ダッキーハウス TOGAWAレクサー
余暇を楽しく過ごすことのお手伝い!リフレッシュとコミュニケーションを深める「創造的な生き方」を応援します
余暇を楽しく過ごすことのお手伝い!リフレッシュとコミュニケーションを深める「創造的な生き方」を応援します
ダッキーハウスはTOGAWAレクサーが運営するアウトドアとインドアあそびの基地です。アウトドアはダッキー(インフレータブルカヤック)川下りを筆頭にロッククライミング、シャワークライミング、スノーシュー、岩窟巡り、トレッキング、シートレッキング等徳島県南の美しい山、川、海の自然を舞台に体験スクールを行っています。インドアではウォールクライミング、スラックライン、ローラーサイクル等の軽運動系と、茶道、三味線、皿まわし、南京玉すだれ、投扇興など習い事体験が出来ます。TOGAWAレクサーは参加者の皆さんと創造力を掻き立てて感動をわかちあえるようなサポートをめざして取り組んでいきたいと思っています。
津乃峰山の登山中に見つけた洞窟が気になり調べてみると探検ツアーがあることがわかり友人と行ってみました。
洞窟探検は初めてでしたが、体がギリギリ通るような通路を這って進んだりロープで安全確保をした上でクライミングしたりと初めての経験ができました。
その後は通常のルートにない渓谷コースを通って登山口へ戻ったりと盛りだくさんの冒険体験ができ非常に満足できました。
息子(8歳)、父(私39歳)の二人で参加しました。別のファミリーさんが1組参加していました。
他の方のレビュー通り、ガイドの戸川さんが丁寧にゆっくり説明してくれたので、安心して岩窟ツアーできました。ファミリーさんも気さくな人たちで楽しくすごせました。
子供同士、わー、きゃー、と岩窟を楽しんでました。
当日の気温は1〜2度程度と寒かったのですか
山の中は風も少なくインナーシャツ、コットンシャツ、ウィンドブレーカー程度でいけました。
ただ、山頂でご飯を食べたのですか
その時は少し寒かったかもです。
アウターは岩窟の小さい穴を通り抜ける必要があるので汚れてもいいモノで、薄めいいと思います。
タイトルは、息子に聞いた感想です。
冬しか、岩窟ツアー流行ってないとのことなので
興味あるかたは、ぜひ。
台風の影響があり、シャワークライミングをダッキーに変更しました。穏やかな海でのシーカヤックを一度経験していたので、体力ある中二は一人乗り。すこし自信のない小四は親と二人乗りで、初心者コースに初挑戦しました。行程では、流れの速い瀬が四つありました。いきなり、母が一つ目の瀬で転覆!事前の転覆練習をしていましたが、流れが早い水中では、思うように船上に這い上がれず、えっ〜ずっとこのままなん⁈と大焦り(汗)ですが、スタッフの皆様のおかげで緩やかな流れのところで持ち直して、行程に戻れました。途中、川からの眺めは、鳥の目や魚の目になった気分で、白鷺に出くわしたり、緩やかなところで漂ったり、次第に流れの速い瀬で、うまくカーブできるようになっていたり。川に漂う流木か葉っぱになった感じで。プラス、途中の遊園地の急流すべりと、スキーの滑降の自分の体で雪のコブを楽しむような、緩急がまさに醍醐味!こんなレジャーがあるなんて!那珂川を満喫しました。また、もう一度同じコースにチャレンジして、次回は、周りを見る余裕をもって愉しめたらなあ。スタッフの皆様、お世話いただきありがとうございました。
最初は二人で乗るダブルカヤックをしようかと思っていましたが。
主催者様の提案で一人乗りに変更しました。
行った時の水量はあまりありませんでしたが
それでも十分に楽しめました。
最終的にゴールしましたが、とても達成感もあり
転覆もあり、大いに満足です!
1955年3月18日徳島県阿南市生まれ。1986年ダッキー川下りを始める。その後活動のフィールドを広げ、ロッククライミング、シャワークライミング、津軽三味線などジャンルを超えて活動。
真面目で好きな事にはこだわり派、粘り強いが小心者。ダジャレが好物という性格で、何よりも人が喜んだり、感動してもらえるようなサポートをすることを生きがいとしている。
加入保険の情報 | 1,東京海上日動あんしん生命保険・国内旅行傷害保険(死亡・後遺障害)10,000,000円・入院保険金日額4,500円、通院日額2,000円、手術特別交付金2,東京海上日動あんしん生命保険・超ビジネス保険(賠償責任補償)施設事業活動遂行事故30,000万円・国外事業活動1000万円、使用不能損害事故1000万円、被害者治療費1000万円。 |
---|---|
所持ライセンス・資格名 | 1,ダッキー川下り体験:インフレータブルカヤックでの川下り事業指導歴39年(セルフレスキューとロープレスキュー講習主催、スイフトウオーターレスキュー資格保有歴有)2,ロッククライミング体験:事業指導歴19年、リスクを予見して安全性をより高める岩登りの支点確保法技術とロープワーク講習を学習グループで主催16年。3,消防署主催普通救命講習を定期的に受講、リフレッシュしている。 |
加盟団体・協会 | 日本洞窟学会・(財)日本レクリエーション協会 |
在籍スタッフ数 | 2人 |
インストラクター数 | 3人 |
安全面に対するアピールポイント | 上流ダム放流量をリアルタイムでチェックして当方の規定の実施水量と当日の天候判断により実施決定します |
営業時間 | 7:30~21:00 |
---|---|
定休日 | 不定休 |
少々お待ちください
せいさん、先日は大変お疲れ様でした。そしてレビューありがとうございます。皆さん、初対面でしたがやる気満々で僕自身も気持ちよく帰りルートをマイナールートに足を延ばして楽しく下山できました。今度は更に本格ケイビングのひみせ洞窟にチャレンジしませんか。