【石川・小松市】あらゆる木箱を制作してきたマイスター達に教わる「9 角形のペン立て作り」
- 初心者歓迎・初挑戦
- 一人参加可
- 雨天催行可
- 子供参加可
-
予約可能数1~6
-
参加年齢6歳 ~ 99 歳
-
体験時間1時間以内
九谷焼用の桐箱屋として創業した北村木箱。一つひとつ焼き物のサイズを測って木箱をつくる技術が現在に引き継がれ、九谷焼以外にも多種多様な木箱を制作するようになった今も、 1 個から数十万個レベルでのオーダーまで対応しています。そこには、九谷焼の木箱づくりで培った技術と、オーダーメードの木箱づくりでの出会いや木箱研究への情熱があります。本プログラムではそんな北村木箱も初挑戦の GEMBA ロゴともなっている 9 角形の木箱づくりにチャレンジできます。
~当日の流れ~
①北村木箱の説明:製品や木箱の製造方法などを説明します 10分
②木箱組み立て体験①:ベテラン作業員でも難しいと言った「9角形のペン立て」作りに挑戦 10分
③工場内見学:工場内で実際に木材から木箱ができるまでの工程を見学します 20分
④木箱組み立て体験②:接着剤の乾いた「ペン立て」をサンドペーパーで仕上げます 10分
※外国籍の方へ:当日のご案内は日本語のみとなります。
正 9 角形は定規とコンパスでかけないことから、手仕事や職人仕事の精巧さを表現するべく GEMBA のロゴとなりました。本プログラムでは、手仕事による木箱づくりのノウハウが詰まった北村木箱で教えてもらいながら、正 9 角形でできた鉛筆立てづくりにチャレンジできます!実際に、木箱づくりの工程をそのまま体験することができるワークショップとなります。
北村木箱の箱づくりは、手仕事が中心ですが、その一つひとつの工程は細かく分かれ、精度を上げるための工夫が詰まっています。木箱づくり体験のあとは、実際の工程を見学することでプロの仕事に「なるほど〜!」と、唸ること間違いなし!
何万個、何十万個という単位のオーダーを受けることが増えた今も、北村木箱ではひとつからのオーダーも受けています。たったひとつの箱をつくるためにお客様とのやりとりを重ねるのは、ひとえにその都度その都度、お客様から持ち込まれるアイディアとの出会いが楽しいから。それによって日々北村木箱の技術も磨かれていく。そんな木箱研究の軌跡を社長自ら解説します。
ご希望の日程を選択してください
- 即時予約OK!
- 受付終了
- 受付不可
- リクエスト予約


料金について
基本料金
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
料金に含まれるもの | |
---|---|
料金に含まれないもの |
お支払い方法 |
|
---|---|
特定商取引法に関する表示 | 特定商取引法に関する表示 |
予約キャンセル料金発生日 | 催行日の1日前からキャンセル料金が発生いたします。 |
キャンセルに関して | お客様のご都合でキャンセルされる場合、以下のキャンセル料を申し受けますのでご了承ください。 前日キャンセル:50% 当日キャンセル:50% 無断キャンセル:100% |
開催中止に関して |
このプランの詳細情報
最少催行人数 | 1人 |
---|---|
予約可能数 | 1~6 |
所要時間について |
1時間以内
実際の体験時間は約50分です。
|
開催期間 | 2021/11/12 |
集合時間 | ご予約時間の10分前にお越しください。 |
予約締切 | 7日前16:59まで |
更衣室 | トイレ | ||
---|---|---|---|
シャワー | 駐車場 | ||
ロッカー |
服装・持ち物について | 工場内を見学します、汚れても良い動きやすい服装でご参加ください。 |
---|
コース参加にあたってのご注意 | ・工場内を見学します、汚れても良い動きやすい服装でご参加ください。 ・工場内は危険な場所もございますので係員の指示には必ず従ってください。 ・工場内での撮影は禁止です ・同業者・木工関係の業者の方は参加をご遠慮ください。 ・未就学児の方はご参加いただけません。 |
---|---|
その他特記事項 | 未就学児童の方のご参加はできません。 |
アクセス・マップ
北村木箱株式会社
小松ICより10分
駐車場台数:6台