- 13歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
沖縄の伝統的な琉球衣装を身にまとい、サロンから徒歩1~2分の場所にある本格スタジオ「studio U.N.I」にて、プロカメラマンに撮影していただけるプランです♪ ★スタジオ撮影3カット(所要時間:約30分) ・複数枚撮影、3カットを画面上で選んでいただきます。 ・1枚はその場でプレゼント! ・DVDもしくはメールにてデータをお渡し致します。 返却時間は当日の17時半までとなりますので、衣装のままたっぷり観光していただけます。 沖縄の街を琉装で散策しませんか? 〜Oguri Kimono Salon〜 「Kimonoに自由を」と言うコンセプトのもと、保守的なスタイルが常識だった(KIMONO)の世界に自由な着こなし方を取り入れて発信しています。
- 15歳~90歳
- 1~2時間
- 14:30 / 16:00
水引バンドの作り方と平梅結びの結び方を覚えていただき、ご祝儀袋に飾りをつけます。 出来上がったご祝儀袋はお持ち帰りいただけます。 komorebi 水引きコースC2の内容です。 ~当日の流れ~ ①着席、説明(5分) ②キット確認(10分) ③制作(45分) ④包装、片付け(5分)
- 14歳~80歳
- 2~3時間 /3~4時間
- 09:00 / 13:00
何故ここに!?善光寺の旧仁王像など飯山の歴史を紐解く 長野の地形がもたらした飯山の善光寺との縁など、謎解きウォーキング。 飯山駅集合出発。 飯山駅からツルヤを越えた先にある「雪と寺の街シンボル公園」。 ・何故ここに善光寺の「旧仁王像」が・・・ その起こりは日本列島の地形とも関連していたり。 ・飯山の和尚さんが日本にスキーをもたらしたレルヒ少佐の弟子!? 新潟の金谷スキー場とも実は密接な縁が有ったり・・・ ・飯山城には大手門が南北にあった? 飯山城の歴史と改造の理由。 ・明治維新。幕末には飯山戦争があり、飯山城に大砲が? 幕府軍と官軍が相対したとか・・・ などなど、飯山は面白い歴史が沢山あります。
- 15歳~90歳
- 1~2時間
- 16:00
丸い形を作る結びを覚えていただき、イヤリング/ピアスを作ります。 出来上がったアクセサリーはお持ち帰りいただけます。 キットに含まれる使わなかった水引、パーツはお持ち帰りいただけます。 komorebi 水引きコースC3の内容です。 ~当日の流れ~ ①着席、説明(5分) ②キット確認(10分) ③制作(90分) ④包装、片付け(5分)
- 12歳~90歳
- 1時間以内
- 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
着物・浴衣を着て自由に街を歩けるプランです。 一人で申込みする方専用ページです。2人以上の方は割引プランがあります。そちらから申込みください。 8月2日.3日、9月9・10日片貝花火大会は特別営業になります。 詳しくは、SNSで「レンタルきもの屋まゆ」を検索してください。 新潟古町を着物で歩いたり、神社やお寺、歴史的建造物や日本庭園など近くにあります。お一人様でご参加いただけます。 10月~5月まで着物、6月~9月は浴衣をご用意いたします。 女性用着物は70着以上、女性用浴衣80着以上。 男性用着物はベーシックな紺色、グレー、こげ茶色、各S、M、L、LLを揃えています。 男性用浴衣もベーシックな色味を中心に揃えています。
- 12歳~90歳
- 1時間以内
- 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
着物・浴衣を着て自由に街を歩けるプランです。新潟古町を着物で歩いたり、神社やお寺、歴史的建造物や日本庭園など近くにあります。お友達同士で、カップルでご参加できます。 10月~5月まで着物、6月~9月は浴衣をご用意いたします。 女性用着物は60着以上、女性用浴衣50着以上。 男性用着物はベーシックな紺色、グレー、こげ茶色、各S、M、L、LLを揃えています。 男性用浴衣もベーシックな色味を中心に揃えています。 8月2日.3日、9月9・10日片貝花火大会は、特別営業になります。ご了承ください。 詳しくは、Instagram、X、Facebook「レンタルきもの屋まゆ」で検索してください。
- 15歳~
- 3~4時間
- 12歳~65歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00
オーナーが世界各地の産地へ赴き、栽培から収穫、輸送に至るまで徹底管理されたコーヒー豆を厳選!「スペシャルティコーヒー」と呼ばれる豆本来の風味が豊かな高品質コーヒーを味わっていただくため、自ら焙煎し抽出します。焙煎の強弱や時間などによってその味わいがガラリと変わるので、お好みの味や香りをイメージして煎り具合を調整します。奥深いコーヒーの世界を体験してみてください。 牧歌的な田園風景が広がる南あわじ市倭文(しとおり)地区のとある場所。車を降りて木々に囲まれた田舎道を歩いて2分、ひっそりと佇む隠れ家的古民家カフェ、「ふくカフェ」の敷地内に併設された淡路島珈琲研究所「BASE COFFEE」が体験の場所。カフェが隠れ家なら、この研究所は"秘密基地"の雰囲気。 嗜好品である珈琲の奥深さ、答えのない魅力に取りつかれたオーナーが、珈琲をより深く知るため、また「人に話したくなる様な、笑顔になれるコーヒー」作りを追求するため、日々研究と研鑽を重ねています。 そんなオーナーが、中南米やアフリカ、アジアなど世界各国の産地から吟味し、栽培から収穫、輸送に至るまでを徹底管理されたコーヒー豆を厳選。その最高品質の豆を使い、コーヒーの味や香りを決定付ける一番重要な過程である焙煎を体験していただきます。 焙煎の作業では、豆の仕入れ国の一つであるエチオピアで実際に使われている「マンカシャカシャ」と呼ばれる焙煎鍋を使用します。 浅く煎って柑橘類のようなフルーティーな香りや酸味を引き出すか、深く煎ってチョコレートのようなコクと苦みを引き出すか、もしくはその中間を狙ってみるのもいいかもしれません。いずれにしても、生豆に含まれている水分を飛ばすため、しっかり中まで熱伝導させなければならない難しさがあります。また手鍋での焙煎は、同じ豆を選んで同じようにやっているつもりでも、豆の転がり方や風の当たり方で熱伝導が変わるので、少しの条件の違いにより一つとして同じ味になることはなく、オリジナルの味を生み出します。スタッフがしっかりレクチャーしてくれますので、安心してチャレンジしてください。 煎り上げた豆を冷ましコーヒーミルで挽くと、ナッツやカラメル、柑橘類などの香りを筆頭に、様々な要素を含んだ香りが立ち上がります。コーヒー豆がその一生のうちで最も香りを発する瞬間です。 その香りの要素は数百種類にも及び、それが複雑で豊かなコーヒーのアロマとなり、多くの人々を魅了します。 そして仕上げの工程です。香り高い挽きたての豆にお湯を注ぎ、そのアロマとフレーバーを最大限に抽出していきますが、お湯の注ぎ方にも適切な方法があります。じっくり丁寧に抽出されたコーヒーを口に含むと、きっと自然に顔がほころび、笑顔になるでしょう。 ※試飲のため焙煎し挽いた豆から1杯分を使いますが、残った豆はお持ち帰り頂けます。
- 0歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:30
- 10歳~100歳
- 1~2時間
- 7歳~80歳
- 2~3時間
- 09:30 / 13:30
- 4歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
石川県かほく市にあるギャラリー兼工房「陶工房・ギャラリー 海ノ空」では、初めての方も気軽に挑戦できる陶芸体験プランをご用意。当プランでは、電動ろくろまたは手びねりによる陶芸作品づくりをお楽しみいただけます。結婚の記念に、2人の思いを形にしてみてはいかがでしょうか?
今回家族3人で伺わせてもらって、ご飯茶碗を作りました 子供は小学一年生で、手びねりを私たち親はロクロ体験をさせてもらいました ロクロの説明もすごく丁寧で、作成時も出来るだけ、アドバイスのみで自分たちで作れるようにお声がけしてくれました 子供の方もとても優しくアドバイスしてくれて、希望を全て叶えてくれて、柄も一緒に考えて素敵に仕上がっておりました 完成まで2ヶ月かかるらしいのですが、とても楽しみです また機会が有れば是非伺いたいと思います
- 1歳~90歳
- 2~3時間
東京の新名所を、川・海から眺める、新しい体験を味わっていただけます。 お食事やお飲み物のつかないプランです。
- 5歳~100歳
- 1時間以内
5名様以上向けの団体プランです! 本来、石垣島にあるゆんたくの店内で自分好みの食材を調合して作成できるラー油! それをオンラインでもできるようにプランを作りましたが、さらに団体様向けに改良したプランがこちら♬ 石垣島には、効果効能がたくさん詰まった薬草が豊富! そんな太陽の恵みで元気みなぎるハーブがたくさん入ったラー油と、やす店長とイクちゃんが厳選した 美味しいお土産を一足先にご自宅へお届け! オンライン中は、届いたお土産をモグモグしながら、ラー油作りの工程や風景などお見せしながら、石垣島の魅力も含めて お話しする40分です! (※辛いラー油が苦手な方へ、辛くないラー油にすることも可能です。お申し付けください!) 団体様によって、クイズを入れたり、ゲームをしたりすることも可能です!(所要時間の変更も可能です。) 自己紹介や、代表者様から挨拶をしていただいても、良いと思います。 お土産と一緒に、特典でうちなーぐちクイズと、美味しいラー油の食べ方のリーフレットをもおつけいたします! 詳しくは、お問い合わせください。
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00 / 15:30
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00 / 15:30
- 6歳~100歳
- 1時間以内
- 10:30 / 14:00
粘土をたたいて伸ばしてお皿を作る60分のコース。10名さま以上の団体専用コースです。作り方は簡単ですが、出来上がりはとっても味わいのある織部焼きです。500グラムの白土で、好きな形の板皿を作り、赤い化粧土で絵を描き完成です。焼き上がると、赤で描いた絵はこげ茶になり、透明の釉薬がかかります。絵のないところは織部釉(緑色のガラス質の釉薬)がかかります。魯山人の織部皿をイメージしました。
- 6歳~100歳
- 1時間以内 /1~2時間
- 10:30 / 11:30 / 14:00 / 15:00
お皿に金箔を貼って、豪華な作品に仕上げる金箔体験。作品を当日お持ち帰りになりたい方、本物の金箔を貼ってみたい方に人気です。お皿は、講師たちが手づくりしたものです。do陶芸館オリジナルの皿(直径約16cm)に、接着剤で模様を描き、その上に金箔を貼ります。金箔は金沢から取り寄せた本格的なもの。黒茶の皿に金箔が栄える豪華な器は外国人の方にも喜ばれます。 当日お持ち帰り出来ます。
- 12歳~80歳
- 2~3時間
- 10:30 / 14:00
ご飯茶碗を2個作る、計3日間のプランです。1日目に白土で作り、2日目に半乾きになってから削ります。素焼きをした後、3日目に下絵付をして釉薬を掛けます。3日間のスケジュールはお客様のご都合に合わせて、相談しながら決めていきます。(※2日目と3日目の間は、素焼のスケジュールに合わせますので、一週間以上は間をあける必要があります)また、ご飯茶碗以外のものを希望される方はご相談ください。
- 12歳~100歳
- 1~2時間 /2~3時間
- 10:30 / 14:00
大きな志野の板皿、または織部の板皿ができるプランです。寿司や刺身盛り合わせを入れても、和菓子を入れてもよく映えます。焼き物にこだわりのある方にもおすすめです。魯山人の志野にならい、信楽の土を使って、お好きな形の板皿を作ります。ざっくりとした1.5kgの土で、大きな、土味のある作品に仕上げます。ご希望であれば、抹茶碗を作ることも来ます。化粧土で模様を描いて完成。志野釉(白っぽい釉薬)または、織部釉(緑色の釉薬)をかけて焼き上げます。
- 6歳~80歳
- 1~2時間
- 10:20 / 14:20
日本伝統の和食「おにぎり」作りを東京有明で体験できます。 炊飯の間、おにぎりの具材・海老の天ぷら、焼き鮭、梅干し、ツナ、枝豆を準備します。 おにぎりの型とヘラを煮沸消毒したあと、おにぎりを握ります。握り方のポイントをご案内しながら、5個作ります。 出来上がったおにぎりは2個はその場で東京湾の景色を見ながらお楽しみいただけます。 残りはお持ち帰りいただきます。 型・ヘラなどご使用いただいた道具はお土産としてお持ち帰りいただけます! 今回お預かりした料金の10%は赤十字などの団体へ寄付させていただきます。 日本のソウルフードを楽しく・美味しく学んでいただき、世界平和を願って寄付ができる。 世界で活躍するデザイナー・おむすび伝道師Seikoだからできるスペシャルなワークショップです。 〜食養生〜:心と体の不調は食で治す。 古くから日本で言われている健康維持のための言葉です。 〜体験の流れ〜 10:10 集合 ブリリアマーレ有明正面入り口前集合。 10:10 手洗い・準備 体験の流れをお話ししながら手洗いなど準備いたします。 10:10 具材の海老の天むすなど準備 10:30 おにぎりを握ります。 おにぎりの型を使用して5個のおむすびを作ります。 11:20 試食タイム 出来上がったおむすびを景色見ながらご試食ください。 14:10 集合 ブリリアマーレ有明正面入り口前集合。 14:10 手洗い・準備 体験の流れをお話ししながら手洗いなど準備いたします。 14:10 具材の海老の天むすなど準備 14:30 おにぎりを握ります。 おにぎりの型を使用して5個のおむすびを作ります。 15:20 試食タイム 出来上がったおむすびを景色見ながらご試食ください。
当我们到达33楼一个明亮的开放式厨房时,Seiko已经为我们准备好了一切,桌面上准备了中英文教程,其中中文教程还是手写的。感谢Seiko的细致和热心。 在Seiko的精心指导下,我们做了几款不同馅料的日式饭团。我们非常享受整个制作过程。和Kat的交谈中,我们还知道了Seiko同时是一位知名的日式花艺创作人,一直在为推广日本传统文化付出努力。 我们可以看到东京的天际线,这里风景绝佳。 在33楼的大露台上,天空飘下了2025年的第一场雪,我们隔着窗看着星星点点的白雪花。 体验了美食,同时感受了特别的日本文化。不同寻常的一天。
- 12歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 12:00 / 14:00
最近チェックしたプラン
少々お待ちください