中禅寺湖の体験プランの一覧
栃木 日光・霧降高原・奥日光・中禅寺湖・今市のアクティビティ・遊び・体験・レジャーを紹介。貸切も可能な中禅寺湖での絶景カヌーツアーはアウトドア派のカップルに人気。夜間の臨時バスで行くアニマル&スターウォッチングツアーは小さい子供連れの家族にもおすすめ。名産品の日光彫体験プランや吹きガラス体験も人気。
- 10歳~80歳
- 4~5時間 /5~6時間
- 09:00
2025年5月11日(日)、17日(土)開催 多様な環境に様々な野鳥が生息する奥日光はバードウォッチャーの聖地。少人数の「ほぼ」貸切ツアーで皆さまの要望・疑問を大切に、より濃く野鳥の世界をお楽しみいただきます。 担当は奥日光で野鳥など生きものを軸としたネイチャーツアーを約25年に渡って行ってきたベテランガイド。野鳥と他の自然とのつながりや、野鳥以外の魅力ある自然+αについての解説もお楽しみいただけるのが特徴です。 ※当ツアーは珍しい鳥や種数を追うのではなく、野鳥とそれらが生息する自然全体を眺める楽しさを知っていただくことを目的としています。ご了承ください。 この回のツアーでは赤沼から低公害バスを利用し千手ヶ浜へ向かい中禅寺湖やその周辺の森林の野鳥を観察します。それほど深入りしないためトイレの心配もありません。 春を迎えた奥日光へ渡ってきたばかりの夏鳥たちを中心に楽しみましょう。 行程:8:30~9:00赤沼自然情報センターに集合→9:25低公害バス乗車→9:55千手ヶ浜到着・活動開始→バードウォッチング・途中で昼食→14:30低公害バス乗車→15:00赤沼帰着・解散 当ツアーで出会えそうな野鳥(夏鳥の渡来状況や催行時の状況により出会える野鳥は異なります) ☆夏の鳥 オシドリ、アカハラ、センダイムシクイ、キビタキ、オオルリ、コサメビタキ、ニュウナイスズメなど ☆一年中見られる鳥 マガモ、ノスリ、ヒガラ、コガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、キバシリ、アカゲラ、アオゲラ、オオアカゲラ、コゲラ、モズ、カワガラス、ミソサザイなど
「珍しい鳥や種数を追わない」というプランの説明を読むと、「有料で野鳥ガイドがついてるのにどういうこと?」と思われるかもしれません。 夜明けから日暮れまで珍鳥を探して走り回るような他社のツアーもあり私も参加したことがありますが、真逆です(笑) もちろん、そこにいるであろう鳥たちに会えるように案内してくださいますが、基本的に出てきた鳥を見る。「見る」といっても「はい、あれはコガラですね。では行きましょう。」というのではなくて、気が済むまで見ます。 その間にも、その鳥が冬に何を食べているのか、夏はどこへいくのか、植生との関わり、今シーズンの状況はどうなのかなど話題は尽きません。 ガイドさんのおだやかな語り口と知識量の豊富さとが相まって、非常に満足度の高い内容でした。 違う季節の開催も楽しみにしています。
- 10歳~70歳
- 5~6時間
- 09:00
奥日光の興りを、自然と人の歴史、両側面から見て、感じて、考えながら、中禅寺湖の絶景の中ハイキングしましょう♪ 中禅寺湖畔にある中禅寺立木観音は、日光開山の祖・勝道上人が建てた寺院です。この寺だけでなく、中禅寺湖には至るところに上人ゆかりの地が点在しており、見事な紅葉で毎年話題にのぼる八丁出島も、実はそのひとつ。遊歩道が整備されておらず中禅寺の敷地でもある八丁出島に、当ツアーで特別に許可を得て、入ってみましょう。 八丁出島までは舗装路、出島内は遊歩道のない森の中をハイキングします。季節によって花、新緑、紅葉と様々な絶景を楽しみながら、かつての奥日光の姿に思いを馳せましょう。 ご案内するのは奥日光歴約10年のネイチャーガイド。自然観察もたっぷり楽しみながらのひとときをお過ごしください。 【概要】 開催日:空き状況カレンダーをご確認ください(春~秋まで不定期に開催します) 時間 :9:00~15:00(8:50までにお越しいただけるよう余裕をもってお越しください) 定員 :10名様程度 集合 :中禅寺立木観音 境内(お車の方は近隣駐車場をご利用ください) ※4~5月は近隣駐車場(歌ヶ浜第一・第二・立木第一駐車場)が混雑し、集合時間には満車になっている可能性もございます。満車の場合には、集合場所から徒歩20分ほど離れた駐車場(湖畔第一・第二・華厳第一駐車場)をご利用いただくことになるため、お時間には余裕をもってお越しください。 ※10月中旬~11月中旬は紅葉期にあたり、特に土日祝日には7時台から登りいろは坂も大渋滞をし始めます。余裕をもってお越しください。 ※新型コロナウイルス感染拡大防止対策※ 当ツアーでは以下の対策を実施します。お客様にもご理解・ご協力をお願いいたします。 1)体調不良時には無理をせず、ご参加をご遠慮ください。 2)マスクの着用については、各自ご判断ください。 3)必要に応じ手指消毒及び検温を行ないます。検温結果が37.5℃以上の場合は参加をご遠慮ください。 4)ガイドスタッフは屋内等のマスク着用を基本とします。
日光自然博物館さまのホームページを拝見していたところ、通常入ることのできない八丁出島ツアーを知り、この機会に!と参加いたしました。 高低差の少ない場所なので…と思っておりましたが、メリハリのあるハイキングコースで十二分に楽しむことができました。 また、人の立ち入りが少ない八丁出島では、ガイドの方なしには迷ってしまいそうな手つかずの自然に圧倒されました。 ガイドの方が居なかったら気づかないような植物も目の前で見ることができ、感動しました。 寺ヶ崎から見る中禅寺湖と、湖上の風は格別な心地よさでした。 日光自然博物館さまの企画は解説の丁寧さもさることながら、事前の調査や天候に対する安全対策もしっかり準備してくださるので安心して参加できます。 今後も自分の技術や体力に合わせて様々な企画に参加したいと思っています。
- 12歳~70歳
- 5~6時間
- 09:30 / 10:30
※※こちらのツアーは4月下旬から実施予定です※※ Eバイクを使ったセルフガイドツアーです。 コースの9割以上で一般車両通行止めの日光市道1002号線を往復走行する、快適で 安全性が高く、幅広い層がサイクリングで奥日光の大自然を楽しむのに最適なコー スとなります。 コース中では、小田代ヶ原の木道散策や、千手ヶ浜での中禅寺湖の眺めを楽しむこ とができ、また、時には猿や鹿などの動物と遭遇するチャンスも。千手ヶ浜からの 帰路の長い上り坂では、Eバイクの威力が発揮されます ★セルフガイドEバイクツアーとは レンタルする自転車(Eバイク)と専用ナビゲーション機器を使って、ツアーごとに決められたルートを、お客様ご自身(ガイドなし)でサイクリングしていただく「セルフガイド形式」のサイクリングツアーです。 ★セルフガイドEバイクツアーを楽しむ ご家族やお仲間と、プライベートで自由なサイクリングに出かけましょう! 専用ナビゲーションが案内してくれるから、道に迷う心配はありません。 国立公園内の観光スポットへの立よりや、休憩、お食事、お買い物なども、自由に気兼ねなくお楽しみください。 ★ツアーご参加の流れ ①ご予約 ・事前に必ずご希望のツアーをご予約ください。 ↓ ②当 日 ・当日はツアーの発着地に開始時間までにお越しください。 ・参加受付完了後、ルート説明、Eバイクの使い方、ナビゲーション機器の使い方を説明します。 ↓ ③サイクリング中 ・ルート選択は、専用ナビゲーション機器による案内に従ってください。 ・絶景やサイクリング、グルメ、ハイキング等を楽しんでいただき、終了時刻までに発着地にお戻りください。 ・ツアーごとにおすすめルートが設定されていますが、制限時間までに発着地に戻れれば大丈夫です。 立ち寄り先や休憩も自由に決められるので、お客様のペースでサイクリングできます。 ・ツアー中のトラブルやお困りごとは、遠慮なくスタッフにご連絡ください。 ↓ ④帰着・終了 ・発着地に戻ったら、レンタル品ご返却いただきツアー終了です。
- 4歳~100歳
- 5~6時間
- 09:30
【4歳~おばぁちゃんまで一緒に楽しめるアウトドアツアー】 中禅寺湖の自然をまるごと大満喫な1日ツアー。 キャンピングチェアやテーブル、ランチ道具を積んで笑顔で出発! 水面をのんびりと時にはガッツリと漕ぎ進み、まずはコーヒーブレイク。 のんびりと休憩した後は笑顔で漕ぎ進み、ランチを楽しむポイントへ。 プライベート感たっぷりな場所でのピクニックランチをのんびりと楽しみます。 参加者のペースや天候状況によってルートをいろいろ変えながらお楽しみいただきます。 「きもちいい!」を何度も言ってしまうツアーです。
ガイドさんに会ってみるまでまあまあ不安でしたが、朝お会いして、そして終わるまで素敵なガイドさんでした。私達家族のペースでルートを考えて下さったり、お昼のホットサンドを作る手際がめちゃくちゃよかったり。木登りをしたり、漕いでいる時も色々な話をしていただきました。男体山をみながら晴れ、雨、雷と天気が変わる中、本当に楽しくカヤックが出来ました。長年のリピーターさんがいらっしゃるのがわかる気がしました。私達もリピーターになると思います。
- 10歳~75歳
- 5~6時間
- 09:00
6月上旬~中旬、中禅寺湖西岸の千手ヶ浜に咲く、鮮やかなクリンソウ群生地を目指して、中禅寺湖畔をハイキングします! 約6.2kmの距離をガイドと一緒に歩きます! 〜体験の流れ〜 09:00 竜頭の滝 滝下駐車場集合(さかなと森の観察園の反対車線)、受付 09:15 ツアー開始 菖蒲ヶ浜経由 12:15 千手ヶ浜着 クリンソウ観賞・昼食 13:20 低公害バス乗車 13:40 低公害バス下車(しゃくなげ橋) ※低公害バス乗車料金(500円)別途要 14:30 龍頭の滝 滝下駐車場着、解散
- 0歳~99歳
- 5~6時間
- 12歳~70歳
- 5~6時間 /当日6時間以上
- 07:45
NHK「にっぽん百名山」にも出演した経験豊富な登山ガイドがご案内する、安心・安全な完全貸切登山ツアー。日光の美しい山々を、お客様だけのペースでじっくりと登りましょう。初心者の方には、比較的容易な社山や半月山、切込湖・刈込湖周辺コースがおすすめです。経験者の方には、日本百名山の日光白根山、男体山、あるいはチャレンジングな女峰山、太郎山など、様々なコースをご用意しております。まずはお気軽にご相談ください。 行先は以下の様な山が候補です。 ・日光白根山 ~変化に富んだ登山ができる!栃木県の最高峰、日本百名山 ・男体山 ~いつかは登りたい!日光のシンボル、日本百名山 ・太郎山 ~山頂からは奥日光の大パノラマが!日本三百名山 ・女峰山 ~奥深い日光代表。長い登山道は歩きがいたっぷり! ・社山 ~稜線からは奥日光を一望!中禅寺湖畔のトンガリ山 ・高山 ~新緑、ツツジとシャクナゲが見事!紅葉もぜひどうぞ ・中禅寺湖南岸 ~日光エリア屈指のロングコース。新緑や紅葉期がおすすめ! などなど その他、中倉山、鳴虫山、大真名子山などの山もご希望承ります。 ぜひ気軽にお声がけください。 ■実施時期 5~11月の期間が目安 ※雪のない時期となります ■実施時間 行先、ルートによって変動 6~8時間が目安 ■実 施 日 ご希望のお日にちをお知らせください。 お受けできない場合には代案をご提案します。 ■服 装 登山に適した服(速乾性があり動きやすい衣類)、帽子、登山靴 ■持 ち 物 昼食、おやつ(行動食)、飲み物(時期に関わらず1L程度)、レインウェア(上下に分かれたもの)、 防寒着、ヘッドランプ、健康保険証、持ち物が入るリュック など ■そ の 他 ・ロープウェイ、バスなど交通機関利用の際は別途運賃が必要となります。 ・ 服装、持ち物などについてご相談承ります。 その他、不明な点は何でもご質問ください。 ※新型コロナウイルス感染拡大防止対策※ 当ツアーでは以下の対策を実施します。お客様にもご理解・ご協力をお願いいたします。 1)体調不良時には無理をせず、ご参加をご遠慮ください。 2)マスクの着用については、各自ご判断ください。 3)必要に応じ手指消毒及び検温を行ないます。検温結果が37.5℃以上の場合は参加をご遠慮ください。 4)ガイドスタッフは屋内等のマスク着用を基本とします。