冬・東京でおすすめの観光スポット&体験 22選

冬の東京を楽しめる観光スポットや体験を特集。
イルミネーションなど、冬ならではのイベントや東京の絶景スポットも登場します!
脱出ゲームや日帰り温泉施設は「冬は暖かい室内で楽しみたい」という人におすすめ。
たい焼き・和菓子作り体験など、最近人気の食べ物作り体験、国内外から注目を集める東京の伝統文化体験も紹介します!
冬の東京シンボル・景色を眺める
空気が澄みわたり、遠方の景色まで眺めることができる冬は、ぜひ東京の絶景スポットへ。
東京を代表する観光スポット・東京スカイツリー®&東京タワーを紹介します!
東京スカイツリー®

地上350mにある「東京スカイツリー®」の「天望デッキ」には高さ5mを超える巨大なガラスが周囲360度配置されており、天候の良い日にはタワーの足元から約70km先の景色まで一望できます。
さらに上階の「東京スカイツリー®」の「天望回廊」は地上450mの高さ。
ガラス張りのゆるやかなスロープ状の回廊を進んでいくと、まるで空中散歩をしているかのような浮遊感を味わえます。
SNS映えするオリジナルスイーツを楽しみたい人は、「天望デッキ」に2ヶ所ある「SKYTREE CAFE(スカイツリーカフェ)」へ!
アクティビティジャパンでは、お得な「天望デッキ入場チケット」「天望デッキ+天望回廊セット券」を販売しているので、ぜひチェックを!
【東京スカイツリー®】「天望デッキ(350m)入場チケット」(日時指定)
©TOKYO-SKYTREE©TOKYO-SKYTREE TOWN東京スカイツリーの天望デッキ(350m)入場チケットです。日時指定前売りチケットで当日券よりもお得にお求めいただけます。※1回に予約できる最大人数は8名様までとなります。9名様以上の場合は複数回に分けてご予約をお願い致します。【注意事
【東京スカイツリー®】「天望デッキと天望回廊セット券」(日時指定)
- 3.7
- (3件の口コミ・体験談)
©TOKYO-SKYTREE©TOKYO-SKYTREE TOWN東京スカイツリーの天望回廊(450m)と天望デッキ(350m)のセット入場チケットです。日時指定前売りチケットで当日券よりもお得にお求めいただけます。※1回に予約できる最大人数は8名様までとなります。9名様以上の場合は2回に分けてご予
東京タワー

1958(昭和33)年に開業して以来、東京を見守り続ける「東京タワー」。
今もなお、多くの人々に愛されている観光スポットです。
地上250mの高さにある「トップデッキ」は360度の景色を眺めることができるビュースポット。
六本木ヒルズやレインボーブリッジ、東京湾、お台場など東京の絶景のほかにも、晴れた日には房総半島、富士山まで見えることも。
高さが地上150mの「メインデッキ」にある「スカイウォークウィンドウ」も見逃せないポイント。
透明のガラス床から真下をのぞいてみましょう!
【東京・港区】東京タワーメインデッキ(150m)入場チケット♪(日時指定なし/有効期限3ヶ月)
東京タワーは昭和33年(1958年)に完成しました。その高さは333m。当時はパリのエッフェル塔を超える世界一の高さで、乱立した電波塔をひとつにするための「総合電波塔」として建設されました。そして、開業以来、約60年間、東京の観光名所として、世代を超えて世界中の方々に愛され、来場者数は1億8,000
【東京・23区】東京タワーメインデッキ(150m)入場券+Tokyo Subway Ticket(24時間券)のセットプラン(日時指定なし)
東京タワーメインデッキ(150m)入場券と、東京都交通局と東京地下鉄株式会社が発売している都営地下鉄線全線と東京メトロ全線が乗り放題の「Tokyo Subway Ticket(24時間券)」がセットになったおトクなプランです。【注意事項】当日は【専用QRコード付バウチャー】の提示が必要です。ご予約後
冬の東京を彩るイルミネーションを楽しむ
東京の冬を華やかに彩るイルミネーションはデートにも最適です。
通常、イルミネーションは11月下旬から12月25日のクリスマスまで開催というところが多いもの。
でも、イルミネーションはできるだけ長く楽しみたいですよね。
そこで以下では、クリスマス以後、バレンタインシーズンごろまで開催している東京のイルミネーションスポットを紹介します!
丸の内イルミネーション2022/東京・丸の内

イルミネーションの会場は約1.2kmのメインストリート・丸の内仲通りを中心に、JR有楽町駅前の東京交通会館から大手町仲通りまでの丸の内エリア。
340本を超える街路樹がシャンパンゴールドのLED約120万球で華やかに輝きます。
開催期間 | 2022年11月10日(木)〜2023年2月19日(日) |
---|---|
会場 | 丸の内仲通りほか |
住所 | 東京都千代田区丸の内1~3丁目周辺ほか |
SHIBUYA STREAM CHAMPAGNE ILLUMINATION(シブヤストリーム シャンパンイルミネーション)/東京・渋谷

約7万5,000個のLEDを使用し、商業施設「渋谷ストリーム」の2階の壁面や吹き抜け、渋谷リバーストリートなどをきらめくシャンパンゴールドに装飾。
華やかな光に包まれます。
開催期間 | 2022年11月17日(木)~2023年2月28日(火) |
---|---|
会場 | 渋谷ストリーム2階貫通通路、渋谷リバーストリート(稲荷橋~並木橋の区間)、渋谷ストリーム前 稲荷橋広場 シンボルツリー |
住所 | 東京都渋谷区渋谷3-21-3 |
新宿ミナミルミ/東京・新宿

イルミネーション名の「ミナミルミ」とは、「南のイルミネーション」「みんなで観るイルミネーション」という意味が込められた造語。
「新宿サザンテラス」の遊歩道や「新宿マインズタワー」、「タカシマヤ タイムズスクエア」など施設ごとに趣向が異なるイルミネーションを楽しめるのが魅力です。
「新宿サザンテラス」の中央にある小路では、日本初上陸の最新技術を使用したイルミネーションが見どころ。
開催期間 | 2022年11月14日(月)~ 2023年2月14日(火) |
---|---|
会場 | JR南新宿ビル、JR新宿ミライナタワー、Suicaのペンギン広場、タカシマヤ タイムズスクエア、新宿マインズタワー、新宿サザンテラス |
住所 | 東京都渋谷区代々木2-2-1、東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2 |
よみうりランド ジュエルミネーション 2022 LIGHT IS HAPPINESS!/東京・稲城

イルミネーションのテーマは「LIGHT IS HAPPINESS!」。
広大な敷地内にはカラフルな宝石色のイルミネーションが輝き、写真撮影にも最適です。
イルミネーションのほかにも、炎・レーザー・噴水が一体となった大迫力の「噴水ショー」は必見。
「よみうりランド ジュエルミネーション 2022 LIGHT IS HAPPINESS!」は半年近く開催され、東京都内のイルミネーションの中でもかなり期間が長いのも魅力のひとつです。
開催期間 | 2022年10月20日(木)~2023年4月9日(日) ※2023年3月1日(水)~3月17日(金)の平日は日中の遊園地営業のみ |
---|---|
会場 | よみうりランド遊園地 |
住所 | 東京都稲城市矢野口4015-1 |
冬の東京は暖かい室内で遊ぶ
「寒い冬は室内で楽しみたい」という人に最適なアクティビティ・体験を紹介します。
室内ならば冬でも寒くなく、快適な環境で楽しいひとときを過ごせますよ!
脱出ゲーム

東京✕室内で体験できるアクティビティの中で人気といえば、脱出ゲーム!
恋人や友達、家族で協力して問題を解き、脱出を目指します。
はたして、制限時間内に脱出できるのか?!
ドキドキ・ワクワク・スリルを体感できるアクティビティです。
脱出ゲームのテーマはさまざま。
レベルも初心者から上級者向けまで用意されているため、いろいろとチャレンジしてみるのもおすすめですよ!
【新宿・代々木】完全貸切制!呪われた文明遺跡から脱出せよ!「古代遺跡からの脱出」
- 5.0
- (1件の口コミ・体験談)
▼リアル体験脱出ゲームとは?▼よくゲームにある一場面「突然部屋に閉じ込められてしまい、どうにかして密室からの脱出を試みる」その一場面を最新の電子ギミックを駆使し現実世界に再現したのがリアル体験脱出ゲームです。ある物語の中であなたは突然部屋に閉じ込められてしまいます。部屋には開かずの扉や様々な道具、暗
【新宿・代々木】完全貸切制!魔法を使いこなして脱出せよ!「魔女屋敷からの脱出」
- 4.8
- (5件の口コミ・体験談)
▼リアル体験脱出ゲームとは?▼よくゲームにある一場面「突然部屋に閉じ込められてしまい、どうにかして密室からの脱出を試みる」その一場面を最新の電子ギミックを駆使し現実世界に再現したのがリアル体験脱出ゲームです。ある物語の中であなたは突然部屋に閉じ込められてしまいます。部屋には開かずの扉や様々な道具、暗
【東京・秋葉原】アキバ初!(レベル★★★☆☆)絵本の世界からの脱出!
- 5.0
- (1件の口コミ・体験談)
謎ハウスは、いつでもリアル脱出ゲームが楽しめる常設店舗。密室に仕掛けられた謎を全て解き明かし、無事に脱出することができればゲームクリア!普段とは少し違った観点から物事を考えてみてください。頭の体操として、大人もお子様も楽しめるゲームです。まるで映画の中に入り込んだかのような作り込まれた世界観、スリリ
【東京・池袋】 完全貸切制!別室にいる仲間と協力して脱出せよ!〔人類選別計画からの脱出〕
- 5.0
- (1件の口コミ・体験談)
▼リアル体験脱出ゲームとは?▼よくゲームにある一場面、「突然部屋に閉じ込められてしまい、どうにかして密室からの脱出を試みる」その一場面を最新の電子ギミックを駆使し現実世界に再現したのがリアル体験脱出ゲームです。ある物語の中であなたは突然部屋に閉じ込められてしまいます。部屋には開かずの扉や様々な道具、
【東京・浅草】ミステリーミュージアム ~展覧会事件からの脱出~
- 5.0
- (1件の口コミ・体験談)
謎ハウスは、いつでもリアル脱出ゲームが楽しめる常設店舗。密室に仕掛けられた謎を全て解き明かし、無事に脱出することができればゲームクリア!普段とは少し違った観点から物事を考えてみてください。頭の体操として、大人もお子様も楽しめるゲームです。物語の主人公になって、閉じ込められた密室から脱出するゲームです
和菓子作り・食べ物作り体験

冬は快適な室内でSNS映えする和菓子作り・食べ物作り体験にチャレンジしてみませんか。
珍しい「オリジナルたい焼き作り体験」では、たい焼きに入れる食材を粒あんやクリーム、辛口キーマカレー、チーズ、ツナマヨなど10種類から選択可能。
なので「甘い物が苦手」という人も大丈夫ですよ!
【東京・浅草】いろんな具材で作ろう!オリジナルたい焼き作り体験!(50分)
- 5.0
- (8件の口コミ・体験談)
『求楽』では「たい焼き」という古くから愛され続けている身近な和菓子作りを通して、日本の伝統と文化を伝えています。約50分の体験で、お一人様あたり6匹のたい焼きをつくっていただきます。(未就学児、見学の方はたい焼き材料はつきません)必要な道具やいろいろな食材が揃っていますので手ぶらで参加できます。また
四季の彩りを鮮やかに表現する「和菓子作り体験」は人気がある体験のひとつ。
カラフルでポップな色あいの和菓子はSNS映えにもバッチリ。
和菓子店の二代目店主がていねいに指導してくれるので、初めてでも安心です!
国内外の著名人にも人気。新宿の名店で20年の職人に学ぶ、食べても美味しい美麗な和菓子作り
- 4.9
- (6件の口コミ・体験談)
つい夢中になります!夏休みにぜひ♪ファミリー・お友達・カップル・おひとり様におすすめ♪夏休みの習い事、小学生(9才以上)・中学生に大人気受講者には、高田純次さん、朝比奈彩さん、マリオンコテイヤールさん(オスカー女優)、増田俊樹さん(声優)、トライセール(声優ユニット)などがいらっしゃいます。季節の練
「こだわりのパンを作ってみたい」という人におすすめなのが、「オーガニック素材✕天然酵母パン作り体験」。
パン教室は駅近でアクセス良好ですが、静かな環境で落ち着いてパン作りに集中できますよ!
【東京・都立大学】オーガニック素材を使用「天然酵母のパンづくり」6名までの少人数制(体験コース)都立大学駅から徒歩1分
- 4.7
- (3件の口コミ・体験談)
天然酵母を使い、ごまパン・バジルパン・チョコレートミニ食パン、ピザパンの4種類のパンをお作りいただけます。パン好きの方、天然酵母のパン作りに興味のある方はぜひお越しください! 所要時間は約2時間となります。月・火・木・土:10:00、13:00金曜日:10:00、13:00、19:00水曜日:19:
ものづくり体験・伝統文化体験

室内の体験で最近注目を集めている伝統文化体験。
東京ではさまざまなアクティビティ・体験があり、気軽に参加できます。
ものづくり体験の中でも人気を誇る陶芸体験。
東京都心にも陶芸教室・工房が多くあり、気軽に体験できるアクティビティです。
おしゃれな陶芸教室・工房で陶芸を体験してみたい人には表参道の「陶芸ろくろ体験」がおすすめ!
作務衣はレンタル無料なので、服を汚さずに陶芸家気分を味わえますよ!
【東京・表参道】超オシャレ!南青山にある日本を代表する陶芸家のスタジオTNCA☆でロクロ体験(作務衣の無料貸し出し有)
- 5.0
- (10件の口コミ・体験談)
◇TVやメディアで有名な陶芸家中野拓氏のスタジオ。芸能人も多数訪れる。秘密基地のような空間は創作意欲が掻き立てられる。あなたも異空間で器を描いてみて。表参道駅徒歩4分、作務衣無料貸し出し。人数割引、誕生日特典などもある。■Taku Nakano Ceramic Arts☆ 南青山スタジオ おすすめP
東京の人気観光スポット・浅草でおすすめなのが、「藍染体験」。
手ぶらで参加できるため、浅草観光の合間に体験してみてはいかがでしょう。
【東京・浅草】浅草でハンカチ藍染め体験!体験時間1時間~★「世界で1つだけの作品を染めよう!」
- 5.0
- (3件の口コミ・体験談)
*和なり屋は手ぶらでok!!和なり屋では4つの藍甕をご用意しております。また、染める商品、お客様のお洋服が汚れないように、エプロン・グローブをご用意しておりますので、お客様は手ぶらで和なり屋にお越しください。必要なお客様には、お履き物も汚れないようにシューズガードを着用いただいております。お洋服が汚
「珍しいものづくり体験・伝統文化体験に参加してみたい」という人には「天然原料✕線香作り体験」がおすすめ。
合成香料は使用せず、天然原料のみを使用するこだわりのプランです。
多方面で活躍する創香家がレクチャーしてくれるので、ぜひ参加を!
【東京・世田谷】香りの伝統文化体験「和の香りの線香作り」天然の香原料のみを使用!
- 5.0
- (5件の口コミ・体験談)
和の香りゆすら アトリエ香昴で和の香りづくりを体験してみませんか。当プランでは、古の香りそのままに、天然原料のみでお線香を作ります。江戸初期前後に、大阪で作り始められたお線香。リラックスタイムや、気分を変えたいとき、お客様のお迎え前にお部屋で薫いておくなど、様々なシーンでご使用ください。香りは、日常
冬の東京で温まる
寒い冬には、心も身体もほっこりと温まりたいものですよね。
以下では、年齢を問わず人気の温泉施設&最近注目を集めている動物カフェを紹介します!
温泉でくつろぐ/Spa LaQua(スパ ラクーア)

寒い冬には、温泉につかって心身ともに温まりたいものですよね。
温泉好きな人にはお得な「Spa LaQua(スパ ラクーア)平日入館券+東京メトロ24時間乗車券」がおすすめです。
プランに含まれる東京メトロの乗車券は24時間乗り降り可能。
上記で紹介したさまざまな観光スポットや体験を楽しんだ後、温泉でくつろぐのもいいですね!
【東京・23区】スパ ラクーア「平日」入館券+Tokyo Subway Ticket(24時間券)のセットプラン(日時指定なし)
東京ドーム天然温泉 スパ ラクーアの平日入館券と、東京都交通局と東京地下鉄株式会社が発売している都営地下鉄線全線と東京メトロ全線が乗り放題の「Tokyo Subway Ticket(24時間券)」がセットになったおトクなプランです。【注意事項】当日は【専用QRコード付バウチャー】の提示が必要です。ご
動物カフェで癒やされる

「寒い冬は気分が落ち込みがち」という人も多いでしょう。
そんな人はネコやウサギ、フクロウやハリネズミに会える動物カフェに行ってみてはいかが。
かわいらしい仕草を見るだけで癒やされますよ!
諸事情で動物が飼えないという人も、動物カフェならいつでも気軽に会いに行くことができます!
【東京・浅草】オシャレで癒しの空間が大好評★ねこカフェ90分stayプラン! 女性やカップルに人気♪
・ねこ達と触れ合いながら、まったりとお過ごしいただけます♪・フード&ドリンクMENUも充実しており、お食事もお楽しみいただけます!オシャレで癒しの空間★ねこカフェ@浅草でまったり♪プラン
【東京・池袋】うさぎカフェでうさぎさんと仲良く遊ぼう!「1時間体験プラン」池袋駅より徒歩5分
池袋にあるうさぎカフェ「うさびび」にて、本物のうさぎさんと触れ合えるプランです。アットホームな店内で、まるでうさぎを飼っているお家に帰ってきたかのように楽しむことができます。ドリンク付きで、かわいいうさぎさんと1時間たっぷり遊べます。
【フクロウカフェ 東京・池袋動物】東京フクロウカフェ&ハリネズミとのふれあいをお得に体験!(土日祝コース:90分)池袋駅西口より徒歩3分!
- 4.5
- (1件の口コミ・体験談)
※あうるぱーくの感染予防対策※☆店内の密を避けるため10名様までの入場制限となります。 時間制限はございませんが、混雑時は1時間以上滞在していお客様から 入れ替わりのご協力お願いいたします。☆大変申し訳ございませんが、しばらくの間小学生未満無料は中止となります☆来店時はマスクをしてのご入場にご協力く
冬の東京を思い切り楽しもう!
「冬は寒いから出かけるのは控えよう」と思っている人もいるかもしれません。
でも、東京には脱出ゲームや動物カフェなど、室内で遊べるアクティビティ・体験が数多くあります。
冬ならではのイベントや景色を楽しむために、ぜひ外におでかけしてくださいね!
※本記事の内容は2023年1月現在の情報です。