プランID
:
57812
57812
【京都・宇治】伝統の京飴づくり体験
円
~
(税込)
円
~
(税込)
など料金に含む
- 初心者歓迎・初挑戦
- 手ぶらOK
- 雨天催行可
- 子供参加可
-
予約可能数2~4
-
参加年齢6歳 ~ 90 歳
-
体験時間1~2時間
プランの説明
宇治茶で有名な宇治の地で、京あめを作り続け五十余年の歴史を持つ、Youtubeで話題の飴屋「岩井製菓」
その飴づくり職人「飴師」と共に、自分だけの「京飴」をお作りいただきます。
計量から煮炊き、成形作業まで全て体験していただけます。
毎月異なる飴づくり体験が可能
宇治抹茶飴はもちろん、サイダー飴やイチゴ飴など、月毎に種類の違う飴づくりが体験できます。
★4月27日の回は「お茶飴」「メロン飴」からお選びいただけます。
★5月24日の回は「お茶飴」「レモン飴」からお選びいただけます。
飴づくり体験後にひやしあめドリンクサービス
飴づくり体験後は、関西名物、生姜たっぷりひやしあめのドリンクサービス付き!
ご希望の日程を選択してください
開始時間:
09:30
11:15
13:00
14:45
カレンダー情報を取得しています。
カレンダー情報の読み込みに失敗しました。
- 即時予約OK!
- 受付終了
- 受付不可
- リクエスト予約
※リクエスト予約の場合は、予約後に事業者から受付可否を連絡いたします
オンライン決済の種類:

現地払い
対応言語:日本語
料金について
基本料金
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
料金に含まれるもの | |
---|---|
料金に含まれないもの |
お支払い方法 |
|
---|---|
特定商取引法に関する表示 | 特定商取引法に関する表示 |
予約キャンセル料金発生日 | 催行日の0日前からキャンセル料金が発生いたします。 |
キャンセルに関して | お客様都合によるキャンセルの際は以下のキャンセル料を申し受けますのでご了承ください。 当日キャンセル:100% 無断キャンセル:100% 体験前日の23:59までキャンセル料はかかりません。 |
開催中止に関して |
このプランの詳細情報
最少催行人数 | 2人 |
---|---|
予約可能数 | 2~4 |
所要時間について |
1~2時間
60分
|
開催期間 | ※月に一度、2コマ開催致します。 |
集合時間 | ご予約時間の15分前にお越しください。 ※月毎に開催時刻が異なります。 |
予約締切 | 前日22:59まで |
更衣室 | トイレ | ||
---|---|---|---|
シャワー | 駐車場 | ||
ロッカー |
服装・持ち物について | 汚れてもよい服装(長袖・長ズボン推奨) ※火傷防止のため |
---|---|
レンタル品について | 什器備品は当社にてご用意いたします。 |
コース参加にあたってのご注意 | ・小学生5年生未満のお子様が参加される場合、保護者様1名の参加が必須となります。 ・体験参加者以外の教室内への入室(同伴)はお断りしております。 |
---|---|
その他特記事項 | 月末に翌々月の予約を開始します |
アクセス・マップ
京都府宇治市菟道丸山203-1
集合場所
お茶と宇治のまち歴史公園 茶づな内
車でお越しの方
駐車場:73台、大型バス:不可
電車でお越しの方
京阪「宇治駅」下車徒歩約4分、JR「宇治駅」下車徒歩約12分
みんなの体験談 0件
このプランに関するQ&A このプランについて質問する
このプランに関する質問はありません。
このプランの提供事業者
安全面に対するアピールポイント
安全には万全を期しており、手順通りに行っていただければなんら問題ありません(体験教室には傷害保険にも加入しております)
加入保険の情報 | PL保険・生産物賠償責任保険・3000万円 PL保険・食中毒利益担保特約 PL保険・リコール保険 |
---|---|
加盟団体・協会 | 京都府菓子工業組合、京都飴菓子工業協会、宇治商工会議所、京都商工会議所、宇治市観光協会、宇治観光土産品組合、宇治納税協会 |
インストラクター数 | 2 人 |
長岡京・宇治・南山城の人気プラン
お菓子作り・和菓子作りをエリアから探す
近隣エリアでほかの体験を探す