- 7歳~100歳
- 1~2時間
- 10:15 / 13:15 / 15:15 / 17:15
栃木県の観光大使を務める書道家さおりによる ご自宅へお伺いして行う出張書道教室です。筆の持ち方、お道具の説明、基本の書き方など丁寧にご指導いたします。 こんな方におすすめです ・教室に行きたくても行けない方 ・ご高齢の方 ・グループが苦手な方 ■えんぴつ、筆ペン、習字(楷書・行書・かな各種) ■東京・神奈川にお住まいの方
- 18歳~100歳
- 2~3時間
- 13:30
トワエモア宇治大人のお習字教室 人気のエステルーム店の空間をお借りして、可愛くインスタ映えレッスン! 毛筆、ペン習字、硬筆、お好きなレッスンをお選びいただけます。 師範講師が基本から優しく丁寧に指導させていただくので初心者の方でもご安心ください。 また本格師範取得コースも受講可能です!お気軽にご体験ください。 1名様からご予約可能です。
- 6歳~75歳
- 1~2時間
- 10:00 / 12:00 / 14:00 / 16:00
-Wagashi is traditional Japanese confectionery that expresses the seasons. Wagashi is characterized by colorful designs and beautiful craftsmanship, each created by hand by artisans. -Learn about the history and culture of Japan Wagashi is a unique food to Japan and strongly reflects the Japanese spirit of appreciating the four seasons, and it is said to have a beauty that is similar to that of wabi and sabi. - “They are too beautiful to eat. The first thing that strikes you when you are confronted with wagashi is how beautiful they look. They are filled with a delicate and gentle charm that is immediately recognizable as handmade, expressing the four seasons. -They reflect the Japanese people's love of the four seasons and their sense of beauty. Wagashi value the “seasons” so much that we cannot talk about them without mentioning spring, summer, fall, and winter, and express the seasons through three elements: appearance (design), ingredients used, and names. - “Delicious” is written as beautiful taste. First, enjoy it visually, then imagine from the name, weave a story, and enter the world of taste. Wagashi is not something that is just served and then taken in a snap.
- 12歳~80歳
- 2~3時間
本格着物を着て家庭料理体験と書道体験をしませんか? 一般的な日本の家庭で、好きな着物を選んで頂いて本格的な着付けをします。 昔ながらのたすき掛けをして家庭料理を体験し召し上がって頂きます。 (お出汁の簡単なご紹介などもいたします) 書道体験では、色紙や扇子にお好きな文字を書き、記念に作品を作ってみませんか? お気軽にご参加お待ちしております。 また、着物を着て家庭料理体験プラン、 着物を着て家庭料理体験と茶道体験プランもご用意しております。そちらもご覧くださいませ。
- 6歳~90歳
- 1時間以内
- 10:00 / 14:30
旅の思い出作りに日本文化を体験してみませんか? 心を落ち着かせ、筆の流れる音を聴いてみましょう。 〜スケジュール〜 ①プラン説明・サンプルを見ながら書く漢字を決める(5分) ②半紙への練習開始(20分) 筆の使い方の説明後、書きたい文字を自由に練習していきます。はじめてでも、自由な表現で楽しく何枚でも練習できます。 ③最終作品仕上げ前のレクチャーと作品に仕上げるポイントの説明・清書(10分) ④折り紙の体験 (15分) 好きな千代紙を選び好きな折り紙作品を折りましょう(レクチャーあり) 書道の色紙に張り付け作品完成 ⑤記念撮影(10分) 時間はあくまで目安です。 お手本を見ながら気持ちを込めて書きましょう 色紙にご自身の清書で仕上げた作品は大切な人に、またご自分へのおみやげに、お持ち帰り。
- 3歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00
巨大な書道パフォーマンスをご覧になったことはありますか?書道パフォーマンスを体験する機会は限られており、人生において一度は体験してみたいものです。書道パフォーマンスは単なる文字の書き込みではなく、あなたの心を映し出す芸術です。また、日常の疲れやストレスを発散し、ダイナミックで迫力ある体験ができます。 この書道パフォーマンス体験では、全紙(69㎝×136㎝)を1枚、半切(34.5㎝×136㎝)を2枚書くことができる体験が用意されています。書き上げた作品はお持ち帰りいただけます。そして、体験の最後には、私が書き上げた約2.5m×5mの巨大な書道作品に、あなたの名前を追加してください。 体験場所: 新潟県佐渡ヶ島にある元和菓子屋の居抜き物件にて開催されます。車やバスをご利用いただけ、バス停からは徒歩5分です。また、無料の駐車場があり、駐車場からはわずか徒歩30秒で到着できます。 言語: 日本語または英語から選択できます。 注意事項: 4名くらいでの体験の場合は、約1時間~1時間30分の所要時間です。10名以上の場合も対応可能ですが、予定より時間がかかる場合がございますので、大人数の場合は事前にお問い合わせください。また、体験では墨を使用しますので、汚れても大丈夫な服装でお越しください。 体験には以下の内容が含まれます: 1、イントロダクション 2、デモンストレーション 3、実践 4、私が書いた巨大書道にあなたの名前を追加 5、修了書 6、抹茶タイム・質疑応答・写真撮影など
- 6歳~80歳
- 1~2時間
- 09:00
書道の経験がなくても大丈夫です! アート書道とは日本人が初めて習う楷書体という字体とは違い、字の形や筆の運び方のルールがなく、形にとらわれず、字のイメージや想いなどを線に表し表現していくので初心者の方でも楽しんで書道体験できる新しい書道です。体験では書家直接指導します。 絵具や筆を使って絵や漢字を書き、アート書道作品を作成していただけます。 インテリアにもおすすめです。 ~当日の流れ~ ①挨拶・自己紹介 5分 ②レッスン内容の説明・アート書道の説明 5分 ③道具の説明 5分 ④(漢字)なぞり手本をつかっての練習・各自練習(質疑応答) 30分 ⑤本番用紙に絵具で絵を描く 15分 ⑥漢字の清書 5分 ⓻みんなの作品披露(感想など) 10分
最近チェックしたプラン
少々お待ちください