知床五湖の特徴・魅力|散策コースとおすすめガイドツアー

知床五湖の特徴・魅力|散策コースとおすすめガイドツアー

北海道道東に位置する「知床五湖」は知床八景のうちのひとつ。
独自の生態系が息づく知床は、世界自然遺産にも登録されている代表的な観光・ビュースポットです。

本記事では知床五湖の季節ごとの特徴や魅力と、散策する際に知っておくべき2つのルートや所要時間注意点・マナー天気や服装などを徹底解説します。

コース別のおすすめのガイドツアーについてもご紹介するので、知床五湖を訪れたい人はぜひ参考にしてみてください。

知床五湖とは

知床五湖の特徴・魅力|散策コースとおすすめガイドツアー 夏の快晴の知床五湖

知床五湖(しれとこごこ)は、北海道・斜里町にある5つの湖の総称です。

原生林に囲まれた5つの湖には、一湖二湖三湖四湖五湖とそれぞれに名前がついており、世界自然遺産にも登録されています。

手つかずの自然が残る知床五湖ですが、地元営林署職員たちにより高架木道や遊歩道がバリアフリーに整備されたことで、気軽に散策を楽しめるようになりました

どこを切り取っても絵になる幻想的な景色は、知床人気スポットとして、毎年多くの観光客が訪れています。

ロケーション・地図・アクセス

知床五湖(しれとこごこ)
住所:北海道斜里町遠音別村岩宇別
アクセス:JR釧網本線・知床斜里駅(斜里バスターミナル)からバスで約1時間25分/
斜里町ウトロから車で約20分

知床五湖北海道の東部、 道東(どうとう)に位置し、知床国立公園内にあります。

知床硫黄山の火山活動で形成された知床五湖の雄大な絶景は、静かで安らかな時が満ちているよう。
知床連山やオホーツク海などの絶景も眺めることができます。

公園敷地内には100台の駐車が可能な「知床五湖園地駐車場」と、「知床五湖フィールドハウス」「知床五湖パークサービスセンター」の2つの建物があります。

地上遊歩道の入口に位置する「知床五湖フィールドハウス」では、散策の手続きとレクチャーを行っているほか、「知床五湖パークサービスセンター」には休憩所があり、お土産や軽食などの販売もしているため、散策前の腹ごしらえに立ち寄るのもおすすめですよ。

関連記事

特徴や魅力

知床五湖の特徴・魅力|散策コースとおすすめガイドツアー 知床五湖に生息するエゾシカ

知床五湖原生林に囲まれた大自然を楽しむことができ、湖のほかにも山や森、海の絶景を一緒に満喫できるため、知床の景勝地としても人気です。

知床五湖周辺は、エゾリスやエゾシカ、キタキツネ、ヒグマや野鳥などの多くの野生動物たちが生息する地でもあります。

神秘的で美しい水面に映る原生林や、山々の壮大な絶景など、日常の閉塞感を開放してくれるような大自然のエネルギーを感じることができるでしょう。

季節ごとの見どころと閉園期間

知床五湖の特徴・魅力|散策コースとおすすめガイドツアー 秋の知床五湖

四季折々で変化する幻想的な風景を楽しめるのも、知床五湖の魅力のひとつです。

5月上旬〜6月中旬ごろになると、白い花びらが特徴的なミズバショウが咲き、6月下旬くらいまでであれば、タチツボスミレやエゾエンゴサクなどのかれんな草花たちも一緒に楽しむことができます。
また、6月はエゾシカの出産シーズンのため、運が良ければ生まれたての子鹿に出会えることも!

秋になると美しい紅葉の季節です。赤みをおびた黄金色の山々が美しく色づく贅沢な景色を楽しむことができるほか、ドングリなどを集めるエゾリスの姿を見ることができます。

知床五湖の特徴・魅力|散策コースとおすすめガイドツアー 冬季通行止め
画像提供:PIXTA

知床五湖の開園期間は、アクセス道路の知床公園線(道道93号)の開通期間に準じます

知床公園線(道道93号)は例年11月〜4月下旬頃まで、冬の厳しい気象条件と雪崩の危険性、環境への配慮から凍結防止剤を散布できないことが理由で、知床五湖ゲートからカムイワッカ湯の滝までが冬季通行止めとなります。

その後雪解けを迎え、道路が開通する4月中旬頃から積雪が始まる11月中旬頃までが知床五湖の開園期間となります。

前後に訪れる予定の場合は、公式ページなどで最新情報を確認してくださいね。

天気と季節ごとのおすすめの服装

知床五湖の特徴・魅力|散策コースとおすすめガイドツアー 天気と季節ごとのおすすめの服装 知床ツーリスト

知床五湖を散策する際のおすすめの服装は、季節や天候によって大きく異なります。

知床五湖周辺は夏でも涼しく、冬は厳しい寒さになるのが特徴です。
寒暖差が激しく、急な雨や霧の発生など天候が変わりやすいため、一般的には重ね着できる服装と、雨具(傘ではなくレインウェアやカッパ推奨)、また虫除け対策が重要になります。

特に5月から8月にかけては蚊やブヨなどの虫が多く発生することと、トゲ・枝・植物かぶれなどから肌を守るためにも、夏場でも長袖・長ズボンが推奨されています。

地上遊歩道は未舗装の場所も多いため、スニーカーやトレッキングシューズなど、履き慣れた歩きやすい靴がおすすめ
積雪時期は滑りづらいスノーブーツ、雪解けの時期と雨の日は、道に大きな水たまりやぬかるみができるため、長靴や防水性に優れたシューズが必要です。

詳細な服装の目安は以下の通りです。

夏(6月~9月)
  • 薄手の長袖と長ズボン
    ウィンドブレーカーなどで重ね着と日焼け・虫除け対策
  • 日差しを遮る帽子
  • 薄手の手袋 or 軍手
  • 履き慣れたスニーカーやトレッキングシューズ
  • 雨具(両手が使えるレインウェアやカッパ)
  • リュックやポシェット
春(4月~5月)/秋冬(10月〜11月)
  • 保温性のある上着と長ズボン
    薄手のダウンや風を通さないアウターで重ね着と防寒対策
  • 暖かい帽子や耳当て
  • 保温性に優れた手袋
  • 履き慣れたスノーブーツやトレッキングシューズ
    保温性と防水性に優れた滑りづらい靴が◎
  • 雨具(両手が使えるレインウェアやカッパ)
  • リュックやポシェット

知床五湖を観光する際の注意点&マナー

知床五湖を観光する際は以下の注意点やマナーを守りましょう

  • ゴミは持ち帰る
  • 食事をしたり調理を行わない
  • 植物を採取しない
  • 野生動物に餌をあげない&近づかない
  • タバコを吸わない
  • ペットを連れて散策しない
  • 他の植物を持ち込まない
  • ドローンを飛ばさない
  • 湿原や植生を踏み荒らすことのないよう、歩道をはずれて歩いたり、休憩をしない

食事は「知床五湖パークサービスセンター」など指定された場所以外では禁止です。
食べ物の匂いはヒグマやハチを引き寄せる可能性があるため、散策の際はあめやガムなどはビニール袋に入れて密封しておきます。

水やお茶は遊歩道内で飲むことができますが、同様の理由でスポーツ飲料などの糖分や甘い香りが含まれている飲み物は原則持ち込みが禁止されています。

規則を破ると自然公園法により罰せられる場合もあります。
野生動物たちを刺激せず安全に散策をするためにも、マナーを守って楽しみましょう。

知床五湖を散策する2つの歩き方と所要時間

知床五湖の散策には「高架木道」「地上遊歩道(大ループ・小ループ)」の2つのルートがあります。

以下ではそれぞれのルートの特徴やコースについて詳しく紹介
ルートはもちろん、期間によって所要時間や料金、ルールが異なるので、よく確認したうえで知床五湖への散策の参考にしてくださいね。

高架木道

知床五湖の特徴・魅力|散策コースとおすすめガイドツアー 高架木道

高架木道高さ2~5m、全長約800mの木道で、知床五湖のうちの一湖にのみ行くことができます。

開園期間中は無料で自由に散策でき、バリアフリー構造のため、車椅子やベビーカーでの散策も可能
高架木道の脇には電気牧柵が張られているため、ヒグマが上がってくる心配もなく安心して散策を楽しめます

往復の距離は1.6km所要時間は約40分ほどかかりますが、途中で折り返すこともできるほか、連山展望台・オコツク展望台・湖畔展望台の3つの展望台が設置されており、パノラマの一湖はもちろん、知床連山やオホーツク海など、それぞれの景色を満喫することができます。

一湖のみにはなりますが、小さな子供連れや体力に自信のない人など、知床五湖を気軽に楽しみたい人にはおすすめのコースです。

高架木道(こうかもくどう)

料金 無料
開園期間 4月中旬~11月中旬ごろ ※知床公園線(道道93号)の開通期間に準ずる
開園時間 8:00~18:30(知床五湖園地駐車場/季節により変動あり)
所用時間 往復約40分

地上遊歩道(大ループ・小ループ)

知床五湖の特徴・魅力|散策コースとおすすめガイドツアー 地上遊歩道 大ループ 小ループ

地上遊歩道五湖から一湖全ての湖に行くことができる森の中の散策路
知床のダイナミックな大自然をより間近で体感したい人におすすめのコースです。

地上遊歩道の中でも2つのコースと、「植生保護期」と「ヒグマ活動期」の2種類の期間でルート(所要時間)やルールが異なります

地上遊歩道には、2つのコースがあります。
全周1.6kmの「小ループ」は二湖と一湖を巡ることができ、全周3kmの「大ループ」は5つすべての湖を散策することが可能。

途中で引き返すことができる高架木道と違い、どちらのコースも一方通行で、ヒグマの出没や遊歩道の状況により利用中止や閉鎖される場合があります。

地上遊歩道の散策には、「知床五湖フィールドハウス」にて受付手続き完了後に渡される立入認定証(発行日1日に限り有効)と、ヒグマの出没状況や対策など、遊歩道に関する最新情報を得ることができる約10分ほどのレクチャーの受講が必須です。

・ヒグマ活動期(5月10日〜7月31日)

知床五湖周辺の森はヒグマの生息地であり、特に5月から7月は冬眠から目覚めたヒグマが活発に活動する時期です。

ヒグマ活動期」には、通常の立入認定証とレクチャー受講が必須のほか、ライセンスを持った登録引率者によるガイドツアーに参加することが地上遊歩道の散策条件となります。

登録引率者とは、ヒグマとの遭遇回避や、遭遇時の対処法を習得した引率者のことです。
引率者は豊富な知識はもちろん、ヒグマの出没などの情報を無線などでリアルタイムに把握し共有することでツアーの安全面の向上を図っています。

ガイドツアーでは、各所ビューポイントなどでの立ち寄りや解説を含め、大ループツアーでは約3時間小ループツアーでは約1時間30分の所要時間となります。

アクティビティジャパンでは登録引率者によるガイドツアーを多く取り扱っています。
受講必須のレクチャー代金、双眼鏡などのレンタルも全て込みの料金で設定されているプランもあるので、事前に予約して豊富な解説とともにより安心で本格的なツアーを楽しみましょう。

・植生保護期(開園〜5月9日/8月1日〜閉園)

ヒグマ活動期以外の開園期間は「植生保護期」として、利用料の支払いと受付手続き・レクチャー受講を済ませれば、地上遊歩道を個人で自由に散策することができます

個人での散策の場合、大ループは約1時間30分ほど、小ループは約40分ほどで散策することができます。

もちろんこの時期にもガイドツアーを予約することはできるので、解説と一緒により本格的な散策を楽しみたい場合は、ツアーへの参加がおすすめです。

地上遊歩道(ちじょうゆうほどう)

料金 【植生保護期】レクチャー受講料として 大人250円/小人(0歳〜11歳)100円
【ヒグマ活動期】ガイドツアー料による
開園期間 4月中旬~11月中旬ごろ ※知床公園線(道道93号)の開通期間に準ずる
開園時間 8:00~日没 17:00 or 18:00(季節により変動あり)
所用時間 【植生保護期】※個人散策の場合 大ループ:約1時間30分/小ループ:約40分
【ヒグマ活動期】ガイドツアー 大ループ:約3時間/小ループ:約1時間30分

知床五湖を巡るおすすめのガイドツアー

知床五湖の特徴・魅力|散策コースとおすすめガイドツアー 知床ツーリストの知床ガイドツアーを楽しむ人々

知床五湖をディープに楽しみたいならツアー参加がおすすめ

現地を知り尽くしたガイド付きのツアーなら、つい見逃してしまいそうなエゾシカの足跡やヒグマの爪跡、現地のさまざまな見どころを教えてもらえたりとメリットもたくさん。

体力や都合にあわせて五湖すべてを巡る大ループツアーや、一湖・二湖のみを散策する小ループツアー or 高架木道ツアー、または大ループと原生林周遊やサイクリングとセットになった1日満喫ツアーなどから選べます。

季節の草花やダイナミックな原生林、野生動物との出会いなど、知床の大自然を満喫しながらドキドキワクワクの散策を楽しみましょう。

地上遊歩道(大ループ)五湖周遊ツアー

【北海道・知床】知床の絶景を堪能したい方へ☆森・海・湖を一度に見渡せる雄大な景色☆知床五湖トレッキング!双眼鏡・ウェア・長靴レンタル無料

ピッキオ知床
知床・網走・北見
6,600円~(税込)

知床を代表する景勝地、知床五湖。原生林に囲まれ、たたずむ神秘的な五つの湖を、地上遊歩道、高架木道を歩いて全て巡ります。数多くの野生動植物が暮らす森を歩き、知床の雄大な自然を間近に感じましょう。

知床五湖周遊ツアー

知床の案内人Rise
知床・網走・北見
6,500円~(税込)

知床の原生林の中に、点在する小さな五つの湖を周遊するエコツアー 世界自然遺産 知床を代表する景勝地です。知床五湖は環境省より「利用調整地区」の指定を受けてる地域です。散策前の参加者全員の事前のレクチャー受講が義務付けております。

【知床五湖】午前中スタート:知床五湖ガイドツアー・五湖すべてを認定ガイドがご案内!!

知床ツーリスト
知床・網走・北見
5,500円~(税込)

原始の自然「知床」の奥深くへ自然ガイドがご案内致します。自然ガイドと一緒に散策することにより、今まで気がつかなかった自然の仕組み、世界遺産知床の核心に迫ることが出来ます。大自然の中で、贅沢な時間を知床ガイドツアーですごしてみませんか?弊社ガイドツアーでは皆様に双眼鏡を無料レンタルしております。双眼鏡

【知床五湖】午後スタート・知床五湖ガイドツアー・五湖すべてを認定ガイドがご案内!!

知床ツーリスト
知床・網走・北見
5,500円~(税込)

大自然の中で、贅沢な時間を知床ガイドツアーですごしてみませんか?弊社ガイドツアーでは皆様に双眼鏡を無料レンタルしております。双眼鏡を使って世界自然遺産の知床に生息する野生動物や野鳥、植物や花などをじっくり観察できる自然体験ガイドツアーです。エゾシカやキタキツネ、エゾリスに野鳥たち、普段なかなか覗き見

【北海道・知床】夏プログラム一番人気!知床五湖ガイドツアー ~世界自然遺産・知床の森を散策~

オホーツク自然堂(Okhotsk Jinendo)
知床・網走・北見
5,000円~(税込)

知床の代表的な観光地であり、ぜひ歩いていただきたい知床五湖。標高差の少ない約3kmのコースを認定資格を持ったガイドがゆっくりとご案内します。動物たちの痕跡を見たり、知床の豊かな自然を感じながらの散策。原生林に囲まれた湖はとても静かで魅力的なフィールドです。***ガイドツアーの流れ***◆5/10~7

【北海道・知床】世界自然遺産コアゾーン知床五湖を全周3時間!ガイド付き朝のトレッキング(10名様迄)

知床ネイチャーガイド星の時間(Starhours)
知床・網走・北見
5,000円~(税込)

ユネスコの世界自然遺産地域、知床国立公園の特別保護区に指定された知床五湖を、高架木道も含めて全て回るトレッキングです。ヒグマの生息する地域をライセンスを持った登録引率者が案内する、日本では初めての画期的なフォレストアドベンチャー体験。湖だけでなく、エゾシカやキタキツネ、野鳥、高山植物、紅葉など、季節

【北海道・知床】世界自然遺産コアゾーン知床五湖 全周3時間!ガイド付き昼のトレッキング(10名様迄)

知床ネイチャーガイド星の時間(Starhours)
知床・網走・北見
5,000円~(税込)

ユネスコの世界自然遺産地域、知床国立公園の特別保護区に指定された知床五湖を、高架木道も含めて全て回るトレッキングです。ヒグマの生息する地域をライセンスを持った登録引率者が案内する、日本では初めての画期的なフォレストアドベンチャー体験。湖だけでなく、エゾシカやキタキツネ、野鳥、高山植物、紅葉など、季節

【北海道・知床】知床「五湖 全周ツアー」無料送迎付き!

知床清里町ウエネウサルみどり
知床・網走・北見
8,000円~(税込)

知床五湖全周巡るプランです 原生の森と湖をゆっくりとご案内致します!知床五湖 地上遊歩道を歩いて全周巡るプランです

基本ご集合場所は、知床五湖フィールドハウスとなりますが ウトロ温泉地区各所からの無料送迎も対応しております 

知床五湖フィールドハウスにてレクチャー(10分ほど)
↓知床五湖立入り

【北海道・知床】知床五湖ガイドウォーク

シンラ
知床・網走・北見
5,500円~(税込)

知床の人気No,1観光地「知床五湖」。原始より続く知床の自然が残された森をガイドと共に散策します。5つの神秘の湖を巡りながら、ヒグマやエゾシカなどの野生動物の痕跡や、さまざまな絶景をお楽しみいただけます。風の無い日には鏡のようになった湖に知床連山が移りこみます。その景色は息をのむ美しさです。散策する

地上遊歩道(大ループ)五湖周遊含む1日ツアー

【北海道・知床】知床の豊かな自然を満喫!知床1DAYガイドツアー

オホーツク自然堂(Okhotsk Jinendo)
知床・網走・北見
10,000円~(税込)

誰もが一度は訪れたい夏の北海道。その北海道の中でも自然豊かな「オホーツク」を1日のんびりとご案内します。知床エリアのテーマは「どっぷり自然満喫」。午前中は知床の代表的なフィールドを歩く知床五湖一周ガイドウォーク。昼食はウトロの飲食店まで送迎します。残りの半日は原生林の森トレッキング。獣道を歩き断崖と

【北海道・知床】けもの道を歩いて動物たちの世界を体験!!「知床五湖と原生林を巡る知床一日自然ガイドツアー」

知床ツーリスト
知床・網走・北見
13,000円~(税込)

知床は海に囲まれた半島です。山と海が作りだした大自然を体で感じて頂ける素晴らしい環境を散策します。午後の原生林散策はほとんど人に会わない大自然を貸し切り状態で散策します。ほかのガイドツアーと同じ場所は歩きたくないなど、人とは違う特別な場所を散策したい方にお勧めです。季節によっては背丈ほどの草木の中を

【北海道・知床】知床満喫eBikeツアー

知床サイクリングサポート
知床・網走・北見
20,000円~(税込)

知床五湖、フレペの滝、知床峠という知床を代表する景勝地を一日かけて巡る、環境に優しいエコツアーです。アップダウンが激しいのでeBikeでのツアーとなりますが、それでもやや体力が必要となるので、普段から長時間のサイクリングを楽しんでいる方におすすめです。知床五湖で3km・3時間、フレペの滝で2km・1

地上遊歩道(小ループ)一・二湖または高架木道ツアー

☆知床世界自然遺産~知床五湖の 一湖と二湖を散策☆彡ファミリー向け(1.6km・90分コース)

知床ネイチャーガイド星の時間(Starhours)
知床・網走・北見
3,500円~(税込)

知床五湖の二湖と一湖を地上歩道で散策し、高架木道を通って戻ります。遊歩道を歩きながら、季節により変化する自然を観察します。主にエゾシカや野鳥が観察できます。ヒグマの出没や積雪、暴風雨などにより、道路や遊歩道が閉鎖になる場合があります。事前に閉鎖が分かる場合は携帯電話にご連絡を差し上げ、ご希望によりキ

知床五湖(1湖・2湖)とカムイワッカ湯の滝ツアー

知床の案内人Rise
知床・網走・北見
15,000円~(税込)

知床の一番の景勝地 原生林に囲まれた中に五つの小さな湖が点在する知床五湖の1湖~2湖を散策後、川の水が温泉で有名なカムイワッカ湯の滝へ温泉の川の中を歩き3つの滝を登り4の滝まで参ります。カムイワッカは自由に川に入る事が出来なくなりました。事前に申し込みしてレクチャー受講、ヘルメット、渓流靴を着用しな

【北海道・知床】JR知床斜里駅発 知床 一日満喫ツアー

知床清里町ウエネウサルみどり
知床・網走・北見
19,000円~(税込)

JR知床斜里駅に接続!とても便利でロスのない知床旅が可能になりました!知床世界自然遺産区域/知床清里町の人気スポットを網羅!JRご利用で知床にお越しのお客様にオススメの一日知床体験プランです
午前中は、名峰 斜里岳を望む内陸側 清里町のスポットを満喫していただき御昼食
午後からは、斜里町から世界自然

関連記事

知床五湖観光をガイドツアーで存分に楽しもう!

知床五湖の特徴・魅力|散策コースとおすすめガイドツアー 冬の美しい知床五湖

北海道知床五湖は、迫力のある大自然を満喫できる人気観光スポット

散策には無料で気軽に楽しめる高架木道と、より本格的に楽しめる地上遊歩道2つのルートがあり、一湖・二湖のみ五湖周遊かのコース選択もできるため、おでかけの際は状況やスケジュールに合わせて選ぶとよいでしょう。

ヒグマ活動期にはガイドツアーへの参加が必須ですが、せっかく知床五湖を訪れるのであれば期間に関係なく、豊富な知識とライセンスを持った登録引率者が、安全に案内・解説するガイドツアーへの参加がおすすめ

ぜひ、知床の大自然をディープに体感してみませんか。

※本記事の内容は2024年5月現在の情報です。

編集部おすすめ特集記事

知床五湖ガイドツアーのおすすめコース比較と予約人気ランキングの画像
知床五湖ガイドツアーのおすすめコース比較と予約人気ランキング
2025/07/02 更新
北海道・知床五湖特集!おすすめガイドツアー・予約人気ランキングの口コミや比較、小ループや大ループなどのコース、所要時間やベストシーズン、おすすめの時間帯やガイドなしで楽しめるかなどの情報をを紹介!
北海道知床・網走・北見
北海道・知床 人気観光スポット&おすすめアクティビティ・ツアーの画像
北海道・知床 人気観光スポット&おすすめアクティビティ・ツアー
2025/08/19 更新
北海道・知床の特集。人気の観光スポット知床八景(知床五湖・フレぺの滝・カムイワッカ湯の滝・知床峠・オシンコシンの滝・夕陽台・プユニ岬・オロンコ岩)やおすすめ景勝地&マップを紹介。世界遺産や大自然を満喫できるおすすめのツアー・アクティビティや、注意点・マナー、季節ごとの服装・持ち物、アクセスなども徹底解説。
北海道北海道(道東)知床・網走・北見エコツアー・ネイチャーガイドツアー
知床国立公園 観光スポット 遊び レジャー特集の画像
知床国立公園 観光スポット 遊び レジャー特集
2023/11/01 更新
知床国立公園を大特集!アクセス方法・特徴・観光スポット・アクティビティなど、情報が満載です。知床国立公園へ遊びに行く際の参考にどうぞ!
北海道北海道(道東)知床・網走・北見エコツアー・ネイチャーガイドツアー
神の子池はなぜ青い?どこにあるの?おすすめのツアー・体験も紹介!の画像
神の子池はなぜ青い?どこにあるの?おすすめのツアー・体験も紹介!
2025/01/16 更新
北海道・道東エリアの人気ネイチャースポット「神の子池」について特集。青い輝きの秘密や現地へのアクセス方法、名前の由来となった言い伝えなどを紹介。
北海道北海道(道東)知床・網走・北見スノーシュー・スノートレッキング
北海道旅行 2泊3日 モデルコースA|小樽~札幌~旭川~美瑛~富良野の画像
北海道旅行 2泊3日 モデルコースA|小樽~札幌~旭川~美瑛~富良野
2025/08/22 更新
車あり・レンタカーで2泊3日の北海道旅行のモデルコースを紹介。新千歳空港から小樽・札幌・旭川・美瑛・富良野を巡る話題のスポットを解説します。子連れ・カップルの場合の予算・費用から、各所で楽しめるアクティビティプランなども紹介!
北海道北海道(道北)富良野・美瑛・トマムオルゴール作り体験ウォータースポーツ(川・湖のアクティビティ)
北海道3泊4日モデルコース!レンタカーで巡る観光スポットの画像
北海道3泊4日モデルコース!レンタカーで巡る観光スポット
2025/08/22 更新
北海道3泊4日のモデルコースを特集。レンタカーで新千歳空港から千歳・札幌・小樽・ニセコ・支笏湖の観光スポットを巡ります。北海道の人気観光スポット・小樽&積丹にある青の洞窟ツアーも紹介!北海道の絶景スポットやグルメを楽しむプランもお伝え!
北海道北海道(道央)ニセコ・ルスツ
北海道 カヌー おすすめランキングの画像
北海道 カヌー おすすめランキング
2024/04/09 更新
アクティビティジャパン編集部がおすすめする、北海道で体験可能なカヌーツアーを紹介します。
北海道北海道(道北)カヌー・カヤック
サロマ湖のおすすめ観光スポット&人気グルメガイドの画像
サロマ湖のおすすめ観光スポット&人気グルメガイド
2022/10/11 更新
サロマ湖といえば、深い青色が印象的な北海道を代表する観光スポット。日本でも有数の夕日スポットとして有名です。サロマ湖の魅力や見どころ、周辺の絶景スポット、地元のご当地グルメを特集。サロマ湖の美しさを満喫できるアクティビティも紹介!
北海道北海道(道東)クルージング
北海道旅行におすすめの服装(春・夏・秋・冬)エリア別ガイドの画像
北海道旅行におすすめの服装(春・夏・秋・冬)エリア別ガイド
2025/06/09 更新
北海道旅行に役立つ気候情報です。道内の地域ごとの気温や、春・夏・秋・冬の季節ごとのおすすめの服装についても解説しています!
北海道北海道(道北)ニセコ・ルスツSUP(サップ)ウィンタースポーツ(雪のアクティビティ)
星空スポット5選|星空のきれいな場所に出かけよう!の画像
星空スポット5選|星空のきれいな場所に出かけよう!
2024/01/23 更新
星空スポット5選をご紹介。おすすめの観測スポットだけでなく、星空観測をさらに楽しめる体験プランなどもご紹介するので、ぜひおでかけの参考にしてください。
北海道北海道(道東)知床・網走・北見天体観測・星空観測
北海道熱気球体験ツアーおすすめプラン&人気ランキングの画像
北海道熱気球体験ツアーおすすめプラン&人気ランキング
2023/11/08 更新
北海道の熱気球体験ツアー特集!札幌周辺や富良野、ニセコや十勝・知床などのおすすめ・人気ツアーランキング紹介!フリーフライト・渓流フライト体験の値段やシーズン・時期など予約に役立つ情報をまとめてチェック!
北海道ニセコ・ルスツ熱気球
アクティビティ・体験から探す
読み込み中