- 5歳~100歳
- 2~3時間
- 6歳~100歳
- 1~2時間 /2~3時間
- 11:00 / 14:30
閑静な住宅街、成城のゆらすかおりのアトリエで、和の香りづくりを体験してみませんか。 当プランでは、古の香りそのままに、香木沈香、白檀と薬や食でも使われる香原料のみでお線香を創ります。 江戸初期前後に、大阪で作り始められたお線香。リラックスタイムや、気分を変えたいとき、お客様のお迎え前にお部屋で薫いておくなど、様々なシーンでご使用ください。 香りは、日常の空間を非日常に変化させると言われてます。 どこか懐かしさを感じながらも、新しい香りでもある和の香り。様々な場面でお楽し頂くことが出来ます。 ゆらすかおりは合成香料を使用せずに、古の頃より使われていた自然の香原料のみで、オリジナルで香りを創っています。また、イメージを香りにするということは、他では体験が出来ないこと。 ぜひ、一度、自分の香りを創りにきてください。 お持ち帰り用の袋と箱はこちらでご用意しております。
香りについての歴史、文化的背景など興味深い話を沢山聞かせていただきました。どんな質問をしても『 なるほど!』となる説明をして下さり、先生の知識の深さに終始感銘を受けていました。お線香作りもイメージを伝えると細かい分量を瞬時に教えてくれ、実際にお試しで匂いをかいだ時もコレか…!と感動しっぱなしでした。先生も明るくユーモラスでお優しく、今日は本当に最高の一日になりました。またぜひ、伺わせてください!ありがとうございました!
- 6歳~80歳
- 1時間以内
- 10:30 / 13:00 / 15:30
- 3歳~99歳
- 1時間以内
★小さなお子様から大人まで。初心者でも簡単にお作りになれます。 ★「粘土と制作道具(要返却)」「おうち陶芸案内書」「制作手順シート」をお届けいたします。 ★制作にかかる時間は60分程度です。 ★キット到着後、なるべく2週間以内に制作してください。粘土が固くなってしまったら、濡れタオルを巻いて、ビニール袋に包んで一日寝かせてください。 ★「お菓子皿(焼き上がり直径約13cm・高さ3㎝)」を1枚お作りいただきます。(*焼成で作品は約10%収縮します。) ★成形、模様入れまでできます。 ★釉薬の色は『お1人1色』となります。 ★工房スタッフによる60分ほどのオンライン指導付きプランhttps://activityjapan.com/publish/plan/37501もございます。 ★作られた作品と制作道具は、制作した当日、遅くとも翌日には発送し、工房へご返送ください。 ★作品の焼き上がりは、工房にお戻しの日から約1ヶ月半後です。 *夏休みの宿題や自由研究として提出なさりたい場合は、最短3週間で対応可能です!締切りがございますので、お早めにお申し込みください。 ★細心の注意を払って焼成いたしますが、焼き物の特性上、窯の中で浮遊する釉薬の付着や、歪み、亀裂、破損する場合もございます。 ★費用には東京・国立市の工房とお客様のご自宅までの3回分(キット郵送・作品返送・焼き上がり作品引き渡し)の配送費用が含まれます。
- 5歳~90歳
- 1~2時間
- 11:00 / 13:00 / 15:00 / 17:00
- 5歳~90歳
- 1~2時間
- 11:00 / 13:00 / 15:00 / 17:00
- 5歳~90歳
- 1~2時間
- 11:00 / 13:00 / 15:00 / 17:00
・東京都台東区「浅草橋駅」より徒歩約3分。素材選びから体験できる、本格的なチャームづくりを楽しんでいただけます。 ・完成したチャームは、当日ネックレスやブレスレットなどにアレンジしていただけます。 (ネックレス、ブレスレット等は別売) ・完成した作品は当日持ち帰り可。すぐに身に着けていただけます。 ・職人が直接指導させていただきます。リクエストにも柔軟にお応えしますので、お気軽にご相談ください。 ・小さなお子さまからシニアまでどなたでもお楽しみいただけます。ご家族、カップル、ご友人同士はもちろん、おひとり様も大歓迎です。
長い付き合いのぬいぐるみ用に、何か手作りしてあげたいなぁと思っていた所にこちらの体験に出会いました。 不器用でしたがかなりキレイに可愛いチャームを作ることが出来ました。 次は是非自分用の指輪を作りたいです。 駅からも近いし、一人でも来やすいからよかったです。
- 5歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00 / 15:30
- 0歳~99歳
- 2~3時間
- 10:00 / 14:00 / 17:30
- 5歳~80歳
- 1~2時間
- 11:00 / 13:00 / 15:00 / 17:00 / 19:00
- 6歳~80歳
- 1~2時間
- 11:00 / 13:30 / 16:00
あなただけのオリジナルの口紅を作れるワークショップです! ■ プランの魅力 ・各時間帯1組様限定のプライベート空間でじっくりと口紅作りに没頭できる空間をご用意しております。 ・元化粧品メーカーの商品開発者が口紅の配合や体験内容を監修した本格的な体験内容となっております。 ・当店でお渡しする紙袋・リップカードや、オプションとしてお買い求めいただけるパッケージやリングは全てこだわりの特注品です。 ・業界初の、色の調合だけでなく原料を1から混ぜ合わせて口紅を手作りできるワークショップとなっております。 ・他社様と比較して、調色(口紅の色を混ぜ合わせる作業)に2〜3倍ほどお時間をとっているので、他社様よりもご自身の望む色に合わせやすいワークショップとなっております。 ・お客様1組に対して、スタッフが1〜2名ほどついて口紅作りをサポートする体制にしております。 そのほか、出張でのワークショップも承りますので、お気軽に下記メールアドレスにご連絡いただければと思います! contact.mii@zisei.co.jp
- 5歳~100歳
- 1~2時間
- 11:00 / 14:30
和の香りゆすら アトリエ香房で和の香りづくりを体験してみませんか。 本物志向の方にオススメです。 当プランでは、インド産の高級な白檀と天然の十数種香原料のみで香りを創ります。匂い袋1つと和紙の袋に入れたものを2つに仕上げます。市販の合成香料が入っている香りとは全く異なり、優しく穏やかな香りをお楽しみ頂けます。 匂い袋は古くは衣被香とも言い、衣装に香りを移し、防虫効果もあるということで使用をされておりました。 現代においては、用途も様々。箪笥の中で衣装用としてだけではなく、玄関でのお迎えの香りとして、またバッグなどに入れて書類や手帳に香りを移しながら香りをお楽しみ頂けます。 薄手タイプであれば、スーツの内ポケットに入れて、お洒落をお楽しみください。 贈り物として、お渡しする方のイメージを香りにすることも可能です。
はじめての香り袋つくりでしたが、歴史文化のお話から香木の奥深さを感じる体験でした。 作りたい香りのイメージに合わせて、調香してくださり、オリジナルの香りにうっとりでした。講師の先生のお話しもまたとても楽しく、あっという間の素敵な時間でした。 貴重な香り袋体験をありがとうございました。
- 6歳~100歳
- 1~2時間 /2~3時間
- 11:00 / 14:30
練香(ねりこう)は、平安時代の頃に多用されていた黒い丸薬状のお香。 源氏物語では光源氏、紫の上他の登場人物が実際に創り評されるシーンが書かれており、現在でも六種の薫き物として知られています。茶道の冬の炭手前でも使われています。 練香は常温で使用するものではなく、温めて香りを楽しむものです。灰を入れた香炉に点火した炭を置き、温まった灰の上に練香を置き、漂ってくる香りを楽しみました。 炭で灰を温めるその時間とともに、ゆったりとした時間と空間を、香りとともにお楽しみください。 お客様をお迎えする前などにもお勧めです。 お持ち帰り用の箱と袋、ご自宅で使えるよう炭と香炉灰をこちらでご用意しております。
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 11:00 / 14:30
香木白檀、龍脳、丁子などを粉末にした自然の香原料だけで、自分のイメージを香りにするオリジナルの塗香を創ります! 塗香(ずこう)は仏教では浄めの香りとして、僧侶が手のひらにつけ使用する粉末タイプのお香。何かに香りを移して使用する和の香りの中で、唯一、直接、身体に付けるものです。 古くは、蓮の葉にたまった朝一番の朝露を集め、その水で白檀を溶き、身体に塗っていたそうです。 液体の香りとは異なり粉末タイプのため、揮発性も低く香りが周囲に拡散しにくいので、周囲にあまり気づかれずに使える便利な香りです。仕事の合間のリラックスにもお勧め。また、使用する量も少量でつけすぎることもないので、人がいる場所で強い香りが出せないけど何か付けたいという方のご希望にも添えるアイテムです。 ※禅宗など宗派によっては塗香を使用していません。
- 6歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30
+ism/プラスイズム *。,。*゚*。,。*゚*。,。**。,。*゚*。,。*゚*。,。**。,。*゚*。 今回のプランは【全て込み料金♪ポーセラーツで作るお重完成プラン】になります。 ポーセラーツとは、真っ白な白磁に転写紙と呼ばれるシール状のものを貼り付けたり、専用の上絵の具で絵を描いたりして、800度の窯で焼成し世界に一つの食器やインテリアアイテムを作る実用的なハンドメイド。 とても完成度が高いため人気上昇中のクラフトです。 今回のプランではお写真にございます 『三段重』 をお作り頂けます♪ ポーセラーツで作るお重は食洗機、電子レンジOK! お正月以外にも、ひな祭りやパーティーシーン、蓋付きなので普段の余ったお料理の保存にも便利です♪ 既製品にはなかなかない陶器のお重を 手作りしてみませんか?(^^) 食器の柄(転写紙)についてはサロンにございます転写紙(100種類以上)や絵の具からお好きにお選び頂けます♪ もちろん、お見本と同じものをつくることも可能です。 完成作品は十人十色。 お好きな作品を作る楽しみを感じて頂けたら幸いです。 サイズ 身一段:約 直径13.6×高さ4.2(深さ3.0)cm、 フタ:約 φ14.3×高さ2.1cm 全体:約 直径14.3×高さ13.3cm ポーセラーツが初めての方でも講師が丁寧にサポート致しますのでご安心下さい。 ~当日の流れ~ ①受付、制作手順のご説明 5分 ②制作体験 150分 ③作品のお受け取り方法のご確認や取り扱い方法のご説明 5分 ④ティータイム 10分 合計約3時間 *。,。*゚*。,。*゚*。,。**。,。*゚*。,。*゚*。,。**。,。*゚*。 ■体験時間  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 9時~16時30分 ■体験所要時間  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 約3時間 ■体験場所  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ー+ismレッスンルームー ※プライベートサロンの為、詳細はご予約確定後お知らせ致します。 ■体験料金  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ●大人 おひとり様 9900円 ●小人(6歳~16歳まで) おひとり様 9900円 材料費、レッスン費、焼成費、ティーサービス全て込み レッスンにご参加されないお子様のレッスン料は無料です。 お子様連れでもお気軽にいらして下さい♪
- 6歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00
『もっとわたしらしく』をテーマに女性の夢を応援します。 千葉県柏市のポーセラーツとお花の教室+ismです。 お子様連れ歓迎!駐車場完備しております。 お気軽にお越しください♪ 今回のプランは【カーネーションで作るフラワーペット制作】になります。 お好きな犬種、猫種をお選び頂き、プリザーブドフラワーのカーネーションを使い立体的なペットを作る『フラワーペット』 花器は当日数種類の中からお選び頂けます。 ワンちゃん、ネコちゃんの後ろ側に入る花材もお好きなものをお選び頂き自由に配置します♪ ※フラワーペットシリーズに使用するプリザーブドフラワーのカーネーションのお色は限られているので、本物そっくりに出来ない場合もございます事をご了承下さい。 プリザーブドフラワーとは✿ 生花の一番綺麗に咲いている状態を加工し、みずみずしい質感を保ちながらも、長期保管が可能になった商品です。 枯れることなく、水やりも不要です。 完成作品は十人十色。 お好きな作品を作る楽しみを感じて頂けたら幸いです。 ギフトボックスに入れたラッピングも可能なのでそのままプレゼントする事も可能です♪(別途ラッピング料金300円) フラワーアレンジメントが初めての方でも講師が丁寧にサポート致しますのでご安心下さい。 ~当日の流れ~ ①受付、制作手順のご説明 5分 ②制作体験 150分 ③作品のお受け取り方法のご確認や取り扱い方法のご説明 5分 ④ティータイム 10分 レッスンに参加されないお子様のレッスン料は無料です。 お子様連れでもお気軽にいらして下さい♪
- 6歳~99歳
- 2~3時間
- 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00
《もっとわたしらしく。》をテーマに女性の夢を応援します。 千葉県柏のお稽古サロン。 少人数制でアットホームな教室です。 お子様連れ歓迎!駐車場完備しております。 お気軽にお越しください♪ 今回のプランは【全て込み料金♪ポーセラーツで桜の和食器セット完成プラン】になります。 ポーセラーツとは、真っ白な白磁に転写紙と呼ばれるシール状のものを貼り付けたり、専用の上絵の具で絵を描いたりして、800度の窯で焼成し世界に一つの食器やインテリアアイテムを作る実用的なハンドメイド。 とても完成度が高いため人気上昇中のクラフトです。 今回のプランではお写真にございます 桜の形のプレート2枚 全茶碗 2つ をお作り頂けます♪ 普段使いしやすい小皿にはお茶菓子や副菜など♪ 全茶碗はお茶だけでなく、茶碗蒸しや和のスイーツなどにもピッタリ♪ 既製品にはなかなか可愛いデザインが少ない和食器を 手作りしてみませんか?(^^) 食器の柄(転写紙)についてはサロンにございますものとご自由に変更可能です♪ もちろん、お見本と同じものをつくることも可能です。 完成作品は十人十色。 お好きな作品を作る楽しみを感じて頂けたら幸いです。 ポーセラーツが初めての方でも講師が丁寧にサポート致しますのでご安心下さい。 ~当日の流れ~ ①受付、制作手順のご説明 5分 ②制作体験 120分 ③作品のお受け取り方法のご確認や取り扱い方法のご説明 5分 ④ティータイム 10分 合計約2.5時間
- 0歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00 / 16:00
- 6歳~100歳
- 1時間以内
- 10:30 / 14:00
粘土をたたいて伸ばしてお皿を作る60分のコース。10名さま以上の団体専用コースです。作り方は簡単ですが、出来上がりはとっても味わいのある織部焼きです。500グラムの白土で、好きな形の板皿を作り、赤い化粧土で絵を描き完成です。焼き上がると、赤で描いた絵はこげ茶になり、透明の釉薬がかかります。絵のないところは織部釉(緑色のガラス質の釉薬)がかかります。魯山人の織部皿をイメージしました。
- 6歳~100歳
- 1時間以内 /1~2時間
- 10:30 / 11:30 / 14:00 / 15:00
お皿に金箔を貼って、豪華な作品に仕上げる金箔体験。作品を当日お持ち帰りになりたい方、本物の金箔を貼ってみたい方に人気です。お皿は、講師たちが手づくりしたものです。do陶芸館オリジナルの皿(直径約16cm)に、接着剤で模様を描き、その上に金箔を貼ります。金箔は金沢から取り寄せた本格的なもの。黒茶の皿に金箔が栄える豪華な器は外国人の方にも喜ばれます。 当日お持ち帰り出来ます。
- 5歳~100歳
- 1~2時間
あなただけのオリジナル焼き物をつくってみませんか。自分専用のカップ、茶碗などを作ってみましょう! 学校の課題制作にもピッタリ。お父さんはビアマグに挑戦。自分で作ったマグでいただくビールは格別ですよ! 制作は1時間~1時間半位で完成します。
19人。保育園年中から大人まで、5家族の団体で参加しました。 最初にビデオを見て作り方を学びます。 今回は手びねりでしたが、渡された粘土で何個作ってもいいとのこと。焼き代を追加で取られることなく、最後余った粘土で箸置きまで作りました。 スタッフの方はおおらかで、作り方を押し付けることもなく。聞けば丁寧に教えてくれて非常に楽しい時間でした。 また大人のわたしたちも褒めてくれてとても嬉しかったです。 三ヶ月後に焼き上がりが送られてくるようなので楽しみにしています。 またぜひきたいと思います。
- 6歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 14:00 / 16:45 / 18:20
東京、名古屋、大阪、福岡に6教室を開校する「ゆう工房」。 明るく気さくな専門スタッフがひとりひとりのスピードに合わせて一緒にお手伝い致します。 ☆できあがったレザークラフトで毎日を楽しめます♪ 模様を刻印したり、ご自分でイラストやメッセージを彫る事ができます。 レザー表面を染色して組み立てたら完成♪ 作品はご受講当日にお持ち帰りいただけるので、遠方からお越しの方も気軽に体験ができます♪ ☆完成した作品は体験日当日にお持ち帰り頂けます。 ☆作品制作についてご不安な事などございましたら、どんなことでもお気軽にお問合せ下さい。
レザー染色のワークショップは初めてです。 先生がゆっくり分かりやすい説明して頂きました。 完成品できた時とても嬉しかったです。 先生のおかげで、楽しいワークショップの時間を過ごしました。
- 6歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 14:00 / 16:30 / 18:20
- 6歳~80歳
- 1~2時間
- 11:00 / 14:00
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 10:30 / 14:30 / 18:30 / 19:30
最近チェックしたプラン
少々お待ちください