【栃木・奥日光】巨木の森を歩こう!西ノ湖・千手ヶ浜でのびのび森林浴ハイキング【ほぼ貸し切り!?とっておきの森へご招待】
- 初心者歓迎・初挑戦
- 一人参加可
- 子供参加可
-
予約可能数1~10
-
参加年齢10歳 ~ 75 歳
-
体験時間3~4時間
生き生きとした緑の光に満ちた森、なかでもオススメの、ほぼ貸し切りでお楽しみいただけるコースへ参りましょう!
ツアーの序盤では、四季を通じて水量が大きく変化する不思議な湖・西ノ湖へ立ち寄ります。
西ノ湖と千手ヶ浜をつなぐ千手の森歩道も、ちょっとした「穴場」。見渡す限りミズナラをはじめとした巨木が立ち並び、壮観です。特に、枝先では新芽が葉を開いたばかりで、やわらかい緑色に彩られた景色は、今・ココならではの絶景です。
夏でも涼しい空気の中、歩くだけでなく、木々や野鳥など目の前にある自然を観察したり、森林や湖ができたプロセスなどの目に見えない自然を考えてみたり、のんびりじっくり自然観察ができるのもツアーならではの楽しみ方のひとつです。ご一緒するインタープリターと、色んなモノ・コトを考えてみましょう。
全長約4.5kmのコースはほぼ平坦で、森林の澄んだ空気をたっぷり体感したり、自然観察をしてみたり、自然遊びをしてみたり、2時間以上かけて歩きます。
長距離・長時間・アップダウンがある道のハイキングはちょっと……な方にもうってつけです。
奥日光の自然に、のびのび癒されましょう♪
◆概要◆
日時 令和4年7月9日(土)、8月23日(火) 9:25~13:10(9:00までにお越しください)
集合 赤沼自然情報センター
料金 3,000円(低公害バス運賃別途)
定員 10名様程度
※新型コロナウイルス感染拡大防止対策※
当ツアーでは以下の対策を実施します。お客様にもご理解・ご協力をお願いいたします。
1)体調不良時には無理をせず、ご参加をご遠慮ください。
2)必ずマスクをご持参いただき、集合時からご着用ください。お忘れの方は受付でご購入いただきます(1枚100円)。
3)受付時に手指消毒及び検温を行ないます。検温結果が37.5℃以上の場合はご参加をお断りします。
4)ガイドスタッフは常時のマスク着用を基本とします。ご了承ください。
その他対策の詳細について、ページ下部、「必要書類・申し込み書」に掲載されている「【お知らせ・お願い】自然体験イベント等の新型コロナウイルス感染症の対応について」を必ずご一読ください。
奥日光の自然に精通したインタープリターと一緒に、新緑の森を歩きましょう。時には全身で自然を感じる静かな時間を過ごし、時にはここならではの自然を知って体験する、日常では味わえない時間をご提供します。
低公害バスに乗らないとアクセスの難しい森の中は、野生動物たちの天国!ニホンジカやニホンザルとの遭遇率も、奥日光エリアでは屈指の場所です。
少人数で催行します。三密対策、手厚いケアをお約束いたしますので安心してご参加ください。
ご希望の日程を選択してください
- 即時予約OK!
- 受付終了
- 受付不可
- リクエスト予約
料金について
基本料金
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
料金に含まれるもの | |
---|---|
料金に含まれないもの |
お支払い方法 |
|
---|---|
予約キャンセル料金発生日 | 催行日の5日前からキャンセル料金が発生いたします。 |
キャンセルに関して | 催行日の6日前まで:取消料なし 催行日の5日前~2日前まで:30% 催行日の前日:40% 催行日当日:50% 開始後および無連絡不参加:100% |
開催中止に関して | 催行判断は前日15時を目途にいたします。荒天時、また荒天が予想される場合は中止とし、個別にご連絡します。この場合はキャンセル料金は頂戴いたしません。 |
このプランの詳細情報
最少催行人数 | 1人 |
---|---|
予約可能数 | 1~10 |
所要時間について |
3~4時間
行程には往復のバス乗車時間(往9:25~9:47、復12:40~13:10)を含みます。なお行程に昼食は含みません。
|
開催期間 | 2022/5/01〜2022/11/30 |
集合時間 | 9:00(9:25発の低公害バスに乗り遅れた場合、ご参加いただけなくなります) |
予約締切 | 2日前14:59まで |
更衣室 | トイレ | ||
---|---|---|---|
シャワー | 駐車場 | ||
ロッカー |
服装・持ち物について | 動きやすい服装(風を通さない上着があると暖かいです)、雨具(カッパ推奨)、飲み物、小休憩で口にできるおやつ、防寒具(手袋等) ※天気によっては10℃前後まで冷え込みます。防寒具などをお持ちください。 ※雨天でも荒れない限りは基本的に催行します。雨具(カッパが好ましいです)をお持ちください。 |
---|
コース参加にあたってのご注意 | ・雨天でも基本決行とするため、雨具をお持ちください。荒天時には中止とする場合があります。その場合には前日15時を目安に判断し、ご連絡を差し上げます。 ・低公害バスに乗り遅れてしまった場合はご参加いただけません。余裕をもってお越しください。 ・集合場所の赤沼駐車場が満車の際には、それより徒歩15分ほど先の三本松駐車場をご利用ください。 |
---|---|
その他特記事項 | ツアー参加のための各種確認事項、保険の補償内容、ツアー中に撮影する写真、動画データの取り扱いに関して重要なご案内があります。ページ下部の必要書類・申し込み書欄に掲載されている「日光自然博物館ガイドツアー参加同意書」の内容をご確認いただき同意のうえご参加いただきますようお願いします。 ↓↓↓↓↓ご確認ください↓↓↓↓↓ |
必要書類・申し込み書
参加受付時に必要です。必ずご熟読いただき記入の上、当日お持ちください。プリントが困難な方は受付時に記入いただきます。
|
【重要】必ずご一読ください。
|
プランの魅力

私がご案内します! ご案内するのは奥日光の自然を愛してやまない、日光自然博物館のインタープリターです。(写真と異なるスタッフが担当する場合がございます)
巨木の森を歩きます カラマツ、ミズナラ、ハルニレ…樹種は色々ですが、見上げると首が痛い!幹が5人がかりじゃないと抱えきれない!そんな巨木が立ち並ぶ森を歩けます。
ほぼ貸し切りの森 だんだん観光客が増え始める時期ですが、ここは人が少なめの穴場。煩わしさなくのんびりできます。

春~夏のはざま 年や場所によっては、新緑よりも進んだ濃い緑色の初夏の雰囲気を味わえます。

野生動物との遭遇率はピカイチ! このコースはサルやシカといった動物たちとの遭遇率も高めです。
季節の花も楽しんで タイミングが良ければ、ズミやツツジ類の花が目を楽しませてくれます。
タイムスケジュール
赤沼自然情報センターに集合・受付 9:25発のバスへの乗車前に受付をお済ませいただくため、時間に余裕を持ってお越しください。

低公害バス発車 いざ出発!(バスに乗り遅れた場合にはご参加いただけません。ご注意ください)
西ノ湖入口バス停到着、出発! いよいよハイキングスタート!
木々に囲まれたコース 様々な種類の大きな木々が見渡す限り広がる森林を歩いて行きます。

西ノ湖に到着 降水量、雪解けの具合によって水位が大きく変化する湖。当日はどうでしょうか。
自然観察も楽しみましょう 歩くだけでなく、自然をじっくり観察すると新発見が。森林浴も様々なカタチがあります。
千手ヶ浜に到着 中禅寺湖の西側、千手ヶ浜に到着!バスで赤沼へ帰りましょう。
低公害バス乗車 帰路のバスからの景色も見どころ満載。うっかり見過ごさないように!
赤沼に帰着・解散 お疲れさまでした!※行程中に昼食は含みません
アクセス・マップ
赤沼自然情報センター(赤沼駐車場は駐車無料)
日光宇都宮有料道路の終点・清滝ICより、いろは坂を経由して約1時間
JR日光駅、東武日光駅より「湯元温泉」行き東武バス乗車、「赤沼」下車後、徒歩3分
みんなの体験談 0件
このプランに関するQ&A
Q. 個人グループ(4名)でお願いすることはできますか?
A.
お客様
この度はお問い合わせをいただき、ありがとうございます。
当ツアーは募集型のツアーとなっており、定員まで先着順でお申し込みを承っております。
ガイドを専属に貸切ることは出来かねますが、ご家族、ご友人同士、会社の同僚同士など、グループ構成に制限はございません。
定員に達しますと締め切りとなりますので、お早めにご検討いただき、お申込みいただけましたら幸いです。
その他ご不明な点等がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
日光自然博物館
村木
Q. お世話になります。工程中、お腹が空いてしまいそうですが、おにぎりを食べたりする休憩時間は20分くらいありますか?
A.
お問い合わせいただきありがとうございます。
道中で5~10分程度の小休憩を数度挟む予定です。昼食休憩ほどではありませんが、水分や手軽に食べられるおやつ(ひと口サイズのおにぎりなど)を口にしていただけるかと思います。
また、千手ヶ浜まで到着したら解散し、浜辺で昼食タイムにしていただくということも可能です。
ご検討いただき、他にもご不明点があればぜひご相談ください。
このプランの提供事業者
安全面に対するアピールポイント
日光自然博物館は年間約300本にのぼる、自然解説員によるガイドツアーを行っています。野外活動を行う際には様々な危険性が予測されます。私どもは数多くの経験値から危険を回避するための社内マニュアルを作成し遵守しています。また、社内外の緊急連絡体制を構築し、万一の際にも迅速的確な処置を行える万全の体制を整えております。
また、私たちはwithコロナ期・afterコロナ期の感染予防対策を講じた受け入れ態勢で皆様をお迎えします。
1)ツアー定員を少人数に絞り、ソーシャルディスタンスの確保を図ります。
2)検温、手指消毒、マスクの着用を、ご参加の皆様、ガイド共に行ないます。
3)ワイヤレスマイク等を適宜活用し、飛沫の拡散を最小限にとどめるよう努めます。
4)感染症予防も含めた社内安全対策マニュアルを策定し、遵守します。
加盟団体・協会 | 日光自然ガイド協議会 |
---|---|
在籍スタッフ数 | 31 人 |
インストラクター数 | 10 人 |