- 3歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 13:00
玄太染織工房のティーマット機織り体験です。好きな色の糸を選んで、パタンパタンと織っていくだけ! 小さなお子様からご年配の方まで、初めて織る方も大歓迎です♪ 外国の方も手振り身振りで、楽しく織って帰られます。 マウスパットとしても”なかなかいい”のお声をいただいています。 屋内でのアクティビティなので、天気を気にしなくても大丈夫。綾国際クラフトの城の中にある趣のある工房内で体験できます。 50年近く機織りをしてきたスタッフが、丁寧に教えますよ。 ~当日の流れ~ ①糸を選ぶ 用意された糸の中から、お好きな色を選びます。 ②スタッフ説明 織り方をスタッフが実演しながら説明します。 ③機織り体験 自由に織ってください。早い方は15分ほどで終了します。 ④仕上げ スタッフがフリンジを仕上げ、終了です。お持ち帰りになってお楽しみください。
当日飛び入りで参加させて頂きましたがとても良い方々で丁寧に教えて頂き、世界で一つのステキな物を織る方が出来ました。正解はないですから、好きなように、と優しく声かけしてくださりたった40分だけの空間でしたが心が軽やかになり人生についても振り返ることのでにる不思議な体験になりました。ありがとうございました!また機会があれば立ち寄りたいと思います。
- 5歳~100歳
- 1~2時間
- 10:30 / 13:30 / 16:30
子どもから大人まで年齢性別に関わらずに誰でもお楽しみいただける手織り体験です! 中崎町の近くにある大阪梅田近くのゆったり空間でぜひぜひ体験お楽しみくださいね。
We had a fun 2.5 hour time att the weaving shop! We could pick so many different colours! My five year old had much fun(she did a bit herself, and then roamed around the shop). Notice that the shop is not so big, so depending on your child I think it should not be too small.
- 4歳~100歳
- 2~3時間
- 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00
- 5歳~100歳
- 1時間以内
- 4歳~100歳
- 2~3時間
- 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00
- 4歳~100歳
- 1~2時間
- 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00 / 18:00
- 4歳~100歳
- 1~2時間
- 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00
- 4歳~100歳
- 3~4時間
- 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
初心者でもすぐに織れます!雨の日でも大丈夫! たくさんの糸の中から好きな色を選んで、世界に一つしかないオリジナルショールをさをり織機で織ります。 那覇市国際通りから歩いて15分、近隣にコインパーキングもたくさんあります。
- 4歳~100歳
- 1~2時間
- 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00 / 18:00
- 9歳~100歳
- 1時間以内
- 09:30 / 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30 / 16:00 / 16:30
「八重山ミンサー」は素材が木綿、組織が平織り、生産地が石垣市と竹富町とする織物です。最大の特徴は、五つと四つの絣に「いつ(五つ)の世(四つ)までも、末永く・・・。」という想いが込められていることです。 八重山みんさー織は、数多くの工程を経て1枚の織物となりますが 昔と変わらず、その数多くの工程は心を込めて手作業で行われています。 みんさー工芸館では、八重山みんさー織りの工程の一つである「織り」を実際にお客様ご自身で体験して頂けます。 指導員が直接丁寧に指導させて頂きますので初めての方でも安心して楽しめます。
最終日に利用しました。 先生が丁寧に教えてくださり、9歳、11歳の子供も1人で織ることが出来ました。 作品の受取は郵送でお願いしたので、帰宅後から、子供達がわくわく待っております。 形に残る思い出の物が出来て良かったです。 受付から体験まで、とてもスムーズでした。 天候の影響もなく、良い 体験でした。
- 9歳~100歳
- 1時間以内
- 09:30 / 10:30 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
「八重山ミンサー」は素材が木綿、組織が平織り、生産地が石垣市と竹富町とする織物です。最大の特徴は、五つと四つの絣に「いつ(五つ)の世(四つ)までも、末永く・・・。」という想いが込められていることです。 八重山みんさー織は、数多くの工程を経て1枚の織物となりますが 昔と変わらず、その数多くの工程は心を込めて手作業で行われています。 みんさー工芸館では、八重山みんさー織りの工程の一つである「織り」を実際にお客様ご自身で体験して頂けます。 指導員が直接丁寧に指導させて頂きますので初めての方でも安心して楽しめます。
せっかく石垣島に来たので、何か手作り体験をしてみたいと思いました。調べていたら伝統的な織物があるのがわかりました。そして体験できる事も。織り機に向かってヨコ糸を通して、トン、トンと織り込んでいくのですが、 織り方も専門の方が親切丁寧に教えて下さるので安心して体験できました。途中で、これで大丈夫かしら?きちんとできてるかな?と不安になってもそばで専門の方が「大丈夫!その調子でね。」と優しく声を掛けて下さるので安心して最後までできました。 「特徴である5つと4つの模様は、いつ(五)の世(四)までも末永く」という意味が込められていると教えてもらいました。そういった事も教えて頂けたのも良かったです。 仕上げがあるので、後日の受け取りになりますが、無料配送もして頂けるので旅行の日程も気にせずに体験できるのもありがたかったです。 又の機会があれば、もう少し大きな物にも挑戦したいなと思いました。室内での体験なので天候を気にせずに日程を組めるので安心です。
- 5歳~100歳
- 当日6時間以上
- 10:00
美しい絹糸を使い、綴織で15cm × 15cmサイズの布を織る本格的な体験プランです(出来上がりサイズには個人差があり、もっと織れることもあります。)綴織は他の織物に比べ、経糸(たていと)を強く張るため、爪掻(つめがき)や杼(ひ)で経糸を弾きます。その時、経糸と生地になってきた部分の境目で琴を奏でるような心地よい音色が聞こえるのです。雅な伝統工芸の技術、正絹の照り、糸がおりなす音までまるごと楽しんでください。
A one day weaving class that somehow stretched into three because the master let me try my hand at pattern weaving. I only have tablet weaving experience from before so this was my first time working on a loom and the master could not have been more patient and kind in guiding me through the techniques! Thank you for all of it!
- 9歳~100歳
- 1~2時間
- 09:30 / 13:00 / 14:30 / 15:30
- 10歳~100歳
- 2~3時間
- 13:00
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
- 10歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00 / 15:00
ご自分で織った絹織物で、オリジナルのアクセサリーを作ってみませんか? 昔ながらの手機(綴機)を使って生地から手織りしていただき、職人といっしょにアクセサリーに仕立てます。 アクセサリーの種類は以下の4種類の中からお選びいただけます。 ピアス/イヤリング/キーホルダー/ストラップ ※いずれかひとつ(1点) (所要時間90分・¥4,000) 最大2人 毎週火・水・金 ○お好きな色の絹糸を選んで、13cm×3cmの布を織っていただきます。 ○そのあと職人と一緒に仕立て作業をし、アクセサリーに仕上げます。(金銀糸を使って織るのもすてきですよ) ○ご自分にぴったりの色を織物のアクセサリーに作り上げる、ほかにはない制作体験です。 ※アクセサリー制作のみ開催曜日が異なります(毎週火・水・金)
キーホルダーの作成とランプシェード作りを体験しました。 色選びの作業からわくわくです。どれくらいの種類があったのでしょう。 もっと熟慮して選べばよかったのですが、時間が気になって感覚でパッと決めてしまい、仕上がりは少しイメージと違っていて。。。でも仕上げをしてくださった女性がめちゃくちゃかわいい、と言ってくださいました。機織りはあっという間に終わってしまい、ほんとはずっとずっと鶴の恩返しのように織っていたかったです。 ランプシェードは糸巻きするだけですが、糸の色のグラデーションで雰囲気のあるものに仕上がりました。 二つとも大切にします。 また、奏絲綴苑さんが京都らしい路地を入った場所にあり、その街並みもとても素敵で、生活と伝統が上手く調和していることに感激しました。
- 10歳~100歳
- 2~3時間
- 13:00
- 5歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 13:00 / 15:00
- 5歳~80歳
- 1~2時間
- 10:30 / 14:00
大正時代から岩手に続く手仕事「ホームスパン」 盛岡は、全国唯一手紡ぎと手織りのホームスパン産地です。 ふんわりウールに触れて、自分で紡いだ糸を入れたコースターを織り上げる感動を味わえる、お得な体験プログラム。 ただ静かに紡いで織る時間は没入感たっぷり! 講師が丁寧にサポートし、自分だけのオリジナル作品を仕上げましょう。 子どもから大人まで幅広く体験できます。 参加者には羊のポストカードをプレゼント! 〜体験の流れ〜 10:30 流れの説明 10:40 まずは糸を紡いでみよう! 好きな色の羊毛を選んで、糸紡ぎ体験!羊の毛から糸ができる過程にワクワクします。 11:00 卓上機を使ってコースターづくり 紡いだ糸も織り込んで、自分だけのコースターを作ってみましょう。 12:00 完成 ※午後の講座も同様のペースです。
- 7歳~80歳
- 4~5時間
◆染織工房わくわく舘 「米沢織」は200有余年の歴史と伝統の技が今もなお受け継がれています。こちらでは、オリジナルのコースターを制作する織物体験、オリジナルのハンカチを制作する染物体験、の2つからお選びいただけます。 ◆廟の隠れ家 心をほっとあたためる古き良き日本の雰囲気の店内。暖簾をくぐると馬そりのテーブル・大臼テーブル・囲炉裏がお出迎え。こちらでは、囲炉裏炭場で焼いた、田楽セットをご堪能いただけます。米沢の伝統野菜"うこぎ"を練りこんだ麺もセットになっております。 ◆甲子大黒天本山 【腕念珠つくり体験】25種類の天然石から誕生石、十二支石、ご利益、色合いなどを見ながら、オリジナルの腕念珠作りを体験することができます。甲子大黒天は物事を心機一転、頑張ろうと思ったときに参拝するとご加護をいただけるとされていますので、心を込めて作り、それを身につけることで災難を払い、あなたの願いを成就してくれます。完成後には祈祷し、その場でお渡しいたします。 ◆鷹山堂Fabric&coffee 米沢織ファブリックアイテムと本格焙煎コーヒーのコンセプトショップ。隣接した築100年の小さな蔵を焙煎所にして自ら焙煎した豆を提供! 【選べるワッフル】 ・季節限定・自家製あずき・チョコバナナ、よりお選びいただけます。 ◆当日のながれ◆ 1.出発ーご自宅からマイカーでのご移動となります。 2.10:00「染織工房わくわく舘」 ┗ 【選べる体験】 シルクコースターの米沢織体験 or 綿ハンカチの紅花染め体験 ーマイカーでのご移動となります。― 3.11:00頃~「廟の隠れ家」 ┗ ランチ(囲炉裏炭場でじっくり焼き上げた田楽セット) -マイカーでのご移動となります。- 4.13:00 「甲子大黒天本山」 ┗ 【体験】25種類の天然石でオリジナル腕念珠の制作体験 ーマイカーでのご移動となります。ー 5. 14:30 「鷹山堂 Fabric&coffee」 ┗ 【選べるワッフル】 季節限定 or 自家製あずき or チョコバナナ ーマイカーでのご移動となります。ー 6.解散
最近チェックしたプラン
少々お待ちください