日本全国のアクティビティ・遊び・体験・レジャー 206 ページ目
- 10歳~100歳
- 3~4時間 /4~5時間
- 09:00 / 14:00
- 10歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00
- 5歳~90歳
- 1~2時間
- 11:00 / 13:00 / 15:00 / 17:00
- 13歳~60歳
- 当日6時間以上 /1日以上
- 09:00
OWDコースを修得すると、ダイバーとして必要な知識・スキルを身につけたと証明される「Cカード」が発行されます。 このCカードを持っていると、PADIのプロフェッショナル・メンバーの引率で水深18mまでのダイビングを楽しむことができます。 ■□■□アクティビティJAPAN特別割■□■□ 当店通常:49800円が、特典で4000円引き さらにレンタル代、ランチが無料 お得にダイバーになれちゃいます♪ この機会にぜひご家族やご友人も誘ってご参加下さい! ■□■□■□■□■□■□■□
- 7歳~80歳
- 1時間以内
- 13:00 / 15:00
<千葉・市原にて初心者でもお手軽に楽しめる、電動ろくろの陶芸体験を提供しています!!> 安心してお楽しみいただけるよう、丁寧にサポートさせていただきます。 初めての方でも、茶碗や湯呑みなどを完成させることができます♪ ぜひお気軽にご予約ください!! ※プライベート体験教室のため、感染症対策もバッチリです◎ _______________________________________________ <料金> お一人様:3,500円 <体験日時> 毎週 (土)・(日) 13:00 〜 14:00 15:00 〜 16:00 ※不定期で平日開催している場合もございます。カレンダーをご確認の上ご予約ください。 <作品受け渡し> 着払いでの郵送または直接受け取りにお越しいただいております。
初めてのろくろ体験でしたが、本当に丁寧にわかりやすく教えていただき、うまくできました!世界に一つだけの、思い出の詰まった食器が届くのが楽しみです。また作りたくなったら、お世話になろうと思います。
- 7歳~100歳
- 1~2時間
- 10:15 / 13:15 / 15:15 / 17:15
栃木県の観光大使を務める書道家さおりによる ご自宅へお伺いして行う出張書道教室です。筆の持ち方、お道具の説明、基本の書き方など丁寧にご指導いたします。 こんな方におすすめです ・教室に行きたくても行けない方 ・ご高齢の方 ・グループが苦手な方 ■えんぴつ、筆ペン、習字(楷書・行書・かな各種) ■東京・神奈川にお住まいの方
- 12歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:00 / 18:00
- 10歳~99歳
- 4~5時間
- 10:00
当店こだわりの賀茂台地の粘土を使用!!電動ロクロで世界に一つの作品を作りませんか? このプランは陶芸体験にピザ焼き体験もセットになった充実プラン♪ さらに景品ありのゲーム付き!!たくさん楽しんでいってくださいね!! 初めての方でも大丈夫! どなたでも綺麗に完成できるようにスタッフが丁寧にサポートいたします! 10歳のお子様からご参加いただけます!お子様連れのファミリーでもお楽しみいただけますよ♪ 作品が完成したら当店のスタッフが焼き上げていきます。 お手元に届くのは約2ヶ月後!楽しみにお待ちください! 旅行の思い出づくりや自分へのご褒美にぜひいかがですか? 【スケジュール】 ①10時|陶芸体験スタート ↓ ②13時|ピザ焼き体験スタート ↓ ③15時|石投げゲームスタート(好成績の方には景品あり)
- 0歳~100歳
- 1~2時間
- 09:00 / 14:00 / 19:30
- 4歳~70歳
- 1~2時間
- 08:30 / 11:00
事前予約制になります!インストラクターが優しく丁寧に釣りの仕方を教えますので、初心者の方でも安心して体験できます!完全手ぶらOKで、釣具やライフジャケットなど全てご用意!釣った魚を提携のレストランで食べる事まで出来ます!釣れる魚は、タイ、キス、アジ、カワハギなど様々!暴風波浪など天候不順の場合は、前日の17時までに中止のご連絡をさせて頂きます。なお、市内に雨が降っていても、沿岸部は西風が吹く為、通り雨や小雨になることが多々あります。その為、多少の雨の場合は専用のカッパを着て開催します。 【レンタル数について】 本体験につきまして、10歳未満のお子様の場合は、必ず保護者と一緒に体験に参加していただきますようお願い致します。なお、レンタルセット利用につきまして、体験者の年齢に応じてレンタルセットの予約が必要となります。ご予約前に、体験者の年齢及びレンタル数のご確認をお願い致します。 ◎体験者が10歳未満の場合 体験者1名+大人1名(合計2名)で1セットご利用できます。 ※保護者の方が釣竿を一緒に持って体験していただきます。 ◎体験者が10歳以上の場合 体験者1名で1セット利用できます。 ★釣り体験当日の流れ 【STEP1】 8:20~8:30 / 10:50~11:00 10分前頃には集合していただき、受付を完了してください。 集合場所:福井県坂井市三国町崎19-4-1付近 ※集合場所は、食事場所と異なりますのでご注意ください。 【STEP2】 8:30~8:45 / 11:00~11:15 定刻になりましたら、インストラクターがガイダンスを行います。(約15分) 【STEP3】 8:45~10:30 / 11:15~13:00 1時間30分~2時間程度、釣りを楽しみます。(約1時間45分) 【STEP4】 11:00~ / 13:30~ 体験参加後に提携のレストラン「みくに隠居処」で釣った魚をお召上がり頂くことも出来ます。ご希望の方は、車で下記住所まで移動していただきます。 ※レストランの予約状況によっては席が空き次第のご案内となり、待ち時間が発生する可能性がございます。 食事場所:みくに隠居処 住所:福井県坂井市三国町宿3-7-22 所要時間:体験場所から車で約10分。 駐車場:店舗正面に2台、店舗裏に3台、店舗裏通りに4台の計9台ございます。 また、店舗向かい側の海水浴場の駐車場は、夏季の有料期間以外は無料で駐車することが可 能です。 【ご注意】 自然を相手にした釣り教室になります。釣り場は危険な箇所もございますので、インストラクターの指示に必ず従ってルールを守り楽しく体験致しましょう!ボウズ(1匹も釣れない場合)もございますが、様々な自然の動きに目をやりながら都会では味わえないスローライフな時間感覚を感じて頂ければ幸いです!
今回、夫婦と小2,年少の女の子2人の4人、釣具2セットで体験しました。 注意点として、土日プランで紹介されている堤防での釣り写真の場所とは違う場所で今年度は行われています。 トイレが近くに無く車で移動する必要があり釣り場についてからだと往復に30分はかかり注意が必要です。 駐車場で説明を受け、釣り場についてから仕掛けをセットしますが、説明を聞きながら、基本的には自分たちでやる形です。 今回、体験できたのはサビキ釣りとちょい投げ釣りでした。 サビキ釣りについては、水深が浅く釣果は期待できない場所だと思いました。 なので、ちょい投げが難しい小さなお子さんは厳しいと思います。 今回、投げたものを小2の子が巻く形で小さなサヨリ1匹釣ることができ、あとは親の方で小さなハゼを3匹作ることができましたが、いずれも巻いて戻したら釣れていたくらいの感覚で、引きなどは楽しめませんでした。 インストラクターの方は気さくな60代の男性でした。基本は自分でやる形の体験ですので、手取り足取りというわけではないようです。 釣り体験後のランチでは釣った4匹も天ぷらで、美味しく頂くことができました。 プラン紹介写真のような堤防で、小さい子でもやり易いサビキ釣りや穴釣りの体験を期待していたので、違う場所だということをわかりやすく案内して欲しかったです。その点がイメージと違いがっかりでした。
- 5歳~100歳
- 1~2時間
- 11:00 / 14:30
和の香りゆすら アトリエ香房で和の香りづくりを体験してみませんか。 本物志向の方にオススメです。 当プランでは、インド産の高級な白檀と天然の十数種香原料のみで香りを創ります。匂い袋1つと和紙の袋に入れたものを2つに仕上げます。市販の合成香料が入っている香りとは全く異なり、優しく穏やかな香りをお楽しみ頂けます。 匂い袋は古くは衣被香とも言い、衣装に香りを移し、防虫効果もあるということで使用をされておりました。 現代においては、用途も様々。箪笥の中で衣装用としてだけではなく、玄関でのお迎えの香りとして、またバッグなどに入れて書類や手帳に香りを移しながら香りをお楽しみ頂けます。 薄手タイプであれば、スーツの内ポケットに入れて、お洒落をお楽しみください。 贈り物として、お渡しする方のイメージを香りにすることも可能です。
はじめての香り袋つくりでしたが、歴史文化のお話から香木の奥深さを感じる体験でした。 作りたい香りのイメージに合わせて、調香してくださり、オリジナルの香りにうっとりでした。講師の先生のお話しもまたとても楽しく、あっという間の素敵な時間でした。 貴重な香り袋体験をありがとうございました。
- 10歳~85歳
- 1~2時間
- 09:00 / 13:00
- 5歳~100歳
- 1~2時間
- 18歳~40歳
- 当日6時間以上
- 06:40
- 6歳~100歳
- 1~2時間 /2~3時間
- 11:00 / 14:30
練香(ねりこう)は、平安時代の頃に多用されていた黒い丸薬状のお香。 源氏物語では光源氏、紫の上他の登場人物が実際に創り評されるシーンが書かれており、現在でも六種の薫き物として知られています。茶道の冬の炭手前でも使われています。 練香は常温で使用するものではなく、温めて香りを楽しむものです。灰を入れた香炉に点火した炭を置き、温まった灰の上に練香を置き、漂ってくる香りを楽しみました。 炭で灰を温めるその時間とともに、ゆったりとした時間と空間を、香りとともにお楽しみください。 お客様をお迎えする前などにもお勧めです。 お持ち帰り用の箱と袋、ご自宅で使えるよう炭と香炉灰をこちらでご用意しております。
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 11:00 / 14:30
香木白檀、龍脳、丁子などを粉末にした自然の香原料だけで、自分のイメージを香りにするオリジナルの塗香を創ります! 塗香(ずこう)は仏教では浄めの香りとして、僧侶が手のひらにつけ使用する粉末タイプのお香。何かに香りを移して使用する和の香りの中で、唯一、直接、身体に付けるものです。 古くは、蓮の葉にたまった朝一番の朝露を集め、その水で白檀を溶き、身体に塗っていたそうです。 液体の香りとは異なり粉末タイプのため、揮発性も低く香りが周囲に拡散しにくいので、周囲にあまり気づかれずに使える便利な香りです。仕事の合間のリラックスにもお勧め。また、使用する量も少量でつけすぎることもないので、人がいる場所で強い香りが出せないけど何か付けたいという方のご希望にも添えるアイテムです。 ※禅宗など宗派によっては塗香を使用していません。
- 20歳~40歳
- 当日6時間以上
ダイビングを生涯の趣味とするならライセンス取得(Cカード)がおすすめ! Cカードとはダイビングに必要な技術と知識を習得したことを証明するもので、更新の必要がない永久資格です。取得後はダイビングショップで必要な器材を借りることができるほか、中上級者向けのツアーに参加して、水深18mまでの水域なら仲間と一緒に世界中の海でダイビングを楽しむことができるようになります。
海の世界に憧れはあったものの、海に入ることすら初めてで、何も分からない私に優しくわかりやすくいろいろと教えてくださいました! 一人で参加して、最初は緊張しましたし、金銭面や体力面などの不安もありましたが、ひとつひとつ丁寧に相談にのってもらえました。 スタッフの方々はみんな優しくて面白くて、リコモのご飯も美味しいです!潜ったあとのお酒も格別です! 遊ぶときは思いっきり遊んで、のんびりするときは思いっきりリラックスできます(笑) 新しい遊びと、新しい仲間がほしい方におすすめです!一人でもすぐ馴染めます! 写真は撮ってもらったものです!
- 5歳~100歳
- 1~2時間
1名様で体験する陶芸プラン。500gの粘土でお茶碗・カップ・お皿・オブジェなどの中から自由に作りたい作品を作っていただけます。このプランでは、形成までの工程を体験していただきます。 講師が丁寧かつ適切なサポートをしますので、初心者の方でも安心して参加いただけます。自分だけの作品を作る喜びを、ぜひ味わってみてください。仕上がりは15色の釉薬からお好きな色をお選びいただきます♪
- 5歳~70歳
- 当日6時間以上
- 09:00
- 16歳~100歳
- 2~3時間
- 13:00
- 5歳~100歳
- 2~3時間
- 16歳~100歳
- 4~5時間 /5~6時間
初めての方からSUP経験3日程度の方、もしくはSUPの体験は何度もあるけれど、スクール講習は初めての方。 SUPの基本知識とパドリング技術をしっかりおさえておくと、これからのSUPライフが楽になります。 基本からしっかりの、初めてのSUP一押しのクラスです。 AM:陸上と海上で基礎知識と基本の技術を。 PM:ちょっぴり冒険気分のミニツーリング。 ※15歳以上のお子様から参加していただけます。15歳未満の方は、プライベートクラスをご利用下さい。
- 12歳~99歳
- 2~3時間
- 09:30 / 13:30
- 12歳~99歳
- 2~3時間
- 09:20 / 13:20
地元ガイドとともに、古代より多くの人々が行き交った歴史の要所「瀬田の唐橋」を巡り、びわ湖から流れ出る瀬田川沿いをゆったりと散策。その先には、昨年の大河ドラマで注目を集めた紫式部ゆかりの地「石山寺」。千年の時を超え、彼女が源氏物語を紡いだ地で、歴史の息吹を感じてみませんか?さらに、石山寺門前では名物「揚げみたらし」が旅を彩ります。お時間の限られた方には、石山寺前からスタートする現地集合コースもご用意しております。【歩行距離(石山駅集合:約3.4㎞、現地集合:約600m)】 【行程】 9:20 / 13:20 JR石山駅(石山駅観光案内所)集合 9:30 / 13:30 出発 瀬田唐橋→瀬田川ぐるりさんぽ道→石山寺(拝観・本堂(国宝)・紫式部供養塔・多宝塔(国宝)・紫式部像・古代石切場など) 12:00頃 / 16:00頃 石山寺門前(門前スイーツ)・解散
- 3歳~100歳
- 5~6時間
- 09:30
- 3歳~100歳
- 2~3時間
- 09:30 / 13:00
- 15歳~100歳
- 5~6時間 /当日6時間以上
- 7歳~80歳
- 1時間以内 /1~2時間
- 09:00 / 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00
~プランの流れ~ ①集合 ②お好きなグラスを選びます:5分 ③さっそく体験!:50分 ④出来上がったら砂かけ作業(スタッフが行います):5分 ⑤シールをはがして完成!!
We had a great time designing our glass decorations at ilponte. Everyone was helpful and friendly at ilponte which made a memorable and lovely time we spent there. It was also warm and cousy there as we visited Otaru in winter. It was a surprise for my hubby's birthday and lots of fun for our family to take home beautiful glass pieces from Otaru with our designs on it. Many thanks ilponte! Agni
最近チェックしたプラン
少々お待ちください