園MTBフィールドを拠点に山梨県中の山々を楽しむための最初のプログラムです。 マウンテンバイクが初めての方やファミリー、子供が、ゼロからイロハを学び、山道を安全に楽しくマウンテンバイクで走れるようになるプレミアムなマウンテンバイクガイドツアーです。
- 12歳~100歳
- 1~2時間
黒部ダムは見るだけですごい!ガイドと一緒に歩くと、見どころを逃すことがなく、さらにガイドの話を聞くと、感動が何倍にも! コースの概要 関電トンネル電気バス黒部ダム駅待合室(集合・起点) → 屋内階段220段→ダム展望台(ダムの説明等) → 屋外階段(春先は閉鎖、屋内階段220段を戻る) → 黒部ダムレストハウス前通過→殉職者慰霊碑前(慰霊碑の説明等) → 黒部ダムレストハウス前通過 → ダム堰堤中央(ダム放水の説明等) → 黒部ダムレストハウス前通過 → 関電トンネル電気バス黒部ダム駅待合室(解散・終点) ダム放水期間は6/26頃~10/15頃まで。 ダム放水時刻 初夏は6:00~17:30 天候により中止。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください