日本全国のアクティビティ・遊び・体験・レジャー 456 ページ目
- 10歳~100歳
- 1~2時間
- 10:30 / 13:30
- 15歳~60歳
- 1日以上
- 09:00
アドバンスコースは、よりダイビングを楽しむための「コツ」を習得するためのコースです。より上手に、そしてより楽しく潜るための「コツ」をつかんでください! コースの内容は、5本のアドベンチャーダイブを行います! 「ディープダイブ」と「水中ナビゲーション」は必修になります。 その他に3本を以下から選べます。 「魚の見分け方」 「PPB(中性浮力特訓コース)」 「ドライスーツ」 「サーチ&リカバリー」 「水中ナチュラリスト」 「デジカメコース」(ご自分のデジカメを持っている方に限ります) 「ボートダイブ」(追加乗船料3,520円が別途かかります) インストラクターと相談して選びましょう! 修了すると、PADIのAOWゴールドカード(認定証)を発行します。 日程は最短2日間、1日に2ダイブで行う場合は3日間になります。連日でも飛び飛びの日程でも大丈夫です。お申込みの際は1日目のご希望日でお願いします。2日目以降が未定でもかまいません。 お申込み後に、アドバンス教材をご自宅へ発送します。 潜る5つの課題のところをよく読んで復習問題を解答してくる予習を事前にして頂きます。 そのためご予約はしっかり予習をする時間を考慮し、少なくとも1週間以上前から余裕をもってご予約下さい。 <料金> アドバンスコース¥63,800-(税込) ※参加資格 OWのCカードをお持ちの方 ●含まれるもの 講習料、施設利用料、タンク代、ウエイト代、4ビーチ1ボートの5ダイブ料、ダイビング保険料、 ●含まれないもの 昼食代、交通費、レンタル器材代、ビーチダイブをボートダイブに変更は乗船料(3,520円/1回) <用意していただくもの> お持ちのCカード、ログブック、筆記用具、ダイビング器材一式(お持ちでない方はレンタルがあります)、未成年の方は保護者のサインが必要です。 ~器材レンタル代金~ ・フルレンタル(ウエットスーツ) 6,050円 ・フルレンタル(ドライスーツ)7,040円 ・マスク(スノーケル付)550円 ・フィン 550円 ・ブーツ 550円 ・グローブ 550円 ・フード 550円 ・フードベスト 550円 ・BCD 2,200円 ・レギュレーター 2,200円 ・ウエットスーツ 3,300円 ・ドライスーツ 4,400円 ・ダイブコンピューター 1,100円
- 0歳~99歳
- 当日6時間以上
- 05:30
釣り船カネモの貸切便・午前プランです。 同料金で6名様まで乗船可能です(以降1名様追加ごと+9,900円) 釣り方は、ルアー釣りでメジロ・ハマチ・タチウオなどを狙うことができます! 【釣り時間】 <午前便> 朝5時30分頃~お昼12時頃まで 上記の時間は目安になります。ご希望の開時間があればお知らせください。 【レンタルについて】 エサ釣り用竿・手巻リールセット(仕掛け別):1,500円(税別) ※仕掛けやルアーなどは各自でご持参ください
- 5歳~99歳
- 3~4時間
- 09:00
- 4歳~100歳
- 3~4時間
- 09:00 / 12:30
探検気分でカヌーを漕ぎ出せば…そこは見渡す限り自然!! 利根川源流に位置する矢木沢ダム「奥利根湖」は別名リトルカナダと呼ばれる車や歩いては行けない自然が広がります。 鳥や虫の声、風、水の音、自然の音に耳を澄ませ、大きな空を見上げ、自分自身の力で水面を漕ぎ進む特別な休日を過ごしてみませんか? 湖上にいる約2時間のかけがえの無い時間は、きっとあっという間に過ぎてしまうでしょう。 初めての方、一度やってみたかった方!そんな方にオススメです。
- 15歳~65歳
- 当日6時間以上
- 08:00
★船でしか行けない神社へ参拝した後は、サンゴが広がる海でダイビング!!神秘的で非日常な体験を★ 松山から車で1時間半。そこにはサンゴ礁が広がり色とりどりの魚に囲まれる海が広がっています。神社の海へと続く参道を通って海へと入ると魚たちに囲まれる体験ができますよ。浅いので怖くても足がつくところから始められるので安心です! 海に到着したらさっそくボートに乗って出航!!船でしかいけない神社「由良神社」へ参拝!!神社の目の前にはサンゴが広がっています。のんびり海に浮かぶだけでもリラックスできますね。プロのインストラクターが一緒に泳ぎますので泳ぎが苦手な方でもOKです。 貸切プランもございますので、ご相談くださいね! 海までの道中愛媛県の南はおいしいものもいっぱいですし、せっかくなら愛媛の隠れた魅力を存分に堪能しちゃってください!水中も陸上もたくさんのお写真をお撮りします!道中のインスタ映えスポットにもご案内!! ~スケジュール例~ 8:00ショップへ集合(ピックアップご希望の方はご相談ください)―途中、道の駅立ち寄り(揚げたてのじゃこ天など)―10:30 現地到着・準備・説明→ボートで出航!体験ダイビング―13:00施設に帰ってシャワー・着替え―ランチ―15:00現地出発※帰りには「宇和島きさいや広場」に立ち寄り(揚げたてのじゃこ天やROYCE'宇和島店の限定チョコ等お土産のお買い物も可能)―17:30松山到着、お送り
- 3歳~100歳
- 1時間以内 /当日6時間以上
- 09:00 / 09:30 / 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00
着物レンタルと、街散策にプロのカメラマン同行がセットになったプランです。 せっかくの着物姿、自撮りだけじゃもったいない 華やかな着物姿を最高な一枚に残そう! カメラマンが散策時に同行し、お客様の美しい着物姿をたっぷり撮影するから、 自撮りだけでない構図の写真、和装で街に溶け込む写真をたくさん残しましょう! 【ロケーションフォトプラン】 ーーーーー 1時間50カット30,800円税込(土日祝+5,500円税込) ーーーーー 着物姿でカメラマンと一緒に歩く体験は、一生に何度も味わえるものではありません。着物レンタルVASARAだから出来るこの価格、 このクオリティ!最高の写真と思い出が残る一日に! 撮影した写真は、色味の調整を行い、約1週間でデータ便にて納品致します。 カット追加オプション 10カット ¥3,300 (税込) 30カット ¥5,500 (税込) 2名様でご予約の場合は、「ロケ撮影+女性着物スタンダード」1名様と、「女性着物」or「男性着物」にてご予約ください。 【着物レンタル・着付け】 VASARAのレンタル着物なら着付け・ヘアセットもついているので手ぶらでOK! 着物は各プラン別に様々な柄からお選びいただけます。草履や帯もバリエーション豊富なので、トータルコーディネイトをお楽しみください。 目移りしながら着物を選んで着付け&ヘアセットもきまったら、街歩きを楽しもう。 もちろん写真撮影後も返却時間まではめいっぱい和装姿で街歩きをお楽しみいただけます。 ※料金には、撮影代金(30,800円税込※土日祝+5,500円税込)と、着物レンタル・着付け料金(女性着物スタンダード3,278円税込)が含まれております。 こちらのプランでご予約で、着物レンタル・着付け、撮影全てお楽しみ頂けます。 ※ご予約時間に遅れて来店された場合、撮影時間を変更及び延長することはできません。予めご了承くださいませ。 ※納品後、芸術的観点でのクレーム、再撮影要求、返金要求等は受けられません。予めご了承くださいませ。 ※撮影場所の撮影許可はお客様ご自身で許可をお取りください。(弊社では撮影許可を取ることはできません。) ※撮影時間を延長する場合、カメラマンの都合上、お受けできない場合がございます。 ※カメラマンを指名することはできません。 ※納品する写真はこちらで最適なものを選んで納品させていただきます。写真の変更をすることはできません。予めご了承くださいませ。 ※肌加工や小顔加工などのレタッチは行いません。
- 7歳~70歳
- 3~4時間
- 18:00
新日本三大夜景の一つに数えられる札幌の夜景。 絶好の夜景スポットを目指して、夜の山へ。 二つの山を歩くプチ縦走で充実感もバッチリ。 夜景&プチ縦走を盛り込んだ欲張りプランです! 易しいルートなので、山登りが初めてでもOK。 日本山岳ガイド協会認定資格所有のプロガイドがサポート&レクチャー致します。
- 7歳~100歳
- 5~6時間
- 16歳~100歳
- 5~6時間
- 0歳~100歳
- 1~2時間
- 09:00 / 13:00 / 16:00
★ Zoomで宮古島・オルタナティブファーム宮古の体験型観光農園とご自宅をオンラインで繋いで、事前にお届けする体験キットを使って、サトウキビの栽培~黒糖作りまで『サトウキビの魅力丸かじり』体験を直接ご案内します。 ➤ 普段、宮古島の観光農園で案内している「美味しく・楽しく・学べる」黒糖作り体験をご自宅でリモート体験できるように商品化しました。 ➤ 沖縄・宮古島で栽培~黒糖製造~体験型観光を実践する農家が案内するから、「へぇ~ほぉ~」の驚きと納得の連続です。 ➤ ①サトウキビ栽培・苗の植付~②茎をかじる~③黒糖焚き上げ、をリモートで体験案内します。 ➤ サトウキビは約1年かけて大きく育てて甘い茎をかじることを目指して、栽培技術をフォローします。 ➤ 『畑から食卓まで』がわかる!サトウキビから黒糖やグラニュー糖ができる工程を動画・写真・パンフレットを使ってやさしく解説。 ➤ 体験キット1セットで、1~4名で楽しめます。
- 12歳~60歳
- 当日6時間以上
- 07:00
愛媛県松山市から魚の楽園高知県「柏島」に体験ダイビングに行くツアーです。 ホテルや駅へのピックアップも柏島までの移動も無料です!! 高知県「柏島」は四国の西南の端っこに位置する小さな島。 島の周りには黒潮があたり様々な生物がわんかさといるまさに「魚の楽園」です! ■タイムスケジュール■ 7:00 出発 (駅や空港・ホテルへのお迎え可能です) 柏島までは松山から片道3時間程度かかります。道中は広々とした車でおくつろぎください。 道の駅等に立ち寄りながら柏島を目指します。 10:30 柏島到着 ウェットスーツを着て、海の中に入る体験ダイビングの説明や練習をします。 清潔なトイレやシャワー・ドリンクサーバーも完備なので快適です。 11:30 体験ダイビング さっそくボートに乗って、ダイビングへ! 12:30 シャワーを浴びて着替えたらランチタイム! あったかい現地の手作りのゴハンがうれしい!! 午後からは柏島の探索をお楽しみ下さい 15:00 柏島出発 18:30~19:00 松山到着 ※車の込み具合により変動
- 7歳~70歳
- 当日6時間以上
- 08:00
★サンゴに囲まれた愛媛・愛南町の海へ!浮かぶだけでそこは魚のパラダイス★ 松山から車で1時間半。そこにはサンゴ礁が広がり色とりどりの魚に囲まれる海が広がっています。 シュノーケリングで海に浮かぶだけで魚たちに囲まれる体験ができますよ。 シュノーケリングの後は潮湯の温泉へ!! そのまま新鮮な魚介類が自慢の愛南町のレストランでランチにご案内します!! 愛媛県の南はおいしいものもいっぱいですし、せっかくなら愛媛の隠れた魅力を存分に堪能しちゃってください! 水中も陸上もたくさんのお写真をお撮りします!道中のインスタ映えスポットにもご案内!! 松山市街地周辺のホテルや駅への無料送迎もおこなっていますので、ご予約時にご相談ください!! ~スケジュール例~ 8:00ショップ集合(ピックアップご希望の方はご相談ください)―途中コンビニや道の駅立ち寄り(車中飲食可能です)―10:30 現地到着・準備・説明→海へGO!―13:30 温泉へ(潮湯が珍しい温泉)―ランチ(愛媛・深浦漁港で獲れたてのカツオやスマ・宇和島鯛めしが有名)―14:30現地出発※帰りには「宇和島きさいや広場」に立ち寄り(揚げたてのじゃこ天やROYCE'宇和島店の限定チョコ等お土産のお買い物も可能)―17:00ホテルへお送り
当日用意された子供用フィンとブーツのサイズが合っていなかった為、フィンが何度も脱げてしまう状態でした。 もちろん海に入ってフィンを動かすことなんて出来る筈もなく子供もフィンを落としてしまうのではと心配しながらで可哀想な体験になってしまいました。 実はそんな心配もあり自宅近くのダイビングショップで子供用にブーツやフィンを購入し準備していただけに本当にガッカリしました。 子供用のフィンが用意出来ないのでしたら事前にハッキリ言って欲しかったです。
- 10歳~65歳
- 2~3時間
- 07:00 / 07:30 / 08:00 / 09:30 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00
地上レッスン:SUPの基本知識・パドルの使い方 水上レッスン:パドルを使った旋回方法など 2つのカリキュラムで初心者にも十分にSUPを習得することできるプランです。 3月末頃には桜を見ながらのSUPが楽しめるスポットです。 ◆予約~体験の流れ ①仮予約 ・ご希望の日付を選んで仮予約をしてください。 →残席数を確認し、ご予約可否をご返信いたします。 申込者の質問に必ず回答をお願いします。 ②集合 ・「アクティビティジャパンで予約した〇〇です」と予約完了メールをご提示ください。 ・参加申し込みの記入。 ③移動 ・主な体験レッスン場所は、江東区・大島小松川公園です。 ④地上レッスン ・SUPの基本知識やパドルの使い方を練習します。 ⑤水上レッスン ・パドルを使った旋回方法などを体験します。 ⑥撮影した写真をご希望の方とお送りする為のLINE交換 ⑦解散
大人5人で初めて参加しました。大変分かりやすく説明頂き、実技も無理なく出来ました。えてして手漕ぎになってしまうので、体全体を使ってパドルを漕ぐようご指導頂けると、上達が早いのでは、と感じました。
- 7歳~
- 2~3時間
- 09:00 / 13:00
SUPにはレース、サーフィン、フィッシング、ヨガなど様々な 楽しみ方がありますが、その他にも数人で同時に乗って楽しめるBigサイズのSUP「Big SUP」を体験してみませんか?
まず店主さんが優しい!!!&地域の人が店主さんのところに寄ってくる様子を見て人から愛されているのを感じました! だからなのか地元や実家に帰ってきているかのような落ち着き感でとてもよかったです! ビックサップも6人でいったのですが、落ちることもありましたがそれも楽しい!1回波に乗れました!写真を沢山とってくださったりありがとうございました!! 今まで行ってきたサーフショップの中で一番居心地がよかったです! 個人的に行きたい!!!!
- 6歳~100歳
- 1~2時間
カヤックで海の上をプカプカしながら見る夕日は今まで味わったことのない絶景を体験できます。
あいにくの天気で夕日は見れなかったので星4つですが…天候が良くなかった為 ポイントを変えての決行。初めてのシーカヤックで不安もありましたが、本当にやって良かった。とても楽しい時間になりました。インストラクターのお兄さんも親切で優しく、カヤックに乗っている間に沖縄オススメのビール等を教えてもらい、帰りに買ってホテルで飲みましたが、それもすごく美味しくて、お土産にも買って帰りました。50代半ば…特にマリンスポーツ等の経験もなかった私でも楽しく出来たことで来て良かったと心から思います。インストラクターのお兄さんにも感謝です。また来年も行く予定なので、次は夕日が見れますように…。
- 1歳~99歳
- 1~2時間
- 13:00 / 15:00
- 12歳~85歳
- 3~4時間
- 09:00 / 13:30
大山の緑と風を感じながら電動アシスト自転車で楽しくサイクリングしてみませんか? 電動アシスト自転車ですから、軽い力でスイスイ走れます。 大山のアップダウンを楽しみながらサイクリングできますよ! ガイドと一緒にゆっくり寄り道しながら楽しむ大山の風を感じてください。 ~当日の流れ~ ①受付け 10分 ②ツアースタート 大山の自然の中を電動自転車でツーリング 90分 ③大山のブナの森が育んだ湧き水でティータイム 30分 ④サイクリング後半にはヒルクライムに挑戦!電動自転車なので楽しくチャレンジできます。 60分
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 14:00
ひものの町網走には多くのひもの屋がありましたが、今では数少なくなりました。増田水産はホッケ、サバ、ニシンの一夜干しを手掛ける手造りひもの屋の老舗です。毎週開催されるこのプログラムでは、ひものの作り方だけでなく、美味しいひものの選び方、魚選びのコツなどを、学んでいただき、日常に役立てていただくことができます。 作ったひものは工場で丁寧に作られたオホーツクの高級魚「きんき」のひものと一緒に届けられ、ご自宅で北の港町のひものを満喫していただきます。 〜体験の流れ〜 14:00〜漁の種類、魚を干す理由、オホーツクの海の豊かさ、オーナーががひもの屋を継いだ理由、ほっけの種類、きんきについて、「ばあちゃん直伝手造り飯寿司」について学ぶ 14:20〜ほっけを捌き体験 14:45〜捌きほっけを塩水に漬ける〜乾燥機に入れるまで 14:55 干物の上手な選び方、美味しい魚の選び方を学ぶ
- 10歳~80歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:30
お好きな「体験キット」をお選びいただき、 大館曲げわっぱの工程を楽しみながら、手づくり体験することができます。 完成までは伝統工芸士が直接丁寧にサポート!製作工程を楽しみながら、伝統の技術や秋田杉のこと、曲げわっぱの取り扱いなども学べる体験となっています。 店内では様々な曲げわっぱ作品を展示販売しておりますので、時代を越えて使用される伝統工芸と秋田杉製品の温かみにお気軽に触れて下さい。 日本各地にはさまざまな曲物がありますが、国の伝統的工芸品の指定を受けたのは大館曲げわっぱのみ。 秋田杉の優雅な風合いと温もり、継承されてきた確かな技、それらが日本が誇る逸品を生み出しています。 現代でも使い易い以下3種のキットから、楽しく製作した作品をその日のうちにお持ち帰りいただけます! ◆体験メニュー(約2時間) 「パン皿(18㎝)」 ・価格 4,400円 「七寸盆(21㎝)」 ・価格 5,500円 「丸弁当箱(大)(蓋約16㎝)」 ・価格 7,700円 「丸弁当箱(中)(蓋約14㎝)」 ・価格 7,480円 「丸弁当箱(小)(蓋約12.5㎝)」 ・価格 7,150円
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 11:00
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 6歳~100歳
- 2~3時間
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 09:10 / 10:40 / 12:05
古事記や日本書紀で語られる国生み神話ゆかりの『オノコロ島』とも言われる沼島の周囲10キロを現役で活躍中の漁船で周遊します。 ベテランガイドの案内とともに、「上立神岩」や「下立神岩」などの巨石や奇岩を海から見学するツアーで、国生み神話の解説や、それにまつわるとも言われる岩などを見ながら、「オノコロ島」の伝説、歴史、地殻活動等の成り立ちや、沼島の歴史や漁業などを感じてもらう約1時間のコースとなっています。 日本が生まれた国生み神話が息づく沼島。周囲には天の御柱・上立神岩などの奇岩や海からでしか見られない特徴的な岩礁が多くあります。なお、島内にはおのころ神社があるほか、神話に由来する多くの場所が存在するなど、クルーズ下船後も楽しんでいただけるスポットが沢山あります。 難所が多い場所を巧みに航海する技術をもつ漁師が、地域の魅力を発信するため、神話とともに周囲を巡るツアーを企画し、移住して沼島をこよなく愛する人が、コーディネート兼ガイドを行っています。ガイド実績は、なんと年間約300組(1,000人)!各時間1組限定のプライベートツアーをお楽しみいただけます。 本業の漁業と観光を両立することは、人口減少が続いて活力が失われていく離島において、新たな地域づくりと関係人口の増加に向けた気づきを与えてくれます。 少し強面の漁師さんたち??。。。いえいえ、とても優しい漁師さんたちです。どうぞ気軽に声をかけてくださいね。 ■体験スケジュール ① 9:10~ ( 9:00土生港発の沼島汽船にご乗船ください・沼島港にてガイドがお待ちしています) 挨拶・船への乗り込み(10分程度) クルーズ、ガイド(40~50分) 帰着、下船(5分程度) ②10:40~ (10:30土生港発の沼島汽船にご乗船ください・沼島港にてガイドがお待ちしています) 挨拶・船への乗り込み(10分程度) クルーズ、ガイド(40~50分) 帰着、下船(5分程度) ③12:05~ (11:55土生港発の沼島汽船にご乗船ください・沼島港にてガイドがお待ちしています) 挨拶・船への乗り込み(10分程度) クルーズ、ガイド(40~50分) 帰着、下船(5分程度) ※団体のお客様は特に移動と乗り降りに時間がかかります。
- 0歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 11:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
かつては豊臣秀吉の軍師・黒田官兵衛や賤ケ岳七本槍の一人・加藤嘉明が在城したとされる「志知城跡」。日々熱心な保存活動を行う「志知城を守る会」の代表が、秀吉傘下淡路水軍の重要拠点として貴重な史跡をご案内する志知城跡見学ガイドツアーです! 瀬戸内海・鳴門海峡に近い南あわじ市志知に位置する志知城は、鎌倉時代に菅和泉守道忠により築城されたと言われ、天正9(1581)年の豊臣秀吉による淡路攻めにより、開城されました。以降は、家臣の黒田官兵衛(黒田孝高)が守り、天正13(1585)年からは賤ケ岳七本槍の一人・加藤嘉明が城主となりました。 志知城を拠点の一つとする淡路水軍は、秀吉の九州征伐や小田原征伐、朝鮮征伐において、それぞれで大きな戦果を挙げており、秀吉にとって、淡路島そして志知城が重要な水軍拠点であったことは間違いないでしょう。 しかし、かつては黒田官兵衛や加藤嘉明が在城した貴重な史跡も、近年は竹林に飲み込まれ、地元住民からも忘れ去られようとしていました。そんな時、このままでは貴重な遺構が消えてしまう!と立ち上がったのが、地元有志による「志知城守る会」です。地元のみならず、たくさんの方に志知城跡を知ってもらい、後世へ語り継ぐべく、約5年前から日々竹林を切り開き、入口の道や看板設置などの整備活動を行ってきました。そんな誰よりも志知城への熱い想いを持つ「志知城守る会」の代表 関口さんがご案内する志知城跡見学ツアーです! 志知城跡は、現在進行形で整備を進めており、最近も当時の井戸や古い五輪塔と思われる石などが次々と見つかっています。 もしかすると、ツアーに参加したあなたが重要遺物の発見者になるかもしれません! ■体験スケジュール(10時出発の場合) 10:00 駐車場に集合(志知城跡北側 スーパーマルナカ正面入口の道向かい ※下部写真参照) 10:00~10:05 手作りの看板を目印に、本丸台跡へ移動 10:05~10:15 ガイドより志知城の歴史・特徴を説明 10:15~10:55 太閤石、櫓跡、古い井戸などの遺構を見た後、堀をぐるっと回り伊勢神社や声明寺へ 10:55~11:00 駐車場へ戻り、解散
- 0歳~100歳
- 1~2時間
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
江戸時代から400年続く淡路瓦。日本瓦3大産地として今もなお、瓦の製造を行っています。手作りで鬼瓦や飾り瓦を造る職人を「鬼師(おにし)」と呼び、土を知る仕事ともいえる鬼師の匠の技を目の当たりに見学できる貴重な体験です。 江戸時代から400年続く淡路瓦。日本瓦3大産地として今もなお、瓦の製造を行っています。中でも、寺社仏閣にはかかせない、手作りで鬼瓦や飾り瓦を造る職人を「鬼師(おにし)」と呼び、淡路島全島でも約10人(全国約50人)と、人数は数少なくなってきています。このプランで訪れる(株)タツミは、その鬼師が5名在籍しています。 工場見学は、各時間1組限定のプライベートプランです。窯元:興津 祐扶(おきつ ゆうすけ)社長のガイドで瓦の製造過程や鬼師が作り上げる鬼瓦の技術を見学、鬼師にも話しかけることができ、質問にも気軽に答えてくれます。その後の展示場では、安土桃山時代に作られた貴重な作品も展示されており、400年続く伝統工芸の移り変わりも垣間見ることができます。安土桃山時代から現代までの鬼師の作品を一堂に展示されているのも魅力です。体験後には、アロマ瓦のお土産付きで数種類から選んで持って帰ることもできます。 以下体験スケジュールです 下記のとおりガイド付きで見学をしていただきます 1.製造現場 2.鬼師の作業 3.鬼瓦のコレクション(展示場)
- 12歳~65歳
- 5~6時間
- 10:00
日本で最古の書物『古事記』『日本書紀』に、イザナギとイザナミの二柱の祖神が淡路島から日本の国土を造ったと記されているので、「国生みの島」と呼ばれています。このリトリート(ツアー)では、その二神のご神体などの磐座(いわくら)や巨石を訪れます。 イザナギ岩や山路を歩いて観光MAPには載っていないイザナミ岩などの巨石群を訪れます。低山なので山歩き初心者もOKです。 イザナミ岩の狭い岩室を潜る時は、産道を通って生まれて来る時のような感覚になります。また、巨石の上で絶景を眺めたり寝転んだり、ブラタモリのようなガイドの 濃く深い神話の謎解き話を聞きながら、国生み神話や古代のロマンを感じたり・・・。 日常生活から離れた国生みの島の大自然の神秘の中で、自分自身に意識を向け、心も体もリラックス&リフレッシュ&リボーンしましょう! *こんな方におすすめ* ・淡路島の観光名所は行き飽きた ・淡路島の知らない世界を覗いてみたい ・滝、山、里山、海...秘境や絶景を楽しみたい ・神話やパワースポット、レイラインに興味がある ・日常を離れてリラックス、リフレッシュしたい 体験スケジュール(コースやスケジュールなど、天候条件や参加者のリクエスト・体力などにより、相談の上、訪問場所や順番が変わることもあります。) 10:00 集合・はじめの挨拶 10:15頃 出発 車移動(ネイチャーガイドの先導でご自身の車で移動) 10:30頃 イザナギ岩散策 11:15頃 車移動(ネイチャーガイドの先導でご自身の車で移動) 11:35頃 磐座/巨石を散策 12:00頃 昼食(八丁磐) ・イザナミ岩 ・アマノイワフネなど 14:50頃 おわりの挨拶(現地または集合場所にて) 15:00頃 終了
最近チェックしたプラン
少々お待ちください