- 6歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 13:00 / 15:30
自然硬化レジンで、ハーバリウムを固めたようなクリスタル調の作品が作れます♪ 食品衛生法適合の専用液で作るので安心安全です♪ もちろん、他の食器同様に洗うことも出来ますよ! ※こちらの作品は硬化するまで数日お時間をいただきます。 透明感溢れるキラキラかわいい箸置きを作りましょう♪ 作って、飾って、見てウットリ♪ お気軽にお楽しみください☆ ☆お好きなドライフラワーや資材をお選びいただけます♪ ☆カラーや彩りコーディネイト、お花の選択もレクチャー致します♪ ☆硬化後、完成までに約5日間必要の為、当日お持ち帰りはいただけません。 後日ご自宅に発送または来店受け取りをお願いします。
小学生の娘と体験しました。最初に作り方の説明を受けますが、サンプルを見つつ、出来上がりを想像しながら型に好みのドライフラワーなどをピンセットを使って適宜入れるだけで、レジンの流し込みは先生がやってくださるので、非常に手軽に楽しめます。時間は1時間弱で費用も合理的でした。
- 6歳~100歳
- 1時間以内 /1~2時間
- 10:00 / 13:00 / 15:30
- 6歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 13:00 / 15:30
自然硬化レジンで、ハーバリウムを固めたようなクリスタル調の作品が作れます♪ 食品衛生法適合の専用液で作るので安心安全です♪ もちろん、他の食器同様に洗うことも出来ますよ! ※こちらの作品は硬化するまで数日お時間をいただきます。 透明感溢れるキラキラかわいい箸置きを作りましょう♪ 作って、飾って、見てウットリ♪ お気軽にお楽しみください☆ ☆お好きなドライフラワーや資材をお選びいただけます♪ ☆カラーや彩りコーディネイト、お花の選択もレクチャー致します♪ ☆硬化後、完成までに約5日間必要の為、当日お持ち帰りはいただけません。 後日ご自宅に発送または来店受け取りをお願いします。
- 8歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00 / 15:30
縦長のタッセル型や丸リース型など♪しめ縄を選んで自分だけのお正月飾りを作りましょう。 天然藁のしめ縄にアートフラワーやオーナメント、水引などを選んで作ります。 お子様も楽しく作ることが出来るしめ縄飾りです。 作って、飾って、見てウットリ♪新年が待ち遠しくなります。 お正月が過ぎたら、塩で清めて大切に保管することで来年も飾れます♪ プレゼントにもピッタリ! オプション料金でサイズアップやデザイン変更も可能♡ まずは基本料金:3,500円でご予約となります♪ オプションは当日ご確認の上ご選択ください♪ 【お作りいただくしめ縄飾りの内容】 ☆異なるタイプを数種類ご用意しています。当日ご選択ください♪ ☆お好きなオーナメントや水引、ドライフラワーなどお選びいただけます♪ ☆カラーや彩りコーディネイト、お花の選択もレクチャーいたします♪ ☆おひとり様、カップルさん、仲良しグループさんのご参加も歓迎しております♪ ☆8名様を超えるご予約もお気軽にお問い合わせください♪ ☆おひとり様の体験コースとなります。※シェア不可
- 6歳~100歳
- 1時間以内
- 6歳~100歳
- 1時間以内
- 10歳~80歳
- 3~4時間
- 09:00 / 13:00
龍泉寺で仏教を体験します。 珍しい仏像を参拝しながら仏教の教えに触れます。 お経を写すことで精神を統一することができます。(写経の代わりに瞑想でも可) 自分の祈りを込めた数珠玉で腕輪を作ることが出来ます。記念にお持ち帰りください。 〜体験の流れ〜 9:00 仏教に触れる 龍泉寺の歴史や伝承をご案内 9:15 仏像参拝 文化財や希少な仏像を参拝 10:15 写経体験 般若心経を筆と墨を使って写します。 終わった方から休憩(目安15分) 11:00 数珠腕輪づくり 実際に数珠の玉から自分用の腕輪を作ります。玉には一つ一つ祈りの意味があり、自分で選ぶことが出来ます。 ~12:00 質問対応 気になったことや聞いてみたいことなどにお答えします。
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
★稲わらから「みご」を引き抜いて、30cmくらいの小さな「みご箒(ほうき)」を作ります。 ★わら細工の基本である「縄ない」の技術を学びます。 【体験のポイント】 ・江戸末期~昭和初期の建築群で国の登録有形文化財「旧本郷家住宅」で地域の歴史と伝統文化を体験できます。 ・旧本郷家住宅のある大仙市角間川町の歴史や文化財としての旧本郷家住宅の解説が聞けて、通常非公開エリアも見学いただけるガイドツアー付き。 ・江戸時代に年貢米を運ぶ船が行き交う雄物川の河港として繁栄した大仙市角間川町は、舟運の商売により財を成した地主の家が多くありました。 ・その一つである旧本郷家住宅で、地域の経済を支えた稲作と冬の手仕事である「わら細工」を通して、当時の暮らしを疑似体験します。 ・経験豊富な講師が親切、丁寧に指導いたします。 ・体験終了後は作品をお持ち帰りいただけます。 〜体験の流れ〜 10:00/14:00 ガイドツアー 旧本郷家住宅のある大仙市角間川町の歴史や文化財としての旧本郷家住宅の解説が聞けて、通常非公開エリアも見学いただけるガイドツアー付き。 11:00/15:00 わら細工体験 稲わらから「みご」を引き抜いて、30cmくらいの小さな「みご箒(ほうき)」を作ります。
- 7歳~80歳
- 4~5時間
◆染織工房わくわく舘 「米沢織」は200有余年の歴史と伝統の技が今もなお受け継がれています。こちらでは、オリジナルのコースターを制作する織物体験、オリジナルのハンカチを制作する染物体験、の2つからお選びいただけます。 ◆廟の隠れ家 心をほっとあたためる古き良き日本の雰囲気の店内。暖簾をくぐると馬そりのテーブル・大臼テーブル・囲炉裏がお出迎え。こちらでは、囲炉裏炭場で焼いた、田楽セットをご堪能いただけます。米沢の伝統野菜"うこぎ"を練りこんだ麺もセットになっております。 ◆甲子大黒天本山 【腕念珠つくり体験】25種類の天然石から誕生石、十二支石、ご利益、色合いなどを見ながら、オリジナルの腕念珠作りを体験することができます。甲子大黒天は物事を心機一転、頑張ろうと思ったときに参拝するとご加護をいただけるとされていますので、心を込めて作り、それを身につけることで災難を払い、あなたの願いを成就してくれます。完成後には祈祷し、その場でお渡しいたします。 ◆鷹山堂Fabric&coffee 米沢織ファブリックアイテムと本格焙煎コーヒーのコンセプトショップ。隣接した築100年の小さな蔵を焙煎所にして自ら焙煎した豆を提供! 【選べるワッフル】 ・季節限定・自家製あずき・チョコバナナ、よりお選びいただけます。 ◆当日のながれ◆ 1.出発ーご自宅からマイカーでのご移動となります。 2.10:00「染織工房わくわく舘」 ┗ 【選べる体験】 シルクコースターの米沢織体験 or 綿ハンカチの紅花染め体験 ーマイカーでのご移動となります。― 3.11:00頃~「廟の隠れ家」 ┗ ランチ(囲炉裏炭場でじっくり焼き上げた田楽セット) -マイカーでのご移動となります。- 4.13:00 「甲子大黒天本山」 ┗ 【体験】25種類の天然石でオリジナル腕念珠の制作体験 ーマイカーでのご移動となります。ー 5. 14:30 「鷹山堂 Fabric&coffee」 ┗ 【選べるワッフル】 季節限定 or 自家製あずき or チョコバナナ ーマイカーでのご移動となります。ー 6.解散
- 3歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 11:00 / 14:00 / 15:00
増田地域の特産であるりんごを使った草木染め体験です。 りんごの木の剪定作業で切った枝や葉を材料に使用して、オレンジ・黄色・グレーなど豊かな色に染まります。 優しい風合いの自分だけストールを作ってみませんか。 使う染料の濃度、使用する媒染剤の種類や濃度、染料の産地や収穫した季節によっても様々に変化する色。 出来上がりを想像しながらの作業のワクワク感。染め上がった時の感動。 横手の大地の恵みを詰め込んだ優しい色合い。 次はこうしてみたい!という無限大の可能性。 そして、何よりも楽しそうな笑顔のスタッフのお母さんたち! お母さんたちとの交流も旅の思い出となる体験です。
- 12歳~80歳
- 1日以上
- 13:00
ふくしまシルクロードの旅 ~ 6泊7日プラン ~ ≪プライベート(貸切)& 通訳案内士同行≫ ≪インバウンド向け≫ ~世界に一つだけの真綿ストールづくりの旅~ 東北地方に残る昔ながらの養蚕及び織物の文化と技術を講師から学びながら、 世界に一つだけの真綿ストールの制作指導が受けられる6泊7日の旅。 蚕の卵から織物まで一貫した取り組みが未だに残る地域だからこその制作体験を提供いたします。 滞在拠点となる工房には、貸し切りとなるキッチン付きのゲストハウスやギャラリー、 家庭菜園などがあり、徒歩圏内には、日帰り温泉施設や飲食店、スーパーなどがあるので不便はありません。 この企画は、歴史、文化、ファッション、食を通じて、 何度も通いたくなるあなたの第二のふるさとづくりを支援します。 また、滞在期間中は携帯翻訳機の貸し出しがあるので、講師や地域の方との交流をより一層深めることができます。
- 3歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 11:00 / 14:00 / 15:00
横手市増田町はりんごの特産地。 りんごの木の剪定作業で切った枝や葉を再利用した染料は、オレンジ・黄色・グレーなど豊かな色に染まります。 優しい風合いの自分だけのハンカチを作ってみませんか。 糸や型を使ってお好きな模様を描くこともできます。 一面に広がるりんご畑を眺めながらの体験に心癒されます。 染め体験の後は、地元のお母さんたちが持ち寄ったお菓子や漬物などで「お茶っこ飲み」も楽しめます。特産のりんごも味わえるかも?! 使う染料の濃度、使用する媒染剤の種類や濃度、染料の産地や収穫した季節によっても様々に変化する色。 出来上がりを想像しながらの作業のワクワク感。染め上がった時の感動。 ふたつとして同じものがないあなただけの特別なハンカチとお母さんたちの笑顔。 一期一会の出会いが待っています。
- 10歳~100歳
- 1時間以内
- 11:00 / 13:00 / 16:00
- 3歳~100歳
- 5~6時間
- 10:00
- 10歳~80歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:30
お好きな「体験キット」をお選びいただき、 大館曲げわっぱの工程を楽しみながら、手づくり体験することができます。 完成までは伝統工芸士が直接丁寧にサポート!製作工程を楽しみながら、伝統の技術や秋田杉のこと、曲げわっぱの取り扱いなども学べる体験となっています。 店内では様々な曲げわっぱ作品を展示販売しておりますので、時代を越えて使用される伝統工芸と秋田杉製品の温かみにお気軽に触れて下さい。 日本各地にはさまざまな曲物がありますが、国の伝統的工芸品の指定を受けたのは大館曲げわっぱのみ。 秋田杉の優雅な風合いと温もり、継承されてきた確かな技、それらが日本が誇る逸品を生み出しています。 現代でも使い易い以下3種のキットから、楽しく製作した作品をその日のうちにお持ち帰りいただけます! ◆体験メニュー(約2時間) 「パン皿(18㎝)」 ・価格 5,500円 「七寸盆(21㎝)」 ・価格 6,600円 「丸弁当箱(大)(蓋約16㎝)」 ・価格 8,800円 「丸弁当箱(中)(蓋約14㎝)」 ・価格 8,580円 「丸弁当箱(小)(蓋約12.5㎝)」 ・価格 8,250円
- 12歳~80歳
- 1日以上
- 13:00
ふくしまシルクロードの旅 ~ 2泊3日プラン ~ ≪プライベート(貸切)& 通訳案内士同行≫ ≪インバウンド向け≫ ~養蚕・織物文化に基づく福島の新たな魅力発見旅~ 東北地方に残る昔ながらの養蚕及び織物の文化と世界に誇る絹織物の技術に加え、 新たな福島の魅力を発見する2泊3日の旅。 世界一薄い絹織物や養蚕から織物までを手掛ける職人たちと交流します。 また、工房では繭を使った「真綿パフづくり」や「シルク化粧水」づくり、 その他にも養蚕とつながりの深い猫神社や一大果物の産地となった歴史の移り変わりも体感します。 宿泊先は、1日目は飯坂温泉内にある国登録有形文化財の老舗旅館、2日目は高湯温泉の老舗旅館に宿泊します。 3日目はオプショナルプランから選択し、新たな魅力を提供します。 この企画は、歴史、文化、ファッション、食を通じて、福島の価値を再発見する機会を提供します。 ※本ツアーには通訳案内士が同行いたします。
- 12歳~80歳
- 1日以上
- 13:00
ふくしまシルクロードの旅 ~ 1泊2日プラン ~ ≪プライベート(貸切)& 通訳案内士同行≫ ≪インバウンド向け≫ ~養蚕・織物の文化・技術に触れる旅~ 東北地方に残る昔ながらの養蚕及び織物の文化を感じるとともに世界に誇る絹織物の製造現場を体感できる 1泊2日 の旅。 世界一薄い絹織物や養蚕から織物までを手掛ける職人たちと交流します。宿泊先は、国登録有形文化財の老舗旅館で、タイムスリップしたようなひとときを過ごすことができます。 2日目に訪れる工房では、繭を使った「真綿パフづくり」や「シルク化粧水」づくりを提供します。昼食後は、養蚕とつながりの深い猫神社や一大果物の産地となった歴史の経過を体感します。 この企画は、歴史、文化、ファッション、食を通じて、福島の価値を再発見する機会を提供します。 ※本ツアーには通訳案内士が同行いたします。
- 12歳~99歳
- 1時間以内
=========================== ♩毎日のお食事をオリジナルのお箸で♩ 初心者も楽しめる漆塗り◎ =========================== 仙台箪笥専門店「熊野洞」で、箸の漆塗り体験を行います。 箸の長さをカットして紙ヤスリで仕上げた後、柿渋で着色し漆を塗ります。 仕上がりの色は黒・朱・生成り(漆本来の色味)の3色の中から選べます♩ 職人による指導で、漆や道具について説明を行いながら実施しますので、 初心者の方でも安心して体験できます! (制作した箸は乾燥後、後日発送。海外発送も可能です。) ※ご注意/体質により漆にかぶれることがありますのでご注意ください。※
- 20歳~99歳
- 4~5時間 /5~6時間
============================= ♩仙台駅周辺発 ⇒ 天童へ日帰り♩ サクランボ狩りに、紅花染めでお土産にも♩ ============================= 【スケジュール】 10:00 仙台駅周辺ホテルより 出発 ↓ 11:00-11:50 "王将果樹園 さくらんぼ狩り・ショッピング" 12:00-12:50 天童荘ガーデン・カフェ 13:00-14:00 将棋むら天童タワー 紅花染体験 ↓ 15:30 仙台駅 解散 または 15:30 仙台空港 解散
- 3歳~100歳
- 5~6時間
- 10:00
山形の伝統工芸品である『月山和紙』を使用したあかりづくりが体験できます。 和紙を使用するので、幻想的で柔らかなあかりがあなたの心を癒してくれること間違いありません。 つくったあかりは贈り物としてもおすすめです。 1日1組(最大8名様まで)限定のお食事と温泉つきプランとなっておりますので ご家族やカップル、ご友人同士でのご参加はもちろん、おひとりさまでのご参加もいただけます。 山形の伝統に触れ、お食事と温泉で心と体を満たしませんか?
- 18歳~90歳
- 当日6時間以上
- 09:30
~ 養蚕で巡る信達地方 ~ 10月11-13に開催予定の「ふくしま絹の道」イベントの連動企画です。 福島市周辺の信達地方に残る養蚕や織物文化を肌に感じることができるツアーです。 いまや東北地方唯一となった伊達市の冨田蚕種製造所、世界一薄い絹織物を製造する 事業者がいる川俣町、集落で養蚕を営む福島市飯野の地区など、昔ながらの養蚕・ 織物文化を継承する事業者との交流ができる貴重な機会を提供します。 本ツアーは、飯坂学習センターの駐車場で現地集合・解散となるプランです。 ふくしまの魅力を楽しんでください!!
最近チェックしたプラン
少々お待ちください