虫の体験プランの一覧
関西の体験ギフト・アウトドア・雨の日向けの室内アクティビティをエリア別に紹介。奈良では開運バンジーやコインリングづくりが人気。京都で楽しめる伝統工芸・和雑貨ものづくり体験は子供や大人など幅広い世代に。舞妓花魁体験や着物レンタルはカップルのデートに。自然好きは琵琶湖のカヌー・ウェイクサーフィンを。
- 0歳~80歳
- 1時間以内
- 09:30 / 10:30 / 11:30 / 13:30 / 14:30 / 15:30 / 16:30 / 17:30
匂袋の歴史は古く、奈良時代より人々に利用されてきました。 天然香料による防虫効果にも優れ、見えない心配りとして箪笥に入れて衣類に香りを移したり、かばんに入れたりとお手軽に香りを楽しんでいただけます。 香木の細かいチップを調合して自分だけの匂いを作って金襴の小袋に入れて匂袋を作っていただきます。 京都土産として、当日お持ち帰りいただけます。 周辺にはたくさんの寺社仏閣もあり観光に便利なエリアですので、旅の思い出にぜひお立ち寄りください♪
天然の香木を使った、優しくて上品な香りの匂い袋作りを楽しめます! 袋の柄もパワーストーンも、可愛いものがたくさんある中から選べます。 二条城が近く、金閣寺や龍安寺のあるエリアにもタクシーで15分くらいで行けるので、観光の前や合間にピッタリだと思います。 作り方を優しく教えてくださり、場所の歴史も教えていただいて、とても楽しい時間を過ごせました☆
- 10歳~90歳
- 1時間以内
- 09:30 / 11:00 / 13:30 / 15:00
香料を調合してあなただけの匂い袋を作るプランです。 当店ではブレンドされていない香りの原料を、ご自分で基本をベースに調合して頂くため、さじ加減でほんのりちがう香りになり、オリジナルの香りとなります。 袋・飾りひも・天然石の飾りも選んで頂けますよ。 天然石はパワーストーンとも呼ばれ、それぞれの石にパワーがあるとされているので、願いが叶うかも!?☆ 天然香料の元の形もご覧いただけます! 奈良時代から伝わる匂い袋は香りを楽しむほか、魔除けや防虫などさまざまな用途に使われてきた日本の伝統的な工芸品。 お子さまにもおすすめです! お出掛けにはマスクが必須な今の時代、匂い袋の香りをマスクに移し、移り香を楽しむのはいかがでしょう? ※グループ別で体験。(1グループ1テーブルにて体験。) コロナ対策として、検温・消毒のご協力をお願いしております。
初めての匂い袋作り。お店の方は皆さん丁寧で優しかったです。色々な香りを調合しますが、最後には京都の香りになり、玄関に飾っています。清水寺までのバスての行き方も丁寧に教えてくれて、おかげであまり混んでいないバスで行くことができました。素敵な思い出になりました。ありがとうございます。
- 0歳~90歳
- 1時間以内
- 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00 / 18:00 / 19:00
大小さまざまなふくろう全種とお好みの爬虫類1種を選んで触れ合えます。 頭をなでたり、手に乗せて記念撮影したりして楽しめます。 オプションでエサやり体験ができるなど、ワクワクドキドキのお時間をお過ごしいただけます。 ★フクロウスタッフ紹介★ シロフクロウ、アメリカワシミミズク、ベンガルワシミミズク、アフリカワシミミズク、ウサギフクロウ、メンフクロウ、アフリカオオコノハズク、オオスズメフクロウ、コキンメフクロウ、モリフクロウ、アフリカヒナフクロウ、アビシニアンワシミミズク ★爬虫類スタッフ紹介★ フトアゴヒゲトカゲ、ヒョウモントカゲモドキ、トゲオアガマ、アオジタトカゲ、パンサーカメレオン、エボシカメレオン、リクガメ、コーンスネーク、ボールパイソンなど 他各種トカゲ、ヤモリ、カメレオン、カメ、ヘビ
- 3歳~100歳
- 1日以上
- 18:00
野川自然学校 関西に進出致します。東京校のりょうと京都のStaffムロさんが現地の案内役でHOSTになっていただくツアーです。 京都駅集合、各自ビジネスホテルを抑えてください。 こちらは車の移動のみ、川に向かいます。 次の日は7時出発、琵琶湖水系でイシガメを探します。 @京都のメインは天然記念物のオオサンショウウオの観察のみです。 その他、京都のポイントを複数ご案内して水星昆虫、両生類、アカハライモリ、沢蟹を捕獲するツアーです。 カエルは、モリアオガエル、アカカエル、カジカカエル、シュレーゲル、 ヒダサンショウウオ、アカハライモリ 夜がメインのツアーですが、 次の日、朝から琵琶湖水系のガサガサで、日本イシガメを探す予定です。 皆様のご参加お待ちしております。
- 10歳~60歳
- 3~4時間
4つの滝を中心にして、整備が整ったトレッキングコースを五感で味わいながらゆったりと歩き、各種セラピーで癒されながら心と身体のバランスを整えませんか? 「今 ここ」を意識したマインドフルネスウォークで、生まれ変わりを体験します。 初めて訪れた時、美しい滝やダイナミックな森の姿、水や虫の音、森のアロマの香りとひんやりした空気感、清々しいのど越しの滝の水に本当に感動しました! 赤いつつじや藤の花咲くころは特にきれいですが、季節によっては水遊びができたりと楽しみ方が色々。 マインドフルネス・熊野リトリートでは、トレッキングの途中でカラーブリージング(色彩呼吸法)や熊野のフレッシュオイルを使ったアロマテラピー瞑想といった各種セラピーも行います。 カラーセラピーの効果やアロマオイルの効能などもお伝えしますので、自宅に帰っても実践できます。 さらに、リトリートですから、静かに自分自身と向き合う時間もしっかり設けます。歩きながら「今 ここ」に意識を集中しながら歩く瞑想や好みの木を探して内観する木の瞑想、裸足になって大地へのアーシングなど体験したら、身も心もすっきりと。熊野は蘇りの地ですから、新たな人生の旅立ちを応援します。 また、川のそばを歩きますから、苔がいっぱい。虫眼鏡でじっくり見るとまた違う世界が広がって、苔ガールでなくともすっかり苔観察にハマってしまいますよ。季節によっては、濡れてもよいようにウェアの下に水着を着用ください。フローティングベストを着用してのアクアセラピーで肩の力を抜いて心と身体のリラックス。 ツアーの途中でのお茶会も楽しみの一つ。熊野伝統製法の鉄釜で炒った釜炒り茶は、半発酵のウーロン茶と同じ製法でダイエット効果もあります。 ご希望により、滝水を沸かして、ミルで豆を挽いてのゆったりしたコーヒータイムもご用意します。 お茶のお供には、地元の果物を使ったおいしくてこだわりのスイーツでほっこりと。遊んで食べて、おしゃべりして楽しんで。ハッピーなことをいっぱいしたら、自然に笑顔になります。 全身で体感する五感を豊かに刺激する異日常体験で、心のもやもやが晴れて気持ちにゆとりが出来ます。 本来の自分自身に戻る熊野リトリートで、人生を変える体験をしてみませんか?
- 6歳~99歳
- 2~3時間
熊野や龍神村にちなんだ生き物、植物や昆虫、干支の十二支、おひな様や兜など季節に応じたポップアップを用意しています。 材料や道具などは、用意してありますので、特別な用意は必要なく、気軽に楽しめます。 ~当日の流れ~ ①作るものと材料を選ぶ ②カッターを使う場合カッターの使い方の説明と安全指導 ③下絵にあわせて切り抜き ④説明に合わせて、折る。 ⑤順番に接着剤を塗り、組み立てる。
小学3年生の夏休みの宿題(工作)に最適だと思い、この度参加させていただきました。工房は、ご主人の試作品や完成品で溢れており、とても素敵な趣味を共有させていただきました。一つ一つが細かく、愛情のこもった作品ばかりでした。子供達には、試作品や完成品で遊ばせて下さり、とても喜んでおりました。 今回は虫好きな息子の為に、クワガタとカブトムシの立体切り絵ポップアップをご用意していただきました。親も一緒に参加いたしました。難しいながらも、完成した時にはとても立派な作品が出来上がり、大変満足いたしました。 ご主人はとても穏やかな人柄で、場の雰囲気も良く、教え方も大変丁寧でした。作品作りにおいても、プロセスを説明して下さり勉強になりました。 山の中にある工房でしたが、道中は平坦な道でしたので、子供の酔い止めも全く必要ありませんでした。自然豊かで本当に良い場所でした。 晴れている時は、裏で虫取りなんかもできそうです。 とてもいい思い出になり、本当に感謝いたします。この度は本当にありがとうございました。
- 6歳~99歳
- 1時間以内
- 6歳~99歳
- 1~2時間
- 13歳~75歳
- 2~3時間
- 09:00
・基本プラン JR海南駅~近世熊野街道を通り祓戸王子~鈴木屋敷~藤白王子跡・藤白神社~ 藤白塔下王子・地蔵峰寺・御所の芝~JR冷水浦(11:53又は12:20発) 約3時間 前後の行程 ・主な見所 ①近世熊野街道 昔ながらの街道の雰囲気が良く残されています。厨子二階・ 虫籠窓・連子格子・物見格子・バッタン床几に注目 ②鈴木姓の故郷<鈴木屋敷> 江戸後期の御屋敷・室町後期の池泉庭園が見所 ③藤白王子跡<藤白神社> 境内に樹齢千年の楠・江戸初期の本殿・有間皇子社・ 何といっても権現堂本堂内の熊野三山本地仏は必見!! ④藤白坂 昔の風情を残す竹林・古道・筆捨松・硯石 ⑤藤白塔下王子 重文の地蔵峰寺本堂・日本最大級の一石造り地蔵菩薩・御所の芝 からの眺め(和歌万葉の故郷<和歌の浦>が一望 ・集合時間場所 8:50 JR海南駅構内コンビニ前 (出発時間についてはお客様のご希望により変更可能です要相談) ・体験料金 1組2名以上参加 2000円 上限10000円 10名まで 1組1名参加 4000円 ・その他プラン(藤白トラベルホームページから要相談 藤白トラベルで検索) ①藤白塔下王子から橘本王子を経てコミュニティバス(11:50)でJR加茂郷駅へのコース ②藤白塔下王子から橘本・所坂・一壺王子を経て拝の峠を越えJR宮原駅へのコース
- 6歳~99歳
- 1~2時間
- 13:00
宝塚と聞くと『宝塚歌劇』をほとんどの方は思い浮かべると思いますが、意外なことに歌劇だけでなく温泉や記念館等、宝塚駅周辺には見所いっぱいの施設があります。 宝塚の公演終わりに是非一度違う側面からこの街をツアーガイドと共に街歩きしませんか。 きっと新しい発見があることでしょう! 〜タイムスケジュール〜 13:00【阪急電鉄 宝塚駅 改札前集合】 ここからツアーの開始です! 平坦な道ですが2キロ程歩きますので当日は履きなれたシューズでお越しください。 13:10【炭酸煎餅発祥の地とウィルキンソン自動販売機】 ハイボールを飲む時、人気の炭酸水「ウィルキンソン タンサン」炭酸が強めで、お酒を割って飲むにはぴったりの炭酸水です。 この「ウィルキンソン タンサン」は、宝塚が発祥の地だったってことはご存知でしたか? 宝塚温泉前に日本にここだけのオールウィルキンソン自動販売機があります。 13:20【宝塚温泉 ホテル若水】 昭和の時代には武庫川沿いに宝塚ファミリーランドや温泉があり行楽地としても栄えておりました。 今は数軒のホテルが営業しているのみですが、在りし日の温泉街の雰囲気が今でも漂っています。 13:40【宝塚大橋】 宝塚温泉の通り過ぎると大正15年創業の『宝塚ホテル』が以前あった場所に大型タワーマンションが現在建設中です。時代の移り変わりとともに新しくなっていく宝塚の街をご覧下さい。 宝塚大橋からの景色は絶好の撮影スポットです。 宝塚歌劇場と阪急電車と武庫川のセットはここでしか見れません。大橋の歩道も広々としておりますのでゆっくり撮影して頂けます。(毎時30分に武庫川から噴水『ビックフェニックス』が上がりますので運が良ければ拝見することが出来ます) 13:55【手塚治虫記念館】 手塚治虫先生は実は宝塚出身ということはご存じでしたでしょうか。 1928年、大阪府豊中市で生まれましたが、物心がつき始める5歳から多感な少年時代、そして大人への入り口に差し掛かる24歳までを兵庫県の宝塚市で過ごしました。 先生が暮らしたことのある街、というだけではなく、すべての手塚漫画の根底に流れるテーマを与えた街として、彼の業績を記念するミュージアムがこの宝塚市に作られました。 14:40【花のみち】 宝塚ファンの方には言うまでもないと思いますが 花のみちとは宝塚大劇場までの花道という意味もあるそうです。まさに「夢の世界への花道」ですね。 『ベルサイユのばら』をはじめ歌劇の演目の銅像や阪急電鉄・宝塚歌劇の創業者『小林一三』の銅像があります。 14:50【宝塚ホテル】 花のみちの途中に新しく移転した宝塚ホテルがあります。「夢のつづきを、ここで」というコンセプトで2009年に宝塚ホテルが宝塚大劇場のオフィシャルホテルとして選ばれました。 堂々たる風格の佇まいをご覧ください。 15:00【宝塚駅到着】
- 3歳~60歳
- 1~2時間 /2~3時間
- 10:00
【7月:夏の昆虫大発見!虫博士と夏の森を探検しよう!】 大好評だった昆虫探検を今年も開催します! 今回は「コオニヤンマ」や「オニヤンマ」など大柄のトンボが見れるかも!!運が良ければクワガタも、、、!? 大自然の中にある「草むらの學校」周辺を歩きながら虫博士のわくわくさんと一緒に昆虫を探しに行きましょう! 虫博士のわくわくさんが虫の触り方や特徴、注意点まで基本から優しく教えてくれます! 少し早い夏の大冒険に出発しましょう!!(日帰りも可) なお、本プランは区画サイトで宿泊いただけます。 テントは持ち込みいただき、ご自身でキャンプを楽しんでいただきますようお願いいたします。(一部レンタル可) 【開催日】 下記の4 日限定での開催です!(キャンプ宿泊プランの場合、翌日の日曜日はフリータイムです) 7月7日(日) 7月14日(日)※ご好評につき受付終了とさせていただきます 7月21日(日)※ご好評につき受付終了とさせていただきます 7月28日(日) 【スケジュール】 ◼︎1日目(土曜日) 10:00-12:00 チェックイン 12:00- 自由行動 ■2日目(日曜日:キャンプ宿泊つきプランのみ) -10:00 自由行動(設営&ランチ) 10:00-12:00 昆虫探し 12:00-15:00 自由行動 -15:00 チェックアウト 【場所】ログ周辺(やまもりサーキット北側) 【今月のお隣さん】 和久井龍(わくわく)さん/草むらスタッフ 【服装】汚れても良い服装 【持ち物】マイドリンク・食材・(虫取りあみ・虫かご)など ※荒天の場合は中止です(中止の場合、前日にご連絡差し上げます) ※作業中のウイルス感染や怪我などについては自己責任となりますことをご了承ください。
小雨なら決行されるだろうと雨具は持参して大阪から参加しました。沢山のバッタ、トンボ、カエルがそこら辺にいて、カマキリも茂みにいて雨が降るまで楽しみました。途中からドッシャブリの雨でも着替えてニコニコで帰れました。ありがとうございました
- 3歳~60歳
- 1~2時間 /2~3時間
- 13:00
【6月:クラフト 自然素材で楽器作り!山の中で大合奏】 お子さまでも簡単に行えるクラフト体験!地域に自生する竹や木を使ってオリジナルの楽器を作ってみよう! 今回は実際に竹を伐採して笛をつくっていきます!他にも木を使って鳥の鳴き声のような音が出るバ゙ードコールの制作も行います。 1日限定で木工作家の大亀さんが講師として教えていただきます! キャンプをしながら自然の中で大合奏!草むらスタッフをはじめ、「草むらの學校」の参加者の皆様で素敵な思い出を作りましょう?(日帰りも可能) なお、本プランは区画サイトでご宿泊いただきます。 テントはお持ち込みいただき、ご自身でキャンプを楽しんでいただきますようお願いいたします。 【開催日】 下記の5日限定での開催です!(キャンプ宿泊プランの場合、翌日の日曜日はフリータイムです) 6月8日(土) 6月15日(土) 6月22日(土) 6月29日(土) ※8・29日は木工作家の大亀さんに講師をしていただきます。 【スケジュール】 ■1日目(土曜日) 10:00-11:00 チェックイン 11:00-13:00 自由行動(設営&ランチ) 13:00-15:00 楽器作り 15:00- 自由行動 ■2日目(日曜日:キャンプ宿泊つきプランのみ) -15:00 自由行動 15:00 チェックアウト 【場所】ログ周辺(やまもりサーキット北側) 【今月のお隣さん】草むらスタッフ/木工作家 大亀さん(1日限定) 【服装】汚れても良い服装 【持ち物】マイドリンク・食材など ※荒天の場合は中止です(中止の場合、前日にご連絡差し上げます) ※作業中のウイルス感染や怪我などについては自己責任となりますことをご了承ください。 【6月限定イベント!!】 「ホタルを眺めないか?〜ホタルについて学べる観察ツアーを開催!〜」 大人気!虫博士のわくわくさんがガイドでホタルの観察ツアーの開催が決定しました! イベントは事前お申し込みになります、「草むらの學校」ご利用のお客さまで参加を希望される方は、ご予約の際に「草むらの學校」までご連絡ください。(こちらのイベントは「草むらの學校」プログラムとは別に、別途料金が発生いたします。) 【開催日】 6月15日(土)※予約枠が埋まったため、受付を終了いたしました。 6月22日(土) 6月29日(土) 【時間・集合場所】19:00- pucapucacommune前集合 【参加費】1人¥500 【持ち物】懐中電灯 ※当日は長ズボンを着用の上、運動できる服装でお越しください。 【ご予約】草むらの學校までご連絡ください(「草むらの學校」プログラムとは別に、別途料金が発生いたします。)
- 3歳~60歳
- 1~2時間 /2~3時間
- 13:00
【10月:あつまれ昆虫の森!秋に音が鳴る昆虫を虫博士と一緒に探しに行こう!】 大人気プログラム!虫博士わくわくさんの昆虫探検を秋にも行います! キャンプサイト周辺にはたくさんの昆虫が生息しています!その昆虫を虫博士のわくわくさんと一緒に皆んなで歩きながら探してみましょう! 今回は草むらをかき分けながら秋の音がなる昆虫を探していく予定です! ぜひ虫取り網と、虫かごを持って探検に出かけましょう!!(日帰りも可) テントは持ち込みいただき、ご自身でキャンプを楽しんでいただきますようお願いいたします。 (一部レンタルも可能です。ただし数に限りがございます、ご予約の際にご連絡ください。) 【開催日】 下記の3日限定での開催です!(キャンプ宿泊プランの場合、翌日の日曜日はフリータイムです) 10月5日(土) 10月12日(土)※ご好評につき受付終了とさせていただきます 10月19日(土) 【スケジュール】 ■1日目(土曜日) 10:00-11:00 チェックイン 11:00-13:00 自由行動(設営&ランチ) 13:00-15:00 昆虫探し 15:00- 自由行動 ■2日目(日曜日:キャンプ宿泊つきプランのみ) -15:00 自由行動 15:00 チェックアウト 【場所】ログ周辺(やまもりサーキット北側) 【今月のお隣さん】和久井龍(わくわく)さん/草むらスタッフ 【服装】汚れても良い服装 【持ち物】マイドリンク・虫取り網・虫かご・食材など ※荒天の場合は中止です(中止の場合、前日にご連絡差し上げます) ※作業中のウイルス感染や怪我などについては自己責任となりますことをご了承ください。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください