TOIMOK(トイモク)は道央の千歳、苫小牧の自然をめいっぱい楽しめるコースを用意しています!
千歳や苫小牧というと空港やフェリーターミナルという印象を受ける方も多いかと思いますが、実はサケの聖地だったり、全国のバードウォッチャーが集まる公園がいくつもあり、今なお豊かな自然があちこちに広がっています。
メインのコースとなっている千歳川は透明度全国トップクラスの支笏湖から流れており、途中から合流してくる支流のナイベツ川は名水百選にも選ばれており、夏場、今では滅多にお目にかかれない水中花のバイカモが川底を彩ります。秋になれば何種類ものカエデやモミジが紅葉して私たちを出迎えてくれます。
そんな自然あふれる川なので生き物の楽園でもあります。
シロザケをはじめ、サクラマス、ニジマスなどたくさんのサケの仲間を見つけられることも!?
また周りの木々を見渡せば、古来よりなんか第一線を張る水辺の宝石カワセミをはじめ、文法を持つ鳥シジュウカラ、スター街道を一気に駆け上ったシマエナガ、バードウォッチャー憧れの鳥ヤマセミ、耳をすませばキツツキのドラミングも聞こえます。
川の流れは早すぎず遅すぎずといったところで、川下り初心者でもしっかり楽しめるようになっています!
新千歳空港から30分もかからない好立地、空港から直接来るもよし、帰り際に強烈な思い出づくりにするもよし、もちろん道内の方のご参加も楽しみにお待ちしています!
12時からのツアーで参加しました。初心者2人での参加でしたが、丁寧にお教えいただきながら、のんびりとカヌーでポロト湖を一周し、とても楽しかったです!
この日はちょうど風も少なく、人もあまりいなかったので、湖上でゆったりと会話を楽しみながら過ごせました。しかもガイドさんのおかげで、珍しいクマゲラの鳴き声や姿、そしてオジロワシを見ることができました!また、ポロト湖の植物や地質、アイヌ文化の豆知識も教えていただき、とても面白かったです。
親子で参加し、初めてでしたがとても楽しませていただきましたので、いろんな世代の方におすすめです。
北海道旅行の初日にこのツアーを選びました。9月末だったので水は冷たかったけど浅い所で川の中に入り小魚を捕る事も出来ました。数匹ですが鮭を見る事も出来て大学生と専門学校生の子供も楽しんでいました。流れは穏やかでボートは安定していました。ガイドの原田さんは気さくな人で色々な話をしてくれました。ありがとうございました
レビューいただき誠にありがとうございます!
気温は24℃、水温は16℃、川の水がひときわ冷たく感じる日でしたね。
魚取りはいくつになっても童心に戻れますね、わ
4人ともサケの遡上が見られてこちらとしても安心しました。
秋の北海道は美味しいものがたくさんありますので、引き続きご旅行が楽しいものになることを願っております!
またお越しの際は心よりお待ちしております。
寒いかなと心配してましてが、風も無く楽しい時間を過ごすことができました。紅葉の頃に次は、カヌー体験をしてみたいです
レビューいただきありがとうございます!
大雨の前、無事にツアーできたこと嬉しく思います。
秋の北海道は日中の気温がちょうど良いですね。
じきに紅葉が始まります。
またの機会を楽しみにしております!
北海道でのカヌーは3回目。中でも千歳川のカヌー体験が最高でした。自然豊かな森の中を流れにまかせてカヌー体験出来た事は都会での生活から離れマイナスイオンを感じてなんとも言えない気分になりました。担当してくださった原田さんは知識も豊富で自然の素晴らしい話を聞かせて下さいました。川の中でコーヒーも入れて頂きほっこりしました。原田さんのガイドは本当に楽しく良かったです。ありがとうございました。楽しい思いで作りになりました。
レビューいただき誠にありがとうございます!
青空の映える、気持ちの良い秋晴れの日でしたね。長旅の始まりに千歳川をお選び頂いたこと、とても嬉しく思います。
お二人の感じる心、楽しむ心が大いに伝わってきて、こちらにとっても心地の良い時間となりました。
またの機会がありました、是非またお立ち寄りください。
夫婦で参加。インストラクター長田さんの話も面白く、途中木陰に入ってコーヒータイム。このコーヒーがおいしく北海道のコーヒー事情も聴くことができ、自然を感じながらのんびりの時間を過ごすことができました。
レビューいただきありがとうございます!
原田です。(私の滑舌に課題あり、ですね)
夏の日差しが少しだけ残る清々しい1日でしたね。
カヌーのコースならではのコーヒータイム、楽しんでいただけたようで嬉しい限りです。
千歳川は季節によって様々な景色が楽しめる場所になっております。またお越しをお待ちしています!
おばあちゃんの家が北海道にあったため、子供の頃より北海道にはよく来ていました。観光業一筋で時刻表博士の叔父にあらゆる所へ連れて行ってもらったのをよく覚えています。お陰で道内の観光地はある程度網羅できました。
7年前、釧路へやってきてカヌーのガイドを始めました。弟子屈町の釧路川源流や釧路湿原のガイドを経て2024年、苫小牧市へ引っ越し、独立する運びとなりました。(釧路川のガイドには今でもよく行きます)
昔から自然が大好きでよく草むらに飛び込んでいました、飛び込んでは毛虫に刺され「ぐぅ…自然…ぐぅ…」となっていたような気がします。
まだまだ勉強中ではありますが、鳥、鮭(サケ科)、樹木、羆(北海道の哺乳類)、アイヌ文化、野草についてはある程度明るいつもりです、何でも聞いてみてください!
10代後半から20代前半は海外をほっつき歩いていました(50カ国くらい?)。インドで詐欺にあった話も今では懐かしい…クッ…思い出です。
この頃に海外での寂しさと切なさと心細さで心が折れかけ、引っ込み思案な性格がやや改善されたような気がします、ガイドの仕事も相まって今では稀に陽気な人だと思ってもらえるほどになりました。
冬場は兄が西アフリカのセネガルで経営する和食屋さんによく手伝いに行きます。
長くなってしまいましたね、続きはツアーでお話しましょう!
所持ライセンス・資格名 | リバーガイド歴(カヌー、ラフティング)8年 |
---|---|
在籍スタッフ数 | 2人 |
インストラクター数 | 1人 |
安全面に対するアピールポイント | 体験前に安全講習をしっかりと行なった上でツアーを開始します。 ガイド経験のある川は国内10河川以上!カヌーの聖地、釧路川源流と釧路湿原で7年ガイドをしていました。(釧路川では今でも毎年ガイドツアーを行っています!) 経験豊富なガイドが危険な箇所や注意事項をきちんとお伝えしつつ巧みな操船技術で皆さんを安全かつ楽しく自然を紹介していきます。 |
営業時間 | 9:00〜16:00 |
---|---|
定休日 | なし |
少々お待ちください
レビューいただき誠にありがとうございます!
風のない、静かな湖が素敵な日でしたね。
ご自身で操船でしたが、時間と共に目に見えて上達が見られ、ガイド冥利に尽きました。
クマゲラとオジロワシが出てきてくれたのはとてもラッキーでしたね。飛んでいる時と木に留まっている時で鳴き声が変わるのもわかってもらえて、ポロト湖の良いところが凝縮された1時間だったように思います。
別の季節や千歳川など、まだまだ魅力いっぱいなコースをご用意しておりますので、またの機会がありましたらぜひよろしくお願い致します!