- 5歳~100歳
- 1~2時間
- 00:00
- 10歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 10:30 / 11:00 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00
自分で浴衣やきものを着てみませんか?きものについて学びながら、ご自身できものを着る体験です。初めてでも大丈夫!きもの着装資格を持った講師が丁寧にお教えいたします。プライベート・レッスンですので、ペースに合わせて、着付け講師のサポートを受けながら、キレイにきものが着られます。着物レンタルとは違う、ちょっと本格的なきものの一歩はじめませんか?「自分で着たんやで!」って、みんなに自慢できること間違いなしです! ~~プランの流れ~~ ①ご挨拶、きもの(浴衣)に必要なものなど簡単な説明 (10分) ②お好みのきもの(浴衣)や帯などを選びます (5分) ③浴衣・半巾帯 or きもの・名古屋帯(お太鼓)の2コースから、お選びください。その他ご要望があれば、事前にお知らせください。(40分) ④ちょっと手直し。お写真をお取りいただくなど、ご自由にお過ごしください。(長時間の外出はできませんが、下駄なども無料でお貸しします) (5分)
- 5歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
手拭いやオリジナル縮シャツに絵付けをしてみませんか?イメージしたものを自由に描いたり、当店にある下絵を用いて描いたり、ご自身でオリジナルな一品を制作していただけます。作品は洗濯することも可能ですので、手ぬぐいはインテリアとして利用するだけでなく、タオルとしてもご利用いただけます。オリジナルのシャツを着て街を歩くのもたのしみの一つです。京町屋をリノベーションした店内で、筆を手にして、ゆったりとしたクリエイティブな時間をお楽しみください。 ~~プランの流れ~~ ①ご挨拶、筆の使い方の説明 (5分) ②紙に下絵&練習 (10分) (外国の方には日本語でご自身の名前を書く書道体験。作品としてお持ち帰りください。) ③生地に描いていきましょう!お好みの色を配合します(40分) ④熱処理をして、その場で作品をお渡しします (5分)
- 3歳~100歳
- 1時間以内
- 09:00 / 09:30 / 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30 / 16:00 / 16:30 / 17:00 / 17:30 / 18:00
「簡易着物」はこんな方におすすめ ・写真だけでも着物姿を撮っておきたい。。。 ・着物は着てみたいけど着替えるのは面倒。。。 などなど、時間の取れない方に気軽にお着物をお楽しみいただけるプランです。
- 14歳~100歳
- 1時間以内
- 09:00 / 09:30 / 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30 / 16:00 / 16:30 / 17:00 / 17:30 / 18:00
着物での京都観光を「花かんざし」がサポートいたします。 気軽にオシャレな着物をまとい、京都で素敵な時間をお過ごしください。 着物を好みに合わせて選べる4つのプランをご用意しております。 料金はすべて着付け込みです。 ★スタンダードプラン 落ち着いたカラーのシンプルな装いを多く取りそろえたプラン。 デザインはクールなスタイルからガーリーなものまでさまざま。 京都最安級プライスというお手軽さもポイント。 ★エレガントプラン 華やかなデザインでありながら、レトロ感や上品さを合わせ持つ装いが豊富にそろったプラン。 シンプルすぎずゴージャスすぎない、ほどよいバランスの着こなしが楽しめます。 ★プレミアムプラン 高級感のある色鮮やかなカラーとパッと華やぐデザインで、トレンド感あるオシャレな装いが楽しめるプラン。きらびやかな着こなしで京都の町を歩けば、きっと注目の的! ★デザイナーズブランドプラン ブランド着物やデザイナーズ着物を集めた豪華プラン。上質な生地の風合いと肌触りで、最高の着心地が味わえます。
- 14歳~100歳
- 1時間以内
- 09:00 / 09:30 / 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30 / 16:00 / 16:30 / 17:00 / 17:30 / 18:00
- 3歳~100歳
- 1時間以内
- 09:00 / 09:30 / 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30 / 16:00 / 16:30 / 17:00 / 17:30 / 18:00
- 14歳~100歳
- 1時間以内
- 09:00 / 09:30 / 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30 / 16:00 / 16:30 / 17:00 / 17:30 / 18:00
- 14歳~100歳
- 1時間以内
- 09:00 / 09:30 / 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30 / 16:00 / 16:30 / 17:00 / 17:30 / 18:00
着物での京都観光を「花かんざし」がサポートいたします。 気軽にオシャレな着物をまとい、京都で素敵な時間をお過ごしください。 着物を好みに合わせて選べる4つのプランをご用意しております。 料金はすべて着付け込みです。 ★スタンダードプラン 落ち着いたカラーのシンプルな装いを多く取りそろえたプラン。 デザインはクールなスタイルからガーリーなものまでさまざま。 京都最安級プライスというお手軽さもポイント。 ★エレガントプラン 華やかなデザインでありながら、レトロ感や上品さを合わせ持つ装いが豊富にそろったプラン。 シンプルすぎずゴージャスすぎない、ほどよいバランスの着こなしが楽しめます。 ★プレミアムプラン 高級感のある色鮮やかなカラーとパッと華やぐデザインで、トレンド感あるオシャレな装いが楽しめるプラン。きらびやかな着こなしで京都の町を歩けば、きっと注目の的! ★デザイナーズブランドプラン ブランド着物やデザイナーズ着物を集めた豪華プラン。上質な生地の風合いと肌触りで、最高の着心地が味わえます。
- 3歳~100歳
- 2~3時間 /4~5時間
信頼できるインストラクターの操縦する、エンジン付きパラグライダーに乗り、空中散歩を楽しむことができます。日本海を上空から見る景色は絶景ですよ~!
- 7歳~80歳
- 1~2時間
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
初心者の方は、レッスンを通じて、馬のスピードのコントロールと、左右のコントロールの操作を学んでいただきます。乗馬用語で並足といわれる歩いている状態から、余裕があれば、早足というリズムまで1レッスンのなかでバランスをとる練習もしていきます。その後、そのまま、場外にでていきます。馬に乗って外に出る爽快さ、楽しんでください。
はじめに馬場で少し練習をしましたが、全然上手くならず不安なまま場外に出ました。でもこちらの馬はきっちりと調教されており賢いので、ちゃんと動いてくれますので大丈夫です。楽しい時間を過ごせました。
- 9歳~100歳
- 2~3時間
- 09:00 / 12:00 / 13:30
- 6歳~90歳
- 1時間以内
- 10:00 / 14:30
旅の思い出作りに日本文化を体験してみませんか? 心を落ち着かせ、筆の流れる音を聴いてみましょう。 〜スケジュール〜 ①プラン説明・サンプルを見ながら書く漢字を決める(5分) ②半紙への練習開始(20分) 筆の使い方の説明後、書きたい文字を自由に練習していきます。はじめてでも、自由な表現で楽しく何枚でも練習できます。 ③最終作品仕上げ前のレクチャーと作品に仕上げるポイントの説明・清書(10分) ④折り紙の体験 (15分) 好きな千代紙を選び好きな折り紙作品を折りましょう(レクチャーあり) 書道の色紙に張り付け作品完成 ⑤記念撮影(10分) 時間はあくまで目安です。 お手本を見ながら気持ちを込めて書きましょう 色紙にご自身の清書で仕上げた作品は大切な人に、またご自分へのおみやげに、お持ち帰り。
- 12歳~100歳
- 2~3時間
- 18:00
祇園花見小路の料亭の個室で、京懐石料理を楽しんでいただき、舞妓さんの京舞をご覧いただき、舞妓さんとお座敷遊びを体験、撮影自由、個室VIP貸切プラン、小人数コースです。 (申込は1日1組のみ、2名様~8名様でお申込み) ※お客様が2~4名様の場合、舞妓は1名でお相手、お客様が5~8名の場合、舞妓は2名でお相手します。 ・京懐石料理(アルコール含む、フリードリンク) ・舞妓の京舞 ・舞妓との語らい ・舞妓とお座敷遊び体験(金毘羅船々・とらとら・熊が出た) ・舞妓と2ショット撮影、集合写真 18時から2時間 (日曜・祝日除く) ◆ プラン 行程例 ◆ 17:55 祇園花見小路通りの料亭 「花郷」又は「乾坤」へ 18:00 開始 お食事 四季折々の京懐石料理をご堪能ください。お飲物はアルコールも含めフリードリンクです。 18:30 舞妓さんとのご歓談、お座敷遊び体験、写真撮影 ・お座敷遊びは「金毘羅船々」、浄瑠璃から生まれたじゃんけん「とらとら」など、艶やかな舞妓さんを相手に お座敷遊びを体験していただきます。参加人数が多い時は「熊が出た」をグループで体験していただけます。 舞妓さんに勝つのは難しいですよ~。 舞妓さんと記念写真もお楽しみください。舞妓演舞やお座敷遊びの動画や写真も撮影できます。舞妓さんと一緒に 写真を撮ることもお忘れなく。 20:00 終了 約2時間程度の所要時間となります。
- 12歳~100歳
- 2~3時間
- 13:00
祇園花見小路通りの料理屋さんで、お昼のお食事、舞妓さんの京舞を鑑賞、舞妓さんとお座敷遊び体験、撮影自由、個室VIP貸切プラン、小人数コースです。 (申込受付は1日1組のみ、2名様~8名様でお申込ください) ※お客様が2~4名様の場合、舞妓は1名でお相手、お客様が5~8名の場合、舞妓は2名でお相手します。 ・昼のお食事 ・舞妓の京舞鑑賞 ・舞妓との語らい ・舞妓とお座敷体験(金毘羅船々・とらとらなど) ・舞妓と2ショット撮影、撮影自由、動画撮影自由 13時から2時間 (日曜・祝日除く) 〜体験の流れ〜 13:00 祇園花見小路通りの料亭で宴席スタート 色とりどりの京の懐石ランチコースをご用意。 お飲み物(アルコール含む)はフリードリンク。可愛らしい舞妓さんのお酌で宴席をお楽しみ下さい。 舞妓京舞〜美しい衣装の舞妓によって演じる優雅な舞です。演舞は「祇園小唄」など2曲の予定です。 お座敷遊び、ご歓談をお楽しみ下さい。〜お座敷遊びは「金毘羅船々」、浄瑠璃から生まれたじゃんけん「とらとら」など、艶やかな舞妓さんを相手にお座敷遊びを体験していただきます。 15:00 終了〜料亭での解散となります。
- 12歳~100歳
- 1~2時間
- 13:30 / 15:00
京都の風情あるお茶屋で、舞妓さんの京舞鑑賞やお座敷遊び体験を体験できます。 カップル・グループ毎の貸切なので、プライベート空間で舞妓遊び体験をご提供致します。 知りたかった舞妓さんのあんなことやこんなこと、ゆっくりお話しして頂けます。 もちろん写真・動画撮影もOK、1ドリンク付きです。 (申込は1日2組のみ受付、2名様~6名様のグループでお申込ください) 〜体験の流れ〜 13:25 祇園東のお茶屋さんへ〜八坂神社前でお待ち合わせ。お茶屋さんへスタッフがお連れします。 13:30 京舞披露〜美しい衣装の舞妓による優雅な舞です。演舞は「祇園小唄」など2曲の予定です。動画も撮影できます。 舞妓とのご歓談〜お話はもちろん、撮影もお楽しみください。 お座敷遊び体験〜お座敷遊びは「金毘羅船々」、浄瑠璃から生まれたじゃんけん「とらとら」など、舞妓さんを相手にお座敷遊びが体験できます。 14:30 体験終了
- 18歳~99歳
- 4~5時間
- 14:00
日本のアニメの技術を勉強したいと、海外の方に沢山参加いただています。 アニメの聖地京都で、現役アニメーターと一緒にマンガを描いてみませんか⁇ 私の友人は日本の有名なアニメ制作に参加しているアニメーターです。 その友人と一緒に、日本のアニメの文化を少しでも外国の方に体験してもらおうと、この企画を作りました。 現在デジタル化が進み簡単に漫画の効果線やスクリーントーンを表現できますが、この体験はすべて手描きで行います。 印象的で面白い体験になると思います。 この体験は友人と一緒にホスティングします。 【アニメータープロフィール】 KIMIYO NAKAMURA 2002京都嵯峨芸術大学短期大学部 イラストレーション修学 2002-4京都アニメーション入社 動画In-Between Animationを経験 2020 フリーアニメーターとして活動中 〈仕事〉 動画:In-Between Animation 動画検査:In-Between Check 原画:Key Animation 作画監督:Animation Director 世界的に有名なアニメーションの仕事に携わったレアな話も聞けるかも。 私たちと一緒にマンガを描いてみませんか?? 素人の私でも上手に描くことができたので、経験がない方でも気軽にご参加ください! 〜体験の流れ〜 ①14:00 自己紹介&体験説明 ②14:30 体験開始 下書き→ペン入れ→ベタ→ホワイト→トーン貼り ③16:45 休憩 軽食&飲みものを準備しています。 ④17:00 仕上げ ⑤18:00 解散
- 6歳~99歳
- 1~2時間
元広州美術大学山水画コースの中国人教師がみなさんを山水画の世界に誘います。中国語ができなくても、安心してください。通訳スタッフがおります。山水画技術などの通訳は、一般的な通訳とはことなり、細かな表現をお伝えする必要がございますので、専門知識のある通訳スタッフが対応します。そのためご希望のお日にち・お時間にご予約いただけない場合がございますので、ご了承くださいませ。 中国茶の先生が淹れる中国茶を愉しみながら、リラックスした雰囲気の中で、①中国山水画の概略、②道具について、③入門技法について理解を深めて頂いたのち、実際に筆も持ち作品模写体験を行って行きます。 山水画を描くために必要な道具はこちらで準備いたします。
- 12歳~90歳
- 1時間以内
- 10:00 / 13:00 / 16:00
艶やかな日本髪に、純白の白無垢や豪華絢爛な色打掛を着て、日本の伝統的な花嫁さんの体験ができるプラン! 「白無垢を着てみたかった!」 「結婚式で着れなかったから着てみたい!」 「花嫁衣装で写真を撮りたい!」 憧れの花嫁衣装を着て、あなたの夢を雅ゆきで叶えましょう♪
- 5歳~90歳
- 1時間以内
- 10:00 / 13:00 / 16:00
平安時代の貴族の衣装を着て、投扇興遊びが楽しめるプラン! 投扇興は京都で生まれた伝統的な室内遊びで、扇子を「蝶」という的に向かって投げて、扇子の位置や蝶の倒れ方で点数をつけて遊びます。 お友達同士や家族、お一人でも楽しめるプランです! 雅やかな平安装束を着て、優雅なひと時を楽しみませんか?
- 5歳~80歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00
- 13歳~70歳
- 1~2時間
- 13:00 / 15:30
私たちは京都衣笠の地で創業30年になる、西陣織の工房です。西陣織の魅力を若い世代のみなさまや、和装を普段しないみなさまにも知って頂きたいと思い活動しています。 衣笠工房の2階に手で織る機織り機が5台あり、実際に糸を選び、生地を織って頂けます。 手を使い、足でたて糸を切り替えて、横糸を通して、トントン。リズミカルにできるようになったら、つい熱中してしまいます。 難しそうと思われても、未経験から始めている織元2代目が教えますので、安心してくださいね。 織った生地は「ストラップ」「コースター」「カードケース」などにして後日郵送します。 簡単そうに見える動きも、実際やってみると難しかったり、汗をかいたり、、性格が出る作業は、お仲間同士でも違いが出てとっても面白いですよ。 また、ここでしか見れない圧倒的な量の帯と糸。シルクの糸の香りと風合いもぜひ感じてみてください。西陣織の過程や実際の生地もご紹介。 開催の希望を事前にご連絡頂くと、それに合わせて開催も可能です。 ぜひお問い合わせください。 ナビゲートは織元2代目ができる限りアテンドさせて頂きます。
常にフォローしてくださり、楽しく機織り体験させて頂きました。時間内に織りきれなかったのは残念ですが、どんなイメージか聞いた上、後日完成して送ってくださるとのことなので楽しみです。 また、西陣織についてのお話や、貴重なデザイン画を拝見できたのは興奮しました。 機織りを家でテレビ見ながらやれたら、楽しそうです。 貴重な体験をありがとうございました!
- 0歳~
- 1~2時間
- 21:00
- 0歳~
- 1~2時間
- 18:00
- 0歳~
- 1~2時間
- 12:00
- 0歳~
- 1~2時間
- 21:00
- 0歳~
- 1~2時間
- 18:00
- 0歳~
- 1~2時間
- 21:00
- 0歳~
- 1~2時間
- 18:00
- 0歳~
- 1~2時間
- 12:00
最近チェックしたプラン
少々お待ちください