
雪山・雪原など雪深いスノーフィールドを走行できる雪上車両「スノーモービル(snowmobile・スノーモビル)」。 このページでは、日本全国各地で開催されている「スノーモービル乗車体験ツアー予約人気ランキング」のご紹介と合わせて、「スノーモービルの運転には免許が必要?」や「ライセンスはどこで取得できるの?」など、初心者から経験者までスノーモービルに興味をお持ちの方に役立つ情報をご案内します。
スノーモービルとは?
スノーモービルはレジャーとして乗車体験可能!
「スノーモービル(snowmobile・スノーモビル)」とは、一般車での侵入が困難な豪雪地帯・積雪地帯を走行できる小型雪上車の呼称です。
オートバイ・スクーター(原動付自転車)と同様にハンドル・アクセル・ブレーキの操縦により運転でき、機種によって異なるものの2人乗りであることが一般的です。
別称として「雪上バイク」とも呼ばれ、スキー場・ゲレンデでの救助・レスキューに使用されているほか、積雪地域における日常的な移動手段としても用いられています。
また、冬季に積雪が記録される観光地・スノーリゾートでは、初心者から運転を体験できるアウトドアレジャー・スノーアクティビティとして一般の方にも広く楽しまれています。
苗場のスノーモービル乗車体験おすすめプラン
【新潟・苗場】スノーモービルツアー(大自然へ飛び込もう!60分コース!)
- 5.0
- (1件の口コミ・体験談)
雪上でのレクチャー後、整備された体験コースで練習走行します。運転に慣れてきたら、コース外の大自然へLet's go!非圧雪エリアなので、パウダーランを思う存分、楽しみましょう!*日本語と英語のみ対応をしております。
レビュー・口コミ体験談紹介
Snow Mobiling THIS WAS AMAZING! Definitely worth doing when visiting Naeba. You see so much more of the mountain. It was beautiful. 5.0 ★★★★★ 体験日 2020年2月
スノーモービルに必要な免許は?

許可を得た道や私有地は免許不要!
法律上、スノーモービルを運転する際に特別な免許・ライセンスの取得は定められていません。
管理者から許可を得た山道や林道、または私有地に設置された特設コースなどでスノーモービルを使用する場合は、無免許で運転およびツーリングをすることが可能です。
スノーモービルで公道・一般道を走れる?
スノーモービルは国土交通省からナンバープレートの取得が許可されていないため、一般道路・公道を走行することはできません。
誤って一般道路・公道を走行してしまうと「道路交通法および道路運送車両法の違反」となるため、必ず管理された場所で運転をお楽しみください。
安全の確保や自然保護の観点から、原生自然環境保全地域、国立・国定公園 特別保護地域、国立・国定公園、特別地域内の指定区域、都道府県立自然公園、特別地域内の指定区域およびスキー場内はスノーモービルの乗り入れが禁止されています。
インストラクターライセンスについて
インストラクターとして従事するために必要となる場合がある、「操縦に関しての技術や知識などを有していること」を認めるJSSA・日本スノーモビル安全普及協会協会発行のライセンスが存在します。
また、レジャーとしての体験する場合においても、長距離走行コースや難易度の高いコースを走行する場合にはこのライセンスを必須とするツアーもあるのでご予約の際はご注意ください。
北海道・富良野のスノーモービル乗車体験おすすめプラン
- 4.8
- (2件の口コミ・体験談)
スノーモービルって難しそう?怖そう?そんなことはありません。ガイドがしっかりレクチャーしてから先導しますので、運転が不安な方や女性の方でも安心してご参加いただけます。スノーモービルでしか行けない林道や山岳、雪原など誰も知らない銀世界への旅にチャレンジしてみませんか?
レビュー・口コミ体験談紹介
楽しかったです! もう若くもないカップルで、スキーやスノボはしんどいなと思い始めてスノーモービルを体験しました。3kmで申し込みしていましたが、時間が短すぎるから10kmはいかがですか?と勧められ当日変更しましたが距離も時間もちょうどよかったです。みなさん親切で楽しかったです!終了時も次の目的まで送っていただきありがたかったです。 5.0 ★★★★★ 体験日 2019年12月
スノーモービルライセンスの取得方法

JSSA発行のライセンスとは?
JSSA(日本スノーモビル安全普及協会・Japan Snowmobile Safety Association)は、国内における「スノーモービルの正しい理解の浸透」や「健全なスノーモビル環境の醸成」を目的に活動する団体です。
主に、スノーモービルを運転するうえでのルールやマナー、基礎的な運転方法などを指導し、インストラクターの養成およびその認定・管理が行われています。
アークティックキャットジャパン株式会社、ヴィクトリアジェットジャパン株式会社、BRPジャパン株式会社、ヤマハ発動機販売株式会社を正会員とし、さらにスノーモービル販売特約店および小売業者が準会員として登録されています。
インストラクターを目指す方、あるいは仕事の業務上必要な方は、全国の登録店舗やJSSA公式ホームページにて取得方法や期間・費用など詳しい情報をチェックしましょう。
①各種講習会における講師 一般ユーザーや施設管理者向けの「安全運転講習会」や販売店での「販売時教育」などで講師を務める ②ツアーサポート スノーモビルクラブなどが行うツアーの計画から実施までの指導・監督。ツアーリーダーとして引率を行う ③その他催事への参加 スノーモビルを利用する各種催事に、主催側からの要請に応じて参加し、事前計画の指導、現場での監督を行う
長野県・大町市のスノーモービル乗車体験おすすめプラン
- 5.0
- (6件の口コミ・体験談)
ちょっと山の奥まで行ってみない? 実際に自分でスノーモービルを運転していく体験型ツアー。スキー場以外では滅多に目にすることのない「スノーモービル」。実はアクセルとブレーキだけのシンプルな乗り物。インストラクターがしっかりとレクチャーし、ツアーも一緒に出掛けるので初めてでも大丈夫‼ 大自然はすぐそこ!
レビュー・口コミ体験談紹介
とても素晴らしいサービスでした 価格だけでなく、サービスも満点。事前のご連絡もスムーズで、当日も本当に親切にしていただきました。スノーモービルを怖がっていた娘も最後は「ここで働きたい」と言い出すほど、楽しい体験をさせていただきました。このアクティビティのためだけに、爺が岳に来るだけの価値ありです(ちなみにリフト券もレッスン料もほかの白馬のスキー場より格安なので、子供連れやレッスンを受けるならここが良いと思います)。信濃大町駅から無料シャトル(20分)あり、白馬バスターミナル方面からも、510円のシャトルバス(60分)があります。また、遊びに行きたいです。事前に連絡すれば、9:00-13:00-以外でも受け入れてくださると思います(シャトルバスの関係上11:00-にしていただけました)。 5.0 ★★★★★ 体験日 2021年2月
免許不要!スノーモービル乗車体験ツアープラン
以下では、アクティビティジャパンの最新予約データに基づく「スノーモービル乗車体験ツアープラン予約人気ランキング」をご紹介します。
主に、私有地内の特設コースを走行するため、スノーモービル運転初心者はもちろん自動車普通免許をお持ちでない方も参加可能な体験ツアーを多数ご案内中です。
体験料金(価格)や体験場所をはじめ、ユーザーからのレビュー・口コミ体験談による評判を参考に体験ツアープラン選びの比較検討にお役立てください。
スノーモービル乗車体験ツアープラン予約人気ランキング
- 5.0
- (6件の口コミ・体験談)
ちょっと山の奥まで行ってみない? 実際に自分でスノーモービルを運転していく体験型ツアー。スキー場以外では滅多に目にすることのない「スノーモービル」。実はアクセルとブレーキだけのシンプルな乗り物。インストラクターがしっかりとレクチャーし、ツアーも一緒に出掛けるので初めてでも大丈夫‼ 大自然はすぐそこ!
- 4.8
- (2件の口コミ・体験談)
スノーモービルって難しそう?怖そう?そんなことはありません!ガイドがしっかりレクチャーしてから先導しますので、運転が不安な方や女性の方でも安心してご参加いただけます。スノーモービルでしか行けない林道や山岳、雪原など誰も知らない銀世界への旅にチャレンジしてみませんか?
【北海道・千歳】超お得な遊び放題プラン!!冬のアクティビティが体験出来ます!
- 4.0
- (1件の口コミ・体験談)
<遊び放題アイテム>チューブスライダー ミニスノーモービル(小学生以上対象)四輪バギー(中学生以上対象)スノーラフティング(3歳以上対象)歩くスキー(3歳以上対象)【所要時間】※積雪状況により所要時間が変更になる場合がございます。ミニスノーモービル
【北海道・千歳】超お得な遊び放題&選べる食事+飲み放題付プラン!!冬のアクティビティも楽しめる!
<遊び放題アイテム>チューブスライダー ミニスノーモービル(小学生以上対象)四輪バギー(中学生以上対象)スノーラフティング(3歳以上対象)歩くスキー(3歳以上対象)【所要時間】※積雪状況により所要時間が変更になる場合がございます。ミニスノーモービル
【北海道・札幌】スノーモビルツアーダイナミックコース60/90分 手ぶらで本格的な山岳コースを体験!
- 4.8
- (3件の口コミ・体験談)
札幌市内から約30分。運転免許不要。無料送迎バス、レンタルウェアー、傷害保険、ガイド料も一式含んでおります。※無料レンタルウェアは大人用をご用意しておりますが、インナーを着るなど温かい格好でお越しください。※お子様用(女性用Sサイズ未満)のレンタル品の貸し出しはございません。■無料送迎バス(条件付き
このプランはスノーモービル体験6時間コースです!【スノーモービル(snowmobile、スノーモビル)とは・・・?】積雪地域の日常的な交通手段として用いられる1人または2人乗りの小型雪上車です!そのほかにも、スキー場を始めとする雪山での監視や捜索救難、冬季のアウトドア・レジャーなどにも広く用いられて
このプランはスノーモービル体験3時間コースです!【スノーモービル(snowmobile、スノーモビル)とは・・・?】積雪地域の日常的な交通手段として用いられる1人または2人乗りの小型雪上車です!そのほかにも、スキー場を始めとする雪山での監視や捜索救難、冬季のアウトドア・レジャーなどにも広く用いられて
このプランはスノーモービル体験2時間コースです!【スノーモービル(snowmobile、スノーモビル)とは・・・?】積雪地域の日常的な交通手段として用いられる1人または2人乗りの小型雪上車です!そのほかにも、スキー場を始めとする雪山での監視や捜索救難、冬季のアウトドア・レジャーなどにも広く用いられて
このプランはスノーモービル体験30分コースです!【スノーモービル(snowmobile、スノーモビル)とは・・・?】積雪地域の日常的な交通手段として用いられる1人または2人乗りの小型雪上車です!そのほかにも、スキー場を始めとする雪山での監視や捜索救難、冬季のアウトドア・レジャーなどにも広く用いられて
【山形・新庄】スキー場に特設会場OPEN「気軽にスリル満点なスノーアクティビティ体験」初心者・ご家族様・女性グループ大歓迎!手ぶらでもOK
今年は、新庄市民スキー場に特設会場をOPENします!普段は体験できないような雪遊び(スノーアクティビティ)が満喫できる雪のテーマパークです♪雪国体験が初めての方でもお楽しみいただけます。特に、お子様連れのご家族、小学生グループ・女性グループに大人気!!団体様の受け入れも大歓迎ですので、お気軽にお問い
全国スノーモービル乗車体験ツアー開催ショップ
最後に、現在アクティビティジャパンでインターネット事前予約を受け付けている「全国スノーモービル乗車体験ツアー開催ショップ」を地域ごとにご紹介します。
ウインタースポーツのメッカでもある「北海道」を中心に、「東北」、「甲信越」、「東海」のスノーモービル体験ツアープランをご案内中です。
体験場所の所在地(住所)や営業時間・定休日などの店舗基本情報をはじめ、取り扱い体験ツアープランの一覧は下記のショップリンクよりご確認いただけます。
北海道
- 4.9
- (4件の口コミ)
- 北海道
- 北海道(道央)
- 札幌
- 四輪バギー
- スノーシュー・スノートレッキング
- 雪遊び・そり遊び
札幌近郊で季節折々の体験ができる施設です。 冬のスノーモービル体験は絶対的な人気です!是非お越しください。
- 4.4
- (18件の口コミ)
- 北海道
- 北海道(道北)
- 富良野・美瑛・トマム
- パラセーリング
- バナナボート・トーイングチューブ
- ラフティング
夏のラベンダー冬のスキーと、他地域に比べると比較的順調だった富良野地域の観光も次第に競争が激しくなり、北の国からやラベンダーに代表されるような既存の観光はもちろんですが、これからの富良野を考える上では多方面からの多様化されたニーズに答えられる、いろいろな施設やレジャーを数多く提案し、お客様を飽きさせない滞在型の観光客誘致を目的に富良野市内の各ホテルやレジャー施設が協力して設立されました。
- 4.8
- (2件の口コミ)
- 北海道
- 北海道(道央)
- 洞爺・登別・苫小牧
- 四輪バギー
- スノーモービル
夏季には『四輪バギー』・冬季には『スノーモービル』を体験することができます。自然が豊富な札内高原の中で、爽快に走ってみませんか?夏でも冬でも頬を伝う風は格別です!
- 4.6
- (73件の口コミ)
- 北海道
- 北海道(道北)
- 富良野・美瑛・トマム
- ラフティング
- カヌー・カヤック
- スノーモービル
北海道最高峰の激流スポット鵡川(占冠)で本物のラフティングに挑戦しませんか? 新千歳空港から約70分、札幌南ICから約100分、富良野市内から約50分のアクセスも便利なアウトドアフィールド。
- 4.1
- (13件の口コミ)
- 北海道
- 北海道(道南)
- 函館・大沼・松前
- 四輪バギー
- スノーシュー・スノートレッキング
- 雪遊び・そり遊び
大沼遊船では、グリーンシーズンは湖上でのボート遊びや遊覧船などが体験できます♪北海道の屈指の景勝地、大沼湖でのんびり遊覧船やボートで水上散策。爽快感満喫のモーターボートで楽しんで下さい。ウインターシーズンはやっぱり定番の 氷上ワカサギ釣り!何より2022年より開始しました「ナイトアイスフィッシング」は特殊な水中ライト(特許出願予定 ‼)を点灯させ「釣れすぎ注意報!」が出る程、お客様からは大好評を頂いております!!またスノーモービルで天然の氷上を制覇!。 手作り10名乗り「そり」をスノーモービルでグイグイ引きながら島巡りするツアーなど〃大沼の大自然の中で、思い出作りのお手伝いをモットーにスタッフ一同お客様のお越しをお待ちしております!
- 4.5
- (12件の口コミ)
- 北海道
- 北海道(道東)
- 帯広・十勝
- サップ(SUP)・スタンドアップパドルボード
- カヌー・カヤック
- マウンテンバイク(MTB)・ダウンヒル
北海道、十勝川温泉エリアを拠点に夏は熱気球や川下り、 冬はスノーモービルを中心に雪遊びメニューを提供しています。 十勝の自然は雄大なところが魅力。 北海道らしいスケールの大きなフィールドです。 夏は運がよければタンチョウ、オジロワシ、カワセミ、ヤマセミなどに会えるかも。 冬は静かな森を貸し切り気分で遊べます。
- 4.8
- (23件の口コミ)
- 北海道
- 北海道(道東)
- 帯広・十勝
- シュノーケリング
- カヌー・カヤック
- マウンテンバイク(MTB)・ダウンヒル
地域にある観光になる資源を磨き上げながら付加価値をつけて、より多くの方に北海道の魅力を知ってもらうべく活動している、地域観光のコーディネーター&ディストリビューターです。 一般的なアウトドア事業者というより、地域にある素材を発掘して味付けし、皆さんに親しみやすくする仕事をしております。その one of them がアクティビティやアドベンチャーツーリズムだと考えております。 マジメに作ったものを一緒に楽しく遊んでもらうことをモットーにして活動しております。 主な活動拠点は札幌都市圏周辺の北石狩・南空知地区と積丹半島などの後志地区です。 その他、旭川周辺の上川地区も得意範囲です。
- 5.0
- (1件の口コミ)
- 北海道
- 北海道(道央)
- ニセコ・ルスツ
- スノーモービル
- サイクリング・ツーリング・ポタリング
- ガイド付きツアー
ホワイトアイルではニセコの大自然が味わえます。 冬は極上のパウダーと日本屈指のコース長とで、ニセコならではの雪と景色を満喫できます。
- 5.0
- (11件の口コミ)
- 北海道
- 北海道(道北)
- 富良野・美瑛・トマム
- パラセーリング
- パラグライダー
- スノーカイト
北海道のへそ「富良野」の大空をモーターパラグライダーで手軽にゆったりと散歩しよう!大空に舞い上がるモーターパラグライダー。経験がなくても安心のタンデム飛行です。風にまかせて、富良野の美しい風景を楽しんで下さい!
- 4.7
- (26件の口コミ)
- 北海道
- 北海道(道北)
- 富良野・美瑛・トマム
- ウェイクボード
- バナナボート・トーイングチューブ
- ラフティング
北海道の夏といえばアウトドアで思いっきり楽しんで、夏の思い出を作りたい・・・ FUNアウトドアアクティビティーでは、そんな思い出が作れるアウトドア体験のガイドをします! 季節ごとに多種多様なアウトドアスポーツを備えており、夏の人気は自然に囲まれながらみんなで川を下るラフティング。 サポートもしっかりしているので安心して体験できる。カップル・ファミリー・グループで北海道の大自然を楽しもう!
- 北海道
- 北海道(道北)
- 富良野・美瑛・トマム
- スノーシュー・スノートレッキング
- エアボード
- スノーモービル
ホワイトコアラは、北海道 富良野のスキー、スノーボードのレンタルショップです。富良野近郊の宿やスキー場にレンタル商品をお届けします。スキー・スノーボードのレンタルだけではなく、レンタルシューレンタルや温泉ツアー・スノーシューツアーなど、楽しい思い出いっぱいの富良野ライフをお手伝いします。
東北
- 3.0
- (1件の口コミ)
- 東北
- 岩手
- 花巻・遠野
- ラフティング
- カヌー・カヤック
- 雪上トーイング
いわてを[イーハトーヴ]と呼んだ宮沢賢治の生地、花巻市。市街地からもほど近い十二丁目地区は、リンゴ畑と水田に沿って北上川が流れる水と緑のフィールド。花巻スポーツランドはここで水辺のアウトドア体験をガイドしています。修学旅行に、自然派生活の体験(グリーンツーリズム)に・・・。
甲信越
- 4.8
- (15件の口コミ)
- 関東
- 群馬
- 水上(みなかみ)
- ラフティング
- キャニオニング・シャワークライミング
- ハイドロスピード・リバーブギ
エキサイティングなアウトドアツアーを楽しむなら群馬県みなかみのカッパCLUB!群馬県みなかみ町にあるカッパCLUBは、春夏秋冬あなたにぴったりなアウトドアをご提供いたします。
- 4.7
- (3件の口コミ)
- 甲信越
- 新潟
- 湯沢・苗場
- サップ(SUP)・スタンドアップパドルボード
- 四輪バギー
- スノーモービル
非日常を全身で体感する。 グリーンシーズンは、キャンプ場をベースに誰でも楽しめるバギー運転体験など様々なアクティビティが楽しめます。 ウィンターシーズンは、現地受付で手軽に運転できるスノーモービル運転体験やスノーラフティング、山頂を目指し夜景も楽しめるスノーナイトバギーツアーなどを開催しています。 ※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
- 4.9
- (29件の口コミ)
- 甲信越
- 長野
- 安曇野・大町
- ラフティング
- キャニオニング・シャワークライミング
- カヌー・カヤック
Kiboco(キボコ)とはスワヒリ語でカバと言う意味です。 私たちプロガイドも自然の力に逆らうのではなく、知識と知恵で自然の力を利用することで、お客様が安全に安心してアウトドアを楽しんでいただけるよう、工夫を凝らして大自然をご案内したいという思いからKibocoと名乗ることにしました。
- 4.8
- (6件の口コミ)
- 甲信越
- 長野
- 白馬・小谷
- サップ(SUP)・スタンドアップパドルボード
- ラフティング
- キャニオニング・シャワークライミング
アウトドアスポーツは、山や川などの自然の中で伴って行うものという認識が今でもありますが、フィールドの整備や機材の開発が進んだ現在は、すぐれた指導員のもとで行えば決して危険なものではなく、安全で手軽にチャレンジできるものになってきています。さらにアウトドアスポーツは、人を育てる上で大変価値のある宝物であることもわかってきました。とりわけ社会生活の中でも非常に重要な「人を信頼する心」や「互いに協調・協力すること」などの大切さを、大自然を背景とした環境の中で比較的容易に育むことができます。私たち『白馬ライオンアドベンチャー』は安全で楽しいアウトドアスポーツを通して自然体験を提供しています。
東海
- 4.2
- (20件の口コミ)
- 東海
- 岐阜
- 飛騨・高山
- 四輪バギー
- パラグライダー
- スノーモービル
高山スカイセーリングクラブは、岐阜県高山市にあるパラグライダーが体験できる施設です。JR高山駅から車で10分の好アクセスです。北アルプスの山々を眺めながら、春のサクラや新緑、夏は緑に覆われた大地を見下ろす空中散歩が楽しめます。初心者の方も体験飛行ができますので、お気軽にトライしてください。
スノーモービルを乗車体験できる場所から探す
スノーモービルに関連する体験
スノーモービルのよくある質問
Q免許不要でスノーモービルを体験したいけど可能?
A 私有地内の特設コースや管理者から許可を得た林道であれば、免許やライセンスが無くても運転は可能です。スキー場内に専用のコースを設けている所では、気軽にスノーモービルの「お試し体験」が可能です。新潟・苗場や北海道・富良野、山形・蔵王高原などでも実施されており、スノーモービルは実は身近で体験できるアクティビティです。
Qスノーモービル体験中に公道や一般道を走れる?
A スノーモービルは、いわゆるナンバープレート取得対象外の乗り物ですので、公道や一般道での走行はできません。必ず管理された場所で運転しましょう。その他、自然保護や安全確保の観点から、国立公園・国定公園の特別保護地域内など、一部指定区域も走行は禁止されています。自己判断をせず、事業者の指示の元での体験をおすすめします。
Q子供と一緒にスノーモービルを体験できる?
A スノーモービルを小さい子供が一人で運転することは難しいかもしれませんが、二人乗りのスノーモービルに大人と乗ることで、子供も一緒に雪上を走る爽快感を味わえます!子供の一人乗りに関しては、年齢の下限などを設けているツアーが多いようです。参加や年齢条件などについては、予約時ショップに必ず確認するようにしましょう。
Qスポーツ経験や体力がなくてもスノーモービルを体験できる?
A ハンドル・アクセル・ブレーキの操作で運転するスノーモービル。走るだけなら自転車よりも簡単だと言われています。ギアが無いので、初心者も比較的スムーズに走らせることができます。キャタピラにより停車中に倒れるようなこともなく、走行中も安定感があります。体力を使うことなく乗れるので、体の小さい女性やシニアも十分楽しめます。