【山梨・富士河口湖】忍野八海そば打ち体験/郷土料理体験教室【富士家】☆彡最大120名様まで対応!
- 初心者歓迎・初挑戦
- スクール
- 手ぶらOK
- 食事付き
- 一人参加可
- 貸切可
- 雨天催行可
- 子供参加可
- 写真プレゼント
-
予約可能数1~120
-
参加年齢1歳 ~ 100 歳
-
体験時間1~2時間
山梨県への旅の思い出に、富士山の雪解け水を使った忍野八海そばを打つ体験をしてみませんか? 古い歴史を持つ代表的な日本伝統料理作り体験です。
忍野八海は富士山の湧水によって8つの池がある観光地です。湧水によってできた池は透明度が高く、名水百選にも選ばれているので忍野八海は美味しいぞ場が食べられるスポットとしてとても人気があります。そばを打つ体験は日本中に存在しますが、富士山の湧水を使ったそばを食べられるのはここだけ。
忍野八海そばは誰でも簡単に作ることが出来ます。本体験では、料理になれていない方や小さなお子様、そばを作ったことが無い方などの料理初心者の方でも安心してご参加いただけます。今までご参加いただいたお客様の中には、ご家族やご友人などの団体で予約されたお客様が多く、人数が多ければ多いほど盛り上がります。お子様だけでなく、大人の方でも「麺を打つ」という作業は非日常的でかなり楽しむことが出来ます。
富士山の伏流水を使って美味しいそばを作ります。粉の状態からそばの生地を捏ねて形作り、麺棒を使って生地を伸ばします。お子様はもちろん、大人の方にとっても非日常体験を楽しんで頂けます。
忍野八海そば打ち体験だけじゃなく、静岡の名物「安倍川餅」や甲府のB級グルメ「鳥モツ煮」も人気のメニューです。こちらも山梨ならではの体験なので、おそばと是非一緒にお楽しみください。
一度の最大催行可能人数はなんと80名様!ご家族で、ご友人同士で、カップルで、団体で参加していただくことが可能です。料理初心者の方や小さなお子様も多く参加いただいておりますので、是非お誘いあわせの上ご参加ください。
ご希望の日程を選択してください
- 即時予約OK!
- 受付終了
- 受付不可
- リクエスト予約


料金について
基本料金
オプション料金
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
料金に含まれるもの | |
---|---|
料金に含まれないもの |
お支払い方法 |
|
---|---|
特定商取引法に関する表示 | 特定商取引法に関する表示 |
予約キャンセル料金発生日 | 催行日の9日前からキャンセル料金が発生いたします。 |
キャンセルに関して | 体験の申込後、やむを得ない理由により、キャンセルされるときは、fujiya.taiken@gmail.comまで、ご連絡ください。 なお、キャンセルの際は、弊社のキャンセルポリシーに基づきキャンセル料をいただきます。 9日前~2日前キャンセル:50% 前日~当日キャンセル:100% 無断キャンセル:100% |
開催中止に関して | 体験会場は屋内施設ですので、天候の影響による中止はございません。 |
このプランの詳細情報
最少催行人数 | 1人 |
---|---|
予約可能数 | 1~120 |
所要時間について |
1~2時間
参加人数によって多少前後しますが、1時間で作って頂き、残りの1時間でお食事をとって頂きます。
|
開催期間 | 通年 |
集合時間 | ご予約時間の10分前にお越しください。 |
予約締切 | 前日23:59まで |
更衣室 | トイレ | ||
---|---|---|---|
シャワー | 駐車場 | ||
ロッカー |
服装・持ち物について | 汚れても良い服装でお越しください/スリッパはこちらで準備いたします |
---|---|
レンタル品について | 大人用にエプロンはご用意いたしております。お子様用のエプロンはございませんので必要な方はご持参ください。 |
コース参加にあたってのご注意 | ・見学のみの参加はご遠慮いただいております。 ・小学生以下のお子様は保護者同伴でご参加ください。 ・貸切をご希望のお客様はその旨をご予約時にお伝えください。予約状況によっては貸切が出来ない場合もございます。 |
---|---|
その他特記事項 | ・4才以下のお子様は無料でご参加いただけますが、食事の用意はありません。別にお食事をお持ち込みいただいても結構ですし、必要な場合は小人料金でお申し込み下さい。 ・無料でエプロンの貸出を行っています。ご自身でお持ちいただいても結構です。ただ、お子様用のエプロンの用意はありません。必要であればご持参ください。 ・すべてのお部屋はお座敷の席になります。ご希望の方には座椅子をご利用頂けますのでお気軽にお申し付けください。(数に限りがございます。) ・体験の時間には食事も含まれます。 ・ご予約時にご来店される人数を年齢区分(大人、子供、幼児)別に正確にお伝えください。お伝えいただいた人数よりも多くご来店された場合は、ご予約の都合上店内へご案内できない場合がございます。 ・体験の様子をHPやSNSに投稿するために、お客様の了承を得てから写真撮影を行う場合があります。 ・お食事の時間は約45分間とさせていただきます。予めご了承ください。 ・食べきれなかった分は全品お持ち帰りいただけますので、ご希望の方にはお持ち帰り用の容器をお渡しいたします。お気軽にスタッフまでお申し付けください。 ・お帰りになる際は、使用済みのお皿などを重ねるなどしてまとめて頂けると片付けがスムーズで大変助かります。ご協力のほどよろしくお願いします。 ・富士家にはお手洗いが男子3か所、女子1か所しかございません。団体・大人数でご参加頂く場合は、事前にお手洗いを済ませて頂くとスタートがスムーズです。 |
プランの魅力
お客様による手打ち麺 お客様に作って頂く蕎麦は粉の状態からお客様による手打ちにて作って頂きます。時間をかけて一つ一つの作業をしっかり行わないと千切れやすい蕎麦の麺ですが、頑張って打った麺は格別の美味しさです。

団体様も歓迎 修学旅行・社員旅行・観光ツアーなど、団体様でのご参加もかなり盛り上がります。 80名様以上でご参加頂く場合は、山中湖の店舗と別れて頂く場合がございますのでまずはお問い合わせください。

忍野八海は有名な観光地 忍野八海そばは忍野八海という世界遺産の名前が由来しています。忍野八海にある8つの池は富士山の湧水によってできており、富士山の綺麗な湧水を使って作られているので忍野八海そばと呼ばれています。 富士山世界文化遺産の構成資産にも登録されており、多くの観光客が訪れます。体験会場から車で20~30分ほどの距離にあります。是非体験の前後に寄ってみてください。

お土産に名物「すりだね」をどうぞ 隣町の富士吉田市には吉田のうどんという郷土料理がありますが、その吉田のうどんに必ずかけるのが「すりだね」という万能辛味調味料です。 ただ辛いだけじゃなく、旨味もしっかり含まれているので辛いのが苦手な方にもオススメです。 麺類の他に、丼ものや炒め物にとても合うので、辛いのが好きな方は是非お土産でお持ち帰りください。
タイムスケジュール

体験会場に到着 体験開始10分前には会場へお越しください。予約状況もありますので、到着が遅れる場合は事前にご連絡ください。富士家店舗は昔ながらの日本家屋です。到着次第入り口で手を洗い、体験会場にご案内いたします。

ビデオ鑑賞
忍野八海そばを作る前に、スタッフからご挨拶と蕎麦打ちの特徴・富士家についてまとめたビデををご使用いただきます。
忍野八海そばについて気になったこと、もっと知りたいことがあれば富士家スタッフに気軽に聞いてくださいね!

蕎麦の生地作り
富士家の忍野八海そば作り体験では、お一人様ずつ自分の生地・麺を作って頂きます。
(例えば二人で1つの生地を作るということはありません。)
生地を捏ねる際は、手のお腹を使って体重を掛けながら一つにまとめます。生地の表面に白い粉が残っている状態ですと、捏ねが不十分です。
生地の表面全体がクリーミーになるまで力強く捏ねていきます。特にお子様ですと力が足りないこともあるので大人の方と協力しながら進めましょう。

蕎麦の生地を延ばす
生地が完成したら生地の表面に打ち粉をふりかけます。表面が白くなったら麺棒を使って生地を薄く伸ばしていきます。生地の形は正方形をイメージして延ばしていきましょう。どこから切っても麺の長さが均等になるよう、出来る限り正方形の形で延ばしていきます。
うどんに比べるととても薄い麺なので、ほぼペチャンコまで延ばします。体重をかけるとスムーズに生地が延びるので、立膝をしながら延ばすのがオススメです!

蕎麦の生地を切る
生地を薄く延ばせたら、包丁の幅に収まるように生地を畳みます。畳み終えたら、こま板と包丁を使って切っていきます。一番難しい工程です。細く切るのは大変ですが、慣れてきたらテンポを上げて、出来たら10分以内に終わるように頑張りましょう。
蕎麦の麺はかなり細く、切り方が難しいのでスタッフが見本を見せます。一番難しい工程ですが、切り終われば実食まであと少しです!

麺の完成!
蕎麦の麺が完成したら、蕎麦と一緒に写真をお撮りします。記念撮影用の文字入り板もございますのでご希望の方はご利用下さい。
写真を撮り終わったら、お食事の部屋にご案内します。お水と氷はセルフサービスになりますので必要な方はカウンターにあるドリンクコーナーからお取りください。

麺を茹でる 麺はお一人様ずつ、他の人と混ざらないように茹でさせていただきます。お一人様につき、2分~3分ほど茹でます。つゆ・ネギ・海苔・ワサビはまとめてご提供しますのでお客様で取り分けて頂きますようお願いします。つゆは割っていないものと薄める用のお水をご提供しますので調整の方お願いいたします。

手打ち蕎麦の完成! 手打ちそばの完成です。お蕎麦は大きめのざるに乗せてお席にお持ちいたします。お一人様ずつせいろをお渡ししますので、菜箸・トング等で取り分けて頂きますようお願いいたします。手打ち体験ならではのお一人様ずつの麺の違いをお楽しみください。麺とお客様のお写真も撮らせて頂きますのでお気軽にスタッフまでお申し付けください。

万能辛味調味料「すりだね」がおすすめ!
富士吉田・河口湖エリアには「吉田のうどん」屋さんがたくさんあります。その吉田のうどん屋さんに必ずあるのが「すりだね」と呼ばれる名物の辛味です。富士家でもオリジナルmのすりだねを10種類ご用意しております。試食もできますので、ほうとうと一緒にお召し上がりください。
※辛さと旨味にハマる人続出しています。

大人気の桜肉料理もおすすめ!
山梨県は以外にも桜肉(馬肉)料理が昔から根付いています。桜肉料理と言えば、九州を思い浮かべますが、山梨県の富士五湖地域ではその昔富士登山の際に馬を荷運びに利用していたそうです。馬が身近に合ったことから桜肉料理が親しまれていたそうです。
富士家では、馬刺し・モツ煮・馬肉の串焼きなど一品料理を豊富に取り揃えています。
アクセス・マップ
店舗に到着次第、中にお入りください。
大月I.Cより40分
無料駐車場あり
河口湖駅より徒歩15分
みんなの体験談 0件
このプランに関するQ&A
このプランの提供事業者
安全面に対するアピールポイント
安心・信頼を提供するやまなしグリーン・ゾーン認証施設に指定されています。(https://greenzone-ninsho.jp/)
加入保険の情報 | あいおいニッセイ同和損保 ・生産物事故(食中毒等) ・施設事故(ガス爆発等) |
---|---|
在籍スタッフ数 | 5 人 |