中禅寺湖の楽しみ方|基本情報・おすすめ観光スポット・アクティビティを徹底紹介!

「中禅寺湖の楽しみ方」と題して、特徴や魅力のほか、おすすめの周辺観光スポットやアクセス・行き方、観光マップなどを徹底紹介します。
あわせて、周辺でできるおすすめの体験アクティビティも紹介するので、中禅寺湖観光についての情報をまとめてチェックして役立ててくださいね!
中禅寺湖の特徴と魅力

栃木県日光市の秘境エリア・奥日光の玄関口に位置する「中禅寺湖(ちゅうぜんじこ)」。
周囲約25km、最大水深約163m、湖面積11.62平方kmを誇る湖は、約2万年前に起こった男体山の噴火によってその原形ができたという歴史を持ち、水面標高は1,269mと日本一標高の高い湖です。
日光開山の祖である勝道上人(しょうどうしょうにん)により発見され、かつては女人禁制の霊場として修行が行われていたという中禅寺湖。
そのほかにも中禅寺湖や周辺にはさまざまな神話や伝説が残っており、パワースポットとしても知られています。
日本百景にも選定される中禅寺湖の魅力は、春夏秋冬の四季折々に魅せる美しい自然景観。
湖面にはマスやワカサギが悠々と泳ぐ姿を見ることができ、一年の中でも、ツツジが咲き誇る初夏や、木々の葉が赤や黄色に染まる紅葉の季節には、その絶景を求めて多くの観光客が訪れます。
遊覧船や散策をはじめ、カヌー・カヤック、エコツアー・ネイチャーガイドツアー、ハイキング、サイクリングなどの美しい自然を満喫できるアクティビティが中禅寺湖観光の代名詞として親しまれています。
中禅寺湖の天気と気候
中禅寺湖周辺は、標高が高いため平地と比べて気温が低く、天候が変わりやすいという特徴があります。
予報に反して突然雨が降り出すことも多いので、雨具は常に携帯するのがおすすめです。
また湖周辺の奥日光エリアは、夏から秋にかけて雨が多く降る傾向があります。
中禅寺湖の夏は、首都圏の気温と比べると約5℃〜7℃ほど低く比較的涼しいため、明治時代から国際的な避暑地としても人気。
ただし冬は氷点下になり、湖面が一部凍結することもあります。
特に山間部では、市街地よりも気温が低くなるうえ、風の影響も受けやすいため、風を通しにくい羽織ものなどがあると安心です。
中禅寺湖の紅葉について
秋の中禅寺湖は、関東を代表する紅葉の名所として知られています。
例年の見頃時期は10月中旬〜11月上旬で、特に10月中旬から下旬にかけてが最も美しい時期とされています。
男体山や周囲の山々が赤・黄・緑の紅葉に染まり、瑠璃色の湖とのコントラストと、湖面に映る景色がなんとも幻想的。
紅葉の時期には特別運行もある湖上遊覧船やカヌー・カヤックで水面から紅葉を眺めたり、湖畔を散策・サイクリングしたり、中禅寺湖スカイラインをドライブしたりするのもおすすめです。
中禅寺湖に伝わる伝説「戦場ヶ原神戦譚」
中禅寺湖には、むかしむかし男体山と赤城山の神が大蛇と大ムカデに姿を変え、中禅寺湖の領有を巡って争ったという「戦場ヶ原神戦譚」伝説があります。
男体山の神は、弓の名手である猿丸太夫の助けを借り、大ムカデを打ち破りますが、激しい戦いを繰り広げた場所が「戦場ヶ原」、大ムカデの流血で赤く染まった場所が「赤沼」、勝負が決まった場所が「菖蒲ヶ浜」、勝利を祝って歌舞した場所が「歌ヶ浜」と呼ばれるようになったと伝えられています。
中禅寺湖周辺には、この伝説にまつわる地名や史跡が数多く残り、伝説に基づいた新年行事「武射祭」や、日光二荒山神社中宮祠に神戦譚にちなんだ黄金の大蛇像が設置されるなど、現在も神聖な地として語り継がれています。
中禅寺湖のアクセス・行き方
中禅寺湖は、栃木県日光市の日光国立公園内にあります。
周辺に電車の駅はなく、公共交通機関を利用の場合は最寄駅である東武日光駅・JR日光駅から路線バスを利用してアクセスします。
以下では、バス・車それぞれの中禅寺湖へのアクセス・行き方をまとめています。
バスの場合
- 東武日光駅・JR日光駅→路線バス→中禅寺温泉(所要時間:約45分)
車の場合
- 日光宇都宮道路・清滝IC→いろは坂啓佑→中禅寺湖周辺(所要時間:約20分)
中禅寺湖の周辺を含む奥日光エリアには11ヶ所もの県営奥日光駐車場(有料)があります。
その11ヶ所の駐車場を1日何度でも利用できる「共通1日券」が販売されているので、観光スポットをいくつか巡る場合は購入するのがおすすめ。
対象駐車場が空いていれば何度でも入出庫することができ、1日2回を超える利用でおトクになります!
1ヶ月前から当日までWEB上で購入でき、事前にWEB上での購入(支払い)のため、現地精算の必要がなく、スムーズに観光できるのも利点です。
中禅寺湖周辺の観光スポット
つづいては、中禅寺湖および周辺の観光スポットをご紹介していきます。
遊覧船をはじめ、温泉や滝、神社仏閣、大使館別荘など、奥日光の自然と歴史を楽しめる見どころがたくさん。
この後紹介するマップも参考に、湖面などの自然を満喫できるアクティビティと合わせて、中禅寺湖観光の定番スポット巡りをお楽しみください。
中禅寺湖遊覧船クルージング

中禅寺湖を周遊する「中禅寺湖遊覧船クルージング」。
男体山や日光白根山などが織り成す雄大な自然景観をデッキや船内から楽しめる中禅寺湖観光の大定番コースです。
1周約55分の遊覧コースは、船の駅中禅寺を起点に、菖蒲ヶ浜、大使館別荘記念公園、立木観音前などの船着場から乗船可能です。
営業時間 | 9:00〜17:00 |
---|---|
営業期間 | 4月中旬〜11月末(悪天候による運行中止あり) |
料金 | 1周フリー乗船券 中学生以上 1,850円/小学生 930円 |
中禅寺湖温泉
「中禅寺湖温泉」は、男体山の噴火によってできた中禅寺湖の北岸に位置し、二荒山神社中宮祠付近を中心とした温泉街です。
1951年より日光湯元温泉から引き湯しており、日光湯元は約78℃と高温の源泉ですが、12km余りの距離を移動する間に入浴に適した温度になります。
しっとりした乳白色の硫黄泉で「美人の湯」としても知られ、切り傷や皮膚病などに効能があるとされています。
中禅寺湖の四季折々の美しい景色を眺めながら、温泉を楽しめるのが魅力。
特に秋は紅葉の名所としても知られ、多くの観光客で賑わいます。
全室レイクビューの「ホテル花庵」や「中禅寺金谷ホテル」「ザ・リッツ・カールトン日光」など、絶景と自慢の温泉や料理が楽しめる宿が多数ありますが、日帰り温泉を楽しめる施設もあります。
中禅寺湖展望台

「中禅寺湖展望台」は、中禅寺湖スカイラインのドライブ途中に立ち寄れる、知る人ぞ知る絶景スポット。
高台から中禅寺湖と男体山を同時に見渡すことができ、天気の良い日は湖と空の青のコントラストを楽しめます。
特に紅葉のシーズンは圧巻で、湖のまわりの山々がカラフルに色づき、カメラマンの撮影スポットとしても人気。
カップルや家族連れが訪れる人気のスポットながら、混雑しがちな奥日光エリアでも観光客が少ない穴場なので、運が良ければ景色を独占してゆったりと大自然を味わえます。
中禅寺湖スカイライン終点の「半月山展望台」に比べると、八丁出島までは見えないことや、一部木々で遮られる部分もありますが、「半月山展望台」は登山道に入り30分ほど山道を歩く必要があるため、車を停めて気軽に絶景を楽しみたい人はこちらがおすすめ。
冬季は閉鎖となるのと、通行可能時間が決まっているため、お出かけの際は確認を。
住所 | 栃木県日光市足尾町 |
---|---|
アクセス | 国道120号線(中禅寺湖スカイライン)沿い、立木観音入口の交差点左折 |
通行可能時間 | 7:00〜17:00 ※16:30を目安にゲート閉鎖 ※冬季閉鎖(例年11月下旬〜4月上旬頃) |
駐車場 | あり(無料) |
竜頭滝(竜頭の滝)

奥日光三名瀑の一つに数えられる「竜頭滝(竜頭の滝)」。
男体山の噴火によってできた溶岩の上を、なだらかに流れる約210mの滝は、ダイナミックながらもゆったりとした雰囲気が魅力。
滝つぼ近くが大きな岩によって二分され、その様子が竜の頭(竜のヒゲ)に似ていることからこの名がついたといわれています。
5月〜6月は赤紫色のトウゴクミツバツツジが咲き誇るおすすめの季節。
また9月下旬頃からは日光市内で最も早く木々が色づくと言われる紅葉のシーズンで、モミジやシナノキなどに彩られた美しい景観が楽しめます。
周辺は「竜頭の滝園地」として整備され、遊歩道や展望台などから滝の流れを楽しめます。
住所 | 栃木県日光市中宮祠 |
---|---|
駐車場 | あり(無料) |
華厳滝(華厳の滝)

「華厳滝(華厳の滝)」は、中禅寺湖の水が高さ97mの岸壁を一気に落下する壮大な大瀑布で、自然が作り出す雄大さと、華麗な造形美の両方を楽しむことができます。
日光四十八滝と言われるほど多くの滝が点在する日光周辺で、最も有名といえる名瀑。
茨城県「袋田の滝」和歌山県「那智の滝」と併せて、日本三名瀑の一つに数えられています。
エレベーターで行ける観瀑台から間近で見ることができる滝つぼは迫力満点。
豪音と水しぶきが弾けるダイナミックな景観とともに、5月には鮮やかな新緑、6月には飛び回るイワツバメ、10月中旬〜11月にかけては紅葉とライトアップ、 1月〜2月頃は氷のカーテンと、四季折々に違った景色を堪能できるのが魅力です。
住所 | 栃木県日光市中宮祠 |
---|---|
営業時間 | 3月1日~11月30日 8:00~17:00 12月1日~2月28日 9:00~16:30 |
料金 | 大人600円/小学生400円 |
駐車場 | あり(有料 |
戦場ヶ原

男体山と赤城山の神々が中禅寺湖をめぐって戦ったという伝説から名付けられた「戦場ヶ原」は、かつての湖が湿原化したもので、約400ヘクタールの広大な面積を誇ります。
標高約1,400メートルの高原に位置する湿原には、350種類以上の植物や多様な鳥類が生息していることでも有名で、国際的に重要な湿地としてラムサール条約にも登録されています。
湿原をぐるりと囲むように自然研究路(ハイキングコース)が整備されており、男体山を背景に広大な湿原を見渡せる展望ポイントを眺めながら、2時間ほどで比較的気軽に散策を楽しめます。
特に、6月から8月にかけてのワタスゲやホザキシモツケの見頃、9月下旬から10月上旬の草紅葉の時期がおすすめ。
四季折々の美しい自然景観や、多種多様な動植物の姿を楽しめる、ハイキング・バードウォッチングスポットとして人気です。
住所 | 栃木県日光市中宮祠 |
---|---|
駐車場 | あり(有料) |
中禅寺(立木観音)

中禅寺湖という名の由来とされる「日光山 中禅寺(立木観音)」。
784年に、日光を開山した勝道上人により創建された由緒正しき日光のパワースポットで、世界遺産「日光山 輪王寺(にっこうざんりんのうじ)」の別院です。
勝道上人が中禅寺湖上に見た千手観音の姿を、桂の立木に彫ったと伝えられています。
現在も根を張っているという、高さ約6mにもおよぶ「十一面千手観世音菩薩(立木観音)」は国重要文化財に指定されており、その迫力は圧巻です。
住所 | 栃木県日光市中宮祠2578 |
---|---|
拝観時間 | 8:00〜17:00(4〜10月) 8:00〜16:00(11月・3月) 8:30〜15:30(12〜2月) |
拝観料金 | 高校生以上500円/小中学生200円 |
日光二荒山神社中宮祠

「日光二荒山神社中宮祠(にっこうふたらさんじんじゃちゅうぐうし)」は、中禅寺湖の北岸、男体山山麓の景勝地に鎮座する神社です。
男体山の山頂にある二荒山神社奥宮と、日光市内にある二荒山本社の中間にあるので、中宮祠と呼ばれています。
784(延暦3)年に建立され、本殿など7棟が重要文化財に指定。
宝物館では、二荒山神社が所有する刀剣等の多くの宝物を展示しています。
縁結び・開運・家内安全などにご利益があるとされているほか、本殿の横には男体山の登山口があり、毎年4月25日から11月11日の期間に登山口の門が開かれます。
住所 | 栃木県日光市中宮祠2484 |
---|---|
参拝時間 | 4月~10月 8:00~17:00(最終入場 16:30) 11月~3月 9:00~16:00(最終入場 15:30) |
参拝料金 | 無料 |
英国大使館別荘記念公園

幕末を生きたイギリスの外交官アーネスト・サトウの別荘として建てられた建物を、記念公園として開館した「英国大使館別荘記念公園」。
奥日光の国際避暑地としての歴史や英国文化についての展示があり、絶景だけでなく歴史も学べる場所となっています。
異国情緒を感じられる館内では、駐日英国大使館シェフの監修を受けた紅茶やスコーンなどが楽しめる喫茶スペースほか、2階からはアーネスト・サトウが愛した中禅寺湖畔の「絵に描いたような風景」を満喫できるなど、旧大使館別荘として使われていた当時の雰囲気を感じることができます。
住所 | 栃木県日光市中宮祠2482 |
---|---|
開館時間 | 9:00〜16:00(4月・11月11日〜11月末) 9:00〜17:00(5月〜11月10日)※ティールームの営業時間は公式ホームページ参照 |
休館日 | 4月 月曜日(祝日の場合は翌日休館) 5〜11月 無休 12月~3月 冬季休館 |
観覧料 | 高校生以上:300円/4歳〜中学生:150円 (イタリア大使館共通券は高校生以上450円/4歳〜中学生:200円) |
イタリア大使館別荘記念公園

近代建築家・アントニン・レーモンドにより設計された「イタリア大使館別荘記念公園」。
昭和3年にイタリア大使館の夏季別荘として建造され、平成9年まで歴代の大使が使用していたものを、当時の設計図をもとに、床板・建具・家具などをできる限り再利用して復元したものです。本邸は、中禅寺湖周辺の自然とモダンなデザインが調和され、洋館ながらも和の趣きを感じられる建造物になっており、対照的に森の中の景観を生かした副邸は、当時の歴史を紹介する「国際避暑地歴史館」として写真やパネル展示を見て学ぶことができます。
園内からは絶景の中禅寺湖を眺められるほか、館内にはコーヒーなどを楽しめるカフェもあるので、中禅寺湖観光の休憩スポットとしてもおすすめです。
住所 | 栃木県日光市中宮祠2482 |
---|---|
開館時間 | 9:00〜16:00(4月・11月11日〜11月末) 9:00〜17:00(5月〜11月10日)※カフェの営業時間は公式ホームページ参照 |
休館日 | 4月 月曜日(祝日の場合は翌日休館) 5〜11月 無休 12月~3月 冬季休館 |
観覧料 | 高校生以上:300円/4歳〜中学生:150円 (英国大使館共通券は高校生以上450円/4歳〜中学生:200円) |
中禅寺湖周辺 観光スポット マップ
中禅寺湖と周辺のおすすめアクティビティ体験・ツアー
「中禅寺湖に行ったら何をするべき?」や「中禅寺湖でおすすめの遊びは?」などの情報をリサーチされている方も多いと思います。
中禅寺湖を訪れたら、湖面やその周辺の自然を満喫するのがおすすめの楽しみ方。
ここからは、アクティビティジャパン編集部が厳選する「中禅寺湖周辺で体験するべきおすすめアクティビティ」を厳選紹介していきます。
カヌー・カヤック
≪10, 13時≫ 日光中禅寺湖で絶景のカヌーツアー 少人数・貸し切り・写真付き
こちらは【10:00~12:00、13:00~15:00プラン】です。世界遺産でもある日光・中禅寺湖をカヌーで巡ります。カヌーで湖上に行くと陸地からでは見られない素晴らしい景色をご覧いただけます。少人数制でガイドがわかりやすくカヌーの乗り方やこぎ方をレクチャーするので、初めての方でもご安心していただ
【栃木・日光】早朝と夕方の中禅寺湖カヤックピックニック 初心者向け
自然豊かな奥日光・中禅寺湖での早朝と夕暮れの特別カヤック企画です!!早朝と夕暮れは比較的湖面も静かで鏡のようです。男体山と華厳の滝方面から昇る朝陽を湖面で感じましょう少し沖に出て標高2486mの男体山の雄姿を眺めたり。カヤック愛好家の憧れの地「中禅寺湖」でカヤックを楽しみましょう!首都圏からのアクセ
【栃木・日光】中禅寺湖の自然をまるごと大満喫!中禅寺湖1日カヌーツアー!
【4歳~おばぁちゃんまで一緒に楽しめるアウトドアツアー】中禅寺湖の自然をまるごと大満喫な1日ツアー。キャンピングチェアやテーブル、ランチ道具を積んで笑顔で出発!水面をのんびりと時にはガッツリと漕ぎ進み、まずはコーヒーブレイク。のんびりと休憩した後は笑顔で漕ぎ進み、ランチを楽しむポイントへ。プライベー
【栃木・日光】中禅寺湖シーカヤックツーリング(5時間コース)
はじめてのシーカヤック(多種多様なシーカヤックをご用意します)中禅寺湖は日光国立公園内にあり、2万年前に男体山の噴火でできた堰止湖です。周囲約24km、面積11.62km2、最大水深172m、湖面標高1269mで人造湖を除く広さ4km2以上の湖としては、日本一標高の高い場所にある湖です。このような環
【栃木・日光】秋の中禅寺湖カヤックアドベンチャー(10月から11月まで)
日本屈指の紅葉スポット奥日光・中禅寺湖でのカヤックを使ったアドベンチャー企画です!!広葉樹の美しい紅葉を湖面から眺めたり、ミズナラの巨木「マザーツリー」に近づいたり、少し沖に出て標高2486mの男体山の雄姿を眺めたり。カヤック愛好家の憧れの地「中禅寺湖」でカヤックを楽しみましょう!首都圏からのアクセ
サイクリング・ツーリング・ポタリング
【栃木・日光】奥日光 高原ショートサイクリング 〜初心者歓迎!短時間!Eバイクで巡る奥日光・湖と森の半日サイクリングツアー〜
日光いろは坂の上、奥日光でのサイクリングツアー。一般車両が入れない森の道を抜けて、日本一標高の高い湖「中禅寺湖」のビーチを目指します。日本有数の湿原「小田代原」など、豊かな自然を巡るツアーです。ドリンクサービス付きです。ガイドが歴史や地元の話を交えながら案内するので、日光の魅力に触れながら楽しい時間
【栃木・日光】中禅寺湖畔 森林ライド1Day 〜初心者歓迎!Eバイクで巡る奥日光・湖と森のサイクリングツアー〜
日光いろは坂の上、奥日光でのサイクリングツアー。 一般車両が入れない森の道を抜けて、日本一標高の高い湖「中禅寺湖」のビーチを目指します。日本有数の湿原「戦場ヶ原」など、豊かな自然を巡るツアーです。「ランチ」と「ドリンク」のサービス付きです。 ガイドが歴史や地元の話を交えながら案内するので、日光の魅力
中禅寺湖畔カフェ巡りライド(約14km)【Eバイクセルフガイドツアー・日光自然博物館発着】
Eバイクを使ったセルフガイドツアーです。日光自然博物館を出発し、中禅寺湖畔のカフェや文化施設・景勝地を巡る、最もライトで気軽に参加しやすい コースとなります。まずは英国大使館別荘&イタリア大使館別荘を見学し、中禅寺湖畔をサイクリング して、中禅寺金谷ホテルのカフェ「コーヒーハウスユーコン」や向かいの
小田代原&千手ケ浜フォレストライド(約18km)【Eバイクセルフガイドツアー・赤沼自然情報センター発着】
※※こちらのツアーは4月下旬から実施予定です※※Eバイクを使ったセルフガイドツアーです。コースの9割以上で一般車両通行止めの日光市道1002号線を往復走行する、快適で 安全性が高く、幅広い層がサイクリングで奥日光の大自然を楽しむのに最適なコー スとなります。コース中では、小田代ヶ原の木道散策や、千手
日光開山スピリチュアルライド(約16km)【Eバイクセルフガイドツアー・日光自然博物館発着】
※※こちらのツアーは4月下旬から実施予定です※※Eバイクを使ったセルフガイドツアーです。東日本随一の修験道の聖地であった奥日光の歴史と文化に焦点を当て、日光開山にゆかりのある寺社や景色を巡ります。中禅寺湖を見渡す絶景を見に行くロングヒルクライム交え、文化体験とチャレンジングなアクティビティを組み合わ
【栃木・日光】半月山サイクリング&ハイキング 〜中禅寺湖一望!半月山をEバイク&ハイクで楽しむ絶景ツアー〜
日光いろは坂の上、奥日光でのEーバイクでのサイクリングツアー。中禅寺スカイラインを上ったら、ハイキングで男体山と中禅寺湖が一望できる「半月山展望台」を目指します。サイクリングとハイキングを合わせたハイブリッドなツアー。ドリンクサービス付きです。ガイドが歴史や地元の話を交えながら案内するので、日光の魅
キャニオニング・シャワークライミング
【栃木県・日光市】自然あふれる日光で最高のアウトドア体験を!!キャニオニングでリフレッシュ(半日プラン)水着とタオルだけでOK!
初心者向けアドベンチャー、大小さまざまな滝をジャンプ、スライダーなどの遊びを入れながら下っていくコース。渓谷に入る時も出る時も歩いて10分の簡単なアクセス、気軽に参加できる本格的キャニオニング。野鳥の鳴き声を聞きながらのんびり歩くとそこはもう非日常、いつも踏み出せない一歩、自分の新しい一面に出会おう
【栃木・日光】 家族や仲間と冒険!日光シャワークライミング(半日ベーシックコース)
シャワークライミング(沢登り)とは、澄んだ水流れる自然の沢を自分の体ひとつで歩いたり、登ったり、滑ったり、泳いだり、飛びこんだり・・・大自然をアクティブに体全体で体感できる川遊びツアーです。装備品も全て貸し出しますのでどなたでも体験できます!半日、沢で遊びながら滝をふたつ巡ります!日光の冷たい沢水で
【栃木・日光】アドベンチャー満載!体力自慢歓迎!日光シャワークライミング(1dayアドベンチャーコース)
日光三名瀑のひとつ霧降の滝目指して冷たい水を浴びながらのワイルド沢歩き。途中、滝を登ったり、天然のプールで泳いだり、ウォータースライダーで滑ったりしましょう!
渓流釣り
【栃木県・日光市】初心者歓迎☆渓流釣り!ファミリー・女性・カップルにおすすめ★
日光市の山奥にある三依の豊かな自然を利用した本格的渓流つり場!川のせせらぎを聴きながら、ゆったりと釣りができるので、初心者の方でも安心して楽しめます♪
栃木県日光市【渓流釣り3時間】 緑の香りと透き通る清流を満喫! ※釣りたてのお魚を炭火焼きにできます
ナラ入沢渓流釣りキャンプ場は、栃木県日光市にあるキャンプ場です。場内ではバンガローでのご宿泊の他、透明度の高い清流で釣りや川遊びを楽しめます。山小屋では多彩な食事も楽しめますので、手ぶらで楽しめます。夏には都会ではみることのできないホタルを見ることでき、夜は満天の星空も楽しめます。自然豊かな環境でキ
テンカラ釣りのプライベートレッスン(栃木 日光・渓流釣り体験)
三依の豊かな自然をそのまま利用した本格的渓流管理つり場で川のせせらぎを聴きながら、ゆったりと釣りをお楽しみいただけます!このプランは三依渓流つり場公認のテンカラ指導員である田邊宜久によるプライベートレッスンをお受けいただけます!テンカラ竿の無料貸し出しあり!すでにテンカラ竿をお持ちの方はお持ち込みも
エコツアー・ネイチャーガイドツアー
戦場ヶ原ガイドウォーク〈夏編〉【栃木県・奥日光】【どなたでもご参加歓迎!】
都会の暑さとはおさらば!自然豊かでさわやかな夏の湿原をガイドと一緒に楽しもう奥日光の湿原には、真夏でも涼しい空間が広がっています。歩くだけでも心地の良い場所でガイドと一緒に、生き物や自然の魅力を堪能しながらのハイキングをします。コースは平坦な木道で歩きやすく、さらに短距離・短時間での開催なので、初心
約2~3時間。湿原、森林、川、滝など多様な自然を満喫できるコース!日光国立公園の中心、戦場ヶ原には奥日光の自然がぎっしり詰まっています。ガイドが動植物や地形の成り立ちなどの解説を交えながら、楽しくご案内します。 ハイキング初心者でも安心の平坦コースです。
【栃木・奥日光】湯導管の道を歩く【隠れた歴史探訪・ガイド付きでないと入れない道・滝も楽しめるレア体験】
日光湯元温泉から華厳滝周辺の中禅寺温泉まで、山の中に埋められたパイプを通って温泉が運ばれていることをご存じですか?全長12㎞に及ぶこのパイプ・・・「湯導管」の管理道の一部(4㎞)を歩き、周囲の自然を楽しみつつ、昭和20年代に大変な苦労の上設置された湯導管の歴史に思いを馳せます。通常は入れない場所を特
【夜間臨時バスで行く!奥日光ナイトサファリ】夜行性の動物&満天の星も見られるかも!?【栃木・奥日光】
赤沼~終点の千手ヶ浜までのバス路線はひとけがなく、夜はまさにアニマルパラダイス!ニホンジカをはじめ夜行性の動物たちがひそむワイルドナイトを、こっそり観察しましょう。懐中電灯で照らせば、動物たちの目がキラン!このエリアでは、冬越しの場所への行き来のため、4~5/10~11月には特にシカとの遭遇率が高く
ハイキング・トレッキング
8月と10月に開催! 秘滝トレッキング!ネイチャーガイドと行く赤岩滝ツアー【初心者歓迎、歩いてしか行けない滝、奥日光】
奥日光の隠れた滝を目指し、森を探検するトレッキングイベントです。途中、自然解説や沢での生きもの探しなどをしながら、奥日光の自然を満喫していただきます。西ノ湖の奥の奥、慣れている人でも2時間以上かかる最奥にそびえるのが「赤岩滝」。落差は100m超と華厳滝をしのぎ、奥日光最大という人もいる滝を目指します
初めてでも安心!ネイチャーガイドが夜の戦場ヶ原をご案内!昼間多くの人で賑わう戦場ヶ原は、夜になると明かりが一つもない真っ暗闇。懐中電灯をできるだけ使わずに目を慣らし、ホタルやコウモリなどの夜行性の生きものを観察したり、晴れた日には満天の星空もお楽しみいただけます。奥日光の涼しい夏に、現代ではなかなか
中禅寺湖と周辺のアクティビティ体験・ツアー 人気ランキング
最後に、アクティビティジャパン最新予約データに基づく「中禅寺湖と周辺のアクティビティ体験ツアー人気ランキング」をご紹介します。
ツアー内容や料金(価格)をはじめ、レビュー・口コミ体験談による評判を参考にプラン選びの比較検討にお役立てください。
【栃木県・奥日光】本物のリゾートでトワイライト ヨガ体験!2025
<本物のリゾート・奥日光>本物のリゾート、旧英国大使館別荘を貸切利用!インストラクター指導の下でヨガを体験します。インストラクターはインド政府公認プロフェッショナルヨガ検定取得の本物。今回のヨガ体験では、初めての方でも無理なくでき、経験者の方にはじっくりと楽しんでいただけるよう基本的なポーズを中心と
≪10, 13時≫ 日光中禅寺湖で絶景のカヌーツアー 少人数・貸し切り・写真付き
- 4.9
- (66件の口コミ・体験談)
こちらは【10:00~12:00、13:00~15:00プラン】です。世界遺産でもある日光・中禅寺湖をカヌーで巡ります。カヌーで湖上に行くと陸地からでは見られない素晴らしい景色をご覧いただけます。少人数制でガイドがわかりやすくカヌーの乗り方やこぎ方をレクチャーするので、初めての方でもご安心していただ
『奥日光の秘境』切込湖・刈込湖を目指しトレッキングに挑戦!【初心者歓迎!栃木県・奥日光】
- 4.0
- (2件の口コミ・体験談)
~ガイドと一緒で安心!深い森を越えてエメラルドグリーンの神秘の湖へ~360度を山に囲まれたエメラルドグリーンの湖『切込湖・刈込湖』を目指して、高低差300m程の深い森の中を進みます。コース内に広がるシラビソやアスナロを始めとした亜高山帯の針葉樹林で、秋の澄んだ空気と自然の静けさに癒されましょう!自然
戦場ヶ原ガイドウォーク〈秋編〉【栃木県・奥日光】【どなたでもご参加歓迎!】
一足早い秋が訪れ、色付き始めた草紅葉の景色や冷んやりと澄んだ空気が楽しめる戦場ヶ原。9月~11月までの移りゆく秋の自然を満喫しませんか?ネイチャーガイドがその日その時にしか出会えない動植物を始めとした自然解説で、ただ歩くだけではもったいない戦場ヶ原の魅力を存分にお伝えします。●日時令和7年 9月5日
【栃木・奥日光】一足早い奥日光の秋・小田代原『草紅葉』ガイドウォーク【低公害バスで行く超お手軽ウォーキング】
- 4.8
- (14件の口コミ・体験談)
「絶景!小田代原の草紅葉」ネイチャーガイドと楽しむ奥日光の秋木々の紅葉に先駆け湿原が豊かに色づく小田代原の「草紅葉」。その美しい景色を楽しみつつ、草紅葉の秘密や小田代原の魅力ある自然についてネイチャーガイドが解説します。一足早い奥日光の秋を楽しみましょう。短距離、短時間に加えて整備された木道上でのハ
≪ご来光 5時≫ 日光中禅寺湖で絶景のカヌーツアー 少人数・貸し切り・写真付き
- 4.9
- (25件の口コミ・体験談)
こちらは【5:00~7:00プラン】です。世界遺産日光にある中禅寺湖の静かな早朝の時間帯をカヌーで巡ります。男体山の方から差し込んでくる美しい朝日と鏡張りのような湖面はこのツアーの醍醐味です。少人数制でガイドがわかりやすく丁寧にカヌーの乗り方やこぎ方をレクチャーするので、初めての方でも安心してご参加
【夜間臨時バスで行く!奥日光ナイトサファリ】夜行性の動物&満天の星も見られるかも!?【栃木・奥日光】
- 4.7
- (45件の口コミ・体験談)
赤沼~終点の千手ヶ浜までのバス路線はひとけがなく、夜はまさにアニマルパラダイス!ニホンジカをはじめ夜行性の動物たちがひそむワイルドナイトを、こっそり観察しましょう。懐中電灯で照らせば、動物たちの目がキラン!このエリアでは、冬越しの場所への行き来のため、4~5/10~11月には特にシカとの遭遇率が高く
- 5.0
- (2件の口コミ・体験談)
※※こちらのサービスは4月下旬から実施予定です※※Eバイクを使った、短時間の時間貸し利用のご案内です。自転車を使った奥日光エリア内の移動にぴったりです。★EバイクとはEバイクとはスポーツバイクの走行性能と電動自転車のアシスト機能をかけ合わせた自転車です。スポーツバイクのようにスピードを出して軽快な走
小田代原&千手ケ浜フォレストライド(約18km)【Eバイクセルフガイドツアー・赤沼自然情報センター発着】
- 4.8
- (4件の口コミ・体験談)
※※こちらのツアーは4月下旬から実施予定です※※Eバイクを使ったセルフガイドツアーです。コースの9割以上で一般車両通行止めの日光市道1002号線を往復走行する、快適で 安全性が高く、幅広い層がサイクリングで奥日光の大自然を楽しむのに最適なコー スとなります。コース中では、小田代ヶ原の木道散策や、千手
8月と10月に開催! 秘滝トレッキング!ネイチャーガイドと行く赤岩滝ツアー【初心者歓迎、歩いてしか行けない滝、奥日光】
- 4.9
- (10件の口コミ・体験談)
奥日光の隠れた滝を目指し、森を探検するトレッキングイベントです。途中、自然解説や沢での生きもの探しなどをしながら、奥日光の自然を満喫していただきます。西ノ湖の奥の奥、慣れている人でも2時間以上かかる最奥にそびえるのが「赤岩滝」。落差は100m超と華厳滝をしのぎ、奥日光最大という人もいる滝を目指します
自然と歴史が織りなす魅力的な観光スポット中禅寺湖

多くの絶景と歴史をもつ中禅寺湖周辺を訪れたら自然と歴史を感じられる観光スポットを巡るスケジュールがおすすめです。
観光スポットを巡り、グルメスポットで食事やお茶を楽しみ、アクティビティで自然を満喫するのが定番のモデルコース。
アクティビティ体験ツアーなど予約が必要なものは、事前予約をすましておけば、当日のスケジュールを組む際や予定管理がスムーズに進みます。
この記事を参考に、春の花・グリーンシーズン、紅葉、雪景色など、中禅寺湖の四季折々に魅せる美しい景観と観光を満喫してください。
※本記事の内容は2025年7月現在の情報です。