ダイビングライセンス種類の違いって?おすすめのダイビングライセンス(Cカード)は?
これからダイビング(スキューバダイビング)を趣味として楽しみたいという人に、ぜひ取得してほしいのがダイビングのライセンス。
ダイビングライセンスの取得を目指す初心者に向けて、基本になるCカードほかライセンスの種類、PADIなどのメジャーな指導団体とその違い、より上を目指すためのインストラクター資格などについて紹介します。
ダイビングライセンスの種類
透き通った水に、色とりどりの魚たち……。日常を忘れて美しい海を満喫できるダイビング(スキューバダイビング)は、ストレス解消にもうってつけです。
ダイビングのライセンス持っていない場合は、潜る前に毎回基本レッスンを受け、さらにインストラクターの補助を受けながら潜る「体験ダイビング」ツアーに参加するのが通例です。
しかし、一度ダイビングライセンスを取得すれば、基本レッスンを受ける必要がなく、泳げる範囲が広がります。
さらに、潜る水深もライセンスなしに比べて深くなり、潜れる時間も長くなることで、楽しめる景観も変わります。
通常ダイビングショップでは、体験ダイビングプランの他はライセンスの提示がなければ、ダイビングの器材レンタルやタンクの購入ができません。
このため、より本格的にダイビングを楽しみたいと思い立ったら、ぜひダイビングライセンス取得を検討しましょう。
ここでは、ダイビングのライセンスについて、その特徴や種類、受講内容や費用などを紹介します。
”ライセンス”(資格)と呼ばれていますが、ダイビングのライセンスは国家資格ではなく、ダイビングスクールなどの民間の指導団体が認定する資格です。
最も一般的なダイビングライセンスの正式名称は「Cカード」。
Cはcertification(認定)の略で、取得すればダイビングに必要な知識やスキルを習得したことの証となります。
Cカードを得るためには、指導団体による「Cカード講習」を受ける必要があります。
初級のCカード講習では、学科(座学)で器材の扱い方や管理の方法・ダイビングのルール・海の生物との接し方といったダイビングの基礎知識を学び、プール(限定水域)講習で水中での器材のセッティング法や潜り方を学んだあと、実際に海に出て行う海洋実習でそれまで学んだことを実践する流れです。
最近では、学科をeラーニングで行える団体もあるので、忙しい合間を縫って自分のペースで学科を修了することも可能です。
一口に「Cカード」といっても、日本では30以上、海外も含めると40ほどの団体から発行されています。
さらに同じ団体のCカードでも、ダイビングスキルによってランク分けがされ、その種類によって潜れる水深やダイビングポイントに差があります(※Cカードのランクについては後述)。
ダイビングスクールやダイビングショップのインストラクターは、これらの団体のいずれかに所属しています。
インストラクターからCカード講習を受けると、そのショップやインストラクターの所属する団体のCカードを取得することになります。
発行団体によってダイビングのコンセプトや講習の内容が多少異なるので、どの団体のCカードが取得できるのか、講習内容や取得までの流れなどは、コース受講前にしっかりチェックしておきたいところ。
しかし、同じランクのCカードであれば、発行団体が違っても基本的には取得後のダイビングやできることに大きな差はありません。
Cカードを発行している団体はさまざまありますが、世界のシェアの60%を占め日本でもメジャーなのが、アメリカの指導団体PADIのCカードです。
PADIのCカードがあれば海外でもダイビングが楽しめるため、どの団体にするか迷ったらPADIを選択肢に入れてもよさそうです。
反対に、ライセンス取得者の極めて少ない団体のCカードでは、まれに潜れないスポットや、装備を貸し出してくれないショップがあることも。
もし日本や海外を問わず、さまざまなスポットで潜りたいという場合は、メジャーな団体のCカードを取得しておいたほうが安心です。
とはいえ、実際にライセンスを取得する際は、ショップやインストラクターとの相性も大事な要素。
ダイビングの目的に合った団体、自分とインストラクターとの相性などを考慮しながら、スクールやショップを選ぶとよいでしょう。
次の章では、ライセンスの発行団体ごとの違いを見ていきます。
ダイビングライセンスを発行している団体ごとの違い
Cカードのダイビングライセンスを発行している有名団体として、PADI、NAUI、SSIなどが挙げられます。
モットーやコースの内容が少し異なりますが、初級コースの料金はおよそ50,000円〜と共通しています。
PADI
1966年にアメリカ・シカゴで設立された団体。
「世界中のより多くの人たちにスクーバ・ダイビングを教えて、その素晴らしさと楽しさを知ってもらう」ことをミッションに掲げ、ダイバー向けに「楽しむ」「学ぶ」「磨く」をコンセプトにしたコースを展開しています。
それまで軍隊式のトレーニングが主だったダイビング業界ではじめて、PADIは「手軽に安心して楽しめる画期的なトレーニング」を開発。
楽しみながらスキルを磨くPADIのシステムは多くの人に支持されることになりました。
現在では、世界180ヶ国以上、約6,600以上のダイブセンター/ダイブリゾートと提携しており、PADI認定ダイバーは2800万人以上と、規模は世界最大級です。
コースの品質保持に力を入れているPADI。国内・海外で統一された内容のレッスンを受けることができるのが特徴です。
初級者〜上級者向けに多様なコースが用意されているので、少しずつステップアップし力をつけていくことができます。
初心者向けのCカード取得コースとして「PADIオープン・ウォーター・ダイバー・コース」があります。
参加年齢は15歳以上(ジュニア・オープン・ウォーター・ダイバーは10歳以上)、学科のほか実技講習に約3日間を要するコースです。
学科はeラーニングも用意されています。
受講料金はショップや参加人数によって異なりますが、50,000〜100,000円ほどです。
NAUI
1960年にアメリカでダイビングインストラクターコースを開催した歴史ある団体。
「最愛の人を任せられる信頼」「Dive Safety Through Education(教育を通じた安全なダイビングの実践)」をモットーに、スキル開発のための確固としたプログラムを提供してきました。
その確かなトレーニング内容から、NASAやWalt Disney World Resort、フロリダ水族館とも提携しています。
初心者向けのCカード取得コースには「NAUIオープンウォーターダイバーコース」があり、参加年齢は15歳以上(ジュニアダイバーは10歳以上)。
日程はショップによって異なり2.5日〜で、料金は約50,000円〜です。
学科はeラーニングを活用可能。
SCUBA SCHOOLS INTERNATIONAL(SSI)
SCUBA SCHOOLS INTERNATIONAL(通称SSI)は、「だれでもスクーバダイビングを学べるようにしたい」というダイバーたちの願いから、1970年に設立された団体。
世界130ヶ国以上、3,300店以上のショップと提携しています。
国際ISOの承認を受けたダイビング指導団体の1つであるため、SSIのCカードは世界中の海で潜水できるパスポートのような存在です。
初心者向けCカード取得コースには「SSIオープンウォーターダイバーコース」があります。
参加年齢は10歳以上で、日程は3日〜、料金は約50,000円〜です。
PADIのダイビングライセンス一覧
同じ団体の発行するCカードでも、レベルによってランク分けがされています。
代表的な団体PADIのライセンスの種類を確認しましょう。
ライセンス | 水深 | 取得日数 | 取得費用 | 取得条件 |
---|---|---|---|---|
スクーバ・ライセンス | 12m | 1日(※事前学習要) | 約30,000円〜40,000円 | 15歳以上(ジュニアは10歳以上) |
OWD | 18m | 2日〜4日くらい | 約50,000〜100,000円 | 15歳以上(ジュニアは10歳以上) |
AOW | 30m | 最短2日〜 | 約50,000〜100,000円 | OWD以上/同等の他団体Cカード取得者 |
RED | 特になし | 最短2日〜 | 約50,000円〜 | AOW修了、エマージェンシー・ファースト・レスポンス(EFR)プログラム修了者 |
DM | 特になし | 1週間〜 | 約150,000円〜 | 18歳以上、AOW/MSD修了、EFR一次及び二次ケアトレーニングの受講、40ダイブ以上を経験 |
オ-プン・ウォーター・ダイバー(OWD)
一番初級レベルのCカードライセンスが、「オ-プン・ウォーター・ダイバー(通称OWD)」です。
学科・プール講習・海洋実習の3ステップを経て取得可能。
日数は学科1日〜+講習と実習3日〜と、事前学習がない場合は、取得には最低でも4日はかかります。
料金は約50,000〜100,000円。
15歳以上(ジュニア・オープン・ウォーター・ダイバーは10歳以上)が受講可能です。
取得すれば、ダイビングに必要な知識を持っているとみなされ、ダイビングショプでの器材のレンタルや購入ができるように。
また、水深18mまでの潜水が可能になります。
アドヴァンスド・オープン・ウォーター・ダイバー(AOW)
OWD取得後、次のステップとなるのが「アドヴァンスド・オープン・ウォーター・ダイバー(通称AOW)」です。
PADIでは25種類のアドベンチャー・ダイブの中から選択のうえ3種類を修了すると"アドベンチャー・ダイバー"認定が、または5種類のアドベンチャー・ダイブを修了すると"アドヴァンスド・オープン・ウォーター・ダイバー"認定が得られます。
先にアドベンチャー・ダイバー認定を受ければ、追加選択の2ダイブでアドヴァンスド・オープン・ウォーター・ダイバー認定が可能です。
PADIオープン・ウォーター・ダイバーのCカードを保持していなくても、同等の他団体Cカード取得者であれば、アドベンチャー・ダイバー・コースは10歳以上、アドヴァンスド・オープン・ウォーター・ダイバー・コースは12歳以上が受講できます。
ただし選択するアドベンチャー・ダイブによって年齢制限が異なるので、他団体のライセンスを所持している場合や年齢の心配がある場合は、事前にPADIダイブショップに確認しましょう。
アドベンチャー・ダイバー認定なら最短で1日、アドヴァンスド・オープン・ウォーター・ダイバーは最短2日で取得可能。
料金はアドベンチャー・ダイバーが約40,000円〜、アドヴァンスド・オープン・ウォーター・ダイバーが約50,000円〜です。
アドヴァンスド・オープン・ウォーター・ダイバーのライセンスを取得すれば、水深30mまでの潜水が認められ、ダイビングを楽しめる海の選択肢がぐんと広がります。
レスキュー・ダイバー(RED)
AOW取得後、さらにダイビングのスキルを磨きたいという人は「レスキュー・ダイバー(通称RED)」ライセンス取得を目指してみては?
PADIアドベンチャー・ダイバー以上のCカードを取得し、日常での緊急時における救助法を学ぶエマージェンシー・ファースト・レスポンス(EFR)プログラムを修了した人に受講資格があります。
コースでは、負傷したダイバーの救助や水中捜索方法などを、2日以上の日数をかけて学びます。料金は50,000円前後。
取得すれば、ダイビングをより安心して楽しめるだけでなく、他の人の安全を守ることにもつながる有意義なライセンスです。
マスター・スクーバ・ダイバー(MSD)
アマチュア最高峰のランクが「マスター・スクーバ・ダイバー(通称MSD)」。
取得には、REDライセンス、5種類以上のスペシャルティ・コースの修了、50ダイブ以上のダイビング経験といった条件があります。
条件をクリアした経験者が申請料10,000円ほどを添えてPADIに申請することで認定を受けられる、いわば称号のようなものです。
取得すれば、さまざまなダイビングの楽しみ方とトラブルの予防・対処能力を身につけたことの証になり、世界の上級者向けスポットにて潜水可能になります。
ダイブマスター(DM)
プロダイバーを目指す人の登竜門といえるライセンスが「ダイブマスター(通称DM)」。
プロレベルの高い知識やスキルが必要な、難易度の高いライセンスです。
18歳以上のAOWもしくはMSDライセンスの保持者、最低40回のダイブ経験、EFR一次及び二次ケアトレーニングの受講といった条件があります。
コース受講期間は1週間ほどで、料金は150,000円前後。
取得すれば、ダイビングでリーダーポジションとして活躍することができるようになります。
アシスタント・インストラクター(AI)/オープンウォーター・スクーバ・インストラクター(OWSI)
インストラクター資格を目指そうとする人は、まず「アシスタント・インストラクター(通称AI)」のライセンス取得が必須。
取得すればインストラクターの補助を務めることができるようになります。
条件は、PADIダイブマスターライセンスがあること(OWDからREDまでの取得必須)、18歳以上であること、ログに記載されているダイブ経験本数が60本以上であることなどがあり、AI取得のためのコース受講が必要です。
次のステップである「オープンウォーター・スクーバ・インストラクター(通称OWSI)」を取得してインストラクター試験(IE)に合格すれば、本格的にインストラクターとして活動ができるように!(※OWSIについては後述)。
AIコースの受講は最低3日〜、OWSIのコースは最低4日〜で、連続した7日間のコースで両方を取得することもできます。
AIとOWSIの料金はそれぞれ100,000円ほど。両方受講すれば200,000円ほどかかります。
Cカード挑戦前に取得できる!初心者にお勧めのスクーバ・ライセンス
学科・プール講習・海洋実習の全行程を修了してCカードを取得しようとすると、最低でも3〜4日かかります。
フルタイムで働く人のなかには、まとまった時間を作るのが難しいこともあるでしょう。
また、Cカード取得を目指さずに、もっと気軽にダイビングを楽しみたいというニーズがあるのも事実。
「まずはダイビングの基本を学び、簡単な潜水をしてみたい」という人におすすめなのが「スクーバ・ライセンス」です。
こちらもCカードと同様に、PADIやNAUIといった団体から発行されている民間資格で、体験ダイビングコースで学ぶことよりも本格的・実践的なダイビングの知識と実習を最短半日で受講できます。
PADIのスクーバ・ライセンス
PADIの「スクーバ・ダイバー・コース」では、オープンウォーター講習の前半部分の基礎知識を学びます。
15歳以上(ジュニア・スクーバ・ダイバーは10歳以上)が受講可能です。
修了すれば、インストラクターの引率の下、水深12mまでのダイビングが可能になります。
また団体によっては、通常Cカード以上の提示が求められるダイビング器材の購入やタンク・レンタルなどのサービスを受けることができます。
まずはスクーバ・ダイバー・コースでダイビングを楽しみながら、慣れてきたらオープン・ウォーター・ライセンスを取得するのもおすすめ。
オープン・ウォーター・ダイバー・コースの一部を受講済みとみなし、ステップアップが簡単にできる団体もあります。
例えばPADIでは、スクーバ・ライセンス取得後に「知識の開発」と「プール(限定水域)ダイブ」を各2セッション、「海洋実習(オープン・ウォーター・ダイブ)」を受けることで、オープン・ウォーター・ダイバー・ライセンスが取得できます。
Cカード取得のためにまとまった日程を確保できなくても、後日いくつかの講習をスキップしたうえで、改めて取得に挑戦できますよ。
NAUIのスクーバ・ライセンス
一方NAUIにも、スクーバ・ライセンスがあります。
「NAUIパスポートダイバープログラム」コースがこれにあたり、通常学科講習と限定水域(足のつくところでのスキル練習)・海洋実習(オープンウォーター)を1〜2日間で行います。
学科を自宅でのDVD学習にすることで、限定水域と海洋実習だけの1日に短縮することも可能です。
10歳以上が受講可能で、ライセンスを取得すればインストラクターと一緒に水深12m目安までの潜水が可能になります。
また最後のダイビングから6ヶ月以内であれば、Cカードライセンスと同等の「NAUIオープンウォーターダイバーコース」の海洋実習の一部として経験が認められるケースもあり、PADI同様Cカードライセンス取得のステップアップが容易に。
「NAUIオープンウォーターダイバーコース」でCカードを取得したあとは、水深18m目安までのダイビングが可能になるほか、ダイビング器材の購入やタンク・レンタルなどのサービスも受けることができるようになります。
本格的なCカード取得前に知識と技術を身につけて、海の世界を楽しみましょう。
スクーバ・ライセンスで潜れるスポット
スクーバ・ライセンスを取得した人におすすめのダイビングスポットには、静岡の鹿児島の奄美大島などがあります。
いずれも、水深10メートル以下で多様な海の生態に触れることができる人気スポット。
伊豆のなかでも富戸は、波が穏やかで初心者でも潜水しやすく、またエビやクマノミといったさまざまな種類の海洋生物に出会えます。
このほか、伊豆には川奈や下田といった初心者向けのダイビングスポットが豊富。
東京から日帰りで訪れて、週末に潜水を楽しむこともできます。
色とりどりの熱帯魚やサンゴなど、南国の海の生物を見たいなら奄美大島。
浅瀬の海の底には白い砂がきらめき、本州にはない南の島の海を楽しめます。
運がよければウミガメに遭遇できることも。
オープン・ウォーター・ダイバー(OWD)/Cカードライセンスで潜れるスポット
水深18mまで潜ることのできるOWDライセンス。
18mまで潜れれば、国内の多くのダイビングスポットを楽しむことができます。
Cカード取得後におすすめのダイビングスポットには、東京の小笠原諸島や静岡の伊豆、沖縄の離島(石垣島、西表島、宮古島)などがあります。
父島や母島、その他30あまりの無人島から成る小笠原諸島は、東京近郊の人気ダイビングスポット。
「東洋のガラパゴス」と呼ばれる小笠原では、海にも独自の生態系が広がります。
水深日本固有種の魚・ユウゼンをはじめ、大型の魚であるイソマグロ、イルカのほか、ウミガメなど多様な生物と遭遇できることも。
八丈島は、海の透明度の高さで知られます。
小さな生物から大型の回遊魚までバラエティに富んだ魚たちに出会えるのが魅力。
水深最大20mのダイビングスポットが豊富です。
沖縄のなかでも西表島は、サンゴ礁や熱帯魚の群れといった、海の絶景を眺められることで知られています。
水深5〜18mほどのOWD取得者向けのポイントが多数あります。
観光も一緒に楽しめる!リゾートでのライセンス取得とおすすめプラン
これからライセンス取得を考えている方は、沖縄や和歌山などのリゾート地での取得も検討してみては?
せっかくダイビングライセンスを取るなら、美しい海と観光も合わせて楽しめるリゾート地での取得がおすすめ。
おすすめプランをランキングで紹介するのでぜひチェックしてみてください。
【沖縄・青の洞窟】オープンウォーターライセンス取得コース【1日間】水中写真撮影&無料プレゼント!
- 5.0
- (3件の口コミ・体験談)
沖縄記念にダイビングライセンス取得なんていかがですかぁ?!日付の付いたカードが記念になります。また本格的にダイビングを初めたい方もしっかりとした講習内容で楽しみながら自立しダイバーを目指します!※ダイビングが初めて、泳ぎが苦手な方もライセンスコース開催500回以上のベタランスタッフが完全サポートさせ
SALE!当日予約OK!【青の洞窟】ファンダイビング!ツアー中の写真&無料プレゼント、餌付け体験つき!
その他プランのダイビングライセンス取得コースもございます。→ https://activityjapan.com/publish/plan/4031【当社のコロナウイルス対策】お客様に安心してご参加頂けるよう当社が行っているコロナウイルス対策のご案内!!●チェック表により感染予防に努めております。●
【沖縄・青の洞窟】PADIライセンス取得コース【1日間~】水中写真撮影&無料プレゼント!
- 5.0
- (1件の口コミ・体験談)
沖縄記念にダイビングライセンス取得なんていかがですかぁ?!日付の付いたカードが記念になります。また本格的にダイビングを初めたい方もしっかりとした講習内容で楽しみながら自立しダイバーを目指します!※ダイビングが初めて、泳ぎが苦手な方もライセンスコース開催500回以上のベタランスタッフが完全サポートさせ
【石垣島・ダイビングライセンス・Cカード・2日間】最短2日間で取れる人気のPADIオープンウォーターライセンス取得コース!
- 5.0
- (2件の口コミ・体験談)
石垣島のダイビングライセンス講習実績はトップレベル!年間約200名以上を講習しているベテランインストラクターたちが講習致します。講習のスタイルはテキストを事前に受け取ってもらい事前学習、現地では海洋実習中心の講習を行います。海洋実習では足の着く場所での講習をボートで幻の島(浜島)などで講習したりもし
PADI国際CカードOWD資格取得2日間・レンタル器材や申請料、教材費など全て込み
【沖縄那覇】最短2日~ダイビングライセンス取得!PADIオープンウォーターダイバーコース
☆コロナ感染対策店☆・ 使用器材の除菌 ・ 送迎車内でのマスク着用、アルコール消毒☆貸切プラン☆お客様、1組に1名のインストラクターのマンツーマンプライベートプランとなります。送迎車内でも他グループと合同送迎とはなりませんのでご安心ください。(3名様以上の場合のみ)オープン・ウォーター・ダイバー・コ
【静岡・沼津・西伊豆・大瀬崎】2日でダイビングライセンス(オープンウォーター)eラーニング取得!PADIゴールドCカード
・最短2日でPADIオープンウォーターコースのCカードが取得できます。・事前に、eラーニングで PC スマホ タブレットで学習して来て下さい・静岡ではまだ少ない 信頼のPADIゴールドカード(ゴールドのカード)での発行店です・5スター・ダイブセンターです5スター・ダイブセンターは以下の条件を満たして
ダイビングライセンス取得【東京・渋谷/2日間~】体験ダイビング経験者向け(未経験者も受講可)学割・グループ割り
- 5.0
- (1件の口コミ・体験談)
2日間でダイビングライセンス取得!伊豆の海は魚が多いから楽しい!今年体験ダイビングをして、楽しかった~!っと言うあなたへ。(体験ダイビング未経験からの取得も可能です。)その経験を活かして、本格的なダイビングを始めてみませんか?当ライセンス講習は、体験ダイビング経験者向けの内容!一般的な講習よりも、短
【沖縄・ダイビングライセンス・PADIオープンウォーターダイバー】沖縄最安値に挑戦!大人気GoPro写真&動画無料!口コミ&写真満足度No1
- 5.0
- (88件の口コミ・体験談)
「写真のクオリティーと口コミを見て選びました!」と、沢山のご予約をいただいています。ゲストやリピーターの皆さん、口コミやご紹介も本当にありがとうございますm(_ _)m「沖縄でダイビングの講習を受けてみたい!」「沖縄でダイビングを趣味として始めてみたい!」 というあなたは、PADIダイビングライセン
【石垣島・現地2日】ライセンス取得でダイビングの楽しみを広げよう!完全少人数制で安心の講習!送迎付き
- 5.0
- (2件の口コミ・体験談)
石垣島ダイビングJam Dive Sessionsが開催するライセンス取得コースでは、世界最大のダイビング教育機関PADIのライセンスを発行しております。ショップの特色を活かし完全少人数制で行うため、疑問や不安などをその場で解決しながら、お客様のスキルや体力に合わせたコーチングが特色です。また、悪天
より上を目指そう!ダイビングのインストラクターになるには
OWD取得後、さまざまな海でダイビングを楽しみ「ダイビングを一生の趣味にしたい」「ダイビングの素晴らしさを他の人にも広めたい」と思った人は、インストラクター資格取得を検討してみては?
インストラクター資格は「オープンウォーター・スクーバ・インストラクター(OWSI)」などと呼ばれています。
OWDから段階的に中・上級資格を取得したのち、一定のダイビング本数を経験した人にインストラクター試験への受験資格が与えられます。
もっともメジャーな団体・PADIの場合、最初のライセンスであるOWD取得後、中級のアドヴァンスド・オープン・ウォーター・ダイバー(AOW)からアシスタント・インストラクター(AI)までのすべての資格を取得した後、オープンウォーター・スクーバ・インストラクター(OWSI)コースへの参加が認められます。
コースの参加には、ナイト・ダイビング、ディープ・ダイビング、アンダー・ウォーター・ナビゲーションなど難易度の高い潜水を含めた60本以上のダイブ経験などの条件があります。
そしてOWSI資格取得のためのコースに参加後、インストラクター試験(IE)を受けることができます。
資格取得のためのコースは、OWDと同様にショップやスクールが開いており、店によって日数や値段が少し異なります。
日程はおおよそ4日間〜、料金は100,000円〜です。
また、コース終了後に受験できる試験(IE)の費用は、119,130円です。(※2023年5月現在)
取得すれば、平日は会社員として働き、休日に副業としてダイビングのインストラクターをすることも可能に。
インストラクターを本業にすることも夢ではなくなります。
海の美しい景色に出会えるダイビング(スキューバダイビング)。
まずはCカードライセンス取得をして、ファンダイビングを楽しむための第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか?
※本記事の内容は2023年5月現在の情報です。
編集部おすすめ特集記事
ダイビングライセンスのよくある質問
Qスキューバダイビングに必要なライセンスと種類の違いについて
A ダイビングのライセンスは国家資格ではなく、ダイビングスクールなど民間の指導団体が認定する資格です。正式名称は「Cカード」。Cはcertification(認定)の略で、Cカード講習を修了すれば、ダイビングに必要な知識やスキルを習得したことの証となり、器材のレンタルや購入ができるようになります。一番初級レベルのCカードライセンスが「オープンウォーターダイバー(通称OWD)」で、それ以降ダイビングスキルによってランク分けがされ、種類によって潜れる水深や、ダイビングライセンスを発行している民間団体によってもダイビングポイントに差がある場合があります。
Qダイビングスクール・ショップの選び方と、ライセンス取得におすすめのエリア
A ダイビングライセンスを発行している民間団体は世界に約40団体も存在します。世界のシェアの60%を占めるPADI(パディ)、世界最古の指導団体とされるNAUI(ナウイ)、経験豊富なダイバーを育てることを重視しているSSI(エスエスアイ)が有名ですが、団体によってダイビングのコンセプトや講習の内容が少し異なります。日本や海外のさまざまなスポットで潜りたい場合は、メジャーな団体のCカード取得がおすすめです。ダイビングショップが多いエリアとしては、関東では伊豆、関西では和歌山が有名ですが、季節を気にせず参加できる沖縄は最も人気のエリアといえます。
QPADIのダイビングライセンスの種類、費用や期間、対象年齢は?
A 代表的な団体PADIのCカードライセンスの種類は主に4種類で、一番初級の「オープンウォーターダイバー(通称OWD)」は、学科・プール講習・海洋実習の3ステップを経て水深18mまでの潜水が可能になります。取得日数は事前学習のない場合最低でも4日が必要となり、料金相場は50,000〜100,000円です。水深30mまでの潜水が認められ、ダイビングの選択肢が広がる次のステップ「アドバンスドオープンウォーターダイバー(AOW)」は、10歳から受講可能のアドベンチャーダイバーコースと、12歳以上受講可能のアドヴァンスドオープンウォーターダイバーコースがあり、40,000円〜、最短1~2日で取得可能です。そのほか、緊急時における救助法を学ぶ有意義なライセンス「レスキューダイバー(RED)」や、アマチュア最高峰の申請による認定ライセンス「マスタースクーバダイバー(MSD)」などが用意されています。
Q初心者におすすめのダイビングライセンスと受講内容
A 最短で基本を学び、簡単な潜水から始めたい方におすすめなのが「スクーバ・ライセンス」。Cカードと同様にPADIやNAUIから発行されている民間資格で、15歳以上(ジュニアは10歳以上)から取得でき、修了するとそれぞれインストラクターの引率の下水深12m-18mまでのダイビングが可能になります。ダイビング器材の購入やレンタルも利用でき、Cカードのオープンウォーターダイバーへのステップアップが容易になるのも特徴です。スクールによっては事前学習をオンラインで行うことで最短1日で取得ができ、気軽に臨めるライセンス取得です。