東京に関連する特集一覧

activityjapanblog_20181025

《お台場・クリスマスクルージング》恋人たちのデートに紛れて我々ファミリーもロマンチックな予約殺到必至の人気船上クルーズを楽しんでしまおうと画策中!

目黒川イルミネーションクルーズの代わりに予約しようと考えているプランがコチラのクリスマスクルーズプラン!目黒川のプランと同様、都内や横浜なんかで貸切クルーズを開催している大手「Anniversary Cruise(アニヴァーサリークルーズ)」が、12/22(土)からクリスマスイブの24(祝・月)の期間に一日2便就航で開催する「乗合」スタイルのXmasクルージングプランです♪12月の連休中クリスマスシーズンど真ん中、恋人たちのデートが主役となるこの期間に計6便しかないので予約が取れるのかどうかがとても微妙ですが、、、絶対人気高いですもんね、コレ 汗

activityjapanblog_20181022

《目黒川みんなのイルミネーション2018》イルミネーションを船から観れるクルージングプランが気になる。料金は?開催期間は?

さてさて、今回気になったのはこの目黒川クルージングプラン!東京都内ではすっかり冬の風物詩となった目黒川のイリュミネーションを貸切ボートでラグジュアリーな時間を楽しめるプランのようですね。とにかくうちの息子は”乗り物”に乗るとテンションマックスになる”THE 男子”なもんで大型船ではなくこの小さなボートなんて完璧にツボだと思うわけです。まぁ、その理由のためだけならもっとシンプルなプランもあるのでしょうが、せっかく街が色づくイルミネーションのシーズンになるなら妻とのデートも兼ねて(実際、子供と一緒じゃそれどころじゃないが笑)少しロマンチックなクルージングプランを予約しようと画策しているのであります。

2018_ajpush_chandon_illumination

【目黒川みんなのイルミネーション2018】開催期間情報&桜並木を彩る幻想的なライトアップを貸切ボートクルージングで楽しむ「目黒川イルミネーションCHANDONクルーズ2018」予約受付スタート!

今や東京・冬の風物詩となったイルミネーション『目黒川みんなのイルミネーション』が今シーズンも2018年11月9日(金)~2019年1月6日(日)まで開催決定♪東京副都心として発展を続ける大崎・五反田エリア(五反田ふれあい水辺広場~森永橋)を中心とした目黒川沿いの桜並木には、100%自家発電・地産地消の電力エネルギーを使用し点灯するピンク(桜色)のLEDイルミネーションが装飾されロマンチックな雰囲気に彩られます◎現時点では東京観光サイト「GO TOKYO」などで発表されており目黒川みんなのイルミネーション公式サイトの情報公開が待たれる状況ではありますが先駆けてピックアップします♪そして今回は、来たる2018年クリスマスを待たずに開催される大注目のイルミネーションイベント期間と合わせて目黒川を貸切ボートに乗船し優雅にクルージングするスペシャルプランをいち早くご紹介!!しかも、12月の土曜日限定でお台場に打ち上がる花火観覧も楽しめるプランもご用意しました◎どちらもスパークリングワインで有名なCHANDONとのコラボレーション企画!5名様からチャーター・ご予約可能ですのでグループデートや女子会、お友達やご家族との特別な時間をお過ごしください☆毎年大好評を頂くプランなので週末は早々に売切れる可能性がありますのでご予約はお早めがオススメです♪

ajblog_tourist_attractions_tokyo_asakusa

《2019年最新》東京・浅草観光おすすめグルメ・レジャースポットランキングBEST10

最近の東京で、最も観光地として成長している場所といえば、それは『浅草』です。既に日本の超有名な観光スポットとして定番化しているので、関東内外のみならず海外からの訪問者が後を絶たず、いまだに人気が衰えません。また、上野や秋葉原といった名物スポットへのアクセスも良く、外国人観光客へ向けた様々な工夫が功を奏し、ホテルもどんどん増えております。しかし、昔ながらの下町が醸し出すレトロな雰囲気や文化が変わらず残っており、近代的な建造物と風情ある町並みが共存することも魅力として挙げられており、その相反するふたつが相乗効果を生み出して観光客を楽しませているのでしょう。そこで今回は!日本人には定番化した浅草観光スポットを、今だからこそおさらいです♪おすすめの穴場や名所、そして繁華街のグルメ情報をご紹介いたしましょう!

2017_tokyotogei

【東京陶芸体験】電動ろくろ、手びねり、色付け・絵付けetc…東京都内で楽しむ陶芸工房・教室ガイド〜

電動ろくろや手びねり、絵付け色付け体験etc…日本人にとって最も身近で親しみがあり日本特有の伝統と技術が受け継がれ続ける”物作り体験”の一つ《陶芸体験(とうげいたいけん)》。テレビや雑誌などのメディアに取り扱われることも多い今まさに注目のインドアレジャー体験種目です。お皿や茶碗、コーヒーカップやビアマグ等々、誰にでも手軽に手作りでオリジナルの作品を作ることのできる体験教室・工房が人気を集めています。今回は、アクティビティジャパンでご紹介している東京都内で初心者から気軽に楽しめる体験教室・工房にフォーカスを当てて、その体験内容の種類、予約人気プラン、アクティビティジャパン推薦のおすすめショップについてご紹介します◎

activityjapanblog_20180927

東京ヘリコプターチャーター予約してロマンチックなデートはお金持ちになったら、、、

友達が「ヘリ乗ってきたんだ〜」って言ったら「いいね〜」とは言いますが、それってゴリゴリの社交辞令で、私も乗ってみたいとはそんなにならないです。でもヘリってあの会話できるようにマイク付いてるヘッドフォンみたいなのするじゃないですか。あれはちょっとかっこ良いからしてみたいなぁと思います。インカムで喋ってる人萌えあります。こう、ちょっと口元をマイクに近づけて喋ってる感じは”できる人感”を演出できますよね。できる人感といえば携帯をほっぺと肩で挟んで喋ってるのも良いなあと思います。私どうしても携帯が落っこちちゃうもので。

activityjapanblog_20180923

お台場でSUPはカップルにおすすめ!レインボーブリッジを眺めながらクルージング体験なんて最高かよ!!

SUP(サップ)の正式名称はスタンドアップパドルボードです。サーフボードのような板に乗り、パドルと呼ばれる1本の棒で漕いで水上を進むマリンスポーツの一種です。スイスイすすむだけでなくその上で瞑想をしたりヨガをしたりと楽しみ方は様々で、子供から(このプランに参加できるのは10才以上)大人まで幅広く気軽に楽しめることもあって年々人気が高まってきています。全国各地に体験できるところがあり、私は沖縄で体験したのですが立ったり座ったり寝っ転がったり本当に自由で、しかも思ったよりずっと簡単でとっても楽しかったです。

activityjapanblog_20180915

行きたいと思いつつ行けてない「お台場大江戸温泉物語」のお得なチケット情報

大江戸温泉の魅力 地下1.400mから汲み上げた天然温泉や、露天風呂、足湯など13種類のお風呂。サウナ、エステ、岩盤浴などの施設も充実。友達・カップル・家族連れや外国からの観光客など幅広い客層で賑わっています。9種類用意された中から好きな浴衣を着て縁日で遊んだり、食事を楽しんだり、仮眠も取れるし、宿泊もできます。フロントで入館受付をすると、バーコード付きリストバンドが渡されるので、館内の飲食や購入物はそれを提示して、後精算という手ぶらで楽しめるシステムとなっています。

activityjapanblog_20180913

東京・新木場にある公道カートレンタル!関東圏内最大級の店舗面積らしいです!!

何年か前に初めてお台場だか秋葉原だか渋谷だかの街中で走行しているのを見た時、「何だこのゲームのようなミニカーの集団は…何かの撮影か?」ってびっくりしましたが、今では当たり前のように見かけるようになりました。みなさんコスチュームなど着てすごく楽しそうなのでなんかその感じとても良いなあと思います。歩道から手を振ると降り返してくれるノリの良さ、素敵です。だいたいコスチュームを着ている印象なのですが、料金にコスチュームレンタルは含まれていないので、いくらでレンタルできるのか気になります。

2017_edokiriko

《今大人気》江戸切子(えどきりこ)体験教室&おすすめプラン紹介〜江戸時代から伝わるガラス工芸東京ブランド〜

江戸時代から伝わるガラス工芸東京ブランド「江戸切子(えどきりこ)作り体験」のプランを開催する教室・工房は、数多あるアクティビティジャパンでご予約いただける《物作り体験》の中で今最も注目の種目の一つ♪日本文化を継承するクリエイティブ系レジャーとしては「陶芸体験・教室」や同じガラス工芸の「琉球ガラス」などに迫る勢いで人気が急上昇しています↑その美しい色彩やカット技術から生まれる独特の輝きは見る者を魅了し、その繊細な作業工程はクリエイティブ心を刺激するこれからのシーズンにおすすめな物作り体験です◎今回は当サイト掲載東京都内でdご予約いただけるショップおよび人気プランを完全紹介致します!!

2018_okutama_canyoning

《2018年版》東京奥多摩キャニオニング体験完全ガイドブック!予約・料金・シーズン・人気プラン・ショップ一覧などこれを見れば全てが解る!

サマーシーズン人気アウトドアレジャーの筆頭に数えられる「キャニオニング(canyoning)」は夏季限定の超爽快系プレミアムアクティビティ♪自然豊かな渓谷をフィールドに体一つで遊ぶ体験は”究極の川遊び”とも呼ばれています☆今回は、東京都心部からもアクセスが良く”関東三大リバーアクティビティスポット”としても知られている《奥多摩エリア》で開催されているおすすめ「キャニオニング体験プラン」やその「開催ショップ」一覧をご紹介!!夏休みシーズン(7月〜8月、特にお盆時期など)は人気が高騰しますのでお早めの予約をおすすめします☀︎

activityjapanblog_20180627

東京の秘境でリフレッシュ!奥多摩シャワークライミングを楽しもう!

東京の秘境でリフレッシュ!奥多摩シャワークライミングを楽しもう!これ初めて聞きました「シャワークライミング」。調べてみると、どうやら「沢登り」のことらしいです。あれ?これってキャニオニングのことじゃないのと思いましたが、調べたら渓流を下るのはキャニオニング、登るのはシャワークライミングってことでした。同じ方法で楽しむとしても名前が違うんですね。アクティビティの若輩者故、お許しを。

activityjapanblog_20180624

浅草で浴衣レンタル!花火大会や観光をワンランク素敵な思い出に!

ご自分で着物や浴衣着られますか?恥ずかしながら私は全くできません!なんなら和服の類すら、持っていません。そういえば、成人式の時に使用した極妻風の振袖はレンタルでした。このプランは手ぶらで気軽に浴衣が楽しめて、場所も東京は浅草というなんとも粋で伝統的な雰囲気なスポット。特別な思い出作りにも!外国人観光客から「ステキデスネ〜」って話しかけられちゃったりして〜!英語だったらどうしよう。

activityjapanblog_20180620

下北沢の陶芸教室で手びねり体験!現在休職中の私にぴったりの物作り体験を!

「陶芸」と言うと電動ろくろでウィ〜〜ンとうつわを作っていくイメージが一般的ですが、実はこれかなり難しいし、結局は先生やスタッフさんに大方手伝ってもらっちゃうことがあるんですよね。ものの5分で終わってしまったり。(経験者、キャオリン談)その反面、この「手びねり」は少しづつ自分の理想の形を作り出せるしアレンジもできる!初心者さんにおすすめの方法です。これなら大人から子供まで楽しく参加できそうです。

activityjapanblog_20180610

小笠原父島戦跡の記憶が眠るアドベンチャーツアー!戦争の歴史を学ぶ旅へ。

最近私は東京・小笠原諸島の父島で体験できるダイビングやシーカヤックなどについて調べていました。母島もあるんですよね(余談)父島には太平洋戦争時の軍事施設等の残骸が、当時のまま多数残されているということを知りました。父島からさらに南に約280kmのところにある硫黄島は、日本軍と米軍の激しい地上戦が行われたことで有名ですが、現在一般の人が行くには、唯一の交通手段「おがさわら丸」にて上陸するツアー(年に数回開催)に参加するしかありません。

activityjapanblog_20180602

グリーンフラッシュ遭遇率世界一!?父島で体験ダイビング!!

東京から南に約1.000kmの地点にあり、小笠原諸島では2番目に大きい島です。青く美しい海に囲まれた自然豊かな島は、2011年にユネスコの世界遺産に登録されたことで注目度が上がりました。小笠原諸島への定期便は東京竹芝桟橋からの〈おがさわら丸〉のみで、父島へは25時間30分かかります。思ったより遠いですな。何をして過ごそうかな。夜は星が見やすいように船内のライトを消してくれるサービスがあるようで、星を眺めながらの船旅は楽しそうでワクワクします。気になるおがさわら丸の運賃は片道25.620円からと高い!です。往復5万円以上かぁ…でも行ってみたいです。

activityjapanblog_20180528

都内で陶芸体験!都会のど真ん中の田町・芝公園・三田エリアの陶芸教室がオススメかも!

都内で気軽に参加できる「陶芸教室」をアクティビティジャパンで検索してみたのでその中にあったおすすめのプランを今回は共有しますね。たまには文化系のネタで 笑そこでアクセスの良さそうなエリアで検索をかけ見つけたのが田町、芝公園、三田駅から徒歩圏内だという超都会派の陶芸教室「うづまこ陶芸教室(UZUMAKO CERAMIC ART SCHOOL)」!店名も横文字になると超東京的な陶芸工房・体験教室ですね。

activityjapanblog_20180518

八丈島でダイビングライセンス取得!アドバンススクーバダイバーコース!

まずスクーバなの、スキューバなの、が気になったので調べてみました。これはSCUBAを英語風に読むかヨーロッパ風に読むかの違いでどっちでも良いらしいですが、混乱を避けるために日本スクーバ協会は「スクーバ」で統一すると発表したようです。でも良く耳にするのはスキューバだし、結果どっちでも良いぽいです。私はやっぱりスキューバ派ですかね。なんかスクーバってDVDをデーブイデーっていってるような感じしちゃいますので。

activityjapanblog_20180516

男だって浴衣が着たい!新宿付近で浴衣を借りられる着物レンタルショップを調査します!

新宿の駅近にお店を構える「スタジオエイメイ新宿店」さんは、女性男性共に浴衣や着物をリーズナブルにレンタルさせてくれる人気ショップのようです。しかも、ショップの詳細ページをみると「花魁体験」なるセクシーなコースまで 汗 そちらに興味を惹かれつつも今回は男性浴衣レンタルに帯、下駄、巾着、扇子などの小物レンタルもセットになったこのプランに注目します!

15/17ページを表示

アクティビティ・体験から探す
読み込み中