- 5歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
お花をとじこめたハーバリウムペンを作ってみませんか? お好みの資材をいれ放題です。 【ハーバリウムボールペン2本セット】3780円 同一レッスン中、3本目からは1本1,000円にて追加できます。 1レッスンMAXで3時間までお席はご用意しておりますので、作りたいだけどうぞ自由にご制作下さい。 ご自宅でゆっくり作れる制作キットも販売しています。 ギフト用の専用クリアケースパッケージ有(別売) 制作時間はまったく初めての方で2本1時間程度+ティータイム30分 計1時間半くらい♪ でも、よろしければプティアメリの1クールは3時間までですので、どうぞゆったり資材の雑誌などながめながら寛いでお帰りください。
- 5歳~100歳
- 1~2時間
クラスマリエのライセンス認定付きウェットティッシュケースカバー作りのレッスンです。 料金:15800円 ※クラスマリエ登録料・型紙代金5,130円、レッスン料、材料費、諸費用など10,670円全て含みます。 消費税込。認定レッスン修了者のみの特典有り 年会費・月会費・更新料など一切ございません。 このレッスンを一度受講するだけで、お揃い生地で作れるティッシュボックスカバーや赤ちゃんのおしりふきカバーも制作方法が同様なため、受講なしでレッスン後に型紙をネットから購入することが可能です。一度に三度おいしいレッスン! ※綿棒ケース、ペンケース、トレイの3点セットのみ制作方法が違うため別途受講が必要です。 型紙はつかない1個制作の体験レッスンは4000円のレッスンをご予約下さい。
- 5歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
ハーバリウムって何? 植物標本のことです。 クリアな専用オイルに浸すことで、お花や植物をおしゃれなインテリアとしてお楽しみいただけます。 ガラス瓶の中に入ったハーバリウムは新しい花の観賞の形となりました☆ ハーバリウムオイルは危険物でもあるので、安全性がとても重要。 プティアメリでは、引火点の高い燃えにくい液体を使用していますのでギフトにも安心してご利用いただけます。 ハーバリウム角柱ボトル1Dayレッスン♪ 《サイズ》幅40mm×奥行40mm×高さ215mm、口内径=20mm 1本制作¥3,000(税別) お一人様2本おまとめ制作¥5,000(税別) (同レッスン中での制作は2本目から¥1,000引きにて承ります) ※お二人様で1本ずつ制作の場合お値引きはできません 制作時間はまったく初めての方で1本1時間程度+ティータイム30分 計1時間半くらい♪ でも、よろしければプティアメリの1クールは3時間までですので、どうぞゆったり資材の雑誌などながめながら寛いでお帰りください。
- 2歳~100歳
- 2~3時間 /3~4時間 /4~5時間
- 12:30
陶器に絵付けをするポタリーペインティング体験です。白い素焼きの陶器に専用の絵の具を使って色を塗ったり模様を描いていきます。 カフェに併設されている工房なので、ランチの後に体験を楽しむのも楽しいですよ。お茶をしながらゆったりした気持ちで体験することも出来ます。ギャラリーもあり、アートな気分で思う存分絵付をお楽しみください! 2歳くらいのお子さまからご参加可能。ぜひ親子やお友達同士でお越しください。またお一人でじっくり自分だけの作品を作る時間を楽しむことも出来ます。 焼き上がりまでには3週間ほどかかり、お受け取りは焼き上がりから1ヶ月以内に店頭でのお引き取りをして頂くか着払いでのご郵送となります。 ※絵付される人数とご来店される人数が違う場合(お子様に付き添うなど)、お席の確保のため必ずご来店人数をご連絡ください。ご連絡がない場合お席をご用意できない場合がございます。
- 5歳~100歳
- 1時間以内
- 6歳~90歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
【波のレジングラス/人気のレジン波アート体験/初心者大歓迎】 沖縄旅行の記念に、贈り物にもおすすめです。 【体験時間】 約1時間〜1時間半以内 【定員】 2名様まで ※ 1名様ご予約の場合、おひとりさま2個までお作りいただけます ※ 2名様ご予約の場合、おひとりさま1個ずつの作成になります 【体験の流れ】 ①ご説明~準備 ②グラスを選んでいただきカラーを決めます ③色付けしたレジンをグラスに流していきます ④ヒートガンで白い波を作ります
- 6歳~90歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
- 5歳~100歳
- 1時間以内
- 3歳~100歳
- 2~3時間
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
- 6歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 14:00
- 6歳~80歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
- 3歳~75歳
- 2~3時間
- 11:00 / 14:00
千年を超える日本の伝統的な和紙の美しさと歴史を体験! 和紙作りを体験するワークショップ。 和紙作りの説明から始まり、伝統的な和紙がどのように木から作られるのかを体験できます。 ワークショップでは、2種類のデザインのポストカード、落水紙、A5サイズの紙を作ります。 和紙を乾燥させている間、他では味わえない「和紙茶」と一緒に和菓子を提供します。 ショップには、マスコット猫「カミ」がいつでもお出迎えします! 〜体験の流れ〜 ①軽くワークショップの流れを説明(5分) 和紙の原料について軽く説明します。 ②楮の表皮を剥ぐ「表皮剥がし」や木の繊維を叩く「叩解」など、和紙作りの工程を体験。(20分) 和紙が完成するまでを簡単に実演を交えて紹介します。 ③手すき和紙作り(60分~80分) ポストカードサイズ(おみくじ入、ガーゼ入、落水)、A5サイズの和紙の計4枚 ④圧搾して機械で乾燥。その間に和紙茶タイム(20分) 和紙茶と和菓子を食べながら乾燥するのを待つ ⑤アンケートにご協力 アンケートにご協力いただいた後に乾燥した和紙ポストカードをお渡ししてワークショップ終了。
- 5歳~80歳
- 1時間以内
- 10:00 / 13:00
同じカタチのガラスカケラはありません。 自分の好みで組み合わせが自由です。 自分へのご褒美! 大切な方へのプレゼント! 旅行の記念に!いかがですか? 光が差す窓辺に置いても素敵です♪
- 3歳~99歳
- 1時間以内 /1~2時間
運氣アップ!熊野ひょうたん絵付けor和紙貼り体験 昔世界中、どの家庭でも使われていたひょうたん、今の日本では床の間も少なくなり商売繫盛の縁起物としてお店に置かれているのが現状です。 口熊野・上富田町(かみとんだちょう)では、ゆるキャラに「ひょうたん先輩」が選ばれ、岡老人クラブの方々がまちづくりの一環で作っています。 どんな楽しみ方ができるかと考えたときに、絵付け体験が一番人気でした。ひょうたんは作るのがとても難しく、雌花が咲いたときに雄花の花粉を受粉させます。 ひょうたんが実った後水に漬け込んで中身を腐らせますが、これが何とも言えない苦労があります。 体験の時に、じっくりとお伝えしますね。当日は、集合場所のJR朝来駅から体験所まで徒歩で移動します。(無料駐車場完備) ひょうたんの作り方や使われ方、世界での歴史などもお話します。 楽しい体験が終わったころには、あなたもすっかりひょうたんのとりこになること間違いなしです! 【ご挨拶】 地元では小学生が、イベントでは様々な人が体験しています。(女性が多いです)絵の見本を見ながら、また自由な発想で友達とわいわい、一人で真剣に作品作りに取り組んでいる姿とひとそれぞれ、楽しくて一時間があっという間に過ぎてしまいます。熊野の旅の思い出に、夏休みの課題に、風水ラッキーチャームづくりにいかが?
- 0歳~99歳
- 1時間以内
漢方薬や熊野の森などから作られたアロマオイルを使ったオリジナルのお香を作りませんか? 写真の印香などお好みの形で作ることが出来ます。香原料の香りを聞きながらお好みの漢方薬を混ぜていきます。 香りが決まったら水を加えて練り、型を抜いて成型し乾燥させます(自宅での乾燥) 出来上がったお香は、お皿の上で飾って香りを楽しんだり、お財布や名刺入れに入れてほのかに移る香りを楽しんで。 もちろん火を入れてお香として味わうことも出来ます。部屋や玄関等で焚くことで空間もリフレッシュします。 印香は、本来季節の花々の形といったお香を飾って楽しむものです。玄関や寝室に置くこと名刺入れに入れても、ほのかに香ります。香りがなくなったらお線香のように灯してください。旅の良き思い出とともに、豊かな日常をお過ごしください。体験でも楽しみながら、日常の一工夫をお伝え出来ればと思います。
- 5歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 13:00 / 15:00
- 0歳~100歳
- 1~2時間
- 0歳~100歳
- 1~2時間 /2~3時間
- 6歳~60歳
- 1~2時間
- 09:00 / 11:30 / 14:00 / 16:30
今流行りのレジンアートで自分だけの石垣島の海を作ってみませんか? ご家族、カップル、お友達同士、お一人でも、老若男女問わず楽しんでいただけます。 初心者でもお子様でも安心してご参加下さい! 旅の思い出として自分自身へのお土産にもピッタリです! ヒートガンを使用しますので白い波は本物そっくりに! 定番のボードに絵を描いてのレジンアートもあれば珍しいグラスへのレジンアートもございます! 【こんな時にもオススメ】 •天気が悪くマリンアクティビティが中止になった •ご家族、カップルによる旅の思い出に何か形に残したい •お子様と一緒に体験したい •一味違った新しいモノづくりに挑戦してみたい 等 【注意事項】 •エプロンはご準備しておりますが、汚れる場合もございますので当日は汚れても良い服装でお越しください。 •ヒートガンを使用しますので火傷の恐れがございますのでお子様が小さい場合は親御様とご一緒に作成になります。 •レジンが硬化するまで2〜3日掛かりますので後日の発送となります。
- 5歳~100歳
- 1時間以内
- 09:30 / 11:00 / 13:30 / 15:00
新潟県長岡市小国地域で古くから作り続けてきた小国和紙、 原料のコウゾ栽培から製造、販売、かみすき体験などWSまで一貫して行っています。 小国和紙は破けずらい強くて丈夫な和紙です。 【体験内容】 お好きな紙を選んで、お好きなシェードの形を選んで、 押し型に和紙を挟んでレタープレス機に通し、 折り線の跡をつけ、だれでも簡単な工作で制作できます。 灯りの光源には電池式のLEDキャンドルライトを使用しています。 電池を交換すれば末永く和紙のあかりをお楽しみいただけます。 製作当日のお持ち帰りOKです! みなさま、ぜひ、おぐに和紙のあかり作りチャレンジしてください! *小国和紙生産組合ではご利用のお客様や スタッフの感染防止のためマスク着用をお願いしております。 また複数のお客様(ご家族やグループ)が重なり 密にならないように時間差で対応させていただきますのでよろしくお願いいたします。
素敵な和紙の中から、自分の好みな一枚と作りたいシェードを選びます。オリジナリティーを出したい時には沢山あるスタンプを押す事ができます。小さなお子様でも、親の手助けがあれば簡単に作成する事ができます。 作成は30分程で出来上がるため、お出かけの隙間時間にも体験可能です。 和紙が出来るまでの工程も詳しく教えていただき、勉強になりました。この他にも、和紙すきや、御朱印帳作成なども体験できるようです。 スタッフさんも気さくで親しみやすかったです。 工場内のスペースでランプ作成をするので、空調はコントロールされていません。気になる程ではないですが、当日の天気や気温によっては、寒さ対策が必要そうです。
- 6歳~100歳
- 1時間以内 /1~2時間
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 10:30 / 14:30
「工房静寛」は工房兼ショップ&カフェが併設されており、山中漆器の製造現場見学、木地挽きろくろ体験、そして買い物や漆器でカフェやスイーツを楽しめる施設になっています。 このコースでは工房見学(説明いたします)~ 一輪挿し作り ~ カフェで漆器体験(お飲物1杯付) ここでは日々、漆器職人が仕事をしています。この体験ではそれを間近で見学して頂き漆器製造を知ることが出来ます。スタッフが分かりやすく教えてくれます。 次に実際に職人が使っている木地挽きろくろと鉋(カンナ)を使って自身オリジナルの一輪挿しを作って頂きます。一輪挿しづくりを通して本格的な木地挽き体験ができます。 ほとんどの形を自身で削っていくので、ちょっとだけ難しいですが、面白いですよ!!!親しみやすい木地職人が丁寧に教えてくれるので最後の完成まで自身で作ることが出来ます。きっと満足いただけます。楽しいですよ。 その後はカフェで漆器を使ったお飲み物を楽しんでいただいたり、スイーツを味わう事も出来ます。ゆっくりとくつろいでいただき、漆器の体験を楽しんでください。 気になった事はお気軽にスタッフや職人にお聞きください。 削る道具、鉋(かんな)をしっかりと持てる方であれば小さいお子様でも体験できますよ。 ※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
- 6歳~100歳
- 1時間以内 /1~2時間
- 5歳~100歳
- 1時間以内
約2kgの粘土を使って、本格的な電動ろくろ体験したい方におすすめの陶芸体験プランです。 約60分のなかで最大3点まで作ることができます(焼成代は1点無料。2点目からは別途料金がかかります)。 色々作りたい、陶芸を楽しみたい方におすすめです。
8人で伺い貸し切りのような状態で体験させて頂きました。サポートして頂けるので安心ですし、吹きガラス体験より自分で作った感が味わえておススメです! 一人3つの作品を作り全て焼いてもらう事にしました。とても楽しかったです♪ 完成まで約2ヶ月とても待ち遠しいです♪
最近チェックしたプラン
少々お待ちください