関東に関連する特集一覧

2018_fishing_kanto

【関東・海釣り】初心者おすすめ釣り船ツアー20選!レンタルあり・手ぶらでOK

アクティビティジャパン発表による『2019年夏休み人気アクティビティランキング』の種目部門においても「シュノーケリング」や「ダイビング」、「SUP(スタンドアップパドルボード)」等々、他の定番レジャープランの中堂々TOP10入りを果たした『海釣り・釣り船』♪当サイトでおすすめしている体験ツアーの数々の需要も年々増加傾向にあります↑このページでは、そんな『海釣り・釣り船』の関東地方最重要スポットに挙げられる《東京湾釣り》と《相模湾釣り》にフォーカスし、東京・神奈川・千葉各地域を拠点とする釣り船乗船人気ツアープランランキングやおすすめ釣り船事業者をご紹介します!オジサン達の”趣味”から皆で楽しめる”レジャー”と成ったフィッシングをお楽しみください◎

activityjapanblog_20190815_togei_tokyo

手作り陶器作品を作ろう!東京都内陶芸体験教室3選!

陶芸は日本の有名な伝統工芸のひとつです。日本のと陶芸の歴史は古く、世界最古の土器が発見されたと言われています。そのため、深い歴史を持った陶芸の産地が多いのです。それぞれの産地では昨今、陶芸教室を催している窯元や工房も多く存在します。数ある工房の中でも、本場の窯を見学できるスポットもあります。また、昔ながらの簡素な工房はもちろん、最近ではオシャレなカフェのような雰囲気の教室もあります。様々な趣向の工房が増え、芸能人が通っている陶芸教室もあるのだとか。このような要素が若い世代の間でも話題となり、陶芸に興味を持つ方が増えてきているそうです。若いカップルのデートや、子供を連れた家族で楽しむには最適でしょう。

activityjapanblog_20190813_kanazawahakkei_fishing

神奈川・金沢八景海の公園より出航!大人気釣り船・海釣り体験プランをご紹介!

今回注目したのはこの釣り船乗船プラン。アクティビティジャパンでもランキング常連の人気プランのようで、実際に体験したゲストからのレビュー・クチコミが驚異の5点満点!!そのコメントの中で特に目立つのは「スタッフの方が親切だった、、、」という釣り初心者にはかなり重要なポイント。はっきり言って、昨今の釣りブームの中、魚の釣り方はもちろん、餌の付け方とか釣り船に乗る上での注意点とか、ほとんど知らない状態でチャレンジする人が多いですからね。

activityjapanblog_20190812_flight_simulator

東京都内でフライトシミュレーター!本格的に再現されたコックピットでパイロット気分を体験しよう!

『スカイアートジャパン』が提供しているシミュレーターには、飛行機のコックピットと同じスイッチやボタンなどが実物大で再現されており、操縦装置がホンモノさながらに搭載されています。これは『ボーイング777-フライトシミュレーターデバイス(FTD)』と呼ばれていて、世界で約20台しかありません。まさに、ここでしか味わえない “レア体験” です!

activityjapanblog_20190811_fishing_beginner

海釣り初心者や女性グループ&ファミリーにおすすめ!東京湾釣り船プラン3選!

海釣りは季節や場所(船釣り、堤防釣りなど)によって釣れる魚があり、餌や仕掛けをはじめルアー釣り、フカセ釣りなど釣り方にもさまざまな方法があります。いく通りもの手法がありますので、コツを掴んで自分の手法を極めていけば立派な趣味になります♫釣り糸で行う大物との攻防戦は一度ハマったら病みつきになること間違いなしです。

activityjapanblog_20190809_tai_fishing

釣り初心者も大物にチャレンジ!千葉・勝浦で鯛やブリを狙うフィッシングプランに注目!

場所は千葉外房エリア勝浦マリンハーバーから出航する「With‐Ocean(ウィズオーシャン)」っていうショップが開催するこのプラン!いわゆる釣り船っていうよりはもう少しレジャーよりのプレジャーボート貸切っていうのがメインのようなのですが、プラン内容を見ると釣り自体もかなり本格的っぽいのです。このプランの料金にはクルーザー乗船料、餌代、初回仕掛け代が含まれていて、釣竿・リールレンタル代、2回目以降の仕掛け代、クーラーボックスや発泡スチロールなどはオプション追加になるようですが、レビューを見るとかなり親切に釣りの楽しみ方や基本的なことを教えてくれるようなので安心です。何を隠そう、完全釣り素人ですので!!笑

activityjapanblog_20190806_survivalgame

千葉県おすすめ貸切可サバイバルゲームフィールド3選!大人の遊び「サバゲー」を楽しもう!

サバイバルゲーム(survival game)は、通称サバゲーと呼ばれる戦時に際する地上戦を模したチームスポーツ。主に、エアソフトガン(おもちゃの銃)とBB弾を武器とし迷彩服やゴーグル等の装備品を身に付け専用のバトルフィールドを舞台に敵味方2チームで撃ち合いを楽しむ日本発祥の遊び・レジャーの一種です。”オトナの遊び”として90年代にブームを迎え、当時は芸能人・著名人なども含め多くの人に楽しまれていたのも思い出されます。日本発祥ではあるもののアメリカではエアソフト(Airsoft)と呼ばれ競技大会なども開催されているようですね。様々なレギュレーションはあるものの、BB弾が目に入ると危険なためゴーグルの着用が義務とされており、弾が当たったその本人が「ヒット」と自己申告するのが基本的なルールとなっています。

activityjapanblog_20190805_fukuro_cafe

東京都内のフクロウカフェで梟と戯れる!おすすめショップ情報をご紹介します!

東京都内だけでも動物カフェは数え切れないほど存在します。以前は猫カフェが主流でしたが、現在はお店によってうさぎ、ハリネズミ、ニワトリ、ミーアキャット、チンチラ、インコ、九官鳥、爬虫類など様々な種類の動物と触れ合ったり、エサやり体験をしたり、写真撮影をしたりできます。うさぎをもふもふしたいですね。カフェというだけあって飲食に力を入れているところや、都会のビルなのにまるで森の中のようなスペースが広がって動物が自由に過ごしていたりとお店によって色々な工夫がされていて、大人気のスポットとなっています。店内は法律上カフェスペースと飼育スペースで別れていて、一定時間で入れ替え制というところが多いようです。

activityjapanblog_20190802_forestadventure_chichibu

ずっと注目してた埼玉・秩父のアスレチック施設「フォレストアドベンチャー」に挑戦してみよう!

フォレストアドベンチャー(forest adventure)はフランス発祥で世界に広がっていったアウトドアパークで、日本全国に30箇所もの施設を構える大人気の自然共生型アスレチックパーク。その土地の自然や森林をそのまま利用したパーク作りをテーマに掲げていて、30箇所全て違った特徴を持ったコースが楽しめることが魅力です。個人的にはオフィシャルサイトの文言「自分の安全は自分で守る」と「大人は子供にかえり、子供は大人になる」と言うフレーズにググッと来たのですが、それだけ本格的なアスレチック体験を楽しめる施設ってことですよね。

2017_rafting_kanto

【関東地方・ラフティング】格安予約!奥多摩・長瀞・みなかみ《関東三大川下りスポット》人気体験ツアーランキング

夏だ!川遊びだ!ラフティングだ!”サマーシーズン限定”のスリリングな天然ウォータースライダー体験『ラフティング』!当ページでは全国的にもその名を轟かせる”川下りの名所”東京・奥多摩、埼玉・長瀞、群馬・みなかみの『関東三大ラフティングスポット』人気体験ツアープランを徹底紹介!夏の川で思い切り遊んで日々のストレスを発散しましょう♪

2019_ajpush_truejapantour

【東京観光おすすめ】寿司作りや着物レンタル・茶道体験etc...日本伝統文化体験ツアーを開催「True Japan Tour」

東京都港区に本社を構える『True Japan Tour』は、世界中から日本に集まる訪日外国人観光客に向けて日本全国各地で開催される高品質な日本文化体験プログラムを発信するツアー会社。その内容は多岐に渡り、和文化体験や街歩きツアー、グルメや仏教・神道、武道、自然遺産・文化遺産etc…日本カルチャーを伝える多種多様なツアーを提供し人気を集めています。このページでは、当サイトでご予約頂けるおすすめ体験ツアープランや会社基本情報をご紹介するのと合わせて、アクティビティジャパン目線のおすすめポイントや人気スタッフ情報等々『True Japan Tour』の魅力にググッと迫ります。インバウンド向けのサービスを基本としながらも我々日本人にも学びを与えてくれるツアー内容はこの夏の東京観光にもおすすめです◎

2019_ajpush_gekidanshiki_cats

【劇団四季ミュージカル・キャッツ】S席鑑賞チケット&レストランクルールランチビュッフェ付プラン予約受付中!

日本での上演35周年を迎え通算10000回以上もの公演回数を誇る劇団四季の大ヒットミュージカル「キャッツ(cats)」の東京公演(キャッツ・シアター)の鑑賞チケットのご予約受付スタート!今回はS席のご案内と合わせて東京大井町の人気カジュアルレストラン「クルール(couleur)」のランチブッフェ付きのプランでのご案内です◎席数に限りがあるのでご予約はお早めに!

activityjapanblog_20190721_windsurfing_shonan

湘南鎌倉・由比ヶ浜でウインドサーフィンを始めよう!おすすめ初心者サーフスクールをご紹介!

さてさて今回注目したのは『鎌倉Hi-surf』というサーフショップが開催する「ウィンドサーフィン 半日スクール」です!いわゆる普通のサーフィンに興味を持って波乗りデビューを計画していたのでウインドサーフィンは完全にノーマークだったのですが、年齢が大人になったせいかちょっと興味津々なのです。ウインドサーフィンってお金持ちで大人な方が趣味として楽しんでるイメージありますよね。ちょい渋いっすよね 笑

activityjapanblog_20190718_surfing_shonan

2019年も夏が来た!波乗りの聖地「湘南」の初心者サーフィンスクールでサファーデビューを目指そう!

関東地方を代表するサーフスポットと言えば、世界的スポーツイベントサーフィン種目の開催地に決まっている千葉の九十九里エリアと、なんといっても歌やドラマ・映画などでも度々その風景が描かれている【神奈川・湘南】ですよね。夏場になると各ビーチにはサーフボードを持った、あるいはビーチクルーザーに板を積んだサーファーをよく見かけます。しかも、その年齢層は幅広く、いわゆるサーフィンにどハマりしそうな若者たちからおじさま&おばさま、もっと言えばおじいちゃんみたいな方も居たりしますよね。それだけ幅広い層のサーファーが集うことが”聖地”たる所以なのでしょうか。

activityjapanblog_20190717_kanto_rafting

関東地方の人気ラフティングスポット!奥多摩・長瀞・みなかみエリアからおすすめ体験ツアープラン3選をご紹介!

“川レジャーの王様” と称されている『ラフティング』は、8人乗りの大型ゴムボートへ乗り込み、川下りをする水上スポーツです。”天然のジェットコースター” とも呼ばれ、高い人気を誇っています。ラフティングするために必要な道具は全部で5つ。まず無くてはならないものは、『ラフティングボート(通称・ラフト)』です。長さ約4m・幅約2mの激流降下用ゴムボートで、素材はハイパロンやPVC製といった強度の高いハイテク生地が使用されています。そのため、川の岩にぶつかっても壊れない頼もしい造りとなっています。次に必須なアイテムは『パドル』です。基本的に使用されるパドルは『シングルブレードパドル』で、T字形のグリップとブレードがシャフトについています。さらに、安全のためにライフジャケットやヘルメットなどの装備を身に付けます。また、体温の保持をするために着用する『ウェットスーツ』は、耐衝撃性や浮力に優れています。ウェットスーツを着ていれば、川下りの途中に泳いだり、岩の上から飛び込んだりすることができます。ラフティングツアーが盛り上がることは間違いないですね♪

activityjapanblog_20190715_tokyo_canyoning

関東有数の川遊びスポット東京・奥多摩で楽しむ極上アウトドア体験「キャニオニング」おすすめプラン!

東京都心から車でも電車でも約2時間とアクセスの良い奥多摩。山、川、渓谷、湖などの大自然ではハイキング、トレッキング、渓流釣り、SUPなど様々なアクティビティを体験することができ、ファミリーにも人気のお出かけスポットです。河原は日帰りで気軽にキャンプを楽しみたいデイキャンプ派から、宿泊する本格派まで幅広い層が楽しむことができ、友達や家族連れでにぎわっています。秋には紅葉を楽しめる観光スポットでもあります。

activityjapanblog_20190712_kichijoji_bouldering

運動不足解消に人気な「ボルダリング」を始めよう!東京吉祥寺のおすすめジムをご紹介!!

先日、近所にあるボルダリングジムを見学を兼ねて子供と一緒に覗いて見たのですが、当初僕が勝手に思っていたイメージよりも老若男女幅広い層のお客さんが壁登りを楽しんでいました。若い人は学生さんくらいの年の方から、仕事帰りのサラリーマンやOL、さらには明らかに60代以上のご年配の方も多かったし。そのみなさんが一心不乱に壁と対峙している光景はちょっとカルチャーショックっていうか、未知との遭遇でした 笑

activityjapanblog_20190711_kamakura_zazen

東京から好アクセス!鎌倉で心を鎮めリフレッシュする「座禅体験」がアツい!

座禅とは、姿勢を正して座り精神統一をする作務(禅の修行法)のひとつで、お釈迦様が座禅やヨガの修行をしていたことはほぼ確実との説もあります。目を閉じて思考する瞑想とは、別の概念とのこと。様々な作法があるので断定的なことは言えませんが、基本的には呼吸を整え、雑念を取り払いながら静かに気持ちを安定させます。寺院や道場などでは初心者向けの座禅会(坐禅会)が開催され、写経会や読経会などと並んで人気となっています。京都など寺院が数多くある場所だけでなく、東京都内でも気軽に参加できる初心者講習会がいくつもあります。外国からの観光客にも喜ばれそうですよね。今回は、東京から近い観光地、鎌倉でおすすめのプランをご案内します。

activityjapanblog_20190708_okutama_rafting

東京都内のオアシス奥多摩エリアのラフティング体験ツアーおすすめプラン紹介!

『奥多摩』は東京都の最西部に位置する山岳地帯で、首都圏であることを忘れてしまうほどの美しい自然に恵まれた地域です。トレッキングコースが多く、ハイキングや紅葉狩りなどがスタンダードな目的となっています。しかし、奥多摩の魅力は山登りや物見遊山だけではありません。『多摩川』や『秋川』の清流が流れており、澄んだ水の滝や渓流が特徴です。そのため、近年では様々な “水のアクティビティ” が豊富に揃っています。自然が形成する水の激流に身を任せて滑り降りる『キャニオニング』、多摩川での『ラフティング』、そして話題沸騰中のレイクSUPツアーなど、充実したラインナップでアウトドアライフを満喫できます!

21/30ページを表示

アクティビティ・体験から探す
読み込み中