【熊本・阿蘇】清正公もびっくり!伝統お菓子で“うまか”体験 三色のいきなり団子づくりの紹介画像
【熊本・阿蘇】清正公もびっくり!伝統お菓子で“うまか”体験 三色のいきなり団子づくりの紹介画像
【熊本・阿蘇】清正公もびっくり!伝統お菓子で“うまか”体験 三色のいきなり団子づくりの紹介画像
【熊本・阿蘇】清正公もびっくり!伝統お菓子で“うまか”体験 三色のいきなり団子づくりの紹介画像
【熊本・阿蘇】清正公もびっくり!伝統お菓子で“うまか”体験 三色のいきなり団子づくりの紹介画像
【熊本・阿蘇】清正公もびっくり!伝統お菓子で“うまか”体験 三色のいきなり団子づくりの紹介画像
【熊本・阿蘇】清正公もびっくり!伝統お菓子で“うまか”体験 三色のいきなり団子づくりの紹介画像
【熊本・阿蘇】清正公もびっくり!伝統お菓子で“うまか”体験 三色のいきなり団子づくりの紹介画像
【熊本・阿蘇】清正公もびっくり!伝統お菓子で“うまか”体験 三色のいきなり団子づくりの紹介画像
【熊本・阿蘇】清正公もびっくり!伝統お菓子で“うまか”体験 三色のいきなり団子づくりの紹介画像
【熊本・阿蘇】清正公もびっくり!伝統お菓子で“うまか”体験 三色のいきなり団子づくりの紹介画像
【熊本・阿蘇】清正公もびっくり!伝統お菓子で“うまか”体験 三色のいきなり団子づくりの紹介画像
【熊本・阿蘇】清正公もびっくり!伝統お菓子で“うまか”体験 三色のいきなり団子づくりの紹介画像
1 /
プランID
: 59550
59550

【熊本・阿蘇】清正公もびっくり!伝統お菓子で“うまか”体験 三色のいきなり団子づくり

など料金に含む
  • 初心者歓迎・初挑戦
  • 手ぶらOK
  • 雨天催行可
  • 子供参加可
  • 予約可能数
    2~8
  • 参加年齢
    5歳 ~ 99
  • 体験時間
    12時間
プランの説明

☆☆熊本の郷土菓子「いきなり団子」とは☆☆
地元・阿蘇の食材をふんだんに使った熊本の伝統菓子「いきなり団子」を手作り体験!

さつまいもとあんこを生地で包み、蒸して仕上げる素朴な味わいが魅力です。熊本弁の「いきなり(=簡単に、すぐに)」に由来し、急な来客へのおもてなしとして昔から親しまれてきました。一説では、熊本城で有名な加藤清正公の頃・江戸時代から食されていたとも言われる、歴史あるお菓子です。

ホクホクの食感と蒸したての香りは格別!現代風にアレンジしたカラフルないきなり団子で、旅の思い出をつくってみませんか?

【この体験の魅力】

1.天候に左右されない室内体験
旅の予定が立てやすい室内での体験なので、雨の日でも猛暑の日も気にせずお楽しみいただけます。

2.自分だけのオリジナル団子作り
生地の色(抹茶・紫・オレンジ)と中身(あんこ or クリームチーズ)を選んで、可愛いミニ団子を作れます。組み合わせを考えるのも楽しい!

3.こだわりの熊本・阿蘇食材
米粉や小麦粉、主役のさつまいもまで、地元・阿蘇や熊本の恵みをふんだんに使って作ります。

4.世代を問わず、初めてでも簡単!
小さなお子様からご年配の方まで、誰でも簡単に楽しめるシンプルな工程です。三世代でのご旅行にもぴったり。

5.旅の思い出を形に!写真撮影も満喫
趣のある割烹着を着て、作った団子と一緒に記念撮影!スタッフが撮影した写真データもプレゼントします。

【オプション】
・衣装レンタル(エプロン&割烹着など)

【体験の流れ】
1.受付・導入:手洗い、エプロンの着用、材料&調理工程の紹介
2.もち粉作り:生地に使うもち粉を、すり鉢を使って自分で製粉
3.生地づくり:小麦粉やもち粉などをこねて、水を加えながら生地づくり
4.包み作業:生地を伸ばし、さつまいもとあんこを包んで団子の形へ成形
5.蒸し上げ:蒸し器で加熱、待ち時間は南阿蘇産の緑茶で一服
6.撮影&試食:できあがった団子と一緒に記念撮影、みんなで美味しく実食
7.締め:「ごちそうさまでした!」で締めくくり

【料金】
大人(13歳以上) 1名あたり2,000円(税込) 子供(6歳~12歳) 1名あたり1,000円(税込)

【所要時間】
約90分

【開催時間】
①10:30-12:00 ②14:00-15:30の2枠

【対象】 
個人・小グループ(最大8名程度)

【その他】
アレルギー対応については事前にお問い合わせください。

料金について

基本料金

※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。

お支払い方法
  • オンライン決済
  • 現地払い
特定商取引法に関する表示 特定商取引法に関する表示
予約キャンセル料金発生日 催行日の2日前からキャンセル料金が発生いたします。
キャンセルに関して 3日~2日前: 遊び・体験料金の50%
1日前: 遊び・体験料金の100%
当日: 遊び・体験料金の100%
無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100%
開催中止に関して

このプランの詳細情報

最少催行人数 1
予約可能数 2~8
開催期間 2025/6/04〜2025/8/31
集合時間 開始時間の15分前
予約締切 当日5:59まで

更衣室 トイレ
シャワー 駐車場
ロッカー

アクセス・マップ

阿蘇郡南阿蘇村河陽4732-8
集合場所

オルサみなみあそ

みんなの体験談 0

このプランに関するQ&A このプランについて質問する

このプランに関する質問はありません。

このプランの提供事業者

安全面に対するアピールポイント

装備面
アクテビティに準じた装備での参加を前提とする。

追加の安全対策例:

1. 事前準備
参加者の健康状態の確認: 持病や怪我の有無
緊急連絡先の把握: 緊急時の連絡先(家族等)を参加者から収集し、リストを作成しておく。
保険加入の推奨: 旅行傷害保険やアクティビティ保険への加入を強く推奨する。
服装・装備の指定: アクティビティに適した服装(動きやすい服装、防寒着など)や装備(ヘルメット、プロテクターなど)を指定し、参加者に事前に周知する。
天候情報の確認: 当日の天候情報を事前に確認し、悪天候の場合はアクティビティの中止や延期を検討する。
2. アクティビティ中
ガイドの配置: 経験豊富なガイドを配置し、参加者を安全に誘導・指導する。
安全に関する説明: アクティビティ開始前に、安全に関する注意事項やルールを参加者に説明する。
危険箇所の明示: アクティビティ中に危険な箇所がある場合は、事前に参加者に周知し、注意を促す。
休憩時間の確保: 適度な休憩時間を確保し、参加者の疲労を軽減する。
緊急時の対応: 緊急時の連絡体制や避難経路を事前に確認し、参加者に周知する。
応急処置の準備: 応急処置に必要な道具(救急箱、三角巾など)を準備しておく。
参加者の体調管理: 参加者の体調に注意を払い、気分が悪くなった場合は休憩させるなど、適切な対応を取る。
3. その他
免責事項の明記: アクティビティ中の怪我や事故について、主催者の責任範囲を明確にする免責事項を参加者に提示し、同意を得る。
安全対策に関する情報提供: 安全対策に関する情報をウェブサイトやパンフレットなどで公開し、参加者に事前に確認してもらう。
免責事項の例:
アクティビティ中の怪我や事故については、主催者に故意または重過失がない限り、一切の責任を負いかねます。
参加者は、自己の責任において安全に注意し、アクティビティに参加するものとします。
主催者の指示に従わない場合や、安全に関する注意事項を守らない場合は、アクティビティへの参加をお断りすることがあります。

株式会社アクウィ-(青の旅行社)
の取扱いプラン一覧

阿蘇
の人気プラン



少々お待ちください

最近チェックしたプラン

よくある質問
// // // //
アクティビティ・体験から探す
読み込み中