【東京・世田谷】12月~1月は2026年の香り創りも可能 香りの伝統文化「和の匂い袋づくり」天然の香原料のみを使用!
- 初心者歓迎・初挑戦
- 手ぶらOK
- 一人参加可
- 雨天催行可
- 子供参加可
- 屋内・室内
-
予約可能数1~5
-
参加年齢5歳 ~ 100 歳
-
体験時間1~2時間
ゲームやアニメの公式グッズの香りも手掛けるゆらすかおりで、和の香りづくりを体験してみませんか。
本物志向の方にオススメです。
※12月~1月は2026年の香りの制作も可能です。
当プランでは、インド産の高級な白檀と天然の十数種香原料のみで香りを創ります。匂い袋1つと和紙の袋に入れたものを2つに仕上げます。市販の合成香料が入っている香りとは全く異なり、優しく穏やかな香りをお楽しみ頂けます。
匂い袋は古くは衣被香とも言い、衣装に香りを移し、防虫効果もあるということで使用をされておりました。
現代においては、用途も様々。箪笥の中で衣装用としてだけではなく、玄関でのお迎えの香りとして、またバッグなどに入れて書類や手帳に香りを移しながら香りをお楽しみ頂けます。
薄手タイプであれば、スーツの内ポケットに入れて、お洒落をお楽しみください。
贈り物として、お渡しする方のイメージを香りにすることも可能です。
このプランでは、匂い袋を1袋、文香2つをお作りいただけます。
完成した作品は当日お持ち帰りいただけます。
講師の最近の制作作品は、現在花とゆめで連載中の暁のヨナの本誌プレゼント用の匂い袋制作、ソーシャルゲームの夢幻楼と眠れぬ蝶(EXNOA LLC)、なむあみだ仏っ!(DMM / VW)やAlice Closet(EXNOA LLC)などの公式グッズ制作、和の香りでの香りの演出(夢枕獏小説の陰陽師音楽CDリリースコンサートや超テクノ法要×向源他)など、女性ならではの視点で、伝統文化としての和の香りの新しい世界を広げる活動もしています。
和の香りの面白さは好きなものだけでは香りが完成しないこと。また、平安時代に自分の感じた季節や景色などを形のない香で表現し、薫き比べて遊ぶということが始まりました。講座では、この自分のイメージを自由に創り、バランスを考えながら香りにしていきます。調香の9割は講師が考えますので、初めてでもご安心ください!最後の1割をご自身のイメージと合っているのか合わせながら、ご自身の香りを完成させていきましょう!
ご希望の日程を選択してください
- 即時予約OK!
- 受付終了
- 受付不可
- リクエスト予約
料金について
基本料金
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
| 料金に含まれるもの | |
|---|---|
| 料金に含まれないもの |
| お支払い方法 |
|
|---|---|
| 特定商取引法に関する表示 | 特定商取引法に関する表示 |
| 予約キャンセル料金発生日 | 催行日の1日前からキャンセル料金が発生いたします。 |
| キャンセルに関して | ご予約をキャンセルされる場合は、速やかにご連絡ください。 お客様のご都合によりキャンセルされる場合、下記のキャンセル料を申し受けます。 前日:ご予約料金の50% 当日・無断キャンセル:ご予約料金の100% |
| 開催中止に関して | 雨天催行 お客様都合によるキャンセルの際は、キャンセル料を頂戴いたします。 状況により中止と判断される場合は、前日までに主催会社よりご連絡いたします。 |
このプランの詳細情報
| 最少催行人数 | 1人 |
|---|---|
| 予約可能数 | 1~5 |
| 開催期間 | 通年 |
| 集合時間 | 11:00 |
| 予約締切 | 前日16:59まで |
| 更衣室 | トイレ | ||
|---|---|---|---|
| シャワー | 駐車場 | ||
| ロッカー |
| 服装・持ち物について | 特にございません。 |
|---|---|
| レンタル品について | 特にございません。 |
| コース参加にあたってのご注意 | ※10才未満の方は保護者の同伴が必要です。 ※6名様以上の参加を希望の場合は、申込み時に候補日を2~3日ご提示いただきご相談ください。 |
|---|---|
| その他特記事項 | 健康状態による参加の制限はございませんがご心配な症状などがございましたら、申込み時に備考欄にご記載ください。 主催者より回答いたします。 |
アクセス・マップ
ゆらすかおりアトリエ
小田急線「成城学園前駅」から徒歩約5分
小田急線「成城学園前駅」から徒歩約5分
