【東京・檜原村】親子で里山の自然を探検!裏山アート探検隊 「みっけるん」in 檜原村 探検グッズを手に親子で自然を体験
- 初心者歓迎・初挑戦
- 一人参加可
- 子供参加可
-
予約可能数1~
-
参加年齢4歳 ~ 12 歳
-
体験時間1~2時間 他
五感をひらく裏山探検で
自然に隠されたアートをみっけ!
檜原村の大自然にようこそ。
君は今日、「自然のアート」を探して歩く、たんけん隊の隊長だ。
カメラを首からぶらさげて、望遠鏡とルーペを手に、森の中へ!
地図どおり、コースに沿って進んでいくと…
ほら、ここにも!あそこにも!。
次々に出会う景色は、ワクワクと発見の連続。
準備はいいかい?さあ、探検のはじまりだ!
<選べる3つのコース>
・下界を見下ろすワクワク裏山たんけん! 森と眺望コース
・村の子気分で、集落をぐるり! 川と里山コース
・絶景の峡谷へのロングウォーク! 苔と峡谷コース
〜体験の流れ〜
①おもちゃ美術館で受付
スタート地点のおもちゃ美術館1Fで受付をしてください(受付時間は10:30~12:30まで)
探検グッズを受け取ったら、入口前のベンチなどで出発準備(冊子を見たり、カメラを首から下げたり)しましょう。
②探検スタート!
たんけん冊子の指示に従って、いざ出発!
地図を見ながら進んで、次々に「自然のアート」をみっけていこう!
カメラで自由に、写真も撮れるよ。
③アートを見つけたら、みっけたシールを貼ろう
冊子に付属の「みっけたシール」。アートをみっけるたびに一枚ずつ貼っていこう!
④ゴール!フォトフレームをGET レンタル品を返却して終了
おもちゃ美術館に戻ったらゴール!(15:30までにお戻りください)
レンタル品を返却したら、写真を選んで飾れるフォトフレーム台紙をゲット!
写真を入れて作品紹介を書き込んだら、夏休みの自由研究としても使えるよ。
⑤探検の後は、おもちゃ美術館で遊ぼう
外遊びの後は屋内遊び。閉館時間の16時まで、木のおもちゃで遊べるよ!
※同伴する大人の方の人数に応じて、不足分のチケット購入が必要です
下界を見下ろすワクワク裏山たんけん!
川に寄ってから、おもちゃ美術館の裏山の森を探検!
家族で裏山ハイキング、自然と村人の暮らしや歴史を感じたり、木のぬくもりを感じたり、足元に広がるミクロな世界を発見したり。
登り切ったら日常を遠く見下ろす絶景が!
村の子気分で、集落をぐるり!
村の川沿いや集落の周りを散策。
川に降りて石を積んだり、お寺の階段を上がったり、村の子になった気分で遊べます。川原でのんびりもOK。はじめてなのになぜか懐かしい、そんな田舎の風景が楽しめます。舗装路メインで小さなお子様も安心して歩けるショートコースです(山道は歩きません)。
絶景の峡谷へのロングウォーク!
苔のミクロな世界に触れながら、川沿いの田舎道を巨岩パワースポット(神戸岩)まで遠足気分で往復する、やや行程の長いコースです。特別な場所での火打ち金体験はこのコースのみ!途中、マス釣り場やカフェもあります。
ご希望の日程を選択してください
- 即時予約OK!
- 受付終了
- 受付不可
- リクエスト予約

料金について
基本料金
オプション料金
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
料金に含まれるもの | |
---|---|
料金に含まれないもの |
お支払い方法 |
|
---|---|
特定商取引法に関する表示 | 特定商取引法に関する表示 |
予約キャンセル料金発生日 | 催行日の0日前からキャンセル料金が発生いたします。 |
キャンセルに関して | お客様都合によるキャンセルの際は以下のキャンセル料を申し受けますのでご了承ください。 当日:100% 無断キャンセル:100% |
開催中止に関して |
このプランの詳細情報
最少催行人数 | 1人 |
---|---|
予約可能数 | 1~ |
所要時間について |
1~2時間
/
2~3時間
/
3~4時間
森と眺望コース:2〜3時間川と里山コース:1.5〜2.5時間 苔と峡谷コース:3〜4時間 |
開催期間 | 通年 |
集合時間 | 当日の現地受付は10時半〜12時半までです。 |
予約締切 | 前日23:59まで |
更衣室 | トイレ | ||
---|---|---|---|
シャワー | 駐車場 | ||
ロッカー |
服装・持ち物について | ・凸凹道でも歩きやすい靴、多少汚れても良い服 ・<夏>着替え・サンダル(川に入りたくなって濡れるかも)<冬>防寒着(谷間は想像以上に寒いかも) ・タオル(川で水に触れた後などに拭けるように) ・水筒(スタート地点にも自動販売機はあります) ・おにぎりやおやつなど(途中、お腹が空いた時にちょうど飲食店が見つからない場合も。駅前にはコンビニはあります。景色の良いところで休憩しながら食べると気持ちいいよ!) ・保護者の方も、両手がフリーに使えるようにリュックがおすすめです(特に、苔と峡谷コース) |
---|---|
レンタル品について | 探検キット1セット(料金に含む) |
コース参加にあたってのご注意 | 対象年齢 およそ4歳〜小学校高学年程度までのお子様 ※お子様だけでの参加はできませんので、必ず保護者の方が同伴してください。 注意事項 ・本プログラムにガイドは同伴しません(冊子等の案内に従って参加者自身でお楽しみいただけるプログラムです) ・本プログラムは、「自然の中で楽しむアクティビティ」の性格上、ルート上には細い道、急な坂や一部滑りやすい箇所等があり、転倒や虫刺され等のリスクもあります。本プログラム参加中の事故やトラブル、器物破損などによる損害等について主催者は責任を負いかねますので、ご理解の上ご参加ください。 当日の現地受付は10時半〜12時半までです。 必ず15時半までにはスタート地点(おもちゃ美術館)にお戻りください。 |
---|---|
その他特記事項 | <Q&A> Q 中学生以上や大人だけの参加はできますか? A はい、可能です。プログラムは小学生でも楽しめるように設計されていますが、中学生以上や大人の方も(子ども時代に戻った気持ちで)お楽しみいただける内容になっています。 Q おもちゃ美術館の館内でも遊びたいのですが、何時までに戻って来ればいいですか? A おもちゃ美術館の最終入場は15:30までで、16時に閉館となります。探検プログラム終了後、おもちゃ美術館前に15:20頃まではお戻りいただけるように、余裕を持ってスタートしてください。 Q 付属のおもちゃ美術館のチケットで入場できるのは小学生までですか? A いいえ、付属のチケットはお子様から大人の方までどなたでも「1名」入場できるチケットです。ただし、お子様だけの入場はできませんので、入場時には人数に応じて不足分のお支払いをお願いいたします。 ・おとな(中学生~65歳未満):1000円 ・こども(生後6か月未満):無料 ・こども(6か月~小学生):700円 ・シニア(65歳以上):500円 Q 付属のおもちゃ美術館のチケットの有効期限は? A 2025年3月31日まで有効です。みっけるん参加当日でなくても、後日の利用が可能です。(他の方に使っていただくことも可能です) Q 自家用車で来た場合には駐車場はどこを利用すればいいですか? A みっけるんにご参加の方は駐車時間が長くなるため、土日祝日はおもちゃ美術館の第三駐車場(ひのはらファクトリー向かい)に駐車していただいて、景色を楽しみながら徒歩で受付(おもちゃ美術館)までお越しいただくようお願いいたします。 Q みっけるんに参加中、荷物を預けることはできますか? A 受付場所となる東京裏山ベースでは営業時間中(9:30-17:00)の荷物預かり(500円)がご利用いただけますが、スタート地点のおもちゃ美術館では荷物預かりはできません。背負って両手を開けて行動できるように、バックパック等をお持ちください。(おもちゃ美術館に入館して遊ぶ場合には、入館者のみ利用できるロッカーがありますので、館内で遊んでいる時間についてはロッカーが利用できます。) |
プランの魅力

森と眺望コース ・森を抜けたら絶景 ・小学校低学年〜高学年にオススメ ・所要時間:2〜3時間 ・移動距離:約2.3km

川と里山コース ・ショートカットも可能 ・4歳〜小学校中学年にオススメ ・所要時間:1.5〜2.5時間 ・移動距離:約1.7km

苔と峡谷コース ・緑と巨岩と渓谷美 ・小学校中学年〜高学年にオススメ ・所要時間:3〜4時間 ・移動距離:約6.8km

檜原 森のおもちゃ美術館 東京都の島嶼部を除く唯一の村である檜原村の小沢地区・北檜原小学校跡地に2021年11月にオープンした、木のおもちゃに特化した体験型美術館。森林率93%の檜原村産の木材を活用した木造2階建ての建物には、カフェや木のおもちゃの売店をはじめ、木でできた山と川など村の地形を凝縮したような屋内遊びの広場は子どもたちに大人気。(木曜日定休)

探検キット 様々な探検グッズをご用意しています。(参加費内に全て含みます) お子様1人につき、探検キット1セットのレンタル。手ぶらでOKです。

【探検キット】ポラロイドカメラ(レンタル) ステキな風景や面白いものを見つけたら自由に写真を撮ろう(10枚)

【探検キット】ルーペ(レンタル) コケや石の表面を観察しよう!

【探検キット】単眼鏡(レンタル) 高いところから遠くを見よう!

【探検キット】火打ち金(レンタル) 苔と峡谷コースで使うよ!お楽しみに!

【探検キット】サコッシュ(持って帰れるよ) 探検グッズをいれよう!

【探検キット】探検ガイドブックほか(持って帰れるよ) 探検ガイドブックやアートスポット発見シール、記念のフォトフレーム

【探検キット】霧吹き(持って帰れるよ) コケが乾いていたら水を吹きかけよう!みるみる復活するよ!

【探検キット】ばんそうこう(持って帰れるよ) もし小さなケガをしてしまったら使ってね
アクセス・マップ
檜原 森のおもちゃ美術館 1F受付
中央自動車道を利用
「八王子インター」から滝山街道経由およそ28km 50分
「上野原インター」から甲武トンネル経由およそ30km 50分
圏央道を利用
「日の出インター」から五日市街道経由およそ22km 40分
「あきる野インター」から滝山街道経由およそ19km 35分
会場の駐車場には限りがあり、満車の場合にはご来場いただけない場合がありますので、電車・バスでのご来場をお勧めしております。
JR五日市線 「武蔵五日市駅」下車
バズ1番のりば:西東京バス 藤倉行き 乗車(約30分) →「小沢」バス停下車徒歩すぐ
おもちゃ美術館の閉館は16:00です。帰りのバスの時間にご注意ください。
みんなの体験談 0件
このプランに関するQ&A このプランについて質問する
このプランの提供事業者
加入保険の情報 | ガイド付きツアー参加者は傷害保険に自動加入となります |
---|