ハイキングに必要な持ち物とは?揃えておきたい必須アイテム

ハイキングは、自然を満喫しながら散策を楽しむアクティビティです。
運動不足も解消でき、年齢を問わず気軽に始めることができます。
今回はハイキングに必要な持ち物、あると便利なアイテムについてご紹介します。
ハイキングとは?
山歩きを楽しむアクティビティは、ハイキング以外にトレッキングや登山が挙げられます。
自然を満喫する行為は同じですが、目的が異なるため、違いを理解しておきましょう。
次に「ハイキング」「トレッキング」「登山」の違いとそれぞれの特徴について解説します。
ハイキング

ハイキングは、自然に触れながら歩くことを目的としたアクティビティです。
季節の花々や景色を眺めたりしながら、整備されたハイキングコースを自分のペースで歩きます。
日帰りで歩ける範囲で森林浴をしたり自然散策をしたりと短時間で楽しめるため、山歩き初心者におすすめです。
ハイキングは、山に限らず、整備された道や比較的なだらかな道を歩くため、年齢を問わず楽しむことができます。
運動不足を感じている人や体力に自信のない人でも気軽に始められるのもハイキングの魅力でしょう。
トレッキング

トレッキングとは山登りの一種で、自然観察や山歩きを楽しむことを目的としたアクティビティです。
川辺や川の中を歩く「リバートレッキング」や、雪山を歩く「スノートレッキング」など、季節に合わせた歩き方も楽しめます。
トレッキングは山道を登ったり歩いたりするため登山と似ていますが、大きな違いは、山頂を目指すことが目的ではないことです。
また、山頂を目指さず、自然を楽しむのはハイキングと同じですが、ときには険しい道を歩くこともあるため、ハイキングよりもハードルは高くなります。
登山

登山とは、山頂を目指しながら山を登ることを目的としたアクティビティです。
登山は標高が高い山に登るため、足場が悪かったり急な坂道があったりと難所も多くあります。
日帰りで山頂に到着できる山もありますが、泊まりがけで数日かけて山頂を目指す山もあるため、登りきる体力も必要です。
ハイキングやトレッキングと比べてハードルが高いため、初心者で登山をする場合は、自分の体力やスキルに見合った山を選ぶことが大切です。
ハイキングの持ち物リスト/最低限必要な物 一覧

ハイキングは、基本的に2時間から3時間ほどの短いコースを歩きますが、以下の持ち物は準備しておきましょう。
- レインウェア
- タオル
- 帽子
- 飲み物(水)
- 食べ物(シリアルバーなど)
- 防寒着(ウインドブレーカーなど)
山の天気は変わりやすく、体が雨に濡れると低体温症を引き起こすリスクも上がります。傘ではなく、両手が使えるレインウェアを用意しましょう。
レインウェアは上下に分かれているセパレートタイプがおすすめ。防風性の高いものであれば、寒さ対策にも役立ちます。
脱水予防に、水分はこまめに摂取しましょう。
最低でも500ミリリットルから1リットルは用意しておくことが望ましいです。
帽子は紫外線対策や防寒対策以外にも転倒時に頭を守る役割もあります。
さまざまな形や素材のものがあるため、季節に合ったものを用意しましょう。
食べ物は、短時間でエネルギー補給ができ、歩きながらでも食べられる、シリアルバーやチョコレートがおすすめです。
山は、夏でも平地より気温が低いときもあるため、ウインドブレーカーなどの防寒着は準備しておきましょう。
コンパクトに収納できるウインドブレーカーやダウンジャケットであれば、荷物の邪魔にはなりません。
あると便利な持ち物/お役立ちグッズ・アイテム

以下のアイテムは持っておくと便利ですし、いざというときに役立つので、状況に応じて必要なものを選ぶとよいでしょう。
- 救急セット
- 健康保険証
- モバイルバッテリー
- トイレットペーパー
- ウエットティッシュ/除菌ティッシュ
- ビニール袋
- 日焼け止め
- 地図
- 登山用コンパス
- トレッキングポール
- スマホ用防水ケース
救急セットは、いざというときのために用意しておきましょう。
何を準備しておけばよいのかわからない人には、「ファーストエイドキットセット」がおすすめ。
必要最低限のアイテムがセットになって販売されているため安心です。
調べ物をしたり、スマートフォンで撮影をしたりする人は、バッテリーが切れないように、モバイルバッテリーを準備しておきましょう。
山中のトイレには紙が用意されていないことも多いので、トイレットペーパーを準備しておくと安心です。
手洗い場がない場合もあるため、 ウエットティッシュもセットで用意しておくとよいでしょう。
ビニール袋は、ジップ式のものであれば、ゴミ袋としても使える便利なアイテム。
紫外線対策以外にも強風時の防塵(ぼうじん)対策としても使えるサングラスは、アウトドア仕様だと丈夫でコンパクトなため使いやすいです。
一見ハイキングには必要ないと思われがちな登山用コンパスや地図ですが、携帯の電波が届かない場所を歩く際の道しるべになるため、用意しておくと安心。
トレッキングポールは、体のバランスを整えて歩行を助けるアイテムです。
特に体力に不安がある人は用意しておくとよいでしょう。
ハイキングの人気ツアーランキング
ハイキング初心者におすすめなのは、ツアーに参加することです。ガイドと一緒に歩くため、安心して楽しむことができます。
装備の無料レンタルができるツアーもあるため、持ち物をそろえる前に一度体験してみたいという人にもおすすめです。
《限定コース》【石垣島/大人気】3大スポット★川平湾+青の洞窟+回復の滝とウミガメシュノーケル!当日予約OK★施設利用・送迎無料 KAS
- 4.8
- (675件の口コミ・体験談)
◉満足度の高く老舗16周年目の全員がインストラクターで安心安全◉絶景クラブハウス施設利用(駐車場・シャワー・鍵付ロッカー・更衣室含め500円全て無料♪)◉初日参加がオススメ!(離島行く船・竹富水牛車・系列店お土産品なども安くなるクーポン付き!)◉車移動の中も楽しいガイド◉ウミガメ、クマノミニモ、お魚
☆世界自然遺産・知床☆スノートレッキング 3時間コース 原生林と知床岬まで続く断崖を眺望
- 4.7
- (16件の口コミ・体験談)
スノーシューで原生林を歩き、知床岬まで続く断崖を眺めに行きます。オホーツク海に流れる滝と巨大な氷柱、時期によっては流氷も見えます。主にエゾシカや野鳥が観察できます。天然記念物のワシやキツツキ、モモンガが見えることもあります。暴風雪など悪天候の場合はお客様の携帯端末に連絡をさせていただき、ご希望により
【鹿児島県・屋久島】登山道具6点無料レンタル付き☆縄文杉トレッキングツアー!★2/1〜3/30、4/25〜5/7限定で即時受付枠拡大中!★
- 4.8
- (47件の口コミ・体験談)
屋久島人気No.1ルート縄文杉を日帰りで巡るツアー。総距離およそ22㎞。決して楽ではありませんが、頑張れる!屋久島に暮らし、島を愛すツアーガイドがしっかりサポート!ガイド1人で最大6名対応だから安心して楽しめる♪推定樹齢7,200年ともいわれる縄文杉を見に行こう!ツアーの流れ:4:00~5:00 お
- 4.8
- (44件の口コミ・体験談)
苔生す森で有名な白谷雲水峡、そして屋久島の奥岳を一望できる太鼓岩を巡るツアーです。深緑に覆われた森の中を、せせらぐ沢の音に耳を傾けながら過ごす時間は、屋久島の自然が作る芸術的な空間に浸れること間違いなし!屋久島に暮らし、島を愛すツアーガイドがしっかりサポート、ガイド1人で最大6名対応だから安心して楽
【福島・会津・裏磐梯】手ぶらOK!「神秘の森を歩く‼ 五色沼スノーシューウォーク」13:30集合~16:15終了
- 4.9
- (8件の口コミ・体験談)
ミシュラングリーンガイドひとつ星を獲得した「五色沼自然探勝路」。裏磐梯の代名詞、そして凛とした美しさを併せ持つ表情豊かな五色沼を丁寧な解説によるナビゲート。野生動物たちの気配や野鳥の声に耳を傾けながら歩くとそこには美しい五色沼が見えてきます。
☆世界自然遺産・知床☆お手軽な2時間スノートレッキング☆ 原生林と断崖の滝、動物探しの往復2kmコース☆
- 4.8
- (7件の口コミ・体験談)
世界自然遺産の知床国立公園を積雪期はスノーシューで歩きます。雪が無い場合はスノーシューを使わずに歩きます。 自然林を歩き、オホーツク海に流れる滝と巨大な氷柱、時期によっては流氷も見えます。主にエゾシカや野鳥が観察できます。天然記念物のワシやキツツキ、モモンガが見えることもあります。暴風雪など悪天候の
初心者・経験者どちらも歓迎!スノーシューで雪の森へ!2025【栃木・奥日光】
- 4.8
- (29件の口コミ・体験談)
奥日光だから楽しめる冬ならではの自然をネイチャーガイドと味わい尽くしましょう♪奥日光の冬の森を、スノーシューを履いてして探索するイベントです。のんびりじっくり楽しみたい方も、アクティブに楽しみたい方も、どちらもご満足いただけるようネイチャーガイドがご案内します!特に初めての方、家族連れの方にご好評を
【宮古島】夜のジャングル探検!ナイトサファリ90分ツアー!ヤシガニに会えるかも?!追加料金なし&全額返金保証★写真無料サービス付
- 4.7
- (101件の口コミ・体験談)
満天の星の下でジャングル探検!ヤシガニやヤドカリ、フクロウ、コウモリ、沖縄ならではの植物を探しに行こう!ナイトウォークツアーだからどんな方でも楽しめる!ドキドキワクワクの大冒険!★追加料金無し!全額返金保証!レンタル無料!写真無料!1人旅、ファミリー、妊婦、ご年配、1歳からでも楽しめる!宮古島の夜の
【沖縄・やんばる】爽快!滝つぼジャンプ、ターザン、木のつるブランコなどで遊ぶリバートレッキング(高画質写真&動画撮影付き/3歳以上/3時間)
- 4.9
- (28件の口コミ・体験談)
☆プランの6つの特長☆ 【1】昨年1,500名以上の参加実績あり! 【2】滝つぼジャンプ、ターザン、天然ブランコを満喫 【3】運動不足の解消にも最適!海が苦手な方にもおすすめ 【4】持ち物はごくわずか。3歳から参加可能 【5】口コミで好評の高画質写真・動画撮影付き※枚数無制限 【6】割引プランやGo
【山形 蔵王】仙人沢氷瀑(アイスガーデン)と樹氷を巡るスノーシューツアー 無料送迎可
- 5.0
- (7件の口コミ・体験談)
【山形 蔵王連峰】樹氷で有名な蔵王連峰。近年人気の仙人沢アイスガーデンと呼ばれる氷瀑と樹氷原を巡ります。(当日の天候などによりコースが変更になる場合がございます、予めご了承ください)氷瀑の前でゆっくりと過ごし、樹氷原を歩きながら写真を撮ったり楽しみます。
持ち物を準備してハイキングを楽しもう!

ハイキングの持ち物について解説しました。
ハイキングを楽しむためには、必要な持ち物を準備しておくことが大切です。
まずは、気軽に参加できるツアーに申し込んでみてはいかがでしょう。
※プランや料金・紹介施設などの情報は2022年10月現在の情報です。