- 10歳~80歳
- 当日6時間以上
- 05:00
日本百名山「岩手山」2,038.2mの馬返しコースです。 ■コース内容/馬返し登山口~1合目~5合目~8合目避難小屋~不動平~岩手山 往復 ■歩行時間/登り:5時間程(休憩時間は含まず) 下り:4時間程(休憩時間は含まず)登山する方によって多少の個人差があります。 ■岩手山はみちのくを代表する秀峰で、南部片富士、南部富士、岩手富士、岩鷲山といった別称でも親しまれている。たび重なる火山活動で形成された山体は、西岩手火山に、比較的新しい時代の東岩手火山が覆いかぶさった複合火山である。火口は二重、三重と複雑で、西側の大地獄のカルデラ地形は、火山を知る生きた教材でもある。 アオモリトドマツやダケカンバに囲まれた御苗代湖、御釜湖、八ツ目湿原は火口の跡で、そこに立つと樹海の底に下りたような気がする。 西に黒倉山、南に鬼ヶ城コース、北に屏風尾根が立ち塞がる。東には東岩手火山が盛り上がり、岩手山の最高点・薬師岳がお鉢の北に高まっている。 お鉢からは、地熱のこもる中央火口丘の妙高岳、岩手山神社奥宮、火口跡などが見られる。また北東の山腹には、国の特別天然記念物の「焼走り熔岩流」。享保4年(1719)年の爆発の激しさを今に伝える大自然の遺産だ。 山頂付近の火山砂礫にはコマクサが咲き、東面の山腹に広がる群生地は必見だ。柳沢・御神坂・網張・松川・七滝・焼走りと、6つののコースが山頂へ向かっている。 ■コース概要 登山口は馬返し駐車場の上にあり、林をしばらく登るとブナやミズナラに囲まれた1合目に着く。石柱の道標があり、右・盛岡道、左・一本木道と記され、古くからの参詣道であることがうかがえる。 林を抜けると2合目で、四角張った岩には豆腐岩の愛称がつけられている。2.5合目で旧道と新道の分岐と出合う。旧道は展望の良いく歩いて楽しい。 3合目を過ぎると展望が良くなり、姫神山や早池峰山も見え始め、高山植物の多い岩場のコースが5合目まで続く。 灌木帯からザクザクの斜面を登り、6合目の大蔵岩へ着く。新道と出合う7合目からは平らで、鬼又沢の最上部を左下に見て進むと、ハイマツ帯に立つ8合目避難小屋に着く。ここには水場があり、目の前には山頂部が広がって見える。 不動平までは緩やかなハイマツの道で、砂礫を踏みながらお鉢を目指す。眺めはいいが、風を遮るものはない。お鉢にはコマクサが咲き、石仏が並ぶ。その内側に妙高岳、岩手山神社奥宮がある。 標高2,038.2mの山頂は、お鉢の北の薬師岳で岩手の最高点だ。岩木山、八甲田山、八幡平、秋田駒ヶ岳、和賀岳、焼石岳、早池峰山と見渡す限りの360度のパノラマだ。
- 16歳~100歳
- 当日6時間以上
- 13歳~80歳
- 当日6時間以上
- 04:00
森吉山(1,454.2m) 様田コース お花見登山プランです。 ■コース内容/こめつが山荘登山口~一ノ腰~前岳~森吉山 往復 ■歩行時間/登り:3時間30分程 下り:2時間30分程(休憩時間は含まず)登山する方によって多少の個人差があります。 ■高山植物適期/6月中旬~8月上旬 都合の良い日を選んで下さい。 お花畑は6月20日頃が見ごろです。 ■森吉山の概要(日本三百名山) 森吉山は、秋田県中央部の北秋田市南部に位置し、マタギの里として自然が豊かな奥深い秘境性があり、美しいブナ林と花の百名山として知られている。スキー場のゴンドラが1,150m付近まで伸びているため、冬には樹氷の宝庫としても知られている。 登山コースは7本あるが、様田コースは眺望が良く頂上手前の稚児平にはお花畑が広がり、多種類の高山植物が咲き乱れるので人気のコースである。 ■コース状況 立派で大きい、こめつが山荘が登山口となり、スキー場に沿って登山道は伸び、美しいブナ林の中を登って行く。オオシラビソの樹林帯に変わり岩が露出した急な登りを終えると視界が開け、7合目の一ノ腰に着き、森吉山が望まれる。 雲嶺峠から稜線をたどると、森吉避難小屋と森吉神社が建つ前岳に着く。神社の裏に立つ冠岩からの展望が良い。石森からから森吉山を眺めながら歩いて行くと、阿仁避難小屋に着き水場もある。 小屋から間もなくの稚児平は高山植物のお花畑で、時季に応じて数多くの高山植物が咲き乱れるお花畑だ。間もなく森吉山の頂上に着く。 山頂からの眺めは360度のパノラマで、遠く鳥海山、奥羽背稜の山々や大平山、男鹿半島の景観が一望できる。 高山植物が美しい山は他にもたくさんありますが、東北のマタギの里森吉山は奥深い自然の中にあり、他の山では味わえない自然美の中に高山植物の美しさが光ります。 インターネットで検索すると、更に森吉山の素晴しさが分かります。
- 13歳~80歳
- 当日6時間以上
- 04:00
焼石岳 中沼コース (1,547.9m)お花見登山プランです。 ■コース内容/中沼登山口~中沼~銀名水~姥石平分岐~焼石岳 往復 ■歩行時間/登り:4時間程 下り:3時間程(休憩時間は含まず)登山する方によって多少の個人差があります。 ■高山植物適期/6月上旬~8月下旬 都合の良い日を選んで下さい。 ハクサンイチゲの大群落は6月中旬です。 ハクサンイチゲが終わっても他の花が順次咲きます。 ■焼石岳の概要 こんもりした山頂部が特徴的な焼石岳を主峰とする焼石連峰は、胆沢平野の西に望まれる。南に横岳と獅子ヶ鼻岳、北東には東焼石岳、六沢山など1,100mを超える山々を従えている。 山腹にブナの原生林をまとって連なる山稜は、岩手・秋田の県境に位置する。山頂の北斜面に黒く焼けた石が積み重なることから、焼石岳と名付けられたと言われる。 地形的な大きな特徴は、いたる所に雪田、草原、湿原が見られ、遅い雪解けの始まる6月頃から多くの高山植物が次々と花を咲かせる。ことに山頂直下の姥石平は、貴重な湿性植物のあるお花畑として有名だ。 山麓の平七沼のヒメカユ、つぶ沼登山道に群生するユキツバキなど、珍しい植物も見られる。 建設中の胆沢ダム側から登る中沼コース・つぶ沼コース、夏油温泉から経塚山・東焼石岳を経て登るコースが代表的だ。 ■コース状況 中沼登山口から、カラマツ林の急坂を登るとブナ林に囲まれた中沼に出て、静かな水面に横岳が映る。 中沼からなだらかな道を登って行くと上沼に出る。正面に、獅子ヶ鼻岳から焼石岳の稜線が見える。 季節とともに、中沼や上沼乳辺の湿原は、色とりどりの花で賑やかさを増す。上沼からは、沢沿いの登りからブナ林を抜け、湿原の木道を行くと、つぶ沼コースと合流する。 さらに30分ほどで、岩の間から冷たい水が湧く銀名水に着く。右手の小高い所に避難小屋がある。 ここから上は、ミヤマナラやミネザクラなどの低木帯を登り、横岳、焼石岳、東焼石岳に囲まれた台地状の姥石平に出る。 ヒナザクラやハクサンイチゲの咲くお花畑を行くと、縦走路との分岐は近い。そこから泉水沼を経て横岳との鞍部を過ぎ、急斜面を登ると山頂に着く。 山頂は360度の展望で、焼石連峰が間直に広がり、和賀岳、岩手山、早池峰山、栗駒山、鳥海山。さらに月山も遠望できる。
- 16歳~100歳
- 当日6時間以上
- 09:00
- 10歳~80歳
- 当日6時間以上
- 06:00
日本百名山・花の百名山「早池峰山」1,913.6mの小田越コースです。 ■コース内容/河原棒駐車場~小田越~五合目御金蔵~御田植場~早池峰山 往復 ■歩行時間/登り:4時間程(休憩時間は含まず) 下り:3時間程(休憩時間は含まず)登山する方によって多少の個人差があります。 ■早池峰山は、2,000mに迫る高さで北上山地の最高峰である。 主峰から西に中岳、鶏頭山、毛無森への稜線が続く。東には剣ヶ峰、高桧山へと続く。北側は稜線近くまで樹林帯に覆われているが、南側は対照的に、急峻な岩稜帯がアルペンムードの漂う景観を形作っている。 山は非火山性で、地質は古生層に属し、蛇紋岩のゴツゴツした岩肌や多くの岩峰が印象的だ。 アイヌ語の「パヤチカ」が転じたと言う説。疾風=「ハヤチ」の吹く山なので早池峰。あるいは山頂の池水の湧いたり涸れたりが速いことから「早池の峰」と呼ばれたことなど、山名の由来は所説がある。 また、古くから修験の山、信仰の山として人々から崇められてきた。 数々の高山植物の存在により、全国的な知名度は高い。ナンブトラノオを始め、アルプスのエーデルワイスに似たハヤチネウスユキソウなど、この山には特産種、希種が見られ、これらの花々に誘われるように多くの登山者が訪れる。 高山植物帯は特別天然記念物に指定されており、後世に大切に守り伝えたい、かけがえのない財産である。 麓にある岳の集落には早池峰神楽が伝承されており、国の重要無形民俗文化財に指定され、地元の方々の熱意が地域の伝統文化の灯を守り続けている。 ■コース概要 オオシラビソにダケカンバ類の混じる樹林帯の中を登る。30分ほどで森林限界を抜け視界が開けて御門口と呼ばれる一合目に着く。 ここから蛇紋岩の岩礫ハイマツの混じる高山植物帯になり、ハヤチネウスユキソウが見られるようになる。 登山道は滑りやすい蛇紋岩の上を縫うようにつけられており、高山植物の保護のため道の両側にロープが張られている。 岩の急斜面の登山道にハヤチネウスユキソウやナンブトラノオ、ナンブトウウチソウなどの固有種が咲く。 傾斜がゆるくなり後ろを振り返ると薬師岳が端整な三角形の姿を見せている。再び急斜面となり梯子場を過ぎると間もなく稜線に出る。 お田植場と呼ばれる小湿地の木道を通り、コバイケイソウなどのお花畑の中で門馬コースと合流すると山頂に建つ避難小屋が見えてくる。 山頂は岩だらけで意外に広く、早池峰神社奥宮と避難小屋がある。 展望は360度で、県内の山々から、隣県の名峰まで全て遠望できる。北上高地の山並みの果てに、太平洋を望むこともできる。
- 6歳~100歳
- 5~6時間
日本百名山の一つ、秀峰磐梯山は独立峰ですので山頂からは360度の眺望が楽しめます。5月初旬の山開きのあと、雪が融けるとミネザクラで山頂付近はピンクに包まれます。初夏、ミヤマキンバイが咲き乱れ、そしてバンダイクワガタの花も見ることができます。初秋まで弘法清水小屋付近のお花畑には、ミヤマシャジン・アオヤギソウ・クルマユリなどの高山植物が咲きます。
- 13歳~80歳
- 当日6時間以上
- 05:00
花の百名山「五葉山」(1,341.3m) 赤坂峠コース お花見登山プランです。 ■コース内容/赤坂峠登山口~賽ノ河原~畳石~石楠花荘~五葉山 往復 ■歩行時間/登り:2時間30分程下り:1時間30分程(休憩時間は含まず)登山する方によって多少の個人差があります。 ■高山植物適期/5月下旬~7月下旬 都合の良い日を選んで下さい。 ツツジは6月は初旬、シャクナゲは7月上旬が適期。 ■五葉山の概要(花の百名山) 五葉山は、岩手県の南西部に位置し、大船渡市や釜石市の三陸海岸に近いため穏やかな気候で、シャクナゲとツツジが咲く花の名山として知られています。 山中には野生のホンシュウジカやニホンザルが生息し、県立自然公園に指定されています。登山道から野生の動物を見れる時もあります。 ■コースの状況 釜石市との境にある標高712mの赤坂峠が登山口で、鳥居の脇からなだらかな登山道を歩き始める。南側の展望が良く、太平洋や氷上山が見える。 登山道の脇には5月の下旬頃よりツツジが咲き始め、6月上旬まで標高を追って咲く。 ゆっくり登って行くと突然、荒涼とした賽ノ河原に着き、ケルンが積まれている。 畳石には水場があり、ダケカンバやカラマツ林の木陰の中にベンチがあるのでゆっくりと休みたい。 やがて登山道は傾斜を増し、祠を過ぎると所々にハクサンシャクナゲが見え始める。間もなく展望が開け、ハクサンシャクナゲが群生している。見ごろは7月上旬になる。近くには水場と避難小屋の石楠花荘がある。 稜線の手前には日枝神社があり、登山道の分岐点となり、間もなく五葉山の頂上に着く。360度の展望で、早池峰山や遠野の山々、太平洋が望まれる。 展望を堪能した後、来た道を下山する。
- 10歳~80歳
- 当日6時間以上
- 05:00
日本百名山「岩手山」2,038.2mの馬返しコースです。 ※こちらは2名~5名様までのプランです。 ■コース内容/馬返し登山口~1合目~5合目~8合目避難小屋~不動平~岩手山 往復 ■歩行時間/登り:5時間程(休憩時間は含まず) 下り:4時間程(休憩時間は含まず)登山する方によって多少の個人差があります。 ■岩手山はみちのくを代表する秀峰で、南部片富士、南部富士、岩手富士、岩鷲山といった別称でも親しまれている。たび重なる火山活動で形成された山体は、西岩手火山に、比較的新しい時代の東岩手火山が覆いかぶさった複合火山である。火口は二重、三重と複雑で、西側の大地獄のカルデラ地形は、火山を知る生きた教材でもある。 アオモリトドマツやダケカンバに囲まれた御苗代湖、御釜湖、八ツ目湿原は火口の跡で、そこに立つと樹海の底に下りたような気がする。 西に黒倉山、南に鬼ヶ城コース、北に屏風尾根が立ち塞がる。東には東岩手火山が盛り上がり、岩手山の最高点・薬師岳がお鉢の北に高まっている。 お鉢からは、地熱のこもる中央火口丘の妙高岳、岩手山神社奥宮、火口跡などが見られる。また北東の山腹には、国の特別天然記念物の「焼走り熔岩流」。享保4年(1719)年の爆発の激しさを今に伝える大自然の遺産だ。 山頂付近の火山砂礫にはコマクサが咲き、東面の山腹に広がる群生地は必見だ。柳沢・御神坂・網張・松川・七滝・焼走りと、6つののコースが山頂へ向かっている。 ■コース概要 登山口は馬返し駐車場の上にあり、林をしばらく登るとブナやミズナラに囲まれた1合目に着く。石柱の道標があり、右・盛岡道、左・一本木道と記され、古くからの参詣道であることがうかがえる。 林を抜けると2合目で、四角張った岩には豆腐岩の愛称がつけられている。2.5合目で旧道と新道の分岐と出合う。旧道は展望の良いく歩いて楽しい。 3合目を過ぎると展望が良くなり、姫神山や早池峰山も見え始め、高山植物の多い岩場のコースが5合目まで続く。 灌木帯からザクザクの斜面を登り、6合目の大蔵岩へ着く。新道と出合う7合目からは平らで、鬼又沢の最上部を左下に見て進むと、ハイマツ帯に立つ8合目避難小屋に着く。ここには水場があり、目の前には山頂部が広がって見える。 不動平までは緩やかなハイマツの道で、砂礫を踏みながらお鉢を目指す。眺めはいいが、風を遮るものはない。お鉢にはコマクサが咲き、石仏が並ぶ。その内側に妙高岳、岩手山神社奥宮がある。 標高2,038.2mの山頂は、お鉢の北の薬師岳で岩手の最高点だ。岩木山、八甲田山、八幡平、秋田駒ヶ岳、和賀岳、焼石岳、早池峰山と見渡す限りの360度のパノラマだ。
- 14歳~60歳
- 当日6時間以上
- 10:30
・ハイグレードE-Bikeでの移動で疲れ知らず ・JR鶴岡駅発着で二次交通不要 ・駐車スペースを気にせずいつでもどこでも乗り降り自由 ・お客様のご希望や体力に合わせて、コースは自在に組むことが出来ます。 ・日本有数のパワースポットである出羽三山のひとつ「羽黒山」を巡るツアーとなります。 ・樹齢500年を超える杉が立並ぶ、ミシュラングリーンガイド三ツ星認定の杉並木参道のトレッキングなどをお楽しみいただけます。 ・オプションで精進料理を召し上がることもできます。 ・体力に自信のない方には、鎌倉時代に開山された玉川寺で庭園を眺めながら抹茶を楽しんだり写経体験などをお選びいただくこともできます。 ・女子旅やご家族連れ、アクティブシニアの方など幅広い世代の方にお楽しみいただけるツアーです。 ・鶴岡駅発着となりますので、あらかじめ着替えを済ませていただくことをお勧めいたします。 ・お車でお越しの場合でも駐車場無料でご利用いただけます。 ・お土産などお荷物の発送も承っております。 ~当日の流れ~ 10:30 出発 出発前にガイドによる説明やE-Bikeの操作レクチャーを受けていただいてから出発となります。 12:00 参道トレッキング 途中ランチをして、羽黒山入口の随神門から五重塔を通り杉並木参道をトレッキング。凛とした空間で心身リセットしましょう。(120~180分) 15:30 玉川寺 羽黒山からの帰路、玉川寺に立ち寄り、庭園を眺めながら抹茶をお楽しみいただけます。(30~40分) こちらでランチをご希望の場合は、参道トレッキングが後になります。 17:00 到着 JR鶴岡駅に戻って帰り支度を。駅前でお土産などの購入もできます。
- 14歳~60歳
- 当日6時間以上
- 10:30
・ハイグレードE-Bikeでの移動で疲れ知らず ・JR鶴岡駅発着で二次交通不要 ・駐車スペースを気にせずいつでもどこでも乗り降り自由 ・お客様のご希望や体力に合わせて、コースは自在に組むことが出来ます。 ・日本有数のパワースポットである出羽三山のひとつ「羽黒山」を巡るツアーとなります。 ・江戸時代の衣装に着替えて「西の伊勢参り東の奥参り」と称された羽黒山参りを、当時の衣装で疑似体験していただきます。 ・樹齢500年を超える杉が立並び、2,446段の石段が続くミシュラングリーンガイド三ツ星認定の杉並木参道をトレッキング。 ・山頂の斎館で精進料理を召し上がることもできます。(※オプション) ・鶴岡駅発着となりますので、あらかじめ着替えを済ませていただくことをお勧めいたします。 ・お車でお越しの場合でも駐車場無料でご利用いただけます。 ・お土産などお荷物の発送も承っております。 ~当日の流れ~ 10:30 出発 出発前にガイドによる説明やE-Bikeの操作レクチャーを受けていただいてから出発となります。 12:00 参道トレッキング ランチ後、いでは記念館で衣装を選び着替えてから、羽黒山入口の随神門より五重塔を通り杉並木参道をトレッキング。凛とした空間で心身リセットしましょう。(約180分) ※精進料理をご希望の方は、山頂まで登ってからのランチとなります。 15:30 玉川寺 羽黒山からの帰路、玉川寺に立ち寄り、庭園を眺めながら抹茶をお楽しみいただけます。(30~40分) 17:00 到着 JR鶴岡駅に戻って帰り支度を。駅前でお土産などの購入もできます。
- 10歳~80歳
- 当日6時間以上
- 06:00
日本百名山・花の百名山「早池峰山」1,913.6mの小田越コースです。 ※こちらは2名~5名様までのプランです。 ■コース内容/河原棒駐車場~小田越~五合目御金蔵~御田植場~早池峰山 往復 ■歩行時間/登り:4時間程(休憩時間は含まず) 下り:3時間程(休憩時間は含まず)登山する方によって多少の個人差があります。 ■早池峰山は、2,000mに迫る高さで北上山地の最高峰である。 主峰から西に中岳、鶏頭山、毛無森への稜線が続く。東には剣ヶ峰、高桧山へと続く。北側は稜線近くまで樹林帯に覆われているが、南側は対照的に、急峻な岩稜帯がアルペンムードの漂う景観を形作っている。 山は非火山性で、地質は古生層に属し、蛇紋岩のゴツゴツした岩肌や多くの岩峰が印象的だ。 アイヌ語の「パヤチカ」が転じたと言う説。疾風=「ハヤチ」の吹く山なので早池峰。あるいは山頂の池水の湧いたり涸れたりが速いことから「早池の峰」と呼ばれたことなど、山名の由来は所説がある。 また、古くから修験の山、信仰の山として人々から崇められてきた。 数々の高山植物の存在により、全国的な知名度は高い。ナンブトラノオを始め、アルプスのエーデルワイスに似たハヤチネウスユキソウなど、この山には特産種、希種が見られ、これらの花々に誘われるように多くの登山者が訪れる。 高山植物帯は特別天然記念物に指定されており、後世に大切に守り伝えたい、かけがえのない財産である。 麓にある岳の集落には早池峰神楽が伝承されており、国の重要無形民俗文化財に指定され、地元の方々の熱意が地域の伝統文化の灯を守り続けている。 ■コース概要 オオシラビソにダケカンバ類の混じる樹林帯の中を登る。30分ほどで森林限界を抜け視界が開けて御門口と呼ばれる一合目に着く。 ここから蛇紋岩の岩礫ハイマツの混じる高山植物帯になり、ハヤチネウスユキソウが見られるようになる。 登山道は滑りやすい蛇紋岩の上を縫うようにつけられており、高山植物の保護のため道の両側にロープが張られている。 岩の急斜面の登山道にハヤチネウスユキソウやナンブトラノオ、ナンブトウウチソウなどの固有種が咲く。 傾斜がゆるくなり後ろを振り返ると薬師岳が端整な三角形の姿を見せている。再び急斜面となり梯子場を過ぎると間もなく稜線に出る。 お田植場と呼ばれる小湿地の木道を通り、コバイケイソウなどのお花畑の中で門馬コースと合流すると山頂に建つ避難小屋が見えてくる。 山頂は岩だらけで意外に広く、早池峰神社奥宮と避難小屋がある。 展望は360度で、県内の山々から、隣県の名峰まで全て遠望できる。北上高地の山並みの果てに、太平洋を望むこともできる。
- 6歳~100歳
- 3~4時間 /4~5時間
西大巓の中腹にあるデコ平湿原は、ブナ、ダケカンバ群の巨木や、春から夏にかけてのワタスゲ、コバノトンボソウなど珍しい花々を見ることができます。さらに歩を進めると、シナノキやブナの巨木が眺められ、間もなく百貫清水に出ます。吾妻山からの伏流水が湧き出ています。ブナ林を過ぎ急な坂道を下ると、吾妻川の布滝に出会えます。清流に沿って下ると、遊歩道へ出ます。川の音を聞きながら間も間もなく早稲沢口へ出ます。
- 6歳~100歳
- 5~6時間
雄国沼と言えばニッコウキスゲ、6~7月にかけて黄色い絨毯を敷いたようになり、訪れる人を迎えてくれます。この時期は、喜多方市萩平(はぎだいら)からシャトルバスが運行され、大勢の登山客で賑わいます。距離約:約10キロ(往復)、ガイド所要時間:約5時間のコースです。
- 7歳~100歳
- 3~4時間
- 09:00
- 7歳~100歳
- 3~4時間 /4~5時間
- 10:00
青森市の南側にそびえる複数火山の総称で日本百名山の一つである、八甲田山系・蔦沼周辺でスノーシューができるツアーです。
当日、悪天候だったため、樹氷を見ることができなかったのです。 しかし、翌日の午前には晴れたのでロープウェイが動いていたので 樹氷が見れました。 それ以外、ガイド(田向さん)の方から案内して頂いたルートもほぼ貸し切りのような環境だったので素敵でした。 おかげさまで楽しかったです。また機会があったら遊びに行きたいと思います。 *アップロード可能な写真のサイズが2MB以下であるため、 省略します。最近2MB以下の写真はなかなかないのではないでしょうか。
- 6歳~100歳
- 4~5時間
- 10:30
- 10歳~
- 4~5時間
こころに刺さる旅をしよう! ハイキング中級向け4時間のプライベートガイドツアーを奥松島オルレガイドの関口英樹さんがご案内します。今回は2コースをご用意。 1つ目は、2018年10月にスタートした宮城オルレを巡るコース。奥松島コースは、縄文の歴史と海と大地の恵みに育まれた大自然を感じるコースで、目前に松島湾の絶景がひろがる「大高森」、青々とした海と白い砂浜で有名な「月浜海岸」など数多くの景勝地が存在する奥松島・宮戸島を一巡りします(状況により一部カットする場合もございます) 2つ目は、景観の美しさや歴史背景をポイントに地元の方々によって選ばれた「新宮戸八景」。今回は、ハイキング中級者の方向けに4時間で奥松島・宮戸を満喫するコース「新宮戸八景を歩く」を奥松島オルレガイド関口英樹さんが作成。当日もガイドとしてご案内します。日本三大渓の一つ嵯峨渓の断崖の上の遊歩道を歩く・・・いつもと違う松島湾の景色を楽しめます。 ※このツアーは、1名様からお申込み頂けます。
- 6歳~100歳
- 3~4時間
1888年に爆裂した磐梯山(小磐梯)の火口湖までのトレッキングコースです。 銅沼岸や水面に出ている岩などは、鉄分が付着し赤茶けた色をしています。周りの火口壁のあちこちから白い水蒸気が噴出していて、活火山であることを見せ付けています。距離約:約5キロ、ガイド所要時間:約3時間のコースです。
- 6歳~100歳
- 2~3時間
小野川湖に注ぐ渓谷沿いを歩くコースです。道沿いにあるシナノキやミズナラの古木が見事です。急な階段を登ると昔、ブナなどの木材を搬出に使っていたトロッコ道を歩くと落差40mのマイナスイオンが漂う豪快な滝が出迎えてくれます。近年トロッコ道の橋が復元され、景観がより一層よくなりました。
- 6歳~100歳
- 2~3時間
探勝路入口はサイトステーション側と裏磐梯高原駅側の2か所があります。裏磐梯には、比較的希少なミズメの木がコース内に多くあります。直径60cmに達する木もあり、不思議な香りを楽しめます。また、秋にはヒョウタンボク、ドクウツギの美しい実が見られます。ただし、有毒なので注意が必要です。草花や大型のシダ類も多く、秋の紅葉も楽しめるコースです。距離約:約4.5キロ、ガイド所要時間:約2.5時間のコースです。
- 6歳~100歳
- 2~3時間
裏磐梯高原のほぼ中央で、サイトステーションから出発し、明るく平坦で歩きやすいコースです。レンゲ沼の周囲はバリアフリーで、身近に自然と触れ合うことができ、遠くは磐梯山の噴火口を垣間見ることができます。距離約:約2キロ、ガイド所要時間:約1.5時間のコースです。
- 6歳~100歳
- 2~3時間
裏磐梯高原は、1888年の小磐梯の水蒸気爆発で生まれた新しい自然資源で、磐梯山ジオパークにも認定されています。 五色沼自然探勝路には、パステルカラーの湖沼が見られ、裏磐梯を代表する名所となっています。 パステル調に輝くいろどりは、訪れる人々を魅了してやみません。 また、四季折々にコース内で見られる可憐な草花、樹木の自然情報等は、豊富な経験を持つガイドが解説いたします。
- 12歳~65歳
- 5~6時間
- 10歳~
- 3~4時間
こころに刺さる旅をしよう! ハイキング初級者向け3時間のプライベートガイドツアーを奥松島オルレガイドの関口英樹さん(東松島市復興まちづくり推進員)がご案内します。今回は2コースをご用意。 1つ目は、「奥松島・里浜ウォーク」。日本の原風景を感じさせる「里浜」。縄文時代から続く里浜の海や森を肌で感じるコースをご案内します。ツアー最後には、松島の絶景が見られる大高森をご案内します。 2つ目は、2018年10月にスタートした「宮城オルレ」(一部)を巡ります。奥松島コースは、縄文の歴史と海と大地の恵みに育まれた大自然を感じるコースで、今回は目前に松島湾の絶景がひろがる「大高森」をはじめ、観音寺から大高森に続くたくさんの緑に包まれた道「歴史を紡ぐ林道」等をご案内します。 ※このツアーは、1名様からお申込み頂けます。
- 10歳~65歳
- 当日6時間以上
- 09:00
- 11歳~65歳
- 3~4時間
山形市 西蔵王をゲレンデにスノーシューを履いて、凍った滝(大滝)を見学に行くツアーです。 滝の前でお昼ご飯を食べます。 体験中の写真はプレゼント! ※写真はHP,SNS等で使用させて頂く場合がございます。御理解の上お申し込み下さい。
家族4人で参加しました! たまたま私達4人だけだったので、心ゆくまでガイドさんを独り占め! 動物の足跡、動物の歩き方、排泄物の色、鳥の鳴き声などなど色々と教えて頂きとても勉強になりました。 もちろん氷瀑も素晴らしく、子供達にはそり遊び時間もご提供頂き、何から何まで快適なプランでした! また必ず夏のSUPなどで訪れてみたいです! ありがとうございました!
- 6歳~80歳
- 2~3時間
- 09:45
- 8歳~80歳
- 2~3時間
- 09:00
- 6歳~80歳
- 2~3時間
- 13:30
最近チェックしたプラン
少々お待ちください