ボートの体験プランの一覧
岩手の体験ギフト・遊び・アウトドア・観光・雨の日向けの室内アクティビティをエリア別に紹介。三陸の海を満喫する体験ダイビングやシーカヤックが人気。サッパ船での冒険クルーズや津波の語り部体験は子供連れファミリーにおすすめ。電動ろくろの陶芸体験や郷土玩具への絵付け体験は女子旅のグループやカップルに人気。
- 3歳~100歳
- 2~3時間
- 09:00 / 13:00
ニュージーランドをはじめ世界中で楽しまれているリバースポーツ。エンジンつきの和船やゴムボートで、約10km上流の名所[イギリス海岸]付近までさかのぼり、川下りをスタート。パドルでこぎながら、ゆったり流れる淵(ふち)と、早く流れる瀬の変化を楽しみます。
- 3歳~100歳
- 2~3時間
- 09:00 / 13:00
進む方向に背を向けて漕ぐボート。前を向いて進んでいくカヌー。流れのない鏡のような十二丁目沼は、ぴったりのフィールド。岸辺に近いところで練習し、コツがわかってきたら、ずっと奥へと探検してみよう。
- 13歳~70歳
- 2~3時間
- 09:00 / 14:15
川下りのアクティビティといえばラフティング! ラフティングは、自然の川を8人乗りのゴムボートで漕ぎ下る人気のアウトドアスポーツ。 各ボートにはガイドが同乗し、皆様をしっかりサポートし、操船しながらゴールを目指します。 ☆ラスティカのラフティング・スタンダードコースでは、夏になると水位が減ってしまう川が多い東日本では希少な、夏でも激流が楽しめる岩手県奥州市の胆沢川のコースを使用。他社ロングコースに相当します。エキサイティング&スリリングに、キレイでひんやりしたお水をかぶりながら激流を漕ぎ下りましょう! ☆ラスティカのラフティングツアーはコミコミ料金! 【写真データ無料】 ツアー中にガイドやカメラマンが撮影した写真データを無料で差し上げます。 【充実の無料レンタル装備】 きれいに洗浄し乾燥させた、春から秋まで快適に水遊び可能な充実装備を無料でお貸しします。 東北の自然の中で、おもいっきり遊びましょう!
- 10歳~70歳
- 1~2時間
- 11:45
川下りのアクティビティといえばラフティング! ラフティングは、自然の川を8人乗りのゴムボートで漕ぎ下る人気のアウトドアスポーツ。 各ボートにはガイドが同乗し、皆様をしっかりサポートし、操船しながらゴールを目指します。 ☆ライトコースでは、アクティブコースの後半部分を短縮。激流の雰囲気はそのままに、お時間も若干短めに。リスクを抑えて幅広い年代にお楽しみいただけるようアレンジしました。アクティブコースよりお手頃な値段となります。 ☆ラスティカのラフティング・ライトコースでは、夏になると水位が減ってしまう川が多い東日本では希少な、夏でも激流が楽しめる岩手県奥州市の胆沢川のコースを使用。エキサイティング&スリリングに、キレイでひんやりしたお水をかぶりながら激流を漕ぎ下りましょう! ☆ラスティカのラフティングツアーはコミコミ料金! 【写真データ無料】 ツアー中にガイドやカメラマンが撮影した写真データを無料で差し上げます。 【充実の無料レンタル装備】 きれいに洗浄し乾燥させた、春から秋まで快適に水遊び可能な充実装備を無料でお貸しします。 東北の自然の中で、おもいっきり遊びましょう!
- 6歳~80歳
- 1~2時間
今までとは、違った世界観と出会える体験活動! ツリークライミングは専用のロープやサドル(安全帯)、安全保護具を利用して木に登り、木や森、自然との一体感を味わう体験活動です。 「樹上から」という今までとは違う視点で森を見たり、五感を使い樹上の自然を体感すると新しい発見があります。家族や友人と同じ木に登って時間を過ごしたり、ツリーボート(ハンモックの一種)を使って木の上でキャンプをしたり、バードウォッチングや自然観察をしたりと、楽しみは無限に広がります。 子どもから大人、そしてチャレンジャー(私たちは障がいを持ち毎日がんばる人たちをチャレンジャーと呼びます)も、樹を見上げ自分の目標を立てて、自分の力で登っていく過程で、勇気や自信がわいてくるとともに、味わったことのない満足感が得られます。体験活動は自分への限りない挑戦であり、決して他人と競い合うものではありませんので自分のペースで楽しむことが秘訣です。 さあ、一緒に木に登りましょう! 木と友達になり、自然を大切にする気持ちを育てる ツリークライミングの主役はあなただけではありません。木や森、あらゆる自然環境のすべてが主役です。ツリークライミングを体験させてもらう木に「今日は一緒に遊んでくださいね」という気持ちで森に入ります。ツリークライミングをして木と友達になり、樹上から降りてきた時には、心の中に自然を大切にする「心」が育っていくのです。 ツリークライミングの歴史 今、発祥の地、アメリカでは ツリークライミングはアメリカのアーボリスト(樹護士)と呼ばれる人たちが、樹木を管理したり、遺伝資源を保存したりするために開発した技術で、このアーボリストにはISA(International Society of Arboriculture)という世界組織があります。 もともとツリークライミングは一部のアーボリストの技術でしたが、広く一般の人たちにレクリエーションとして楽しんでもらおうと、Peter Jenkins(ピーター ジェンキンス)氏が1983年にジョージア州アトランタにツリークライマーズインターナショナル(TCI)という組織を設立し普及させました。このTCIはアメリカを始め、カナダ、ドイツ、デンマーク、フィンランド、オーストラリア、ニュージーランド、シンガポール、台湾、そして日本にその仲間を広げています。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください