【熊本・阿蘇】阿蘇 中岳・高岳 カルデラの景色を堪能できるガイド付きトレッキングツアー!(男性・女性・ファミリー・カップル・友達 歓迎)
- 初心者歓迎・初挑戦
- 貸切可
- 写真プレゼント
- 動画プレゼント
-
予約可能数1~8
-
参加年齢12歳 ~ 70 歳
-
体験時間5~6時間
阿蘇カルデラの景色を堪能できる、ガイド付きトレッキングツアー!
阿蘇カルデラのトレッキングツアーでは、世界最大級のカルデラとその雄大な景色を堪能できます!
緑豊かな草原や壮大な火山の地形を歩きながら大自然の息吹を肌で感じられる旅です♪
専門ガイドが同行し、地質や歴史に関する解説を交えながら安全に楽しめます◎
初心者から経験者まで誰でも参加でき、阿蘇の魅力を心に刻む感動体験を提供します!
〜体験の流れ〜
①阿蘇山上駐車場に集合!(15分前から受付開始)
②受付・体験のご説明
③中岳・高岳 登山開始☆
④下山して駐車場にて解散
・阿蘇に来たからには山登りも楽しみたい方
・自分たちだけで登るのは自信はないが、装備は持っている方
・からだを動かすのがお好きな方
・ガイド同行の安心感と専門知識:
ガイドが同行することで、参加者は安心してトレッキングを楽しめます。
・ハイライト動画や写真撮影サービス:
トレッキング中の感動的な瞬間を撮影し、ハイライト動画や写真としてプレゼントします。
・地域資源との連携:
地元の農家や特産品店と連携し、トレッキング後に新鮮な食材を使った弁当を提供することで食文化の体験につなげます。
・プライベートツアーやカスタマイズプラン:
グループや家族向けのプライベートツアーを提供し、日程やコースを柔軟にカスタマイズできるようにします。
・デジタル技術の活用:
GPSトラッカー(YAMAP)を使用し、ツアー開催時の位置情報をリアルタイムで共有することで、安全管理を強化します。
ご希望の日程を選択してください
- 即時予約OK!
- 受付終了
- 受付不可
- リクエスト予約

料金について
基本料金
オプション料金
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
料金に含まれるもの | |
---|---|
料金に含まれないもの |
お支払い方法 |
|
---|---|
特定商取引法に関する表示 | 特定商取引法に関する表示 |
予約キャンセル料金発生日 | 催行日の3日前からキャンセル料金が発生いたします。 |
キャンセルに関して | お客様都合によるキャンセルの際は以下のキャンセル料を申し受けますのでご了承ください。 3日前キャンセル:50% 2日前キャンセル:80% 前日キャンセル:100% 当日キャンセル:100% 無断キャンセル:100% |
開催中止に関して | 天候などの影響により、ご予約成立後に催行キャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。 |
このプランの詳細情報
最少催行人数 | 2人 |
---|---|
予約可能数 | 1~8 |
所要時間について |
5~6時間
5時間
|
開催期間 | 2025/5/07〜2025/11/30 2025/05/07 ~ 2025/08/31開催 |
集合時間 | ご予約時間の15分前にお越しください。 |
予約締切 | 3日前16:59まで |
更衣室 | トイレ | ||
---|---|---|---|
シャワー | 駐車場 | ||
ロッカー |
服装・持ち物について | ・トレッキングウェア、シューズ ・バックパック ・レインウェア |
---|---|
レンタル品について | ・レインウェア(有料 1500円 サイズをお知らせください) |
コース参加にあたってのご注意 | 天候などの影響により、ご予約成立後に催行キャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。 |
---|
プランの魅力
砂千里 月面のような風景が広がっている。過去の噴火によって火山灰が堆積してできた場所。 火山荒原 火山活動(火山ガスの流入)によって植物がほとんど生えない、荒涼とした土地が広がっている。
中岳山頂 中岳山頂から中岳火口を見る。もくもくと噴煙が上がっており、地球の息吹を、間近に感じることができる。 噴煙は、地下のマグマから発生した火山ガスや水蒸気。
高岳山頂 「ヒゴのクニ」と標高が呼ばれる阿蘇高岳(1592m)は世界に誇る阿蘇カルデラの最高峰として君臨している。 非常に雄大な阿蘇の景観は、九州の多くの山から眺めることができ、くじゅう山系や祖母・傾山系などからも、その素晴らしい姿を眺めることができる。






アクセス・マップ
阿蘇山上有料駐車場
・熊本ICから約1時間
・益城熊本空港ICから約1時間20分
駐車場:200台、大型バス:可
みんなの体験談 0件
このプランに関するQ&A このプランについて質問する
このプランの提供事業者
安全面に対するアピールポイント
装備面
アクテビティに準じた装備での参加を前提とする。
追加の安全対策例:
1. 事前準備
参加者の健康状態の確認: 持病や怪我の有無
緊急連絡先の把握: 緊急時の連絡先(家族等)を参加者から収集し、リストを作成しておく。
保険加入の推奨: 旅行傷害保険やアクティビティ保険への加入を強く推奨する。
服装・装備の指定: アクティビティに適した服装(動きやすい服装、防寒着など)や装備(ヘルメット、プロテクターなど)を指定し、参加者に事前に周知する。
天候情報の確認: 当日の天候情報を事前に確認し、悪天候の場合はアクティビティの中止や延期を検討する。
2. アクティビティ中
ガイドの配置: 経験豊富なガイドを配置し、参加者を安全に誘導・指導する。
安全に関する説明: アクティビティ開始前に、安全に関する注意事項やルールを参加者に説明する。
危険箇所の明示: アクティビティ中に危険な箇所がある場合は、事前に参加者に周知し、注意を促す。
休憩時間の確保: 適度な休憩時間を確保し、参加者の疲労を軽減する。
緊急時の対応: 緊急時の連絡体制や避難経路を事前に確認し、参加者に周知する。
応急処置の準備: 応急処置に必要な道具(救急箱、三角巾など)を準備しておく。
参加者の体調管理: 参加者の体調に注意を払い、気分が悪くなった場合は休憩させるなど、適切な対応を取る。
3. その他
免責事項の明記: アクティビティ中の怪我や事故について、主催者の責任範囲を明確にする免責事項を参加者に提示し、同意を得る。
安全対策に関する情報提供: 安全対策に関する情報をウェブサイトやパンフレットなどで公開し、参加者に事前に確認してもらう。
免責事項の例:
アクティビティ中の怪我や事故については、主催者に故意または重過失がない限り、一切の責任を負いかねます。
参加者は、自己の責任において安全に注意し、アクティビティに参加するものとします。
主催者の指示に従わない場合や、安全に関する注意事項を守らない場合は、アクティビティへの参加をお断りすることがあります。