関東に関連する特集一覧

activityjapanblog_20180923

お台場でSUPはカップルにおすすめ!レインボーブリッジを眺めながらクルージング体験なんて最高かよ!!

SUP(サップ)の正式名称はスタンドアップパドルボードです。サーフボードのような板に乗り、パドルと呼ばれる1本の棒で漕いで水上を進むマリンスポーツの一種です。スイスイすすむだけでなくその上で瞑想をしたりヨガをしたりと楽しみ方は様々で、子供から(このプランに参加できるのは10才以上)大人まで幅広く気軽に楽しめることもあって年々人気が高まってきています。全国各地に体験できるところがあり、私は沖縄で体験したのですが立ったり座ったり寝っ転がったり本当に自由で、しかも思ったよりずっと簡単でとっても楽しかったです。

activityjapanblog_20180915

行きたいと思いつつ行けてない「お台場大江戸温泉物語」のお得なチケット情報

大江戸温泉の魅力 地下1.400mから汲み上げた天然温泉や、露天風呂、足湯など13種類のお風呂。サウナ、エステ、岩盤浴などの施設も充実。友達・カップル・家族連れや外国からの観光客など幅広い客層で賑わっています。9種類用意された中から好きな浴衣を着て縁日で遊んだり、食事を楽しんだり、仮眠も取れるし、宿泊もできます。フロントで入館受付をすると、バーコード付きリストバンドが渡されるので、館内の飲食や購入物はそれを提示して、後精算という手ぶらで楽しめるシステムとなっています。

activityjapanblog_20180913

東京・新木場にある公道カートレンタル!関東圏内最大級の店舗面積らしいです!!

何年か前に初めてお台場だか秋葉原だか渋谷だかの街中で走行しているのを見た時、「何だこのゲームのようなミニカーの集団は…何かの撮影か?」ってびっくりしましたが、今では当たり前のように見かけるようになりました。みなさんコスチュームなど着てすごく楽しそうなのでなんかその感じとても良いなあと思います。歩道から手を振ると降り返してくれるノリの良さ、素敵です。だいたいコスチュームを着ている印象なのですが、料金にコスチュームレンタルは含まれていないので、いくらでレンタルできるのか気になります。

2017_edokiriko

《今大人気》江戸切子(えどきりこ)体験教室&おすすめプラン紹介〜江戸時代から伝わるガラス工芸東京ブランド〜

江戸時代から伝わるガラス工芸東京ブランド「江戸切子(えどきりこ)作り体験」のプランを開催する教室・工房は、数多あるアクティビティジャパンでご予約いただける《物作り体験》の中で今最も注目の種目の一つ♪日本文化を継承するクリエイティブ系レジャーとしては「陶芸体験・教室」や同じガラス工芸の「琉球ガラス」などに迫る勢いで人気が急上昇しています↑その美しい色彩やカット技術から生まれる独特の輝きは見る者を魅了し、その繊細な作業工程はクリエイティブ心を刺激するこれからのシーズンにおすすめな物作り体験です◎今回は当サイト掲載東京都内でdご予約いただけるショップおよび人気プランを完全紹介致します!!

2018_mtfuji_activity

【富士山周辺レジャー】山梨vs静岡アウトドアアクティビティ体験対決!世界自然遺産「富士山」の楽しみ方は登山だけじゃない!!

1992年(平成4年)に「富士山ー信仰の対象と芸術の源泉」としてユネスコ(国際連合教育科学文化機関)制定の”世界自然遺産”にも登録された日本が世界に誇る頂《富士山(Mt.Fuji)》!!2018年も7月初旬に山頂を目指す人気4ルート(吉田ルート、富士宮ルート、須走ルート、御殿場ルート)が山開きとなり、国内外問わず多くの登山愛好家や観光客が訪れています↑富士山のアクティビティと言えば山頂を目指しご来光などを楽しむ《富士登山(トレッキング)》があまりにも有名ですが、富士山中腹及び山麓周辺ではその豊かた自然を活かしたアウトドアレジャー体験ツアーが数多く開催され人気を集めています◎そこで今回は、そんな富士山周辺で遊べるアクティビティを『山梨県サイド対静岡県サイド』の構図でそれぞれの人気プランをご紹介します!さぁ夏の富士山を満喫しましょう♪

activityjapanblog_20180803

空前の自転車ブーム!TVCMで話題になった山の中をマウンテンバイクで駆け巡る体験をしてみよう!

マウンテンバイクを利用したツアーを提供してくれるショップは『グランデックス 長瀞ベース』。荒川上流で行うラフティングやSUP、カヌーでの急流下りなど、リバーアクティビティを中心とした水遊びのレジャーを提供しているが、これ以外にも様々なシーズンスポーツやアウトドアアクティビティを用意している。『マウンテンバイク』もその中のひとつだ。動きやすい靴と服装、小さめなリュックやカメラなどを用意しておけば、マウンテンバイクはもちろん、ヘルメットやグローブなどの装備は無料でレンタル可能。キレイなレンタル装備なので女性には嬉しい。靴が適してない場合は別途料金でレンタルシューズも貸してくれる。

activityjapanblog_20180731

埼玉秩父で流行のボルダリングも!森林のなかで楽しむアウトドアアトラクションに全身を使って挑戦だ!

秩父の長瀞町エリアは荒川上流ということもあり、ラフティングやカヌーを中心とした急流下りをするリバースポーツが盛んだ。しかし、もちろん山の魅力はそれだけではない。自然の中で綺麗な空気を吸い、山登りやキャンプをして、夏ならではの景色を楽しむという遊び方もある。そして『フォレストアドベンチャー・秩父』ができたことにより、山遊びの新たな楽しみ方が増えた。この施設の最大の特徴は、森林をそのまま活用したアトラクション・テーマパークということ。一般的なレジャー施設をつくろうとすると大規模な開発や開拓が必要になり、自然を減らしてしまうことになる。しかし、フォレストアドベンチャーは森を森のまま利用することで、環境への負荷を最低限に抑えている。

activityjapanblog_20180728

仲間と一緒に秩父の森を冒険!日本初のシューティングアクティビティでハンターに変身だ!

東京や関東圏からアクセスの良い埼玉には、サバゲープレイヤーから人気が高く有名なスポットがいくつもある。自然が多く、ゲームをする環境が整っていることもあり、サバゲー中心のツアーを扱っているショップが多数存在するためだ。特に埼玉県の秩父エリアや長瀞町方面は最適な場所で、大型連休の季節には観光客以外にサバゲープレイヤーもたくさん集まっているようだ。今回ご紹介するプランは、そんな長瀞でサバゲーのスリルを疑似体験できるので、初心者にもおすすめだ。その情報について、次で説明する。サバゲーに対して強い興味を抱いている方は是非とも挑戦してみてほしい。

activityjapanblog_20180725

夏だ!広大な青い空を爽快に飛ぼう!埼玉長瀞エリアの澄み切った空気の中でパラグライダーに挑戦!

パラグライダーとはスカイスポーツの一種で、スクエアーパラシュート(四角いパラシュート)を利用して空中を飛行する。提供してくれるショップ『埼玉こまちパラグライダースクール』では、「楽しく、安全に、私達と一緒に」をコンセプトとしているため、初心者でも安心してパラグライダーに挑戦できる。参加者をガイドしてくれるスタッフは、理論学習や実践中心の技術を講習するスクールも受け持っているので、丁寧なサポートが期待できる。もちろん、パラシュートや装備品などは無料レンタルしてくれるので、こちらは印鑑や保険証以外に特別なものを用意する必要がない。さらに当プランでは半日体験なので、体力に自信の無い方や時間のない方にも嬉しい。

activityjapanblog_20180717

埼玉奥秩父。家族と、仲間と、恋人と。この夏は爽やかな渓流でマイナスイオンを浴びながら釣りにチャレンジ!

『秩父最後の秘境』と呼び声高い中津峡がある中津川へは、秩父鉄道と市営バスを乗り継いでたどり着く。山中での釣りプランだが、公共機関を利用して行くことができるので、徒歩による登山が苦手な人にも移動は安心だ。今回紹介する渓流釣り場以外にも、キャンプ場や科学館などのレジャースポットがあり、荒川水系の上流支流である『滝沢ダム』は超有名スポットのひとつ。実は中津川渓流釣り場も釣り好きからとても大人気でかなり有名な釣りポイントなのだ。特徴として秩父固有の『チチブイワナ』や『チチブイワナ』が生息しているという理由もあるが、雄大な自然が織りなす四季折々の景色をシーズン毎に楽しみながら静かに釣りができるということで人気が耐えないようだ。よく釣れる渓流魚は『イワナ』と『ヤマメ』が代表的で、今回紹介するプランではこの2種が釣り放題となっている。

activityjapanblog_20180715

初心者でも安心して素敵な体験を。景色と空気が綺麗な関東の秘境でカヌー・カヤックを楽しもう!

埼玉県の秩父地方は、山に囲まれた埼玉西部のエリア。美味しいグルメや注目の観光地が多く、川下り・急流下りやハイキングなど自然を楽しめるスポットがあるため、旅行先として選ばれる有名な観光スポットだ。秩父鉄道や西武鉄道による観光のための様々な工夫と、関東エリアからのアクセスが非常に良いため、日帰り旅行をする人たちも増えている。東京、神奈川、埼玉を横断する荒川の上流部にあたるので、流れる川は綺麗でウォータースポーツをするには持ってこいの環境なのだ。その秩父よりもう少し奥にある長瀞は、更にあふれんばかりの大自然に囲まれており、まさに秘境と呼ぶにふさわしい。そして長瀞では様々なリバーアクティビティが注目されているので、川遊びをするには最適な土地なのだ。今回は、長瀞で初心者も安心して楽しめるカヤックで、たっぷりと山の中の自然を堪能出来るプランについて説明していこう。

2018_okutama_canyoning

《2018年版》東京奥多摩キャニオニング体験完全ガイドブック!予約・料金・シーズン・人気プラン・ショップ一覧などこれを見れば全てが解る!

サマーシーズン人気アウトドアレジャーの筆頭に数えられる「キャニオニング(canyoning)」は夏季限定の超爽快系プレミアムアクティビティ♪自然豊かな渓谷をフィールドに体一つで遊ぶ体験は”究極の川遊び”とも呼ばれています☆今回は、東京都心部からもアクセスが良く”関東三大リバーアクティビティスポット”としても知られている《奥多摩エリア》で開催されているおすすめ「キャニオニング体験プラン」やその「開催ショップ」一覧をご紹介!!夏休みシーズン(7月〜8月、特にお盆時期など)は人気が高騰しますのでお早めの予約をおすすめします☀︎

activityjapanblog_20180712

激流を下る埼玉長瀞ラフティングで、爽快感とスリル、そして深い絆を感じるのだ!

西武鉄道のCM『ちちんぶいぶい秩父』が話題の観光地、秩父。ドラマ・映画・アニメなど作品の舞台となったことで聖地巡礼の場所として人気がある。加えて、関東エリアで最も強力なパワースポットがあることや秩父鉄道のSLの影響でメディアへの露出も増え、旅行者が年々増加している。東京から日帰り旅行ができるアクセスの良さで雄大な自然が拝めるため、多くのアウトドア派からも支持を得ている。その埼玉県秩父にある『長瀞町』は、急流の長瀞川、恐竜の骨を展示する博物館、シーズンごとに変化する美しい景色が広がる公園が多いことなどで知られる町だ。この町にウォータースポーツを楽しめるツアーの提供をしているショップ『グランデックス 長瀞ベース』がある。このショップでは『ラフティング』と『SUP』を中心としたリバーアクティビティを取り扱っている。初心者から経験者まで幅広く利用できるように、難易度を分けたコースを提示していて、また、ガイドさんが安全対策に関して丁寧に説明してくれるので、初めての川遊びでも安心して参加してみよう。今回は『ラフティング』についての魅力情報をお伝えしよう。

activityjapanblog_20180708

夏はやっぱり水遊び!ハワイで流行のウォータースポーツ『SUP』を埼玉長瀞で楽しもう!

TVのCMで観光を促したり、アニメ作品の聖地となったり、神社がパワースポットとして有名だったり、秩父鉄道のSL列車にファンが多かったりと、旅行・観光スポットとして様々な要素を含んだ人気の場所、それが埼玉の秩父だ。東京や他の関東圏からのアクセスも良く山や川に囲まれた土地なのでサマーシーズンを中心にアウトドア好きの間でも好まれている。今回のテーマである『SUP』のプランを提供してくれる『グランデックス 長瀞ベース』は、秩父の長瀞町にある。長瀞は都内近郊からアクセスの良い自然豊かなエリアで、その長瀞の川にリバーSUPを初めて取り入れたショップがグランデックスだ。このショップでは様々なアクティビティを用意しているが、その中でも水上で行われるものは2つ。

activityjapanblog_20180627

東京の秘境でリフレッシュ!奥多摩シャワークライミングを楽しもう!

東京の秘境でリフレッシュ!奥多摩シャワークライミングを楽しもう!これ初めて聞きました「シャワークライミング」。調べてみると、どうやら「沢登り」のことらしいです。あれ?これってキャニオニングのことじゃないのと思いましたが、調べたら渓流を下るのはキャニオニング、登るのはシャワークライミングってことでした。同じ方法で楽しむとしても名前が違うんですね。アクティビティの若輩者故、お許しを。

activityjapanblog_20180624

浅草で浴衣レンタル!花火大会や観光をワンランク素敵な思い出に!

ご自分で着物や浴衣着られますか?恥ずかしながら私は全くできません!なんなら和服の類すら、持っていません。そういえば、成人式の時に使用した極妻風の振袖はレンタルでした。このプランは手ぶらで気軽に浴衣が楽しめて、場所も東京は浅草というなんとも粋で伝統的な雰囲気なスポット。特別な思い出作りにも!外国人観光客から「ステキデスネ〜」って話しかけられちゃったりして〜!英語だったらどうしよう。

activityjapanblog_20180621

横浜の花火大会!7/14・15開催の「横浜スパークリングトワイライト2018」の調査第2弾!!

料金ですが、こちらのプランの方が800円安くなっております。そして注目すべきはこちらは子供料金があるところです。先日紹介したプランは大人・子供共通で一人12.800円だったので4人家族だと51.200円です。え、たっか!5万超えて!あれ、これ花火大会ですよね、なんかもう根本的な疑問が湧き上がってきました。なんか豪華な食事を食べながらとかならともかく、両プランともお弁当ですからね…?もうひとつのプランは「四五六菜館」というちょっと美味しそうなお店のお弁当ですがこちらのプランは「洋食弁当」としか書いてないところも気になります。

activityjapanblog_20180620

下北沢の陶芸教室で手びねり体験!現在休職中の私にぴったりの物作り体験を!

「陶芸」と言うと電動ろくろでウィ〜〜ンとうつわを作っていくイメージが一般的ですが、実はこれかなり難しいし、結局は先生やスタッフさんに大方手伝ってもらっちゃうことがあるんですよね。ものの5分で終わってしまったり。(経験者、キャオリン談)その反面、この「手びねり」は少しづつ自分の理想の形を作り出せるしアレンジもできる!初心者さんにおすすめの方法です。これなら大人から子供まで楽しく参加できそうです。

activityjapanblog_20180618

横浜の花火大会!7/14・15開催の「横浜スパークリングトワイライト2018」を船に乗って鑑賞しましょう〜

横浜の花火大会も行ったことがありますが、このイベントはまだ見たことがありません。海上にイルミネーションで飾られた船が出て、花火との競演が楽しめるようです。華やかですねえ。光と光のぶつかり合いというある意味挑戦的な企画ですね。幻想的な音楽に合わせて約3.000発の花火が打ち上がるようです。隅田川花火大会が約20.000発なのでそれに比べるとだいぶ寂しい感じがしますがそれでも3.000発ありますからね!

activityjapanblog_20180615

箱根強羅で陶芸体験教室を楽しむ夏休み!家族や友達グループ貸切工房で世界に一つの陶芸作品を作ってみよう〜

箱根登山鉄道「強羅駅」に在る強羅公園内の陶芸工房で初心者でも気軽に陶芸体験を楽しめると言うプラン。体験教室開催時は「貸切陶芸工房 陶びら」の貸切で心置きなく電動ろくろを回したり手びねりで形を成形したりと思い思いの陶芸作品を作成できるコースようです。なんでも、”別荘(VILLA)”をイメージしたモダンな一軒家が陶芸工房になっているようで、ファミリーやグループでも本当に気兼ねなくゆっくり作業に没頭できる環境、空間を演出されています。

21/25ページを表示

アクティビティ・体験から探す
読み込み中