- 7歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 14:00
1990年に京都から羊蹄山の麓、倶知安に移ってきました。 父、兄、姉が陶芸家という京焼きの伝統を伝えながら、北海道の新しい風を感じつつ日々、作陶しております。 そんな陶工房で、羊毛フェルトの加工体験も紹介します。 かつての学び舎をアトリエ・ギャラリー体験場として使用しているので、新しいとか、便利といったこととは無縁ですが、 庭では羊が草を食んでいて、ノスタルジックなどこか懐かしい空間で、穏やかな時間をお過ごしいただけると思います。 オブジェを初め、レリーフや日常の器などの展示販売もしておりますので、ぜひ羊毛フェルトとのんびりとした休日を体験しに足を運んでください。
元学校だったという広々としたところで、ゆったりと羊毛フエルトでのぬいぐるみ作りを教えていただきました。 8歳の娘も集中して作ることが出来、ぬいぐるみ作りが終わったあともたくさんいるひつじさん達を見て家族でとても癒されました。 ぬいぐるみを作りながらひつじのいろいろなことも教えていただき、自然の中でとっても楽しい時間を過ごすことができました! またぜひ伺いたいと思います。
- 3歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 14:00
1990年に京都から羊蹄山の麓、倶知安に移ってきました。 父、兄、姉が陶芸家という京焼きの伝統を伝えながら、北海道の新しい風を感じつつ日々、作陶しております。 そんな陶工房で、羊毛フェルトの加工体験も紹介します。 かつての学び舎をアトリエ・ギャラリー体験場として使用しているので、新しいとか、便利といったこととは無縁ですが、 庭では羊が草を食んでいて、ノスタルジックなどこか懐かしい空間で、穏やかな時間をお過ごしいただけると思います。 オブジェを初め、レリーフや日常の器などの展示販売もしておりますので、ぜひ羊毛フェルトとのんびりとした休日を体験しに足を運んでください。
- 6歳~85歳
- 2~3時間
- 11:00 / 14:00
毎年キャンセル待ち、夏休みの自由研究にも最適! 和紙とワイヤーワークではんだ付けにも挑戦! 海の生き物ランプ。今年はカメさんです! いよいよ始まる2025年の夏休み!! 毎年頭を悩ます、夏休みの自由研究! そんなお悩みの方へ 毎年キャンセル待ちが続出の 【夏休み子どもあかり塾】のご案内です。 和紙とワイヤーワークで作る、 海の生き物ランプ✨ 今年はカメさんです。 ワイヤーワークでは、はんだ付けにチャレンジ!! 達成できたときのお子さんの瞳は最高です。 その他、自由研究にふさわしく、 たくさんの楽しさを工夫を散りばめたあかり塾です。 <どんなライトができるの?> 上質な和紙を用いて海の生き物ランプを作ります。 今年は海の守り神、カメのランプです。 最後には歓声が上がる作品ですよ!! <どんな人向けなの?> 小学生以上のお子様と保護者様で参加出来ます。 ハサミが苦手なお子さんは、保護者様のご協力をお願いします。 <照明が手づくりできるの?> できるのです♪ お子さんであってもライト作りが楽しめます! <デザインは自由にできるの?> 好きな和紙を使って、自分だけの模様をつけてください。 <こんなことが体験出来ます> ライト教室は、全国でも珍しいレッスンです。 お子さんに特別な体験をさせたい方にはぴったりです。 <こんな風に教えます> 少人数の中、自由研究の素材となるように工夫をし、 楽しくレッスンを行います。 毎年リピーター様が続出です。 <定員> 1回に付き、4組様まで (内容により、若干の変動はあります) <持ち物及び注意事項> ・小学校中学年までのお子さんは、必ず保護者様とご一緒にご参加ください。 ・使い慣れたハサミをお持ちください。 ・水分補給に水筒等をお持ちください。 ・お時間はちょうどを目指してお入りください。 あまり早いと外でお待ちいただく場合もございます。 ・親御様は1名様までとさせていただきます。 ・材料に限りがあるため、材料の在庫がなくなり次第、 日程に関わらず終了とさせて頂きます。 専用の飾り台もご用意しております♪(別売り/要予約)
- 5歳~99歳
- 1~2時間
- 10:00 / 12:00 / 14:00 / 16:00
繰り返し洗って使える!海にもお財布にも優しいエコなラップです。 蜜蝋(みつろう)には抗菌効果もあるので、野菜も長持ち! 可愛い柄のラップで、おしゃれに楽しみながら、綺麗な海を守ろう♪ 【蜜蝋(みつろう)ラップとは?】 蜜蝋とはミツバチが巣をつくる際の材料として、働きバチの体から分泌される蝋(ろう)のことです。 蜜蝋ラップは、その蝋と植物性オイル、天然樹脂でコーティングした布です。 近年、使い捨てラップの代替品として注目されています。 材料は全てオーガニックのものを使用するので、安心安全♪ 水で洗って繰り返し使えるので、お財布にも優しいです(使用期間:約1年ほど) オーガニックコットンを使用しているため、最終的には土に還り、ごみにならないので環境にも◎ コーティングに使用する蜜蝋・ココナッツオイルには抗菌性と天然の保存性があるため、食品の持ちが良くなります。 体験では、Sサイズ/Mサイズを各1枚、計2枚作成します。
- 7歳~99歳
- 2~3時間
- 10:00 / 12:00 / 14:00 / 16:00
- 6歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:30
- 6歳~90歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
【人気のレジン波アート体験★初心者大歓迎】 A4サイズ(210×297)の木製パネルにレジンで海と波を描きます。 沖縄旅行の記念に、ご自宅のインテリアや贈り物にもおすすめです。 【体験時間】 1時間半~2時間程度 【定員】 4名様まで 【体験の流れ】 ①ご説明~準備 ②デザインを決めます ③アクリル絵の具で色塗り、綺麗なグラデーションを作ります ④絵の具乾燥 ⑤透明のレジンに色を混ぜてボードに流していきます ⑥ヒートガンで白い波を作ります ⑦お好きな貝殻などでデコレーションしたら完成!貝殻などは無料でつけ放題です♪
- 15歳~100歳
- 1~2時間
- 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30 / 16:00 / 16:30 / 17:00
布がとても貴重だった時代、東北地方の厳しい寒さの中で生活する上でお洋服の補強や防寒は必須でした。布を数枚重ねてひと針ひと針丁寧に刺していく。刺し子はそこから生まれた技法で、物を大切にする心と生活の知恵から生まれた伝統手芸です。 当時は学校などなく、親から子へ刺し子は受け継がれていきました。そのため技法は1つではなく複数存在します。お繕い方法も同じです。ここではcanohaが考える刺し子のお繕いをご紹介いたします。 近年「ダーニング」という言葉をよく耳にします。 ダーニングとは、ヨーロッパで伝統的に行われている衣類の穴あきやほつれを繕う針仕事のこと。 このダーニングを刺し子を用いて「みせるお繕い(Visible mending)」が海外で人気になっています。 大切なお洋服の補修や、あまり布の活用、アートなど様々なシーンにご活用ください。 破れてしまったお洋服をお直ししたい みえる・みせるお繕いをしてみたい はぎれを活用したい みえるお繕い(Visible mending)をやってみたい 何か新しい刺し子体験がしたい などなど。 本講座では最初にお繕いの方法をいくつかご紹介します。 その中からどのパターンを講座内でやりたいか決めていただき、コースターに仕立てていただきます。
- 10歳~70歳
- 1~2時間
- 12:20
- 10歳~100歳
- 1~2時間
- 11:00 / 13:30 / 15:00
- 7歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00
卵の殻を使ったエッグシェルモザイクの体験ワークショップです。 卵の殻を貼ったベースに色付けをしていきます。 宮古島の海の色をイメージする?それとも宮古島のギラギラ太陽をイメージする?あなたのイメージを卵の殻に落とし込んであなただけのグラデーションカラーを作りましょう! 体験は午前・午後それぞれ一組様ずつのご案内なので、他のお客様を気にすることなく楽しんでいただけます。 雨の日の過ごし方として、また海遊びに疲れた日の遊びプランとしていかがでしょう。 宮古島の思い出作りのお手伝いができたら嬉しいです! 〜体験の流れ〜 ①ご来店(10:00/13:00) 直接アトリエへお越しください。 ②手順の説明 手順の説明とベースや金具などを選んでいただきます。 ③練習 色づくりや色の重ね方、グラデーションの作り方などを、まずは紙の上で練習。練習をしながら本番のグラデーションカラーのイメージも作っていきましょう! ④いざ、本番! いよいよ卵の殻を貼ったベースに色をつけていきます!練習を思い出して、慌てず焦らず。イメージしたグラデーションカラーを目指して色を重ねていきましょう! ⑤仕上げ 色を付けたベースをコーティング後金具などを付けて仕上げます。基本はニス仕上げになります。(レジンコーティングへの変更可)
- 7歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00
卵の殻を使ったエッグシェルモザイクの体験ワークショップです。 卵の殻を貼ったベースに色付けをしていきます。 宮古島の海の色をイメージする?それとも宮古島のギラギラ太陽をイメージする?あなたのイメージを卵の殻に落とし込んであなただけのグラデーションカラーを作りましょう! 体験は午前・午後それぞれ一組様ずつのご案内なので、他のお客様を気にすることなく楽しんでいただけます。 雨の日の過ごし方として、また海遊びに疲れた日の遊びプランとしていかがでしょう。 宮古島の思い出作りのお手伝いができたら嬉しいです! 〜体験の流れ〜 ①ご来店(10:00/13:00) 直接アトリエへお越しください。 ②手順の説明 手順の説明とベースや金具などを選んでいただきます。 ③練習 色づくりや色の重ね方、グラデーションの作り方などを、まずは紙の上で練習。練習をしながら本番のグラデーションカラーのイメージも作っていきましょう! ④いざ、本番! いよいよ卵の殻を貼ったベースに色をつけていきます!練習を思い出して、慌てず焦らず。イメージしたグラデーションカラーを目指して色を重ねていきましょう! ⑤仕上げ 色を付けたベースをコーティング後金具などを付けて仕上げます。基本はニス仕上げになります。(レジンコーティングへの変更可)
- 13歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
世界にひとつだけのファブリックスツールを作る体験プラン 脚にお好きな色を塗っていただき、 座面部分にお好きなファブリックで 布張りしていきます。 お友達やご家族でも一緒に楽しめるワークショップとなっております! ぜひご予約お待ちしております。 ※タッカーを使用しますので、お子様1名でスツール作りの参加はお控えください。 親子様での参加OKですが、タッカー使用時はお子様には触れないようお願いいたします。 【ファブリック種類】 ●ファブリック持ち込みプラン └持ち込み生地サイズ 50cm×50cm ●アニースローン生地から選べるプラン └全13種 ●ウィリアムモリス生地から選べるプラン └いちご泥棒ウィローボーetc.. 全8種 【サイズ】 座面直径 34cm 高さ 46cm
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
こちらはオシャレな輸入壁紙を使って、世界にひとつスツールを作る体験プランです。 色も壁紙も選べるので、ご自分のインテリアに合わせられます♪ 自分だけのインテリアパネルをぜひ作ってみてください(^^)/♡ インテリアパネルと特大インテリアパネル二つの種類がございます。 お友達やご家族でも一緒に楽しめるワークショップとなっております! ぜひご予約お待ちしております。 【インテリアパネル】 ●サイズ 45cm×45cm ※お選びいただく壁紙ブランドにより 当日追加料金がござます。+550〜1,100円(込) 【特大インテリアパネル】 ●サイズ 45cm×90cm ※壁紙代別途必要 壁紙1mの切り売りとなります。 選ばれる壁紙によって金額が異なります。 例)5,500円+2,614円(マリメッコ壁紙1m) 合計8,114円(込) ※お選びいただく壁紙の柄範囲指定には制限がございます。
- 0歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
- 2歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00
押し花は、身近な自然の草花を押して、絵を描いたり、小物を作ったりするアートです。このプランでは押し花でを使って、ウェルカムボードを作ります。お花だけでなく、葉っぱやツル、残り物の野菜やくだもの、海草なども使い、初心者でもまるでプロのようなハイクオリティのボードを作ることができます。出来上がったボードはウェルカムボードとして玄関に飾ったり、個人のお部屋のプレートにしたりして、インテリアに自然の美しさを取り込めますよ。またお友達やご親戚などへのプレゼントにも最適です。ぜひ自然の美しさを感じながら素敵な押し花での作品作りをご体験ください。
- 6歳~90歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
- 8歳~100歳
- 1~2時間
- 5歳~100歳
- 1~2時間
- 10歳~100歳
- 1~2時間
今人気のオーシャンレジンアートを制作できます。 海を見ながら自分だけの海を作りませんか? 愛知県知多半島の先っぽ 南知多町にカフェと体験ができる新スポットがOpen!! 海の見えるアトリエで 海を感じる写真立てを制作します。
- 6歳~100歳
- 1~2時間
北海道産の木を使用したフレームを組み立て、20種類の木のパーツをお好みの組み合わせで寄木すると、オリジナルのフォトフレームが完成! 自分好みのフォトフレームを作れます。 講師の工房・楓の松浦さんは道美展で最高賞の北海道知事賞を受賞するほどの実力者です。 何年もワークショップの経験があり、初めての人でも楽しく長く使える作品を作ることができます。 長期休みの自由研究にも。特別な写真を入れる写真立てにも。 手をかければかけるほどいいものができますよ!
コースターを作りたいと相談をして、こちらのプランで申込みしてくださいとのことでコースター作りを体験させて頂きました。 子供だったり時間だったりで臨機応変に対応してくれる作家さんでした。いろいろな話も聞けてとても充実した時間とコースターのプレゼントを作らせて頂きました。 作家さんが作った作品かと思うような物ができ、大変満足しました。 プレゼントされた方も本当に自分で作ったの?と信じてもらえなかったそうです。 とても魅力的で話しやすい作家さんにまた会いに行きたいです!
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 09:30 / 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30 / 16:00 / 16:30 / 17:00
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 09:30 / 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30 / 16:00 / 16:30 / 17:00
- 3歳~100歳
- 1~2時間
- 09:30 / 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30 / 16:00 / 16:30 / 17:00
- 5歳~100歳
- 1時間以内 /1~2時間
- 5歳~100歳
- 1時間以内 /1~2時間
- 8歳~90歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
- 6歳~100歳
- 1時間以内
- 0歳~100歳
- 1時間以内
花の町長沼には、きれいな花を集めて、丁寧に押し花にしていろいろな作品を作っている方たちがいます。押し花グループ「遊里」さんは様々な工芸品の中から、初めてでも簡単にきれいにできるクリアファイルを体験用に提供してくれることになりました。 あらかじめ採集され、微妙なプロセスを経てきれいに押し花にされた花々を、ご自分のデザインセンスと先生のさりげない助言のもと、便利なクリアファイルに仕上げます。 使われているクリアファイルはクリップボードのようにも使える特別製を取り寄せ、長く使ってもらえるように工夫しました。 どんな作品ができるか、ぜひ写真をご覧ください。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください