- 10歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:00
\触れて、感じて、縄文人の感覚に近づく/ 長野県茅野市─およそ5千年前の縄文人が、自然と共に暮らし、その痕跡を今に伝える地。 ここで、月に一度、週末の3時間だけ開かれるこの体験では、博物館のガラス越しではなく、時に実際に彼らが手にしていた道具に“触れ”、その背景にあった縄文人の感覚に迫ります。 季節ごとのテーマに沿って、素材を集め、道具を作り、火をおこし…自然と共に生きる知恵を体感します。 その時代を生きた人々がどんな世界を見ていたのか、自然とどう向き合っていたか、自分の手で確かめながら、想像をふくらませ、参加者同士で語り合いながら進めます。 歴史を“見る”だけでなく、“感じ、体験する”特別な時間は、日々の暮らしを豊かに変えていくきっかけになるはずです。都会では決して味わえない、本物の縄文の世界へ、どうぞ一歩踏み出してみてください。 6月 テーマ:伐採・樹皮採取(石斧を使い木を伐採し、樹皮を剥ぎます。) 開催時間:6/21(土) 13:00-16:00 6/22(日) 10:00-13:00 7月 テーマ:繊維採取・加工(カラムシから繊維をとって加工します。) 開催時間:7/19(土) 13:00-16:00 7/20(日) 10:00-13:00 8月 テーマ:植物染色(タデアイやアカソなどの植物で布を染めます。) 開催時間:8/2(土) 13:00-16:00 8/3(日) 10:00-13:00 9月 テーマ:石器づくり(黒曜石を使って石匙といわれる石器づくりに挑戦します。) 開催時間:9/20(土) 13:00-16:00 9/21(日) 10:00-13:00 10月 テーマ:火起こし調理1(火を起こし、秋の素材を使ったクッキーを作ります。) 開催時間:10/18(土) 13:00-16:00 10/19(日) 10:00-13:00 11月 テーマ:火起こし調理2(火を起こし、ジビエ料理、蒸し料理等を行います。) 開催時間:11/15(土) 13:00-16:00 11/16(日) 10:00-13:00 12月 テーマ:耳飾り作り(粘土を使って、耳飾りを作ります。) 開催時間:12/13(土) 13:00-16:00 12/14(日) 10:00-13:00 1月 テーマ:かご編み(竹ひごを使ってかごを作ります。) 開催時間:1/24(土) 13:00-16:00 1/25(日) 10:00-13:00 ※連続する2日間は同じ内容を実施します ※雨天時は内容を変更する場合がございます ※持ち物等詳細は参加者へ個別でご案内いたします
- 12歳~75歳
- 4~5時間
- 09:00
「妙高高原駅」出発。旧北国街道を辿って「上原宿・関川宿」、「関川の関所」から、「野尻宿」、「柏原宿」、「牟礼宿」。途中から飯山道を辿り「神代宿」とを結び、「豊野駅」へ。 「豊野駅」からの妙高高原への戻りは、「しなの鉄道・サイクルトレイン」を利用します。 ガイド代、e-bikeレンタル代、昼食込み。 妙高高原駅待ち合わせは9:00。 先ずは関川の「関所」。 しばらく走れば国道18号から逸れ、いよいよ国道化されなかったエリアに入ります。 途中から舗装は途切れ、未舗装ロードへ。 ここからが「こだま古道」と呼ばれる、北国街道の雰囲気を残す道になります。 ちょうど中間あたりで「明治天皇御巡幸」の際の休憩場所へ。 この先にはメイン街道であった頃に茶屋があったとされる場所も。 そこから先は少し雰囲気が変わり… 杉林を抜け、舗装路に代わってくるともうじき難所を越え、視界が広がります。 武州加州道中堺の碑(江戸と加賀の中間点に位置することを示した石碑)をすぎると、やがて牟礼宿へ到着。 こちらで昼食を摂り、13時に出発します。 (この時点で遅れている場合は牟礼駅で終了して、サイクルトレインで妙高高原駅へ戻ります。) ここからは舗装路の旧街道をつなぎつなぎ、基本的には下り道。 途中から豊野駅方面「神代宿」へ向かい、豊野駅から「14:25発」のサイクルトレインを利用して、妙高高原駅へ戻ります。
- 6歳~100歳
- 2~3時間
- 09:00 / 13:00
樹齢百年の杉が並ぶ浅間神社境内。ここでは、富士山と昔の人々の暮らし、自然と人がいかに共存してきたか、この神社の歴史や富士山と神社の関係、母の白滝の存在などを解説します。境内から川沿いの林道を歩き、人の手で守られてきた自然とありのままの自然の姿を見てゆきます。大自然と富士山、社会・文化・歴史を堪能できるコースです。
- 8歳~70歳
- 2~3時間
- 09:30 / 13:00
日本有数の景勝地「昇仙峡」で、新たな冒険を体験しませんか? 金櫻神社への参道や生活道が張り巡らされたこの地には、昔からある「麦坂道」と呼ばれる山道があります。 この道を舞台に、昇仙峡ロープウェイにマウンテンバイクを載せ、山頂からトレイルライドを楽しむ新しいマウンテンバイクツアーです。 ロープウェイに乗れば、山頂駅まではわずか5分。 山頂からは富士山や南アルプス連峰を一望できる絶景スポットが広がります。 最新鋭のE-MTB(電動アシスト付きマウンテンバイク)で、豊かな自然と歴史をつなぐ古道を楽々、そして爽快に体験しましょう。 マウンテンバイクのスキル講習やルートのガイドだけでなく、ご希望に応じて、山林のことや歴史、地域の情報など、地元に詳しいスタッフが丁寧にご説明いたします。 もちろん、地元の温泉や食事、お土産など、アフターライドの楽しみについてもお気軽にご相談ください。 【E-MTB(電動アシスト付きマウンテンバイク)とは?】 軽くペダルを漕ぐだけで脚力の2倍以上の力を発揮できるため、楽に進むことができます。登りでも簡単に会話ができるほど楽な自転車です。 「自転車は登りがキツい」というのは、もう過去の話です。 ぜひこの新感覚をご堪能ください。 【料金に含まれるもの】 レンタル代(E-MTB、ヘルメット、プロテクター、グローブ)、ガイド代、搬送代、飲み物代、環境維持管理協力金 ※マウンテンバイク持込の場合は5,000円引き (ご持参したバイクが整備不良、もしくは本格的なオフロード走行に対応していない場合は、ご利用をお断りする場合がございます。) 【ツアー代に含まれないもの】 食事代、保険代 【保険代】 600円 【参加条件】 ・マウンテンバイク経験1年以上 ※参加者のスキルによってはツアー内容や所要時間が大きく変更になる場合があります。 【最少催行人数】 1名
- 6歳~70歳
- 2~3時間
- 09:00
市川三郷町の市川公園MTBフィールドを拠点に山梨県中の山々を楽しむための最初のプログラムです。 マウンテンバイクが初めての方やファミリー、子供が、ゼロからイロハを学び、山道を安全に楽しくマウンテンバイクで走れるようになるプレミアムなマウンテンバイクガイドツアーです。
- 14歳~80歳
- 2~3時間 /3~4時間
- 09:00 / 13:00
何故ここに!?善光寺の旧仁王像など飯山の歴史を紐解く 長野の地形がもたらした飯山の善光寺との縁など、謎解きウォーキング。 飯山駅集合出発。 飯山駅からツルヤを越えた先にある「雪と寺の街シンボル公園」。 ・何故ここに善光寺の「旧仁王像」が・・・ その起こりは日本列島の地形とも関連していたり。 ・飯山の和尚さんが日本にスキーをもたらしたレルヒ少佐の弟子!? 新潟の金谷スキー場とも実は密接な縁が有ったり・・・ ・飯山城には大手門が南北にあった? 飯山城の歴史と改造の理由。 ・明治維新。幕末には飯山戦争があり、飯山城に大砲が? 幕府軍と官軍が相対したとか・・・ などなど、飯山は面白い歴史が沢山あります。
- 3歳~80歳
- 1~2時間
- 08:00 / 10:00 / 12:00 / 14:00 / 16:00
セーリングカヤック「Mirage Tandem Island(ミラージュ・タンデム・アイランド)」の60分ツアープランです。 Mirage Tandem Island(ミラージュ・タンデム・アイランド)はMirage Drive(ミラージュ・ドライブ)というHOBIE社独自の足漕ぎで進むシステムを搭載したセーリングカヤックで、オールで漕ぐよりも簡単に速く進むことができます! またインストラクターが風を使って帆でカヤックを操り、自由自在に行きたいところへお連れします。 転覆の心配もないので、愛犬の同乗もOKです!(有料) また基本的に濡れる心配はほとんどございませんが、汚れてもいい、動きやすい服装でお越しください。 ※小雨程度であれば催行いたしますので、雨が予想される場合は雨具をお持ちください。 インストラクターが西湖の自然やオススメポイントをガイドいたします。 お一人様はもちろん、お友達やご家族だけの1グループ限定でのガイドツアーです。日常では味わえない湖上を特別な時間を是非、ご体験ください。
かなり雨が降っているなかのアクティビティだったので、そこまで楽しめないだろうと覚悟して参加しました。 ところが、むしろ雨で良かったと思うくらい楽しい経験に。 雨でも服が濡れないように様々な装備を貸してくださったので、雨足が強くなってきても、気兼ねなく冒険気分を味わうことができました。 大自然に囲まれた非日常空間。 日頃のストレスが解消されて大満足です。 途中、スタッフの方が心配して見に来てくださったり、安全面でも手厚く配慮してくださり、悪天候でも本当に楽しく安全で快適なレジャーを楽しめました。 また近いうちに伺いたいです。
- 12歳~100歳
- 1~2時間
黒部ダムは見るだけですごい!ガイドと一緒に歩くと、見どころを逃すことがなく、さらにガイドの話を聞くと、感動が何倍にも! コースの概要 関電トンネル電気バス黒部ダム駅待合室(集合・起点) → 屋内階段220段→ダム展望台(ダムの説明等) → 屋外階段(春先は閉鎖、屋内階段220段を戻る) → 黒部ダムレストハウス前通過→殉職者慰霊碑前(慰霊碑の説明等) → 黒部ダムレストハウス前通過 → ダム堰堤中央(ダム放水の説明等) → 黒部ダムレストハウス前通過 → 関電トンネル電気バス黒部ダム駅待合室(解散・終点) ダム放水期間は6/26頃~10/15頃まで。 ダム放水時刻 初夏は6:00~17:30 天候により中止。
- 18歳~90歳
- 2~3時間
波に揺られながら、気持ちいいマッサージが受けられるプランです。 専用ベットに横たわってもらったらOK! 仰向けでヘッドマッサージ、うつ伏せで背中面のマッサージ、横向きで骨盤調整と肩甲骨調整をしっかりと施術します! 時間を忘れ、ストレスと体の歪みを解消!お一人様約70分の施術になります。 ※背中や骨盤を損傷した、体の治療中、妊娠中、体調不良の方は事前にご相談ください。 10時開始から18時終了のプランになります。 ※詳細、時間、施術内容ご相談ください。 10時前、18時以降ご相談ください。
- 18歳~90歳
- 1~2時間
波に揺られながら、気持ちいいマッサージが受けられるプランです。 専用ベットに横たわってもらったらOK! 仰向けでヘッドマッサージ、うつ伏せで背中面のマッサージ、横向きで骨盤調整と肩甲骨調整をしっかりと施術します! 時間を忘れ、ストレスと体の歪みを解消!お一人様約40分の施術になります。 ※背中や骨盤を損傷した、体の治療中、妊娠中、体調不良の方は事前にご相談ください。 10時開始から18時終了のプランになります。 ※詳細、時間、施術内容ご相談ください。 10時前、18時以降ご相談ください。
- 18歳~90歳
- 1~2時間
波に揺られながら、気持ちいいマッサージが受けられるプランです。 専用ベットに横たわってもらったらOK! 仰向けでヘッドマッサージ、うつ伏せで背中面のマッサージ、横向きで骨盤調整と肩甲骨調整をしっかりと施術します! 1人で時間を忘れ、ストレスと体の歪みを解消! ※背中や骨盤を損傷した、体の治療中、妊娠中、体調不良の方は事前にご相談ください。 10時開始から18時終了のプランになります。 ※詳細、時間、施術内容ご相談ください。 10時前、18時以降ご相談ください。
- 8歳~100歳
- 2~3時間 /1日以上
今夜はアリエナイト!! 夜は星とホタルの感動のドラマテイックステージ 【いかだ作り・テント泊コース】 いかだ(タイヤチューブ使用)を作り、青木湖に浮かべます。その上にテントを設営し、青木湖湖上のテントで1泊します。トイレも設置されています。 晴れた日には、何億光年も彼方の天空で、宝石箱をひっくり返したような星の微かな輝きが、青木湖に降り注ぎます。 青木湖湖上で、今日の星空、北アルプス・青木湖の成因について解説します。 【いかだ作り・夕食弁当・テント泊コース】 いかだ作りをし、信濃大町の特産品いっぱいの弁当を賞味し、青木湖湖上で、今日の星空、北アルプス・青木湖の成因について解説します。湖上でテント泊をします。 【テント泊コース】リクエスト予約になります。 いかだ作りはありません。 【2時間体験コース】リクエスト予約になります。 いかだ作りはありません。トイレはありません。青木湖湖上のいかだで大の字! 青木湖湖上でくつろぐ♪・・晴れたら寝転んで満天の星空が! 【2時間体験コース】を除き、解散後ご要望により10:00まで休憩・仮眠用の大広間(毛布貸出)をご利用いただけます。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください