- 4歳~85歳
- 5~6時間
- 10:00
海からしか上陸ができない秘境のビーチへとご案内! 奄美の海を存分に満喫する1日プラン! ビーチでゆっくりするも良し!SUPやカヤックなどのアクティビティを堪能するも良し! シュノーケルで綺麗な海を堪能するも良し! 遊び方は無限大!! 遊び疲れたらBBQでお腹も満たせます! 団体様でのご予約大歓迎! レビュー投稿のお客様には撮影データをプレゼント! 【お客様へ】 11月以降2月頃まで冬の北風の影響を受けて、コウトリ浜周辺海域は海況が悪化しやすい傾向にあります。 他のシーズンに比べ海況不良による催行中止、出発港の変更等の可能性が高いことをご理解いただきお申込み頂きますよう、よろしくお願いいたします。催行中止の際のは当日朝8:30までにご連絡いたします。 ※天候や機材故障の為に撮影ができない場合や、SDカード等の機材不具合によりデータが破損しお渡しできない場合等、撮影データをお渡しできない場合がございますが、無料サービスの為ツアーのキャンセル・返金・お値引き等の対応は致しておりません。あらかじめご了承ください。 撮影に関する細かいご要望などにもご対応いたしかねますのであらかじめご了承ください。
- 0歳~99歳
- 当日6時間以上
ツアーコード:TS-0089-000001 阿蘇観光をもっとお手軽・便利・快適に楽しめるのが「阿蘇ぐるっと周遊バス」です。 乗り継ぎの煩わしさと、タイムロスすることなく効率的に大観峰、阿蘇山上といった阿蘇の観光ハイライトを巡ります。 ★乗降車場所が選べます★ 乗車地 ①阿蘇くまもと空港(10:10) ②阿蘇駅前バス停(10:50) 降車地 ①阿蘇駅前バス停(17:05頃) ②阿蘇くまもと空港(17:55頃)
- 11歳~80歳
- 当日6時間以上
- 0歳~80歳
- 2~3時間
- 3歳~80歳
- 1~2時間
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
霧島錦江湾国立公園区域内に位置する長崎鼻と鰻温泉を、ガイドがタクシーに同乗して、ご案内する楽々なタクシー2時間プランです。 薩摩半島最南端にある長崎鼻には、白い灯台が立ち、雄大な開聞岳と岩礁に砕け散る白い波しぶきの眺めに時を忘れるほどです。近くには、パワースポットとしても名高い「龍宮神社が鎮座しており、縁結びのご利益があることで、多くの観光客が訪れます。 鰻温泉は、西郷隆盛が滞在し湯治をしていた温泉場として有名です。 今もひなびた湯治場の風情漂うレトロな街並みの中に、西郷隆盛と一緒に訪れたという、13匹の愛犬のオブジェがあります。散策をしながら13匹の愛犬を探してみてください。 オリジナル缶バッジのプレゼントありますよ。また、「スメ」と呼ばれる温泉の蒸気を利用した天然カマドが家庭の庭にあり、もくもくと湯気を吹き出しています。 だれでも利用できる『スメ広場』にて、四季の野菜や卵を蒸していただきます。 ここで蒸された野菜や卵は絶品です! コース(行程) JR指宿駅または宿泊ホテル==長崎鼻・龍宮神社==鰻温泉==JR指宿駅または宿泊ホテル※解散 ※宿泊ホテルは、指宿国民休暇村~指宿フェニックスホテル間のホテル旅館(指宿ベイヒルズ・こらんの湯錦江桜除く)に限ります ① 長崎鼻・龍宮神社 40分 ②鰻温泉散策と13匹の愛犬オブジェ探し 20分 ③スメ体験 20分
- 6歳~80歳
- 1日以上
- 16:00
1組限定!自然体験民宿♪ 夏木小屋は、築約100年になる民家を、民泊用として改装しました。100坪余りの広い家屋で、ゆったりのんびりくつろげます。1組だけの受入れで、家族とは別にプライベートが保てる造りとなっています。 1泊2食付、温泉入浴もセットでできます。 さらに!民宿内での体験無料!! ●ピザ体験「ピザ作り/ピザ焼き/薪割り」は(朝食前)●小川体験「小魚釣り(通年)/小魚捕り(夏)/泳ぎ(夏)」●里山体験(通年)「小トレッキング、山頂お楽しみ」は,、「民泊翌日午前中」無料でお楽しみいただけます♪ ※予め予約をお願いします。 ※装備無料貸出(浮き袋・ライフジャケット・釣竿・餌・バケツ・網)、注意事項等は、当日説明します。
- 9歳~75歳
- 1~2時間
- 06:30
☆城マニアはもちろん、旅先でちょっと身体を動かしたい方、城下を高いところから見物してみたい方にもオススメ☆ 豊臣秀吉の朝鮮出兵に際し築城された清水山城に登り、城下町厳原を山頂から一望します。 対馬は「国境の島」と言われるだけあり、古くから大陸から仏教やそばなどが伝来したり、大陸からの侵攻に備えた防人の派遣、元寇の襲来、朝鮮通信使の迎え入れ、対馬沖(日本海)海戦など、国防や外交の最前線でもあります。 対馬の中心地厳原(いづはら)にそびえ立つ清水山には、豊臣秀吉の朝鮮出兵(文禄・慶長の役)に際し、肥前・名護屋城と朝鮮半島・釜山とを結ぶ兵站拠点として、天正19 (1591)年に山城が築かれました。
- 11歳~80歳
- 当日6時間以上
白谷は、国内で初めて「森のエコツアー」が誕生した記念すべき森です。いまや屋久島を代表する森といってもいいでしょう。緑のコケに包まれた谷は不思議と疲れた心を癒してくれるもの。力を取り戻す時が流れるもりです。ただ歩いただけではわからない白谷の物語を、解き明かすYNAC認定ガイドとともに、ゆっくり賞味してゆきます。
普段山登りはしないため、こちらのガイド付きコースをお願いしました。 ガイドさんからは山道の歴史や森の出来方など詳しく教えていただき、大変勉強になりました! 川が増水して予定していたコースは歩けませんでしたが、苔が多い場所などに連れて行ってくださり、素晴らしい時間を過ごすことができました! 途中雨にも降られましたが、おかげで日が差した時に、美しく輝く屋久島の森を見ることができ、貴重な体験となりました。 本当にありがとうございます!
- 5歳~70歳
- 当日6時間以上
- 11歳~80歳
- 当日6時間以上
- 12歳~70歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00 / 15:00
小型ヨット(ディンギー)に乗って、奄美ブルーが美しい透明度抜群の赤尾木湾を遊覧致します!! お子様からご年配の方まで幅広い年齢層の方に楽しんで頂ける、ヨット体験ツアーをご用意致しました! マリンアクティビティ初心者の方、泳ぎが苦手な方も、安心してご参加頂けます! 自然の力で進むヨットに乗って、美しい奄美ブルーの海上散歩を満喫しましょう! エンジンが無く、聞こえるのは波と風の音だけ♪ ☆濡れても良い恰好でご参加下さい。(水着、ハーフパンツ、ラッシュガード等) ★専門装備はすべてレンタルできるので、水着と着替えのみで気軽に参加できます!
- 7歳~74歳
- 5~6時間
- 08:30
苔生す森で有名な白谷雲水峡、そして屋久島の奥岳を一望できる太鼓岩を巡るツアーです。 深緑に覆われた森の中を、せせらぐ沢の音に耳を傾けながら過ごす時間は、屋久島の自然が作る芸術的な空間に浸れること間違いなし! 屋久島に暮らし、島を愛すツアーガイドがしっかりサポート、 ガイド1人で最大6名対応だから安心して楽しめる♪ ツアーの流れ: 7:00~8:30 宮之浦~安房~尾之間地区のお宿迎え ※早朝屋久島着のフェリーでツアー当日朝にご来島の場合は、当ツアーへはご参加いただけません。 ※送迎対象地区(宮之浦~安房~尾之間地区)以外の区域にある宿へご宿泊の場合は、指定の集合場所まで各自でご集合いただきます。 9:00 白谷雲水峡入口集合。 ~白谷雲水峡(苔むす森)~太鼓岩~往復~ 15:30~16:30 白谷雲水峡下山 →レンタルを返却し、宿や温泉、空港、港まで送迎します! ※上記のスケジュールは一例です。 天候・道路状況・歩行ペース等により行程やタイムスケジュールに変更が生じる場合がございます。
- 0歳~99歳
- 当日6時間以上
ツアーコード:A1-RT1A-000120 熊本市内から出発!天草の魅力を存分に体感できるバスの旅! 熊本市内から本渡バスセンター間の「あまくさ号」往復バス乗車券+ガイド付き観光バス「天草ぐるっと周遊バス 」がセットになったお得なプランです。別々に購入するよりも断然お得! 世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産(天草の﨑津集落)であり、天草のキリシタン文化の象徴である大江・﨑津教会と、キリシタンの歴史を今に伝える3つの資料館を訪ねる盛りだくさんなコースです。(乗車時間によって天草キリシタン館への立ち寄りが異なります) コース内の道の駅宮地岳かかしの里は、廃校となった宮地岳小学校を再活用した道の駅で、西日本では初!大変珍しい道の駅です。昼食は道の駅かかしの里レストランで各自お取りください。(休館日は愛夢里での昼食となります:第1.3水曜) またお得な「周遊観覧券」もあり!当日お買い求めいただけます。この券を利用すると、通常、大人1人の場合1,000円ですが、600円で4つの館を観覧することができます(天草キリシタン館・天草コレジヨ館・天草ロザリオ館・﨑津資料館みなと屋では、4館をお得に巡ることができる「周遊観覧券」を販売しています)
天草の歴史のべんきょうになりとてもよかったです。ただ今回大雨だったので、晴れていればもっと景色が綺麗でよかったと思います。今度は晴れた日にもう一度訪れたいです。雨だったので星4.5です。
- 0歳~99歳
- 5~6時間
ツアーコード:A2-GR01-000100 天草の魅力を存分に体感できる観光バスです。ガイド付きで安心です。 ご予約時に乗車場所(時刻)と降車場所をお知らせください。 世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産(天草の﨑津集落)であり、天草のキリシタン文化の象徴である大江・﨑津教会と、キリシタンの歴史を今に伝える3つの資料館を訪ねる盛りだくさんなコースです。(乗車時間によって異なります) コース内の道の駅かかしの里は、廃校となった宮地岳小学校を再活用した道の駅で、西日本では初!大変珍しい道の駅です。昼食は道の駅かかしの里レストランで各自お取りください。(休館日は愛夢里での昼食となります:第1.3水曜) またお得な「周遊観覧券」もあり!当日お買い求めいただけます。(天草キリシタン館・天草コレジヨ館・天草ロザリオ館・﨑津資料館みなと屋では、4館をお得に巡ることができる「周遊観覧券」を販売しています) 各観光施設は有料施設となり、お客様各自支払いとなります(周遊観覧券は600円で当日販売中) 天草キリシタン館 大人300円 高校生200円 小中学生150円 天草コレジヨ館 大人300円 高校生200円 小中学生150円 天草ロザリオ館 大人300円 高校生200円 小中学生150円 みなと屋 お1人様100円
- 6歳~80歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 13:00 / 14:00
ツアーコード:A2-KM01-000501 阿蘇五岳、くじゅう連山、祖母傾山系を一望できる、雄大な阿蘇の草原での乗馬体験です。周囲4km、360度パノラマをステージに、思いっきり乗馬の快適さ、引き馬では味わえない一体感を楽しんでいただけます。インディアンコースは約1kmのお散歩コースです。谷間を通るように季節ごとの色々な植物を見かけることができます。リラックスしてまずは馬に乗ってみましょう。
- 4歳~90歳
- 当日6時間以上
熊本の中心より高千穂まで直行!昼食は高千穂牛の陶板焼きのついた昼食です。フリータイムを利用して高千穂神社の観光も可能! ■旅行代金に含まれるもの:往復のバス代(熊本⇔高千穂バスセンター)、タクシー送迎代(高千穂バスセンター→千穂の家)、高千穂牛の昼食
- 2歳~99歳
- 当日6時間以上
熊本市内から黒川温泉まで往復バス付! 昼食はとうふ吉祥こだわりのとうふをふんだんに使った豪華なとうふ定食をお楽しみいただけます。 昼食後は黒川温泉郷の街並みを歩きながら非日常を味わうことができる1日癒しのプランです。 ★「路線バスの旅」とは・・・ 高速バス・路線バスなどの乗車券と各施設利用券がセットになったお得な旅です。 添乗員・ガイドは同行せず、お客様ご自身で移動していただきます
- 4歳~99歳
- 当日6時間以上
水俣・芦北地域は南を鹿児島県と接する熊本県でもっとも南のエリアです。 温暖な気候に加え、八代海を望み起伏に富んだ地形を活かし、自然を体感できる体験コンテンツが充実しています。 ここでは、農業と観光をくまモンをテーマに繋げた地域一帯を観光農園に見立てた「くまモンFARM」が展開されており、 このプランでは、水俣市産のブランド豚を材料にくまモンのお顔を作るソーセージ作りと、 不知火海の海底から湧き出る海洋温泉水での塩づくりを一度に体験できます。 ツアーの起点となる新八代駅は、新幹線や在来線で九州の主要都市からのアクセスも簡単で、 現地では観光タクシーを用意し、この地域をはじめて訪れる方でも安心してご参加いただけます。
- 4歳~99歳
- 当日6時間以上
九州山地に囲まれた熊本県南の隠れ里「人吉」は、九州の中央に位置し、古来から球磨川の豊かな水に支えられた米作文化を背景に、江戸時代には相良藩によって長きに渡って安定した統治時代を積み重ねたことから、独自の郷土文化や寺社仏閣などの遺構を今に残すユニークな町です。 熊本市内からは車で約90分ほどの距離にある人吉ですが、当プランでは往復高速バス、現地でのタクシーが付き、移動の心配はクリア。現地では、船頭が手漕ぎで操る船で急流をいく「球磨川くだり」や、城下町の趣きあふれる「鍛冶屋町通り」で体験する着付・日本茶・和菓子づくり体験がセットになった盛りだくさんのコースです。昼食にはリノベーションされた古民家で頂く郷土料理をご用意。移動、アクティビティ、食事がすべて揃ったプライベートな旅として人吉を堪能することができます。 さらに、人吉はくまモンゆかりのコンテンツが楽しめる「くまモンTOWN」でもあります。和菓子づくりでは、くまモンをモチーフに「おはぎ」にする楽しみ方もこのツアーの大きな魅力です!
最近チェックしたプラン
少々お待ちください