- 8歳~90歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
- 5歳~80歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
2025年4月に期間限定で東京・新橋のアンテナショップに出店いたします! 【出店期間】 4月18日(金)〜21日(月) 体験は、 2月20日(日)~21日(月) となります。 【体験詳細】 体験時間:約1時間 ※my箸づくりも開催しておりますので、ご希望の方は竹箸づくりのプラン(プランID:44074)よりお申し込みください。
竹の大きさが、ちょっと大きいと感じました。今の竹の半分くらいだとベストかなと、思います。が、作業面などから考えて今の大きさに、されているのかもしれませんね。他は全体的にスタッフさんの対応も良く、分かりやすくてとても良かったです。
- 0歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:30 / 15:00
- 5歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 10:30 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 15:30
母の日のプレゼントにも最適! Embellir Ginzaではたくさんの種類の花材をご用意しております プリザーブドフラワーやドライフラワーなどをお使い、お好みのカラーやデザインで作成できます。 初心者様でも簡単に作成できます プレゼント、ギフトなどにもぴったりです。 ボールペンのカラーはいろいろな種類をご用意しておりますので、当日お好みのカラーのボールペンをお選びいただけます (ただし、仕入れによりお色は変わります。お色は無くなり次第終了になりますのでご了承ください。当日在庫のある中からお選びください) ※2本作成される場合は3800円税別で作成できます ※お一人様で10本以上作成の場合1本あたり1300円(税込)で作成できます ※お一人様で20本以上作成の場合1本あたり1200円(税込)で作成できます ※作成されました作品は当日お持ち帰りもできます。お持ち帰り用の袋かバックご持参ください ※オイルを使用いたしますので服にオイルがつくのが心配でしたらエプロンなどご持参ください
今まで色々とモノづくり体験してきましたが、ここまで楽しめなかったのは初めてです。以前、同じ銀座で別のハーバリウム体験をした時とは雲泥の差でした。もう少し高くても別の教室を選べば良かったと後悔してます。 嫌な思いをさせられたとか、出来上がった作品に満足してないとかは全くありません。ただただ楽しくなかっただけです。
- 5歳~100歳
- 1時間以内
粘土をつかって手のひらにのるミニチュアサイズのお菓子を3種類作ります 型や専用の道具をつかってお子様でも体験できる内容になってます お時間の都合上お菓子のパッケージは事前に組み立てたものを使用します
- 8歳~80歳
- 1時間以内
- 10:30 / 11:00 / 13:00 / 16:00 / 18:30
自然の彩りを楽しむ☆グラスアート(ミニテラリウム) 作品は2本お作りいただけます! 15色以上あるカラフルなカラーサンド・自然石・装飾石・カラーストーン・ハイドロボール・人工用土等の備品と苔(1種類)、コンパクトサイズの蓋付き円筒ガラス(2本)を使い、それぞれお好みでアートグラス作品をお作りいただきます。 1、ナチュラル(自然石)バージョンは、豊富な種類の自然石を1つお選びいただき、その自然石に山苔を貼った盆栽風のグラスアート作品。 2、カラーアートバージョンは、自然装飾石・カラーストーン類・カラーサンド等で模様や地層を作っていただいたのち、人工用土に苔(1種類)を貼り彩りを楽しむグラスアート作品。 ※カラーアートバージョン2本またはナチュラル(自然石)バージョン1本とカラーアートバージョン1本などの組み合わせが可能です。 ※ガラスは円筒ガラス(高さ15㎝×幅4㎝や高さ10㎝×幅6.5㎝)等を用意しております。
- 6歳~80歳
- 1時間以内
- 13:00
- 10歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 14:00
- 10歳~100歳
- 3~4時間
- 10:00 / 14:00
- 8歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 14:00
- 18歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 11:00 / 12:00
5月~11月限定! 陶芸体験とピザ焼き体験と、さらに手摘みハーブティーもいっぺんにたのしめるスペシャルプランです。 渋川伊香保ICから約10分。 吉岡町の工房へぜひ遊びに来てください。 ★温泉地へのアクセス抜群★ 伊香保はもちろん、草津・万座・四万・水上と群馬県を代表する温泉の玄関口にあります。 各温泉へのお出掛け前や、お帰りの途中に、ぜひお立ち寄りください。
- 4歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 10:30 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 15:30
ハーバリウムは「植物標本」という意味です 特殊な液体の中に植物を 閉じ込め、長く鑑賞することができるインテリア。 プリザーブドフラワーやドライフラワー、ドライフルーツなどを使い、お好みのカラーやデザインで作成できます。 初心者様でも簡単に作成できます プレゼント、ギフトなどにもぴったりです。 たくさんの種類の花材もご用意してありますので当日、お好みのカラーやデザインで作榮できます 瓶の形状もお好みの形をお選びいただけます リボンもお付けできます。 Embellir Ginzaではプリザーブドフラワーの薔薇も使用できますので高級感のあるハーバリウムが作成できます。 ドライフラワー、プリーザーブトフラワー、アーティフィシャルフラワー、色とりどり、たくさんの種類の花材をご用意しております。 お好みの花材、カラーで作成できます。 ※薔薇の個体を使用の場合はショートボトル1個、ミディアムボトル、ロングボトルは2個まで使用できます。
- 16歳~100歳
- 1~2時間
- 11:00 / 13:00 / 15:00 / 17:00
K10・K18を使用した本格的な指輪作りを楽しめます! お客様が手作りしたリングを職人が仕上げるからきれいにできあがります。 嬉しい最短当日お持ち帰りです。 ・ちょっといい指輪を記念日に一緒に作ってプレゼントしたい ・自分への褒美に上品な指輪を手作りしてみたい ・自分はシルバーでお相手はゴールドで手作りしてみたい など! いつもとは違う指輪をせっかくなら手作りしてみたい方におすすめです! 平日は最大組数を2組にしぼっております (日にちや状況により変わる場合がございますので予めご了承くださいませ) 【手作りでもしっかり作りたい方へおすすめ】 K10イエローゴールド、K18イエローゴールド・ピンクゴールド・ホワイトゴールドから素材をお選びいただけます。 お好きな表面の仕上げもサンプルを見ながら当日決められるので自分だけのオリジナルリングを手作りできます。 ダイヤモンドを入れるオプションは1ピース5500円で、2~3週間ほどお預かりして加工いたします。 お渡しはご来店かご郵送をお選びいただけます。 【初めてでも安心】 1組ずつ1人の職人がつくので、手先に自信がなかったり初めての方でも安心して手作りペアリングを楽しめます! 手作りする前に作りたい形をヒアリングするので満足のいく指輪ができあがります。 ~当日の流れ~ ①制作テーブルへご案内後、受付をします。その後リング幅や刻印を決め、指のサイズを測ります。 10分 ②職人が火をあてて柔らかくした地金をペンチを使って丸めながら端と端を合わせていきます。 15分 ③職人が調整後、溶接をします。ご希望があればサポートしながら体験していただくことができます。 10分 ④木槌を使い真円になるまで叩いていきます。ご希望のリングサイズを超えないよう職人がサポートします。 15分 ⑤磨きをかけます。槌目模様をご希望の方はこの後自分たちで叩いて模様を付けます。 15分 ⑥職人が刻印を打刻します。 10分 ⓻完成です!リングリースにいれてお席までお持ちいたします。その後お会計を済ませ終了です。 10分 ☆素材・幅☆ 【K10イエローゴールド】 1.5ミリ幅:1本25,000円 2ミリ幅:1本39,000円 【K18イエローゴールド・ピンクゴールド・ホワイトゴールド】 1.5ミリ幅:1本53,000円 2ミリ幅:1本73,000円 刻印〈数字・アルファベット大文字・♡・&・to〉:500円(5文字ずつ)
- 10歳~100歳
- 1時間以内
- 08:15 / 09:00 / 09:45 / 10:30 / 11:15 / 12:00 / 12:45 / 13:30 / 14:15 / 15:00 / 15:45 / 16:30 / 17:15 / 18:00 / 18:45 / 19:30
【オーダーメイドフレグランス 】 京都発のオーダーメイドフレグランス専門店です。 店内は季節に応じて数十のフレグランスがございます。 この中から、お客さまの好きな香りを数個お選びいただきます。 お選び頂いた香りを、実際にムエットに吹き付け香りを試します。 制限はございませんので、ぜひご納得できるまでお試しください。 お客さまだけの、特別な香りになるようにスタッフと話しながら香りを調合します。 最後にフレグランスにお名前をつけてもらいます。 お客さまがつけた名前のラベルを貼りつけます。世界に一つの香りの完成です。 ひとつひとつ手作業でつくられた香りは、まさに「私らしい、私だけの香り」。
- 15歳~95歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00
- 15歳~80歳
- 1~2時間
- 10:15 / 13:15 / 15:45
- 7歳~80歳
- 2~3時間 /3~4時間
- 10:00 / 10:30 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 15:30
五月の節句に向けて手作りで兜作成はいかがでしょうか? お子様へ、お孫さんへ、手作りで兜作成 プレゼント、インテリアにも最適! お好みの転写紙をお選びいただき作成できます 初心者様でも素敵な作品の仕上がるようにアドバイスもさせていただきます 五月の節句に向けて手作りで兜作成はいかがでしょうか? お子様へ手作りでオリジナルの兜作成 または、プレゼント、インテリアにも最適! お好みの転写紙をお選びいただき作成できます たくさんの種類の転写紙をご用意しておりますので当日、お好みのデザインの転写紙をお選びいただき作成できます お名前、生年月日もお入れすることでもできます 初心者様でも素敵な作品の仕上がるようにアドバイスもさせていただきます デザインは5種類から選べます ①モダン兜(馬のデザインもつけられます) カラーはシルバー、ゴールド、水色、赤、紺色から選べます。 ※鍬形の部分はシルバーorゴールド、から選択 ②麻の葉柄 カラーはシルバー、ゴールドから選択 ※鍬形の部分はシルバーorゴールド、から選択 ③ペイズリー柄 ※鍬形の部分はシルバーorゴールド、から選択 ④青波海柄(紺色、グレー) ※鍬形の部分はシルバーorゴールド、から選択 ⑤和紙紺色柄 麻の葉のカラーはシルバー、ゴールド、紺色から選択 青波海柄(紺色) ※兜の縁周りに金彩を希望の場合は+2200円 ゴールドorプラチナから選択 二度焼成代 660円 ※OPで家紋、漢字お名前、生年月日もお入れすることでもできます。 事前にご相談に応じます
- 5歳~100歳
- 1~2時間
- 11:00 / 14:30
和の香りゆすら アトリエ香房で和の香りづくりを体験してみませんか。 本物志向の方にオススメです。 当プランでは、インド産の高級な白檀と天然の十数種香原料のみで香りを創ります。匂い袋1つと和紙の袋に入れたものを2つに仕上げます。市販の合成香料が入っている香りとは全く異なり、優しく穏やかな香りをお楽しみ頂けます。 匂い袋は古くは衣被香とも言い、衣装に香りを移し、防虫効果もあるということで使用をされておりました。 現代においては、用途も様々。箪笥の中で衣装用としてだけではなく、玄関でのお迎えの香りとして、またバッグなどに入れて書類や手帳に香りを移しながら香りをお楽しみ頂けます。 薄手タイプであれば、スーツの内ポケットに入れて、お洒落をお楽しみください。 贈り物として、お渡しする方のイメージを香りにすることも可能です。
はじめての香り袋つくりでしたが、歴史文化のお話から香木の奥深さを感じる体験でした。 作りたい香りのイメージに合わせて、調香してくださり、オリジナルの香りにうっとりでした。講師の先生のお話しもまたとても楽しく、あっという間の素敵な時間でした。 貴重な香り袋体験をありがとうございました。
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 10:30 / 14:30 / 18:30 / 19:00
- 0歳~99歳
- 2~3時間
- 10:00 / 14:00 / 17:30
- 3歳~99歳
- 2~3時間
- 10:00 / 14:00
【世界で1枚だけのオリジナルTシャツを作ろう!】 タイダイ染という技法で真っ白なTシャツを好きな色、好きな柄に自由に染めちゃいます! 染めたものはその日のうちにお持ち帰り可能! 大人から子供まで楽しめますのでファミリーにオススメ! 【待ち時間はゆったりラウンジで♪】 受付、色が定着するまでの待ち時間はゆったりラウンジでお待ちいただけます。 参加しないお連れ様もラウンジでお待ちいただけますのでぜひご一緒に♪ 【選べるプランラインナップ】 1、大人無地Tシャツ(中学生以上)付きプラン 2、子供無地Tシャツ(小学生以下)付きプラン 3、大人持込Tシャツプラン 4、子供持込Tシャツプラン 5、エコトートバッグ(A4サイズ)プラン 【アクティビティジャパン特典】 次回¥500offチケットプレゼント♪ ~当日の流れ~ 1,ご来店 2,デザイン決め 3,デザイン作り 4,染め開始♪ 5,30分~1時間待ちます 6,完成!
- 6歳~100歳
- 1~2時間 /2~3時間
- 11:00 / 14:30
練香(ねりこう)は、平安時代の頃に多用されていた黒い丸薬状のお香。 源氏物語では光源氏、紫の上他の登場人物が実際に創り評されるシーンが書かれており、現在でも六種の薫き物として知られています。茶道の冬の炭手前でも使われています。 練香は常温で使用するものではなく、温めて香りを楽しむものです。灰を入れた香炉に点火した炭を置き、温まった灰の上に練香を置き、漂ってくる香りを楽しみました。 炭で灰を温めるその時間とともに、ゆったりとした時間と空間を、香りとともにお楽しみください。 お客様をお迎えする前などにもお勧めです。 お持ち帰り用の箱と袋、ご自宅で使えるよう炭と香炉灰をこちらでご用意しております。
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 11:00 / 14:30
香木白檀、龍脳、丁子などを粉末にした自然の香原料だけで、自分のイメージを香りにするオリジナルの塗香を創ります! 塗香(ずこう)は仏教では浄めの香りとして、僧侶が手のひらにつけ使用する粉末タイプのお香。何かに香りを移して使用する和の香りの中で、唯一、直接、身体に付けるものです。 古くは、蓮の葉にたまった朝一番の朝露を集め、その水で白檀を溶き、身体に塗っていたそうです。 液体の香りとは異なり粉末タイプのため、揮発性も低く香りが周囲に拡散しにくいので、周囲にあまり気づかれずに使える便利な香りです。仕事の合間のリラックスにもお勧め。また、使用する量も少量でつけすぎることもないので、人がいる場所で強い香りが出せないけど何か付けたいという方のご希望にも添えるアイテムです。 ※禅宗など宗派によっては塗香を使用していません。
- 13歳~100歳
- 1~2時間
- 10:30 / 13:30
老舗漆器店で「現代金継 (きんつ)ぎ」を体験できるコースです。 本コースでは本うるしを使用する本格的な金継ぎと異なり、 代用うるしを用いて器を修復します。 かぶれにくく、速乾性があるため当日に作品を持ち帰ることができます。 さらに、 本コースでは修復用の器を用意してもらえるため、 手ぶらで気軽に金継ぎが体験できます。 もちろん、 金継ぎをしたい器の持参も可能です。 店舗が所在するのは、多くの老舗伝統工芸品店が集まる東京・日本橋。 江戸時代は商業や物流の拠点として栄え、今でも江戸文化の風情を随所に感じられます。 体験の前後に散歩を楽しみながら、 日本の伝統的修復技法である金継ぎを体験してみませんか。
A wonderful experience, would highly recommend to anyone who loves to put time and care into their work. Not a single improvement needed, it was fantastic.
- 10歳~100歳
- 1~2時間
- 10:30 / 13:30
漆工芸の代表的な加飾技法の一つ 「蒔絵 (まきえ)」を体験できるコースです。 「加飾」 とは製品の表面を飾って美しくすることで、「蒔絵」 とは絵や文様を描き、 漆が固まらないうちに蒔絵粉 (金・銀などの金属粉) を蒔いて表面に付着させる加飾技法です。 安全に楽しめるように、 かぶれくい合成樹脂塗料であるカシュー塗料を使用します。 当コースでは、 好みの器を一つ選び、 型抜きやフリーハンドで絵や文字を描いてオリジナルの器を仕上げます。 用意してある図案を使えば、 絵を描くのが苦手な人でも簡単に作業でき、 また、 オリジナルのデザインを持参して、 自由に描くこともできます。 「器日本橋夢東本店」 は、江戸時代を基点に多くの老舗伝統工芸品店が集まる東京・日本橋に所在。 主催する武藤は創業100年を超える漆器専門の卸売販売店として歴史と伝統をもつ老舗企業です。専門技術を持ったワークショップ講師が、丁寧に教えてくれます。 蒔いた粉を払う際の、色彩が変わる瞬間は体験の醍醐味です。 日本の伝統的な独自技術である蒔絵を体験してみてはいかがでしょうか。
今日は友人と2人で蒔絵の体験に参加しました。 先生がとても優しく、丁寧に教えてくださったおかげで、初心者の私でも安心して楽しむことができました。 店内は静かで落ち着いた雰囲気で、まるで贅沢な時間を過ごしているような感覚でした。 作業のペースもゆっくりで、自分のペースでじっくり取り組めるのがとても良かったです。 蒔絵に興味のある方や、初めて体験する方にも心からおすすめしたいアクティビティです。
- 13歳~60歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00
全く彫金を体験したことがない人でも、大丈夫です。国家検定・マイスターを持った経験豊富な指導員が丁寧に教えます。手ぶらで来ていただいて、2時間でプリンセスリング(自分にピッタリのサイズ)が出来上がります。 ~当日の流れ~ ①デザインを選んでいただきます 10分 ②サイズを測ります 15分 ③金属を必要な長さに切ります 15分 ④ロー付けをします 10分 ⑤型を整えて磨きます 20分 ⑥金属、手をきれいに洗います 10分 ⓻刻印を入れたり、ジュエリー専用の写真を撮るBOXの中で記念写真を撮ります 20分
教えてくださる先生が、話が弾んで時間を忘れてしまいました。またリングの作り方もとても親切に教えてくださいました。 結婚指輪もここで作りたいと2人で思いました! 軍手は洗うものじゃないので注意してください!
- 5歳~90歳
- 1~2時間
- 13:00
当体験では、タンブラーグラスやプレートにダイヤモンドポイント針をホルダーにつけて、鉛筆で書くように少しづつ彫刻します。 お子様と、恋人同士、またお友達同士でお気軽に楽しんでください。 完成した作品は当日お持ち帰りいただけます。 タンブラーグラスやプレートにお名前・記念日を入れて、記念の一品にお使いいただけます。 大切な方へのプレゼントにもおすすめです。
先日お世話になりました。グラスリッツェン初挑戦です。ガラス教室は色々ありますが、北関東に手彫りガラスの体験をできるところがなかなか見つからずがんばって探しました。教室は車でも電車でもアクセスしやすい駅前です。改善点をその場で直してもらえるので対面教室はいいですね。お皿5枚くらい家で挑戦したら再訪したいです。絵を描くのが好きな方、得意な方、描きたいものがある方、単調作業で無心にストレス解消したい方、光り物が好きな方にオススメです。
- 15歳~65歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00
24種類の天然石から一つを選びます。 自分が着けたい指のサイズをはかり、 シルバーでリングをつくります。 ツルっとしたリングや槌目模様のリングが選べます。 石に合わせて石枠をつくります。 リングと石枠をロー付けして 石を留めたら完成です! プロが使う工具を使っての制作体験ができます。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください