【全日催行決定♪】夜間臨時運行バスで行く!アニマル&スターウォッチングナイトツアー!!【栃木・奥日光】
- 初心者歓迎・初挑戦
- 手ぶらOK
- 一人参加可
- 子供参加可
-
予約可能数1~10
-
参加年齢4歳 ~ 85 歳
-
体験時間1~2時間 他
★全日催行決定!!★
赤沼~終点の千手ヶ浜までのバス路線はひとけがなく、夜はまさにアニマルパラダイス!
ニホンジカをはじめ夜行性の動物たちがひそむワイルドナイトを、こっそり観察しましょう。
懐中電灯で照らせば、動物たちの目がキラン!このエリアでは、冬越しの場所への行き来のため、4~5/10~11月には特にシカとの遭遇率が高くなります!
シカはもちろん、ツキノワグマやテンなど奥日光に生息する夜行性の動物たちを、車内から目をこらして探し、時にはじっくり観察してみましょう。
そして、カワイイだけで終わらせないのが、日光自然博物館のツアーならでは。奥日光での動物たちと人間、環境との関わりについても考えるひとときを過ごしましょう。
バスの中で、インタープリターによる解説を聞きながら野生動物観察を楽しんだら、終点・千手ヶ浜でバスを降り、浜辺でのプチハイキングの時間です。
奥日光全体が有名な星空観察スポットですが、中でも千手ヶ浜は街灯ゼロで光害の影響も少なく、まさにうってつけ! 季節の星座や、月初めには大きな満月などの天体を観察しましょう。
天体観察が難しい曇り・雨の場合には、浜辺のプチナイトハイキングがメインです。砂浜などに残された動物たちの痕跡を探したり、湖辺や森に棲む生きものたちの姿や鳴き声も探して見ましょう!
また、夜の千手ヶ浜には、国道から徒歩(最短1.5時間の山道!)でしかアクセスできないため、このプチハイキング自体がこのツアーだけの特別体験かも!
ツアーの大部分はバス乗車時間のため、小さなお子様など長時間歩くのが不安な方でも大丈夫!安心・安全・快適に自然をお楽しみください!
【日時など】
開催日 :令和4年5月4日(水祝)、7日(土)、14日(土)、21日(土)、28日(土)
開催時間:19:30~21:30
定員 :各回30名
対象 :どなたでも ※未成年の方は成人の方の同伴が必要です。
集合解散:赤沼自然情報センター(駐車場・トイレ併設)
※新型コロナウイルス感染拡大防止対策※
当ツアーでは以下の対策を実施します。お客様にもご理解・ご協力をお願いいたします。
1)体調不良時には無理をせず、ご参加をご遠慮ください。
2)必ずマスクをご持参いただき、集合時からご着用ください。お忘れの方は受付でご購入いただきます(1枚100円)。
3)受付時に手指消毒及び検温を行ないます。検温結果が37.5℃以上の場合はご参加をお断りします。
4)ガイドスタッフは常時のマスク着用を基本とします。ご了承ください。
その他対策の詳細について、ページ下部、「必要書類・申し込み書」に掲載されている「【お知らせ・お願い】自然体験イベント等の新型コロナウイルス感染症の対応について」を必ずご一読ください。
ほとんど人が通らない夜の低公害バス路線の左右に広がる森は、シカをはじめ、夜行性の野生動物が闊歩しています。野生の気配が満ちる夜にこっそりお邪魔して、動物たちの生活を覗き見しましょう。ただ「カワイイ」と見るだけでなく、奥日光での人間や環境とのかかわりについても考えてみます。
奥日光は関東屈指の星空観賞スポット。街灯が一切ない千手ヶ浜では、晴天時には降ってきそうな満天の星がきらめきます。
星々が見えない天気の時には、砂浜や森の中で、生き物たちの気配を探るハイキングがメインになります。夜行性の生き物の声が聞こえるかも!?
ゆったりたっぷり、夜の世界を肌で感じて楽しみましょう。
行程の半分はバスの中からお楽しみいただき、千手ヶ浜でのプチハイキングも短距離。小さなお子様も、山歩きに不慣れな方でも、安心してご参加いただけます。
ご希望の日程を選択してください
- 即時予約OK!
- 受付終了
- 受付不可
- リクエスト予約


料金について
基本料金
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
料金に含まれるもの | |
---|---|
料金に含まれないもの |
お支払い方法 |
|
---|---|
特定商取引法に関する表示 | 特定商取引法に関する表示 |
予約キャンセル料金発生日 | 催行日の5日前からキャンセル料金が発生いたします。 |
キャンセルに関して | 催行日の6日前まで:取消料なし 催行日の5日前~2日前まで:30% 催行日の前日:40% 催行日当日:50% 開始後および無連絡不参加:100% |
開催中止に関して | 小雨、雨天時でも原則催行します。ただし荒天、また荒天が予想される場合は中止とし、個別にご連絡します。この場合はキャンセル料金は頂戴いたしません。 |
このプランの詳細情報
最少催行人数 | 10人 |
---|---|
予約可能数 | 1~10 |
所要時間について |
1~2時間
/
2~3時間
19:30~21:30
|
開催期間 | 2022/5/01〜2022/11/26 2022年秋にも開催予定です! |
集合時間 | 19:00/受付は18:30より開始します。なおツアー開始時刻19:30に遅刻された場合にはご参加いただけませんのでご注意ください。 |
予約締切 | 前日11:59まで |
更衣室 | トイレ | ||
---|---|---|---|
シャワー | 駐車場 | ||
ロッカー |
服装・持ち物について | 服 装:風を通さない暖かい服装、歩きやすい靴 持ち物:雨具、懐中電灯、念のため防寒具 ※夜間は5℃前後まで冷え込み、5月上旬は0℃近くまで下がる可能性もあります。動物観察、密回避のためバスの窓を開放しますので車内も寒くなります。風を通さない暖かい上着のほか手袋など防寒具も十分にお持ちください。 |
---|---|
レンタル品について | ダウンジャケット、ハンディ懐中電灯のご用意がありますが、サイズ・数に限りがあります。 |
コース参加にあたってのご注意 | 小雨は基本決行とするため、雨具をご用意ください。荒天時には中止とする場合があります。催行可否は当日12時までに決定し、中止の場合には順次お電話を差し上げます。 |
---|---|
その他特記事項 | ツアー参加のための各種確認事項、保険の補償内容、ツアー中に撮影する写真、動画データの取り扱いに関して重要なご案内があります。ページ下部の必要書類・申し込み書欄に掲載されている「日光自然博物館ガイドツアー参加同意書」の内容をご確認いただき同意のうえご参加いただきますようお願いします。 ↓↓↓↓↓ご確認ください↓↓↓↓↓ |
必要書類・申し込み書
参加受付時に必要です。必ずご熟読いただき記入の上、当日お持ちください。プリントが困難な方は受付時に記入いただきます。
|
【重要】必ずご一読ください。
|
プランの魅力

私たちがご案内します! ガイドするのは奥日光の自然を愛してやまない、日光自然博物館のインタープリターたちです。

ソコにもココにも! あるエリアを出ると、そこはシカだらけ!?

可愛い、だけで終わらせない自然観察 見つけた!可愛い!だけじゃなく、奥日光の自然に深くかかわるシカとその関係をつまびらかにします。
安心のバスツアー 奥日光の夜を安心・安全・お手軽に楽しめるのは、この特別便だけ!
満天の星空 晴れれば、光害の一切ない千手ヶ浜での星空観察は最高!
タイムスケジュール

受付開始 時間に余裕を持ったご集合をお願いします。
開会式・出発! 夜間特別運行のバスに乗って出発!
ツアーだけの特別解説 車内では、奥日光に住む動物たちのこと、彼らを取り巻く自然のこと、面白くてタメになる様々なことをお話します。

いざ探索! バス路線の両側にシカの気配が!?スタッフの強力ライトの先で何をしているか、観察してみましょう!
千手ヶ浜に到着 街灯がない千手ヶ浜で空を仰げば、運が良ければ星の海が!二大メインの星空観察もたっぷり楽しみましょう。

千手ヶ浜を出発 帰路のバスはゆったりと。車窓を眺めつつガイドの語りに耳を傾けましょう。
帰着・解散 ありがとうございました!帰路もお気をつけてください。
アクセス・マップ
赤沼自然情報センター(駐車場無料)
日光宇都宮有料道路の終点・清滝ICより、いろは坂を経由して約50分。
帰りの路線バスがありません。自家用車でお越しいただくか、近隣にご宿泊の方はホテルへ送迎をご依頼・ご相談ください。
みんなの体験談 0件
このプランに関するQ&A
このプランの提供事業者
安全面に対するアピールポイント
日光自然博物館は年間約300本にのぼる、自然解説員によるガイドツアーを行っています。野外活動を行う際には様々な危険性が予測されます。私どもは数多くの経験値から危険を回避するための社内マニュアルを作成し遵守しています。また、社内外の緊急連絡体制を構築し、万一の際にも迅速的確な処置を行える万全の体制を整えております。
また、私たちはwithコロナ期・afterコロナ期の感染予防対策を講じた受け入れ態勢で皆様をお迎えします。
1)ツアー定員を少人数に絞り、ソーシャルディスタンスの確保を図ります。
2)検温、手指消毒、マスクの着用を、ご参加の皆様、ガイド共に行ないます。
3)ワイヤレスマイク等を適宜活用し、飛沫の拡散を最小限にとどめるよう努めます。
4)感染症予防も含めた社内安全対策マニュアルを策定し、遵守します。
加盟団体・協会 | 日光自然ガイド協議会 |
---|---|
在籍スタッフ数 | 31 人 |
インストラクター数 | 10 人 |