- 2歳~100歳
- 1時間以内
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
お一人様4,800円で訪問着のレンタルができます(期間限定)♪ しかも、しかも、通常500円の帯飾りレンタルが無料で利用できるので、さりげなくワンランク上の華やかさをプラスできます♪ オプションのヘアセットも1,000円と低料金♪ 八坂神社まで歩いて約2分。清水寺や知恩院なども徒歩圏内! 祇園の中にあるので、お土産物店や飲食店も近くにたくさんあります♪ しかもバス停がすぐ近くにあるので、観光にとても便利な立地です。着付けは約30分で終わるので、そのあとは返却時間の17:30時まで和装のままでゆっくりと観光ができます。 レンタル料金には着付けに必要なものが一式含まれているので、手ぶらでご来店いただけます。 オプションでヘアセット、メイクアップ、髪飾りのレンタルも可能です。 ※ 当店の新型コロナウイルス感染予防対策については「その他特記事項」欄をご覧ください。 ※妊婦の方のご利用はお断りさせていただいております。
- 3歳~100歳
- 1時間以内 /1~2時間
- 11:00 / 14:00 / 16:00 / 17:00
家族みんなで同じことをして楽しんでもらいたいという想いから生まれました! ▶︎ひと家族さま限定「特別割引プラン。」 このコースはひと家族でまるっと貸し切り。 ちびっこから大人まで家族みんなでワイワイ楽しめる特別プランです。 ▶︎1時間でかわいい作品が作れるから観光前や後に手軽に楽しめちゃう!! 3歳くらいのお子さまから大丈夫♪ 新感覚のチョークアートはパパもママもハマっちゃうかも♪ ぜひお得にみんなで思い出作りしてくださいね♪♪ <※こちらのプランはご家族様のみ4名様以上のお申し込みで割引となります> ◉美ら海水族館やアメリカンビレッジなど行く途中に寄れる好立地。 ◉海まで5分!周辺には観光スポットやカフェや沖縄そば屋さんなどもたくさんあります。 ◉体験中の写真、動画撮影データ無料プレゼント!
- 2歳~99歳
- 1時間以内
- 09:30 / 11:00 / 13:00 / 15:00 / 17:00 / 19:00
- 3歳~100歳
- 1時間以内
- 10:30 / 11:30 / 13:30 / 14:30 / 15:30 / 16:30
▶︎手軽に体験してみたい方向け60分プラン。 このプランでは15cmの正方形の黒板を使って ミニインテリアアートを作るプランです。 観光も体験もフルに時間を使って遊びたい方 小さなお子さまには こちらのプランがオススメ! ▶︎3才からご参加いただけます。 *当店限定* シーサーやシェル、ハイビスカス、イルカ、くじら、ヤシの木など 沖縄らしいアートが作れます♪ ◉沖縄の思い出アート!自分へのお土産作りに♪ ◉お部屋をオシャレにしたい人にもぴったりプラン。 ◯美ら海水族館やアメリカンヴィレッジなど観光途中に立ち寄れる好立地。 ◯海まで5分!周辺には観光スポットやオシャレなカフェなども沢山あります。 ◎作品はその場ですぐお持ち帰り ◎無料写真・動画撮影データプレゼント!
- 3歳~100歳
- 1~2時間
- 12:30 / 14:00 / 15:30
名古屋駅徒歩4分。地下街ユニモール10番出口すぐ 1F路面店、当日予約20名様まで体験可能☆オシャレな地下街からすぐの「陶芸・ガラス・ハーバリウムフラワー教室ちよ野」。雨の日もラクラク♪レジャー。観光・ショッピングやお洒落ランチの合間にも・・◎ 名古屋流のやり方でろくろ陶芸しませんか?約500年前の昔のやり方で行います!ここは『可能な限りワガママをかなえてくれる』教室です。 1個ろくろ体験に、本番前に30分ろくろ練習を付けた練習充実コースです。裏技練習法で今日楽しめる内容になっております。自分でろくろを回して練習粘土で上げ下げの基本練習+作品に挑戦するので楽しいですよ。練習の後、講師と一緒に作品は作り出しますので安心で綺麗に出来ます。通常90分。失敗なし!1日で『粘土練り・作る・絵付け・釉薬色塗り』までついた盛り沢山プラン! *通常ろくろ作品は1個3分程でできます。 500gの粘土から何でも1個作っていただきます。講師と一緒に作るので安心!失敗なし!お気軽に体験へお越しください♪ ☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆-----★ 【ここがお得!】 通常の陶芸制作に加え、本当は3日かかる絵付け・色付け付きでとってもお得!美白の化粧土☆瀬戸貫入粘土を500g使えます。 ←作品を軽く作りたいので粘土は少なめ。 【体験の流れ】 ①説明後、土練り+練習 電動ろくろで作りたいものを作成。(原則講師と一緒に作ります。ご安心を!) ②模様付け(細い棒やスタンプで彫り・絵付けして絵や模様を描きます) ③釉薬塗り(ハケで全体に透明か青色釉薬等を塗り、緑・ピンク釉2色を好きなだけ塗ります。) *色の追加、変更は当日お聞きします。 *約1.5か月後にお引き取り。郵送ご希望の方は、当日申し出て下さい。 このプランは陶芸初心者向けの内容ですので、初めての方はもちろん、お子様も楽しめるコースになっています。 駅近☆所要時間100分のお手軽すきま時間体験♪お気軽にお子様だけでも体験へお越しください。 ☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆-----★ 【料金】 5200円。 【体験時間】 最大、約100分。 早い方、約80分。 【服装】 特に指定はございませんが多少汚れてもいい服装でお越しください 【対象年齢】 3歳~80歳まで 老若男女どなたでも楽しむことができます。 【持ち物】 特にございませんが汚れが気になる方はエプロンをご持参ください。 *あまり汚れないようにしております。レンタルは400円です。
- 3歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00
- 4歳~100歳
- 1~2時間
- 11:00 / 15:00 / 16:30 / 19:30
東京、名古屋、大阪、福岡に6教室を開校する「ゆう工房」。 明るく気さくな専門スタッフがひとりひとりのスピードに合わせて一緒にお手伝い致します。 ☆60分のレッスンで作品を制作できるコースです。 ☆直径約14~15㎝の大きさの板皿を1枚手作り。 おかずを取り分けたり、お菓子やケーキを盛り付けたりできる銘々皿を手作り♪ 作った器でおうちごはんが楽しめます。 土灰釉、青磁釉、黄瀬戸釉の3種類から釉薬色を選べます。 白化粧、鉄絵付け、釘彫りで自由にデザイン☆好きな文字も刻めます♪ ☆完成した作品は体験日より約1ヶ月〜1ヶ月半後のお渡しとなります。 ☆作品制作についてご不安な事などございましたら、どんなことでもお気軽にお問合せ下さい。
- 4歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00 / 16:30 / 18:20
東京、名古屋、大阪、福岡に6教室を開校する「ゆう工房」。 明るく気さくな専門スタッフがひとりひとりのスピードに合わせて一緒にお手伝い致します。 ☆下記の4アイテムから選べる「コレ作りたいレッスン」です。 1 マグカップ・ビアマグコース 手回しロクロをくるくる回して、マグカップやビアマグを作ります♪ 2 どんぶり・麺鉢コース 手回しロクロを使って、おうどんやどんぶりを食べるための大きめお鉢を作るレッスン。 3 パスタ皿・洋食ボウルコース パスタをのせるのにぴったりの大きめお皿。土を伸ばして、型にのせて楕円の形を作ります。 4 大皿コース 手回しロクロを使って、大きいお皿を作ります。 ☆完成した作品は体験日より約1ヶ月〜1ヶ月半後のお渡しとなります。 ☆作品制作についてご不安な事などございましたら、どんなことでもお気軽にお問合せ下さい。
- 4歳~100歳
- 1~2時間
- 10:30 / 14:30 / 16:30 / 19:00
東京、名古屋、大阪、福岡に6教室を開校する「ゆう工房」。 明るく気さくな専門スタッフがひとりひとりのスピードに合わせて一緒にお手伝い致します。 土をこねこね♪ インスピレーションを働かせて、お好きなオブジェを作りましょ♪ シーサー、ハニワや動物、好きなキャラクターなど、形は自由☆ お部屋を彩るインテリア作り。 ☆90分のレッスンで1つの作品を制作できるコースです。 ☆完成した作品は体験日より約1ヶ月〜1ヶ月半後のお渡しとなります。 ☆作品制作についてご不安な事などございましたら、どんなことでもお気軽にお問合せ下さい。
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 10:30 / 14:30 / 16:30 / 19:00
東京、名古屋、大阪、福岡に6教室を開校する「ゆう工房」。 明るく気さくな専門スタッフがひとりひとりのスピードに合わせて一緒にお手伝い致します。 ☆クマ型の「たいmon君カップ」、ネコ型の「めるmonちゃんカップ」に絵付けをするコースです。 ☆茶と紺の2色の下絵具を使って頂けます。 オプションで8色の絵具もご用意☆カラフルな絵付けもできます♪ ☆たいmon君・めるmonちゃんは、ゆう工房のマスコットキャラクターです☆ ※動物の形に顔を入れるデザインは意匠登録されています。 たいmon君カップ(意匠登録第1493392号) めるmonちゃんカップ(意匠登録第1559639号) ☆完成した作品は体験日より約1ヶ月〜1ヶ月半後のお渡しとなります。 ☆作品制作についてご不安な事などございましたら、どんなことでもお気軽にお問合せ下さい。
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 10:30 / 14:30 / 16:30 / 19:00
東京、名古屋、大阪、福岡に6教室を開校する「ゆう工房」。 明るく気さくな専門スタッフがひとりひとりのスピードに合わせて一緒にお手伝い致します。 ☆素焼きの生地に絵や文字を描く絵付けコースです。 ①お湯のみ(小) 2客 ②お鉢 1客 ③マグカップ 1客 ④クマ型「たいmon君カップ」 1客(+660円税込) ⑤ネコ型「めるmonちゃんカップ」 1客(+660円税込) からお好きな器をおひとつ選んで絵付けができます。 ☆茶と紺、落ち着いた2色の下絵具を使って頂けます。 オプションで8色の絵の具もご用意☆カラフルな絵付けもできます♪ ☆完成した作品は体験日より約1ヶ月〜1ヶ月半後のお渡しとなります。 ☆作品制作についてご不安な事などございましたら、どんなことでもお気軽にお問合せ下さい。
- 3歳~100歳
- 1~2時間
- 12:30 / 13:15 / 15:30
初心者の方、大歓迎! 陶芸の基本が詰まった手びねりコースは、形成+絵付け、色塗りまでできて大満足間違いなし。 土550gを使いオリジナルの作品をひとつ作りましょう。 とんぼ玉作成は、バーナーでガラスを溶かし、棒に巻き付けて形を形成していきます。 お好みの模様をつけて、20分冷ましたら完成!とんぼ玉は当日のお持ち帰りが可能ですよ♪色鮮やかな紐もお付けいたします。 名古屋駅徒歩4分。地下街ユニモール10番出口すぐ 1F路面店、当日予約40名様まで体験可能☆オシャレな地下街からすぐの「陶芸・ガラス・ハーバリウムフラワー教室ちよ野」。雨の日もラクラク♪レジャー。観光・ショッピングやお洒落ランチの合間にも・・◎ 【陶芸体験】 土練り・絵付け・色付け付き。貫入粘土を550g使えます。 1個体験。 手ろくろ、板などを使ってお皿・茶碗・湯呑・鉢・ビールグラスなど1個作成。 *焼き上がりまで1ケ月かかります。 【とんぼ玉体験】 バーナーでガラスを溶かし、水あめのように棒に巻き付けて形をつくります。1個体験。 マーブルや水玉などの模様をつけて、そっと20分冷まします。 作ったとんぼ玉は当日お持ち帰りできます!! カラフル紐のプレゼント付き! ☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆-----★ 【体験時間】 約2時間 【服装】 特に指定はございませんが多少汚れてもいい服装でお越しください 【対象年齢】 3歳~80歳まで 老若男女どなたでも楽しむことができます。 【持ち物】 特にございませんが、汚れが気になる方はエプロンをご持参ください。 ※レンタルエプロン(別途400円)がございます。 ☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆-----★ *詳しい説明は他陶芸プラン・とんぼ玉プランを参照ください
- 10歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:30 / 13:30 / 15:00
漢字を中心とした、書道体験です。 初めての方でも、経験者の方でも旅の思い出作りに日頃は書けない、壁面(縦2m×横3m)への書道パフォーマンス。 15分で消えてなくなるわびさびも体験しましょう。 畳の和室ですが、正座での寺子屋机と椅子でのテーブル書道で半紙での練習から、選べます。日頃のできない体験を一緒に楽しみましょう。 〜体験の流れ〜 ①体験内容のプラン説明とヒアリング。(5分) ゆっくりお茶を飲みながら、今日のプランの選択をお聞きします。 ②先生によるサンプル作成。(5分) 希望の書体のサンプルを先生が書きながらアクティビティ内容を決めていきます。 ③練習パフォーマンス1回目。(5分) 自分の自由な発想で、まずは、アクティビティ。思いの表現で感覚を掴みます。 ④清書前のレクチャーと作品に仕上げるポイントの説明。(25分) 大型の筆の使い方やポイントの説明を受けて、半紙の上でイメージを固め、専用紙に練習。自由な表現を楽しみます。 ⑤特大書道パフォーマンス作品制作。 充分なストレッチと、仕上げた作品の制作過程の動画と写真を、ご要望に応じてデジタルでお渡しします。 ※ご要望に応じて、ゆっくりタイム「時間延長」の設定もお受けします。最大1時間30分まで。
- 10歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:30 / 13:30 / 15:00
海外からのお客様へ 書道で魂を表現してみませんか? あなたの名前、座右の銘、好きな言葉、アニメのキャラクターを漢字で書けるようになります。 象徴的な姫路城のすぐ隣にある日本の書道の豊かな伝統に浸ってください。 何世紀にもわたる文化遺産の旅に乗り出すときに、本物の筆遣いを感じてください。 あなたの創造性を刺激し、書道芸術の理解を深める忘れられない体験にご参加ください。 初めての方でも心配はいりません、どんなスキルでも大歓迎です。書道の美しさに五感を目覚めさせましょう。インストラクターがお手伝いします。 国内のお客様へ 漢字を中心とした、書道体験です。 書道であなたの心を表現してみませんか? あなたの好きな文字、座右の銘、大切な人への言葉をを漢字で書きます。 ゆっくり心を整え、墨の香りを感じる、豊かな、ほんのひと時を過ごしませんか。 初めての方も、経験者も。書道の美しさに五感を目覚めさせましょう。 講師が丁寧にサポートします。 初めての方でも、経験者の方でも旅の思い出作りにゆっくりくつろぎ気分で楽しみましょう! お部屋は、畳の和室ですが、正座での寺子屋机と椅子でのテーブル書道をお選び頂けます。 半紙での練習から、色紙やはがきの作品制作まで日頃のできない体験を一緒に楽しみましょう! 〜体験の流れ〜 ①体験内容のプラン説明とヒアリング。(5分) ゆっくりお茶を飲みながら、今日のプランの選択をお聞きします。 ②先生によるサンプル作成。(5分) 希望の書体のサンプルを先生が書きながらアクティビティ内容を決めていきます。 ③半紙(Hannsi:japanese calligraphy paper)への練習開始(20分) 筆の説明や漢字の説明などを加えながら自由に練習していきます。はじめてでも、自由な表現で楽しく何枚でも練習できます。 ④最終作品仕上げ前のレクチャーと作品に仕上げるポイントの説明。(10分) 大型壁面書道パフォーマンスご希望のかたは、1回目のトライアルパフォーマンスを行います。 色紙(Shikishi:traditional Japanese square paper)やはがき、扇子(Sensu:traditional Japanese holding fan)うちわなど、ご希望の方は、作品仕上げの前のレクチャーをします。その後、専用紙に練習。自由な表現で楽しみます。 ⑤作品完成と記念撮影 仕上げた作品に、仕上げの落款印を入れ、ご要望に応じて記念撮影とデジタル動画をお渡しします。 ※ご要望に応じて、ゆっくりタイム「時間延長」の設定もお受けします。最大1時間30分まで。
- 5歳~100歳
- 1~2時間
- 09:15 / 11:00 / 13:00 / 13:15 / 15:00
- 5歳~99歳
- 1~2時間
- 10:30 / 14:00
熊本の郷土菓子「いきなり団子」を、生地作りから仕上げまで手軽に楽しめる体験プランです。食物由来の原料を使って生地に色を付けたり、自分だけのオリジナルいきなり団子作りにも挑戦できます。 ☆☆「いきなり団子」って☆☆ 地元・阿蘇の食材をふんだんに使った熊本の伝統菓子「いきなり団子」を手作り体験!さつまいもとあんこを小麦粉の生地で包み、蒸して仕上げる素朴な味わいが魅力です。熊本弁の「いきなり(=簡単に、すぐに)」が名前の由来で、急なお客様のおもてなしとして昔から親しまれてきました。蒸したての香りとホクホクの食感は格別♪ 旅の思い出を作りませんか?お土産にもぴったりです! 【アピールポイント】 ・室内での体験のため天候に左右されず雨の日でも楽しめます。 ・子どもから大人まで楽しめる内容なので、親子三世代でのご参加も大歓迎!団子を包んでふかす工程は、初めてでも楽しく、思わず笑顔に。 ・選べる楽しさ: 生地の色は全3種類(抹茶、紫色、オレンジ)中身もあんことクリームチーズから選べます。 ・割烹着等を着用して体験ができるので、昔ながらの雰囲気で写真撮影も楽しめます。作った団子と一緒に写真を撮って、思い出を残しましょう! 【オプション】 ・衣装レンタル(エプロン&割烹着など) 【体験の流れ】 ①受付・体験概要説明:手洗い、エプロン・羽織の着用、材料の紹介など ②もち粉作り:すり鉢でもち米をする。 ③生地づくり・下準備:小麦粉をこねて生地を作成。さつまいもは事前にカットし、あんこの準備を行う。 ④包み作業:生地を伸ばし、好みのあんこ・さつまいもを包んで団子の形に仕上げる。 ⑤加熱(蒸し):蒸し器を使った本格加熱 ⑥撮影・試食:写真撮影と完成した団子を食べる。 ⑦締め・感想 【料金】 大人 1名あたり2,000円(税込) 子供 1名あたり1,000円(税込) 【所要時間】 約90分 【開催時間】 ①10:30-12:00 ②14:00-15:30の2枠 【対象】 個人・小グループ(最大8名程度) 【その他】 アレルギー対応については事前にお問い合わせください。
- 4歳~100歳
- 1時間以内
- 11:00 / 15:00 / 16:45 / 19:30
東京、名古屋、大阪、福岡に6教室を開校する「ゆう工房」。 明るく気さくな専門スタッフがひとりひとりのスピードに合わせて一緒にお手伝い致します。 ☆60分のレッスンで作品を制作できるお気軽コースです。 ☆板作りの豆皿コースとネコの箸置き絵付けコースから選べる一日体験。 ・板作りの豆皿コース 直径約10㎝の豆皿を1枚制作。 白化粧、鉄絵付けができます。 ・ネコの箸置き絵付けコース ネコ型の素焼き生地2個に自由に絵付けができます。 ☆完成した作品は体験日より約1ヶ月〜1ヶ月半後のお渡しとなります。 ☆作品制作についてご不安な事などございましたら、どんなことでもお気軽にお問合せ下さい。
- 6歳~80歳
- 1時間以内 /1~2時間
- 09:00 / 10:30 / 16:30
※コロナ収束までの間、すべての私のクラスはプライベートで提供させていただきます。(ご予約後に定員を変更いたします。) このクラスでは、茶道の基本と抹茶の点て方を体験できます。 海外からのお友達を案内する前に、ちょっとした日本文化のキーワードを覚えてみるのはいかがでしょうか? 習っているご自分の英会話力を試してみたい、海外からの方と一緒に参加してみたいという方には楽しい交流の機会になること間違いなしです。 (ご希望の日程に海外からのお客様のご予約があるかどうかは前もってお問合せください) 私(表千家流教授)または夫(表千家流、裏千家流両方の免状を取得しております)が点てたお茶を召し上がっていただいた後に、ご自分でお茶を点てて召しあがっていただけます。 お友達やご家族といらっしゃる場合には、お互いに召しあがっていただくと楽しさ倍増です。 私どもの教室では、席にお座りいただき、釜から湯を汲んで点てていただくことができます。客席にすわったまま、みんなで一斉に茶筅でかきまぜるだけ、の体験ではありません。それぞれの小さな道具のしつらえ、本物の手触りや重みを感じていただきたいと思っています。 私は京都市中京区で生まれ、現在も中京区に在住している表千家流の資格をもった講師です。夫は日本の国花として世界に名高い桜の品種、「ソメイヨシノ」を徳川家八代将軍吉宗の依頼で開発した「伊藤伊兵衛」の子孫にあたります。私たちの教室ではさまざまな方からいただいたアンティークや自分たちで集めたお茶碗の他に、家族から譲り受けた古いものもお使いいただいています。 正座はとても足に負担がかかりますので、立礼式とよばれるテーブルと椅子を使っての体験も提供しています。ご予約時におっしゃっていただければ、お子様やお年寄り、足やひざなどに不安をお持ちの方でも安心してご参加いただけます。 「昔てほどきを受けたけどなんだか忘れてしまった」「本を読んだりしてもよくわからない」「続けて習いに行く時間がない」などの場合もおありかと思います。 そんなとき、体験をしてみませんか? 体験のあと、京都のあちこちにある月釜や数々のお茶席にもぜひ立ち寄ってみてください。きっと新しい発見や楽しみがあると思います。 修学旅行や家族旅行、研修旅行などでの大人数にも対応しています。 私どもの教室は京都市観光協会の会員です。茶道の細かいマナーやこれまで疑問に思っていることがあればなんでもご質問ください。 (ご注意) ※クラスの前後にはご自由に写真を撮っていただけます。 ※講師のデモンストレーション中の写真およびビデオ撮影はご遠慮ください
初めて利用させて頂きましたが、茶室もお道具もとても素敵で本格的な茶道体験ができました。 何より、お茶の本質的なお話を頂戴できたので大変勉強になり、また茶道をやってみたいと思いました。 また、素敵なお店を紹介いただき、楽しく買い物ができたのも感謝しております。 また来年も伺わせて頂きます!
- 4歳~
- 1~2時間
- 3歳~80歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00 / 15:00
- 9歳~100歳
- 2~3時間 /3~4時間
- 10:00 / 13:30
お一人で平織りと綾織りの2種類の絹織物の機織り体験と工房見学ができるプランです。 完成した作品は当日お持ち帰りいただけます。小学生からご年配まで気軽に機織りができます。自分で織った織物の「風合」を感じてください。世界に誇る日本最高峰の芸術作品を見て、触れて、歴史を知る貴重な体験ができます。*特典:復原した高機に乗って写真撮影。オリジナルポストカード進呈。ショッピングもできます。 小学3年生頃から体験可能です。身長目安約130㎝です。
It was my first time trying hand weaving with a handloom, and I absolutely loved the process! The rhythmic and focused nature of weaving was therapeutic, and I felt a sense of deep satisfaction upon completing my first textile piece. The instructor was patient and encouraging, providing valuable guidance throughout the process. I was also amazed by the vast array of stunning textile works on display at the workshop. Each piece showcased the creativity and skill of the artisans, and it was truly inspiring to see such a diverse collection of weaving techniques!
- 13歳~100歳
- 2~3時間 /3~4時間
- 10:00 / 13:30
約18cm角の箔の織物を織る体験と工房見学をする約3時間のプランです。完成した作品は当日お持ち帰りいただけます。気軽に機織りができます。織り手さんの技術を体感してください。世界に誇る日本最高峰の芸術作品を見て、触れて、歴史を知る貴重な体験ができます。*特典:復原した高機に乗って写真撮影。オリジナルポストカード進呈。ショッピングもできます。機織り体験の機織り機は1台用意しています。
丁寧にご指導いただき、2時間程でなんとか出来上がりました。最初はどうなるかと思いましたが、だんだん慣れてきて楽しくなりあっという間に終わってしまいました。詳しく説明しながら素敵な作品をたくさん見せていただきました。ありがとうございました。
- 3歳~100歳
- 1~2時間
- 08:30 / 11:00 / 13:30 / 16:00
- 7歳~80歳
- 1時間以内
- 13:00 / 15:00
<千葉・市原にて初心者でもお手軽に楽しめる、電動ろくろの陶芸体験を提供しています!!> 安心してお楽しみいただけるよう、丁寧にサポートさせていただきます。 初めての方でも、茶碗や湯呑みなどを完成させることができます♪ ぜひお気軽にご予約ください!! ※プライベート体験教室のため、感染症対策もバッチリです◎ _______________________________________________ <料金> お一人様:3,500円 <体験日時> 毎週 (土)・(日) 13:00 〜 14:00 15:00 〜 16:00 ※不定期で平日開催している場合もございます。カレンダーをご確認の上ご予約ください。 <作品受け渡し> 着払いでの郵送または直接受け取りにお越しいただいております。
初めてのろくろ体験でしたが、本当に丁寧にわかりやすく教えていただき、うまくできました!世界に一つだけの、思い出の詰まった食器が届くのが楽しみです。また作りたくなったら、お世話になろうと思います。
- 10歳~75歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:10 / 11:15 / 13:15 / 13:30 / 14:30 / 14:40 / 15:45 / 15:50 / 17:00
的まで距離が通常の28mよりも短いミニ弓道場で弓道疑似体験ができます。 10歳以上の子どもから大人、未経験でも 日本伝統武道の弓道の楽しさと、興奮、爽快感、そして難しさを体験できます。 全国的に弓道を手軽に体験できる場所はなく、稀な体験コンテンツです。 60本程度の矢を射ることが可能。 胴着、矢を射る姿はSNS映えと旅行の良い想い出になります。 原爆ドームから徒歩15分、広島城敷地内の商業施設と好アクセスの立地。 ~当日の流れ~ ①弓道着・袴を着る ②道具の装着、ステップの説明とデモンストレーション ③射的体験 ④記念撮影と胴着、道具の着脱、オリジナルスッテカー贈呈
これまでのレビューの高さに納得です!丁寧な指導のお陰で運動不足の50代夫婦と20代息子でも、少しずつコツを掴み的に当たるようになっていきました。的に当たると良い音がするんです。爽快です。旅先での体験でしたが、同じような体験が出来る施設が地元に無いのが残念。また広島を訪れる際は是非予約を取りたいです。
- 3歳~100歳
- 1時間以内
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
- 3歳~100歳
- 1時間以内
- 10:30 / 13:30 / 15:30
わぷらす奈良は、JR奈良駅から徒歩2分、近鉄奈良駅から徒歩10分。 とっても便利なところにあります。 手ぶらでOK ♪ 日本の伝統的な美を心ゆくまで楽しめる特別なひとときを提供します。 日本の美を文字に込める書道体験。 熟練の書道家が優雅な手ほどき。墨と筆の調和で、独自のアートを創出。 カジュアルに書道の体験を行っていただけます。 着物を着ての体験となります。 鹿の筆置きのお土産付きプランです。
- 7歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
1990年に京都から羊蹄山の麓、倶知安に移ってきました。 父、兄、姉が陶芸家という京焼きの伝統を伝えながら、北海道の新しい風を感じつつ日々、作陶しております。 かつての学び舎をアトリエ・ギャラリー体験場として使用しているので、新しいとか、便利といったこととは無縁ですが、 庭では羊が草を食んでいて、ノスタルジックなどこか懐かしい空間で、穏やかな時間をお過ごしいただけると思います。 オブジェを初め、レリーフや日常の器などの展示販売もしておりますので、ぜひ陶芸とのんびりとした休日を体験しに足を運んでください。
自然の中で廃校を再利用した場所で、凄く懐かしく感じました。2匹の犬も人懐っこく、これまた癒し。外には羊もいて見てるとこっちを見てきてかわいいです。 作り方も凄く丁寧に教えて頂き、道具もたくさん有るので思ったより手軽に作れます。是非また伺いたいです。
- 6歳~100歳
- 1~2時間 /2~3時間
- 11:00 / 14:30
閑静な住宅街、成城のゆらすかおりのアトリエで、和の香りづくりを体験してみませんか。 当プランでは、古の香りそのままに、香木沈香、白檀と薬や食でも使われる香原料のみでお線香を創ります。 江戸初期前後に、大阪で作り始められたお線香。リラックスタイムや、気分を変えたいとき、お客様のお迎え前にお部屋で薫いておくなど、様々なシーンでご使用ください。 香りは、日常の空間を非日常に変化させると言われてます。 どこか懐かしさを感じながらも、新しい香りでもある和の香り。様々な場面でお楽し頂くことが出来ます。 ゆらすかおりは合成香料を使用せずに、古の頃より使われていた自然の香原料のみで、オリジナルで香りを創っています。また、イメージを香りにするということは、他では体験が出来ないこと。 ぜひ、一度、自分の香りを創りにきてください。 お持ち帰り用の袋と箱はこちらでご用意しております。
香りについての歴史、文化的背景など興味深い話を沢山聞かせていただきました。どんな質問をしても『 なるほど!』となる説明をして下さり、先生の知識の深さに終始感銘を受けていました。お線香作りもイメージを伝えると細かい分量を瞬時に教えてくれ、実際にお試しで匂いをかいだ時もコレか…!と感動しっぱなしでした。先生も明るくユーモラスでお優しく、今日は本当に最高の一日になりました。またぜひ、伺わせてください!ありがとうございました!
最近チェックしたプラン
少々お待ちください