- 17歳~99歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00
せっかく訪れた知らない街だからこそ、道先案内人と共にゆっくり歩いてみませんか? 何気ない街の風景に隠された暮らしの歴史を、一緒に歩きながら学びましょう。 横手駅を中心に発展していった横手の街並みを、歩きながらご案内します。歩く途中では、横手焼きそばを始めとする飲食店情報や、名物のお店情報などをお伝えしますので、ぜひご活用ください。 約1時間程の街歩きの後はteatime。カフェで一息しながら街歩きの振り返り。横手の特産品などの情報をお伝えいたしますのでお土産品の購入などにお役立てください。 〜体験の流れ(午前の部)〜 10:00 集合 横手駅もしくはcafeteriaヒラジョーにご集合ください。CafeteriaヒラジョーはJR横手駅東口より徒歩5分です。 10:05 出発 横手駅から様々な歴史的名所を巡りながらガイドの話を聞きながら1時間ほどの市内散策をしていただきます。 11:00 cafeteriaヒラジョー着。 よこてさんぽのゴールはcafeteriaヒラジョーです。歩き疲れた身体を温かいお飲み物で癒されてください。ランチもお召し上がりになれます。
- 10歳~75歳
- 1時間以内
- 09:30 / 13:30
幅110m・長さ600mの広い水辺で2馬力ボート操縦体験! 船舶免許は不要でお楽しみいただけます。 波も風もほとんどない人口水面ですので安心してお楽しみください。
- 3歳~100歳
- 1時間以内
- 09:30 / 13:30
幅110m・長さ600mの広い水辺で水上オートバイ体験! 波も風もほとんどない人口水面ですので安心してお楽しみください。
- 13歳~65歳
- 3~4時間
ライセンスは持っていないけど、ダイビングを始めよう!と思っている方や、興味がある方が海でダイビングを体験!!水中の世界を体験してみましょう!
- 7歳~80歳
- 4~5時間
◆染織工房わくわく舘 「米沢織」は200有余年の歴史と伝統の技が今もなお受け継がれています。こちらでは、オリジナルのコースターを制作する織物体験、オリジナルのハンカチを制作する染物体験、の2つからお選びいただけます。 ◆廟の隠れ家 心をほっとあたためる古き良き日本の雰囲気の店内。暖簾をくぐると馬そりのテーブル・大臼テーブル・囲炉裏がお出迎え。こちらでは、囲炉裏炭場で焼いた、田楽セットをご堪能いただけます。米沢の伝統野菜"うこぎ"を練りこんだ麺もセットになっております。 ◆甲子大黒天本山 【腕念珠つくり体験】25種類の天然石から誕生石、十二支石、ご利益、色合いなどを見ながら、オリジナルの腕念珠作りを体験することができます。甲子大黒天は物事を心機一転、頑張ろうと思ったときに参拝するとご加護をいただけるとされていますので、心を込めて作り、それを身につけることで災難を払い、あなたの願いを成就してくれます。完成後には祈祷し、その場でお渡しいたします。 ◆鷹山堂Fabric&coffee 米沢織ファブリックアイテムと本格焙煎コーヒーのコンセプトショップ。隣接した築100年の小さな蔵を焙煎所にして自ら焙煎した豆を提供! 【選べるワッフル】 ・季節限定・自家製あずき・チョコバナナ、よりお選びいただけます。 ◆当日のながれ◆ 1.出発ーご自宅からマイカーでのご移動となります。 2.10:00「染織工房わくわく舘」 ┗ 【選べる体験】 シルクコースターの米沢織体験 or 綿ハンカチの紅花染め体験 ーマイカーでのご移動となります。― 3.11:00頃~「廟の隠れ家」 ┗ ランチ(囲炉裏炭場でじっくり焼き上げた田楽セット) -マイカーでのご移動となります。- 4.13:00 「甲子大黒天本山」 ┗ 【体験】25種類の天然石でオリジナル腕念珠の制作体験 ーマイカーでのご移動となります。ー 5. 14:30 「鷹山堂 Fabric&coffee」 ┗ 【選べるワッフル】 季節限定 or 自家製あずき or チョコバナナ ーマイカーでのご移動となります。ー 6.解散
- 3歳~90歳
- 1時間以内
昨今の家の中での時間がたくさんあり、インドアでも有意義な時間の過ごし方の提案の一つとして、新しくオンラインライブで行う製作教室を開催します。 テレビ会議システムのzoomを使用し、会議用のURLを予約されたお客様にお送りして、そのURLにアクセスするだけで参加できるというシステム。使用機器は、スマートフォン、PC、タブレットなんでも使えます。 今回ワークショップでは小学生、中学生、女性にピッタリのコンパクトサイズのカホンを作ります。 サイズは高さ36cm、幅25cm、奥行き23cm、サイドホールで2打面、スナッピー音の有無が叩き分けられ、一般的なスネア音、バスドラム音に加えて、ボンゴ、コンガの音色も楽しめます。各部材料、打面は3ミリ、後面は4ミリのシナ合板、胴体は9ミリMDFです。 製作に掛かる所要時間は30分ほど、養生テープを貼ったまま、その場で試奏も可能です。 接着剤乾燥後はお好きな絵、色などを塗ってお楽しみ下さい。 参加費用は1台製作で5、500円 税、送料込みです。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください