- 18歳~100歳
- 1時間以内
- 10:30 / 12:00 / 13:30 / 15:00 / 16:30 / 18:00
====ご予約の流れ==== まずは、ご希望の人数・日程・時間コースで予約を入れて下さい。 空き枠がマッチングした場合は「予約確定」となります。 ちょっとズラして頂きたい場合や混雑を避けたい場合などはご相談メールをお送りします。 30分で粉から作る!新発想、新開発、新方式のそば作り、それが、「そば斬り体験」です。 これまでの技工を習得するような「そば打ち体験」と呼ばれるモノは忘れて下さい。 令和時代に楽しむそば作りの提案、楽常オリジナルのスマート手技を採用した、クッキングアクティビティ、それが「そば斬り体験」です。 ★アクティビティジャパンでは2名さま~のご予約で承ります 粉と水を手で混ぜたりしないので、手指やアクセサリー、お洋服が汚れません。 これまでの道場?のようなそば打ちイメージは忘れて下さい! 観光地で行う粉っぽい?作業場で行うイメージも忘れて下さい! マダムが通うお花を飾るような?お料理教室のイメージでもありません! お買い物やデートの合間に、誰でも、準備なしで、ちょっと寄って、ささっと作って、つるっと食べれる、タイパ抜群のフードエンターテイメントパークです。 ★社内のちょっとしたお集まりに最適です!★ 長野県の日本一香りと味が濃いとされる最高級そば実を使い、初心者さんや女性にも十割そばが作りやすいよう徹底的に配合比率を考えた、楽常オリジナルブレンド粉です。 食べてびっくり!十割そばの概念が変わります! 斬って5分もしないうちにプロ茹でするので、そばの香りがダイレクトに伝わり、なかなか蕎麦屋さんでは味わえない、そば自体が持つ本来の旨味をびっくりするほど感じることが出来ます。 ★高級宇治抹茶配合の 茶そば を作るオプションもあります★ 一周回って「そば」って新しい! 他とはちょっと違う大切な人との過ごし方、そばを作って、日本酒を嗜み、つるっとたぐる、そんな休日も粋ですよね~ かっぱ橋からの浅草散策は、下町デートコースとして最適です。 また、ちょっと足を伸ばせば蔵前エリアも近く、おしゃれなカフェも多く点在するエリアとなっております。 ▼体験の流れ▼ 受付(10分前に集合) ↓ 手洗い・エプロン・グローブ準備 ↓ そば作り(約30分) ↓ スタッフが茹で調理 ↓ イートスペースにて実食(30分) 店主厳選の日本酒三種飲み比べOP(@1500円) 斬った麺はいろいろなお味でお召し上がり頂けるので、いろんな世代で愉しめます。 詳しいメニューは公式サイトでチェック下さい。 さっと寄って、さくっと斬って、つるっと食べて、さぁ!かっぱ橋道具街ショッピングや浅草散策を楽しんでみてはいかがでしょーか!
- 1歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
- 4歳~99歳
- 1時間以内
- 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
ラーメンは、麺、スープ、肉、卵などの具材を一つの器に組み合わせて、主菜としても副菜としても楽しめる料理です。ここでは自分で料理を作って食べる体験ができます! ご来店の際はスタッフに体験予約の旨をお伝えください。 ラーメンの歴史も含めてわかりやすく解説。麺とスープを作るのにも数日かかります。したがって、この体験にはすべてを作る過程を体験することは含まれません。 1時間程度で作って食べられるように短縮レシピになっています。 いよいよラーメンを作ってみましょう。使う具材はすべて用意されてます。誰でも簡単にできるのでご安心ください! スープの味は3種類から選びます。麺を茹で、すべての具材をラーメン丼に加えます。 自分で作った美味しいラーメンを食べましょう。食べ終わったら体験終了となります。 ※ラーメンスープには豚、鶏、牛が入っております。 ※スープの中身は秘伝のため明かせません。 ※英語が苦手なスタッフもいますので、通訳機を使用させていただく場合がございます。 ※楽しく美味しい時間を過ごしましょう!
- 4歳~99歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
【そもそもすりだねとは??】 すりだねは富士吉田発祥の赤唐辛子をベースにゴマや山椒を加えた万能調味料のことです。 富士吉田や河口湖にある吉田のうどんやほうとうのお店に行くと必ずおいてあります。 一般的にうどんにかける辛味は「一味」や「七味」を思い浮かべますが、ここ富士吉田・河口湖の吉田のうどんには「一味」や「七味」の代わりに「すりだね」なのです。 すりだねは”辛味”や”辛いの”などとも呼ばれていて、天かすや醤油と同じ様にカウンターやテーブルに置かれています。 ただ辛いだけじゃなく、辛い中にも旨味がギュッと凝縮されていて、辛い調味料が苦手な方でも少し入れるだけで旨味を感じることが出来ます。 よくある一般的なすりだねはしっとりしているものが多いですが、こちらもお店によって作り方が様々なので、油で炒めたり、醤油や砂糖、おかかを入れたりと独自の味を確立しています。 激辛高菜先生のすりだねは【ブレンド唐辛子】【黒ゴマ】などをミックスする完全オリジナルレシピです。 うどんの他にもラーメン・鍋物・おでん・焼きそば等、様々な料理の万能調味料としてオススメしております。 【すりだね作り体験のご紹介】 当店は元々富士五湖エリアで初のすりだね専門店として、当店オリジナルの20種類以上のすりだねを販売しておりました。 辛さと味のバリエーションを豊富にご用意し、物珍しさからなのかメディアにも何度も取り上げても頂きました。 すりだねのベースには、辛くない唐辛子・ゴマ・かつお・塩を使用しております。この中にごま油を入れてもすりだねとしては十分美味しいのですが、辛さが足りない方には激辛パウダーを足して頂いたり、パンチを効かせたい方には山椒やジンジャー、ガーリックを入れるのもオススメです。その他にも、クミン・コリアンダー・ターメリックなどのスパイス類や、米ぬか・おから・アマランサスなどの体に良い雑穀類もご用意しております。 まさに自分次第の調合で、世界に一つだけのオリジナルすりだねができるので富士吉田・河口湖を訪れた方には非常にオススメできる体験になります。 小さなお子様にとっても、色んな粉を混ぜ合わせて作るので実験のような感覚でご好評いただいております。 自分用のお土産にも良し、親や友達へのプレゼントにも最適なオリジナルすりだねを作ってみませんか?所要時間は30分ほどです。屋内施設ですので、天気が悪くても問題なし。是非お気軽にご利用下さいませ。 【当プランはこんな方にオススメです】 ・すりだねに興味がある方 ・調味料作りに興味のある方 ・親子で楽しみたい方 ・体験企画をお探しの方 ・雨天時にアクティビティをお探しの方
母と2人で参加させてもらいました。予定時刻よりかなり早めに対応してもらいたく変更を快く受けていただきありがたかったです。しかし、効能などが記載されている紙をみながら作る過程で在庫がないスパイスがあったり、完成形の味のイメージがしにくく構成するにあたり何もアドバイスがないため完成品がこんな感じ?と思うものになってしまいました。もう少しアドバイスがあるといいなと思いました。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください